ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

皇室ウイークリー

2024-06-02 06:00:00 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

5月24日・・・天皇陛下 → 通常業務

5月25日~26日・・・両陛下 → 岡山県訪問

・県勢概要聴取

・岡山県立岡山工業高等学校視察

・国土緑化運動・育樹運動ポスター原画コンクール等入賞作品を見る・懇談

・第74回全国植樹祭式典出席

・復興状況等ご聴取・視察

5月28日・・・天皇陛下 → 通常業務

5月29日・・・一家 → ヴィオラスペース2024 vol.32 アメリカン・ドリーム! コンサートⅡ鑑賞

5月30日・・・天皇陛下 → 勤労奉仕団に会釈

 

皇嗣家

5月23日・・・佳子内親王 → 天皇陛下へ挨拶

5月23~24日・・・殿下 → 茨城県訪問

 ・水戸市植物公園視察

 ・「公益社団法人日本植物園協会第59回大会」開会式・表彰式・意見交換会

 ・研究発表会(口頭)(ポスター)

 ・昼食会

 ・水戸城大手門視察

 ・弘道館視察

5月24日・・・佳子内親王 → 賢所参拝

5月29日・・・殿下 → 「令和6年度公益社団法人日本動物園水族館協会通常総会」出席・昼食会・情報交換会

5月30日・・・殿下 → 「公益財団法人山階鳥類研究所 特定賛助法人懇親会出席

 両陛下は地方へお出ましになっても、絶対に施設などは訪問しませんよね。必要最低限の事しかしない。昼食も二人だけでとるし。

  被災地も行きたくて行ったわけじゃなく、仕方なくという感じがしました。

 池田家への訪問も皇后はついていかない。私には関係ないって感じでしょうけど、こんなの一般庶民でも眉をひそめられる事ですよ。何と言っても陛下の伯母君なんですから。

自分の祖父が死んだ時は家族で行くくせににね。

 最初から愛子内親王はいやそうな顔してますね。しかも、何で陛下が真ん中じゃないのかな。まるで小さい頃と同じ並びっていうか、上座が皇后なんですね。

ヴィオラスペースで、愛子内親王は1幕が終わるとさっさと帰宅したようです。映像を見ましたが、途中退出なのににこにこと窓をあけてお手ふりする・・その心境がわかりません。両陛下は2幕まで見て多分そのあと食事かな?

「ますますヴィオラが好きになりました」という陛下の言葉が幼稚園児みたいで腹が立つ。

こればヴィオラを始めたばかりなら許されるけど、もう何十年も演奏していながらこのセリフ。せめて「ヴィオラは奥が深いと感じつつ、これからも演奏したい」くらいは言えばいいのにね。

週刊文春だったかな。悠仁殿下は学校では「ひーくん」と呼ばれてお友達も多く、学友たちは「ひーくんが東大推薦枠に入っても全然おかしくない」「週刊誌に書かれているようなことはない」と言っているにも関わらず、雑誌は「悠仁殿下のトンボの論文は秋篠宮殿下の過保護の証。つまり研究者を読んでやらせている事がだ、と書いています。

しかし、悠仁殿下に専門家をつけたのは上皇陛下なんです。御所に遊びに来る悠仁殿下が虫が好きな事を知って、わざわざ専門家を読んで研究の仕方を教えたのです。これが皇族の学問の始まりなんですよね。

なのに今上は自分で水の分野を開拓したとか書いてて笑いました。

あれこそ、小和田家の援助を受けてむりやり「水の総裁」に押し上げて貰った結果ではないですか?その証拠に今上の「水」に対する認識は、回りと全然違って能天気ですしね。

わりと・・・子供に帰ってる?いやいや、うーんでも。な~~~~~

 上皇夫妻、日光訪問

5月28日から31日まで、上皇夫妻は日光へ。

終戦前に疎開先だった田母沢御用邸や、奥日光の湯の湖へいかれました。

田母沢御用邸は日光駅からすぐ近くにあり、私も一度行った事がありますが、本当に素晴らしい建物で現役で使われています。

元々は大正天皇の静養先として作られました。終戦近くでは皇太子の疎開先にもなっています。この御用邸の部屋は沢山あるんですけど、皇太子ですら入れない部屋もあり、部屋の格付けがきちんとしていたと思います。

ここでだったか、奥日光でだったか、皇太子が軍から戦況を聞いて「それをする事に意味があるのか」的な質問をした事があったと記憶しています。当時から特攻とか、そういう合理的でない戦い方には疑問を持っていたんですよね。

湯の湖は今はバス釣りで有名です。陛下が疎開していたホテルはとっくの昔になくなっていますが、それでも宿はどこも素敵で、静かで私は好きです。

しかし、今年は中禅寺湖の水が減って観光船が走れなくなったり、クマが出没したりで大変ですし、インバウンドで宿の値段が上がりすぎて日本人には遠い存在に。私もいついけるんだろうなあ・・・・と。

イチイの木は上皇が植えたもの。

ここでは、ヒオウギアヤメの説明を受け、

上皇「ナスヒオウギアヤメね

上皇后「ナスヒオウギアヤメ、紀子ちゃんがお印に頂いた

上皇「そうなの。昭和帝もお喜びになったんじゃない」

という会話が。

上皇の頭の中では、まだ23歳の紀子ちゃんがよぎっていたんじゃないかと。

そんな思い出に浸りつつ、その紀子様に産児制限をかけたことは忘れていらっしゃるのね。

 

ナスヒオウギアヤメは昭和天皇が晩年に研究をしていたもので、秋篠宮殿下もお手伝いしてて、お妃にはぜひこの花を印にと考えておられたのです。

 

 

佳子様はわざわざドアマンに握手を求めました。

ドアマンは感激して言葉もありません。

そういえば、イギリスでドアマンをスルーしようとした天皇の袖を引っ張った皇后がいましたっけね。

その天皇皇后の訪英ですが、このまま消えてなくなりそうですよね。

何と言ってもイギリスでは7月4日の総選挙に向かって走り出していますし。

「国賓」として訪問したい気持ちはあるのはわかる。

わかるけど、大義名分がありますか?

○○周年でもないし。荒らしが佳子様を執拗に「ギリシャは単なる旅行」と言っていますが天皇皇后の訪英こそ、単なる旅行じゃないの?と言いたいです。

ま、行けたらの話ですけど。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2024-05-26 07:00:00 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

5月17日・・・天皇陛下 → 通常業務

5月19日・・・天皇陛下・愛子内親王 → 後龜山天皇六百年式年祭の儀

5月21日・・・両陛下 → 千代田区立九段幼稚園訪問

             養蚕(ご給桑)

             岡山県訪問について説明を受ける

      天皇陛下 → 通常業務

      両陛下・愛子内親王 → 人事異動者に会う

5月23日・・・天皇陛下 → 信任状奉呈式(ロシア・ギリシャ)

              勤労奉仕団に会釈

 

皇嗣家

5月16日~17日・・・両殿下 → 兵庫県訪問

 ・神戸市立灘さくら支援学校訪問

 ・こべっこランド見学

 ・市政概要聴取

 ・「神戸2024世界パラ陸上競技選手権大会」日本選手団との懇談

 ・「神戸2024世界パラ陸上競技選手権大会」陸上競技を見る

 ・昼食会

 ・「神戸2024世界パラ陸上競技選手権大会」開会式出席

5月19日・・・両殿下・佳子内親王 → 後龜山天皇六百年式年祭の儀

5月20日・・・殿下 → 山階鳥類研究所会議(オンライン)

5月21日・・・佳子内親王 → ギリシャご訪問に当たり進講を受ける

5月22日・・・両殿下 → 離任在京パラグアイ大使夫妻に会う

      両殿下・佳子内親王 → 宮内庁人事異動者に会釈

5月23日・・・佳子内親王 → 天皇陛下に挨拶

 信任状奉呈式のロシア大使は非公開、馬車じゃなくて車だったそうですが、何でこんな事を許したのか?ロシア大好きな人が皇室にいるからですか?

 日本のこういう姿勢は批判されるのでは。

 天皇皇后の幼稚園訪問。実はお二人の後ろに案内役がいたのですが、何度促してもこの子の席から動かなかったようで。何なんですかね。本当に。

 養蚕はすっかり天皇の仕事にもなったようで。夫と娘が祭祀に出席しても絶対自分は出ない皇后陛下。

 5月21日 天皇陛下「水フォーラム」にビデオ出演

これを見せられる世界各国の水関係者、うんざりでしょうね。

発音が何だかわからないだろうし、稚拙な内容だし。いい加減止めて欲しい。

 

 雅子皇后に似てる?キャサリン妃の肖像画

これはザンビア系イギリス人の画家、ハンナ・ウゾーが描いたキャサリン妃の肖像画です。

でもキャサリン妃には似てないという話が。

私も全然似てないと思う。第一にキャサリン妃は白人だけど、この肖像画はどう見ても黒人っぽいですよね。

でもこれがイギリス人には「日本の皇后かと思った」って言われているんです。

思わず「なるほど」と思った私は目が悪いのかな。

移民を認めると、「〇〇系イギリス人」が出てきて、母国にシンパシーを感じてこうなるんだろうと思います。

清の時代にいた乾隆帝のお抱え画家はそうでもなかったけどね。

 

さて、両陛下のイギリス訪問ですが、日程が決まらないみたい。

その理由は、7月4日の総選挙です。

スナク首相が言い出したこれのお蔭で、イギリスは非常に大きな関心事を抱えた事になります。何と言っても与党が負けそう。

負けたら左翼政権発足で、イギリス崩壊の危機です。

だから正直、日本の天皇皇后を迎える余裕はないのです。

もし、それでも行くならごり押しもごり押し。どんな塩対応されるか見ものですね。

なぜこんなにイギリスに行きたいか。

「国賓」としてイギリスに行けば「秋篠宮が出来ない事をやった」と言えるから。

本当は、チャールズ国王即位式に行かれた秋篠宮両殿下のもてなされようを見て、怒り心頭の筈なんです。

相手を負かしたい。自分にひれ伏して欲しい」の欲まみれの皇后の意向は、天皇をもその気にさせて負のオーラを放ち、悪い方向へと向かっています。

そもそも愛子内親王には就職の意志もなかったし、伊勢神宮も武蔵野陵も無言でやりすごすはずだったと思います。

しかし、週刊誌が「伊勢神宮へ」と持ち上げたり「大学卒業後は留学」と持ち上げ、度々その話題が出るので、何とかしなくてはならなくなった。

つまり自分で自分の首を絞めたのです。

結果、伊勢、武蔵野へ行き、就職して、園遊会も出てと、無理な事ばかり。

今は「初の海外公務」と週刊誌はブチ上げておりますので、どこかしらへ「公務」の形で行かせなくてはいけない。

そうなると、今の日赤のように迷惑を被る処が出て来る。

国内なら、みんな無言の表情しか出さないけど外国へ出したらみんな言いたい放題。

どんどんつぶしがきかなくなっていくのです。

何か一つを行うのに数か月の特訓を必要とする内親王に、さすがに海外は無理と思いますが、それでも韓国とか中国とか「ぜひぜひ」と言われたら乗るんじゃないかと心配です。

一般の人は、愛子内親王が毎日日赤で勤務していると思っているかもしれませんが、本当はどうなのかわかりません。

フェイドアウトを願っているのは日赤だけじゃない筈です。

 

そもそも雅子さんが皇太子妃になろうと決めたのも、壮大な外務省への「しかいし」だったと思うので。私は。

     

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2024-05-19 07:00:00 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

天皇陛下 → 信任状奉呈式

       勲章受章者に会う

       通常業務

皇后陛下 → 御養蚕始の儀(紅葉山御養蚕所)

       ご養蚕[ご給桑、天蚕山つけ]

両陛下 → 後龜山天皇ご事蹟について進講を受ける

5月11日・・・愛子内親王 → 令和6年春の特別展「夢みる光源氏-公文書館で平安文学ナナメ読み!-」)鑑賞

5月13日・・・天皇陛下 → 勲章受章者に会う

      両陛下・愛子内親王 → 全国赤十字大会及び昨年1年間の活動状況について日赤社長らから説明を受ける

5月14日・・・天皇陛下 → お田植え

             勲章受章者に会う

             通常業務

5月15日・・・皇后陛下 → 全国赤十字大会

5月16日・・・天皇陛下 → 勤労奉仕団に会釈

 

皇嗣家

5月10日・・・佳子内親王 → 「第58回日本伝統工芸染織展」および「第52回伝統工芸陶芸部会展」を見る

5月11日・・・佳子内親王 → 「第33回森と花の祭典-「みどりの感謝祭」式典」出席

5月11日~12日・・・妃殿下 → 京都訪問

       ・「第34回大聖寺文化・護友会総会」出席

5月14日・・・両殿下 → 赴任ラオス大使夫妻に会う

5月15日・・・妃殿下 → 全国赤十字大会出席

5月16日・・・佳子内親王 → 在京ギリシャ臨時代理大使主催昼食会出席

 個人的ですけど、今年は養蚕やってませんね。職員がやっただけ。だって写真も画像もないし。基本、蚕が好きではない。気持ちはわかる。でも皇后なんだから写真を出せる程度でもいいからやった方がいいと思います。

 赤十字大会での各妃殿下方の態度が・・・・紀子様は華麗にお辞儀。華子様と信子様はスルー、久子妃だけ深々お辞儀。華子様なんて本当は顔も見たくないって感じですよね。わかります。

 赤十字大会の時に誘導にあたった愛子内親王ですが、なんと午後3時には退勤してました。え?仕事ってそんな短いの?モーレツ社員はどこへ行ったの?

それを「うれしく思う」と皇后が感想を出したのです。変でしょ。仕事をしただけなのに嬉しいって。どういう意味なんでしょうね。

愛子内親王の赤いストラップやら働き方が気になるのか、ご自分の経験をコメント欄に書き込む方がいますが、一番おっしゃりたい事はなんでしょうか?

私には「例え新入社員でもリモートもあるから愛子様が全然おかしくない」とかいう思いに感じますが。

 ギリシャ臨時大使、昼食会の帰りの握手は両手で、しかも離したくない~~って気持ちが伝わってきますね。

これ、チャールズ国王の正式な肖像画だそうです。

見た途端、ちょっと不吉に感じませんか? 赤と言ってもこれは何となく赤黒い感じで、燃えているような?炎の中にいるような?

国王は驚いたけど「ありがとう。素晴らしい」とおっしゃったようです。

確かに他には類がない肖像画ですよね。

人物の感情が透けて見えるような気もしますし。写真では出せない印象はあります。

ありますけど・・・・芸術作品としてはありだけど、現役の国王に対するものとしてはどうなんでしょうね。

旧宮家の皇籍復帰をどうするか・・・という事であれこれ言われていますが。

基本的に旧宮家はこんなに長いこと臣下でいるとは思わなかったという事です。

これはきっと一時的な措置であると。

そうはいっても、みんな2世宮家ですから否が応でも臣籍降下せざるを得ない家もあったのは事実。

しかしながら、臣下といえど男系男子がそこにいるなら、復帰するのは緊急措置だと思います。

悠仁殿下がなるべく早くご結婚されて、2年おきくらいにお子様が出来れば、きっと神々の祝福があると思うのですが。

少子化を止めるのも、もはや悠仁殿下世代によると思います。

今上が結婚した相手が、言葉だけキャリア志向で子供よりも他って考えでしたから、結局は専業主婦よりなお悪い結果になったけど。でもあのご夫婦は利害関係で繋がっているんだから今更どうのこうの言ってもね。

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2024-05-12 07:00:00 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

4月26日・・・両陛下 → みどりのつどい出席

      天皇陛下 → 通常業務

5月1日・・・天皇陛下 → 旬祭

5月2日~7日・・・一家 → 御料牧場静養

 

5月9日・・・天皇陛下 → 令和6年春の勲章親授式

             勤労奉仕団に会釈

 

皇嗣家

4月26日・・・妃殿下 → 石川県訪問

  ・能登里山里海未来創造センター概要聴取および学びの支援関係教員、学生との懇談

   ・令和6年能登半島地震に関する対応等について聴取、医療スタッフとの懇談

・助産師との懇談、入所者等との交流(石川県青少年総合研修センター)

・令和6年能登半島地震にかかる対応状況等について聴取(結核予防会石川県支部)

4月30日・・・妃殿下 → 清瀬市郷土博物館常設展示歴史展示室「結核」を見る

             清瀬市立中央公園(清瀬病院記念碑)視察

5月8日・・・両殿下・佳子様・悠仁親王 → 宮内庁人事異動者に会釈

      佳子内親王 → ギリシャ訪問にあたり進講を受ける

5月9日・・・佳子内親王 → 武蔵野陵参拝

 秋篠宮家のゴールデンウイークはいかがだったのでしょうか?

  また国見をされたでしょうかね?

 御料牧場に到着した一家のあいさつの長い事長い事。せっかく相手が会話を終わらせてくれるのに、皇后がまた質問して長引かせる。じりじりだらだら半端ない。

親子3人の会話では、天皇が一生懸命に盛り上げようとして笑ってばかり。馬に手を振ったり、馬が~~馬が~~渡良瀬川が~~父の話を実は誰も真面目に聞いてないのか、「気にしたことなかった」とかいうし。

職員への声がけも、何で「あいさつ」の時点でプライベートに突っ込むかな?そういうのはカメラが移らない所でやればいいわけよ。一々家族はどうだとか、何年いるのとか、何を知りたいのかと勘ぐってしまいます。

 佳子様のきりりとした顔、実は好きです。笑顔の時と違って「戦う姫様」そのもので。

 両陛下は式典に遅刻してます。始まる数分前に出発してどうするの?しかも、マスク。「日本は今でもコロナ禍なんです」と世界に知らしめたいのかな。ウイルスは消えるわけじゃないけど、公の場では外さないと国民をウイルス扱いにしてるように見えます。式典後のレセプションも簡略化されているようで、つまんないでしょうね。

そういえば、守屋絢子さんが3人目の男子を出産されたとか。

出産、3時間後に発表って・・・高円宮家は何を考えているのか。

一般人だよ?彼女。どんなに男子を産んでも女系男子にすぎませんので。

でも、三姉妹の中で最も幸せで子宝に恵まれ、本当によかったですね。

久子妃は「これが内孫だったら」とひたすら思うでしょう。

こういう事、結構多いのですよ。皇室では。

内親王が降嫁すると男子に恵まれるという事がね。

 

 佳子内親王 みどりの感謝祭へ 

4月11日、佳子内親王はみどりの感謝祭に出席されました。

みどりにひっかけてこの服なんでしょうけど、内親王のお気に入りなのかもしれませんね。アクセサリーはシンプル。

もう少し華やかでもいいような気がしますが。でも、ギリシャ訪問を前に色々お忙しそうで。

 

 ベルギーのエリザベート王女 ハーバード大に留学

こちら、ベルギーの次期女王陛下、エリザベート王女です。

彼女は愛子内親王と同い年ですが、その学歴は決して「箔づけ」「盛り」ではなく、正真正銘の才媛なのです。

オックスフォードを出て、軍隊にも入り、尚且つ今度は夏からハーバード大へ留学。

スペインのエレオノール王女といい勝負だなと。

未来の女王は、とにもかくにも頭がよくて、場を心得、臨機応変に対応できないと途端に中傷されてしまいます。ゆえに、男性以上の努力が求められます。

働くにしても、ヨーロッパの王族は軍に在籍したり、ボランティアに積極的に参加したりで、決して「嘱託」として働くという事はありません。

私、小さい時に、高円宮がNHKかなんかで働いていた事があるのを知り、とても不思議に思いましたが、母曰く「働かないとやっていけないんじゃない?」という答えが。

確かにそういう一面はあるでしょう。

ゆえに本来、内廷皇族である愛子内親王は働く必要がないのです。

先日、BSプライムで放送されたドキュメンタリー「素顔のチャールズ3世 新国王の1年」を見て思った事を書きます。

① 即位するとアゲ報道するのはイギリスも同じ

なんせチャールズ3世は皇太子時代はめちゃ評判が悪かったのに、このドキュメンタリーでは本当に人格者のように描かれているんですね。

それとカミラの妹が出演し「いかに国王夫妻は仲がいいか」「カミラは王妃にふさわしい」と上げ上げしていましたが個人的にカミラをますます嫌いになったなあと。

どうやら義理の息子夫婦と孫にはあまり好かれていないような。

ダイアナを無視している彼女に腹が立つ。

② 戴冠式の準備の忙しさ

戴冠式前に報道されていたのは「人手不足」積極的に戴冠式に関わりたいという人があまり集まらず困っていた筈なんですけど、この番組ではひたすら「光栄」しか出てきません。

でもすごいのは、国王夫妻は最初から準備を視察し、礼をいい、ねぎらっている事です。衣装に関わる人、教会、冠、式典の進行等々、関わる人全てに自ら動いてねぎらって回る。

日本の方が、装束の事や高御座等の運搬や神事の流れ等、イギリス以上に大変だと思うのですが、天皇自らが動いて「どうなってる?大丈夫か?」と声掛けした例は見ません。せいぜい、その後のお茶会程度だと思うのですが。

その忙しさや「失敗出来ない」緊張感はただならぬもので、すごいなと。

③ 国民とのふれあい

宮殿に関わる人も、また国民にも広く声掛けするイギリスの王族。

戴冠式前日に国王夫妻と皇太子夫妻がそろって沿道に並んでいる人達に声をかけます。

そのきさくな事と言ったらないし、キャサリン妃など携帯電話に出て「ハロー」とかやってる。

かといって下品にならないというのが絶妙なんですね。

これが今上一家に欠けている所だなと思いました。

常に「相手を思いやる」気持ちで接しないと、あっという間に世論をひっくり返される危機があり、ゆえにみな一丸となって必死になってます。

首相や政府の人達も国王と直に話せる機会を楽しんでいるようですし。

④ 家族の絆

国王は孫達が大好きっていうのは、日頃目にしていますが、戴冠式のリハーサルにやってきたウイリアム一家に対する言葉や目線が優しく、いいなと思います。

ルイ王子はおじいちゃん子ってのがわかるし、お行儀のよいシャーロット王女は大人の邪魔にならないようにしているし。

また戴冠式でウイリアム皇太子が国王にキスし「忠誠を誓う」シーンのリハーサルでは父と子のきずなにほっこりさせられました。

若い頃は、好き勝手やってダイアナを泣かせていた人ですが、今じゃすっかりいい父親になった。もしダイアナが死ななかったらこういう姿になっていたかなと思うと、ダイアナの「徳」を感じるんですね。

ハリーとアーチーとリリベットにも同様の気持ちを持っているのに、何でこうもうまくいかないかなと思いますね。

 

⑤ 環境保護に積極的な国王

国王は、昔から環境保護に力を入れていて、自然環境を再生しようとしているんですね。いわゆるビオトープの馬鹿でかい版を持っていて、自ら視察し、どんな野草がや昆虫がいるかとか調べてる。

ここに悠仁殿下がいらしたらきっと目を輝かせるだろうなと思います。

それにこういう趣味は秋篠宮家と非常に近いです。

「水」がライフワークの今上は恐らく国王の話についていけないでしょうし、とんちんかんな事を言いそうな気がします。

君はテムズが好きなんだったな。とうとう水質が悪くなりすぎて船も通らないぞ。気が好きになると法則が発動するって本当のようだな」と言われたらどうするのかな?

それくらいのブラックジョークは言いそうですしね。

とにかく、イギリスが好きなのはわかったけど、侮ってはいけないぞといいたいです。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2024-04-28 07:00:00 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

4月15日・・・天皇陛下 → 衆議院・参議院の役員らに会う

4月16日・・・両陛下 → 日本国際賞授賞式

       天皇陛下 → 通常業務

4月17日・・・天皇陛下 → お手蒔き

              勤労奉仕団に会釈

              認証官任命式

              赴任大使に会う

4月19日・・・天皇陛下 → 総理大臣から内奏

              通常業務

      両陛下 → シニア海外協力隊及び日系社会シニア海外協力隊と懇談

            宮内庁新規採用職員と会う

4月23日・・・・一家 → 園遊会

       天皇陛下 → 通常業務

4月25日・・・天皇陛下 → 勤労奉仕団に会釈

      愛子内親王 → 武蔵野陵・武蔵野東陵参拝

 皇嗣家

4月22日・・・殿下 → 山階鳥類研究所会議

       佳子内親王 → 日本ギリシャ協会理事から進講を受ける

      両殿下 → 赴任ベトナム大使夫妻に会う

4月23日・・・両殿下・佳子内親王 → 園遊会

4月25日・・・両殿下 → 外務省から進講を受ける

 とにかくしつこい程に「6月にイギリス」と言ってるのですが、両陛下、そろそろ日程は?外務省から進講を受けなくていいんですか? そういう行き当たりばったりで自分達が行けば最大限に歓迎して貰えるという思い込みはどこから来るのか。

 国賓待遇といえば「晩さん会」とか「歓迎式典」とか答礼の午餐会とか色々あると思うんですよ。それら、全部出られるんですか?

前回は喪服だったからボロが出なかったけど、今回はいつものような服装で行ったら笑われてしまう。それが本当に許しがたいというか。

「日本はチープ」を地でいくようなかんじですからね。

 天皇一家 明治神宮ミュージアムへ

夜の7時過ぎですよ。いやはや・・・天皇はいつものように荷物席へ。

雅子女帝嬉しそうです事。

 

 園遊会の意義 

王室のある国ではしばしば、ガーデンパーティが催されます。

それは「社交場」としての意義があり、王族と貴族、そして庶民の選ばれた人達が親交を温め、王室への尊厳をあらたにするというもの。

日本では明治に外務省主導で秋の「観菊会」春の「歓桜会」が開かれ、皇族、華族、そして多くの外国人を招いてもてなす事で、「日本が世界に誇る国」である事を示す行事の一環でした。

戦後、昭和天皇の頃に「園遊会」と名を変えて、天皇皇后主催になり、その年に国に貢献した人とか勲章を貰った人とか、そういう方々をおもてなしする行事になりました。

赤坂御苑に何千人もの招待客が集い、挨拶を交わし、そこから社交が始まり、酒やジュースを飲みながら、あるいはジンギスカンや宮内庁が振舞う絶品の料理を楽しみながら、しばし時間を忘れて高級な世界へ入る・・・なんとも羨ましい限り。

そして両陛下他皇族方のお声がけは、さらにその中から選ばれた人達だけが得られる特権であり、自分達が行ってきた功績を称えられ、褒められて「ありがとうございます」となるわけ。

昭和天皇の頃の決まり文句は「今日はよく来てくれて」という言葉から始まり、

本日はお目にかかる事が出来て大変ありがたい事です」といい

なかなか頑張っているようだね

はい。私は○○の分野でこのような事をいたしまして・・・」

あ、そう。これからも国に尽くして下さい」

で終わるんです。

平成になると、知識旺盛な美智子さまのお蔭で、かなり相手のプライバシーに突っ込むような話題もあり、「こんな事をご存知で驚いた」という事もありました。

 

このように園遊会とは、あくまで両陛下主催で皇族が「もてなす」側にいるんですね。

ゆえに声かけの時は相手の功績をよく知っておかなくてはいけないし、それに対して「あなたのお仕事は非常に国の為になっている」という事をお話するのが通常。

ところが令和になると様変わりしてしまいます。

 30分遅刻が当たり前

園遊会で招かれ、お言葉をかけられる客は恐らく13:30くらいから並んでいると思います。で、きっちり2時に始まればいいものを、今年も30分遅れ。

高齢者が多いし、天候も良くない中で着なれない服を着てたって待っているのは辛い。

 平服の皇后

園遊会と言えば、どこの国でも王族を始めみな、ファッションには最高に気を遣います。日本人は普段は着ない人でも女性は着物、男性はモーニング。ドレスならカクテルドレス。一世一代の晴れ姿ですから頑張ります。

しかし、もてなす側の皇后はいつもスーツ。着古したスーツなんですね。

ブローチもなければ帽子に飾りもない。

もてなされる側がきっちりとドレスコードを守っているのに、皇后が壊しているわけです。当然他の皇族も派手にいくわけにもいかず、今年のような色味に欠ける装いとなる。

着物にしても、皇后のは年齢にしては若い柄で質のよさをあまり感じない。

皇后はとにかく襟が立っているスーツが好きで、それは元外務省にいたから~~と言われたらそれまでですが、何でもかんでもジャケットを着るというのはどうかと思います。

イギリス行ってまでジャケットつきドレスで晩さん会に出たら恥ずかしすぎる。

テーラードジャケットは、働く人の為のもので、決して社交の為のものではないのです。

 

 もてなす側がもてなされている

象徴的だったのが今年の春の北大路欣也氏と横尾忠則氏。

芸能界の大御所の彼が、真っ先に話題にしたのが「愛子様」だったわけです。

これは昔、会った事があるといううすーい縁なんですけど、とにかくこの話題を出せば天皇皇后は喜ぶと思ったんでしょうね。

案の定、食いついて「卒業、ご就職おめでとうございます」と言われたら喋る喋る。

「ありがとう」だけでいいのに、これでもかと食いつき、さらに天皇は自分が見たドラマ名を挙げて・・ここまで来るとファンののりですね。

本来なら「芸能界で何十年も一線で活躍するのは大変だったでしょう」と言い、「運に恵まれまして何とかここまで」「これからもよい作品を見せて下さい」で終わる処を、話をやめないものだから北大路氏がどれだけ「ありがとうございます」を連発したことか。

横尾忠則氏に至っては、彼の仕事に触れず、愛猫の事ばかり。

自分の猫を失くしてペットロスに陥っているのに、わざわざ自分の猫の写真を見せる皇后には呆れてしまいました。

結果的に横尾氏は具合を悪くして退場したのですが。

列席者は一人二人ではないのに、なぜこんな長話になるのか。

毎年の事ながら反省が一切ないと言う事に怒りを感じます。

 

天皇皇后主催の園遊会というからには、みな華やかな装いで笑って、食べて飲んで景色を楽しみ、お喋りを楽しみ、そしてお声がけで「頑張っているね」と言われて歓びの筈が、出たのは軽食とジュース。

長々待たされて、さらに順番が詰まって。

へとへとになって帰宅する。それが令和の園遊会になってしまいました。

 

 園遊会は天皇皇后の雑談や自慢の場ではない

これが一番言いたい事です。

列席者をねぎらい、今後、もっと活躍を・・・というのが今の園遊会の意義だと思うのですが、まるっきり逆になってしまっている。

気を遣わせて疲れさせて。

本当に反省して欲しいと常に思います。

今回、華子妃と瑤子女王が途中退場して人数が減ったお陰で、くっつきすぎることもなかったと思うのですが、これではやっぱり赤十字大会も思いやられます。

           

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2024-04-21 07:00:00 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

4月12日・・・両陛下 → 石川県訪問

・穴水町・能登町視察・見舞い

4月14日・・・愛子内親王 → 雅楽鑑賞

4月16日・・・両陛下 → 日本国際賞」の授賞式

4月17日・・・天皇陛下 → おて蒔き

 

皇嗣家

4月12日・・・妃殿下 → 社会福祉法人恩賜財団母子愛育会「第56回愛育班員全国大会」出席

      佳子内親王 → 明治神宮参拝

4月15日・・・妃殿下 → 公益財団法人結核予防会本部および総合検診推進センター訪問

4月16日・・・両殿下 → 第53回日伯友好経済使節団に会う

4月17日・・・両殿下 → 令和6年度宮内庁新規採用職員に会釈

             地域おこし協力隊他に会う(オンライン)

4月18日・・・殿下 → 石川県訪問

 ・能登半島地震被災農家視察(穴水町・中能登町)

 ドタ出が目立つ皇后ですが、イギリス行きを諦めていないんですね。

 

 4月14日 愛子内親王 オール学習院の集いへ

雅楽鑑賞の後、行かれたという事なんですが・・・・

思わず・・・なんじゃ、この格好は?と思ってしまい。

貧乏人でお金がないわけじゃないんだから、もうちょっとましな格好出来たんじゃないか?と。ウエスト部分がリボンのスカートなんてだらしなく見えるだけだし。トップスも品がない。

スマホ片手っていうのでも、佳子様のようにかわいく行けなかった。

何より「人気がありすぎてSPが解散!っていわなければならない程」だったらしいけど、写真からはそんな雰囲気はなし。

むしろ、回りを取り囲んでいるのはSPばかり。

こんなに囲まれていたら「何事があったのか」と人を集めちゃうよね。それが狙い

しかも、マスク。もうそういう時期じゃないんだってば。

内親王とその周りだけが白マスク集団っていうのは異様ですよね。

 

最近思います。

宝塚の人は、どんなにメイクや服装を変えても、やっぱり「同じ人」だってわかります。入団したての頃の化粧ッ気ない顔と今を比べても「ああ、成長したな」と思うんです。

でも愛子内親王の場合、公務で出て来る顔も常に別人に見えるし、プライベートの雰囲気とあまりにも違って、同じ人というより別人格が動いているように見えるんですよ。

今回のオール学習院の髪の分け目が禿げ上がっている人は本物。

無表情でぼやっとしている。

でも雅楽鑑賞、これも多分本物と思いますけどいきなり笑顔で社交的に見える。

まるで二重人格か三重人格のような感じがして違和感がぬぐえません。

こんなに違って見える原因は何なんでしょう?

やっぱり強い薬なんでしょうかね。

 

 4月18日 信子妃・彬子女王、久子妃・承子女王明治神宮参拝

トップバッターは信子妃。お一人でしたね。

午後になって高円宮家

そして最後は彬子女王

彬子女王はご自分が三笠宮家の当主のつもりでいるのかもしれませんけど。

だからってお母さまを無視したり、意地悪したり、京都に別邸を持っていいなんて事ないと思うんですけどね。

女性宮家万歳。早くそれが決まれば私も当主って思っているのかな。

相当にプライドが高そうだし、影でパワハラの噂もちらほら。

こんなに皇室の中で自由に好きに生きていられるの、ある意味羨ましいですよね。

 

久子妃の場合も、総裁職が100とか言ってるんでしたっけ?

とにかくただ隣席するだけでお金が入って来るシステムらしく、常に華やかな場所で一歩上に坐ってる印象です。未亡人は強いというか。

承子女王もこれじゃ自立して結婚する気にはなれませんね。

信子妃は本当にお気の毒だなと思います。

23日の園遊会に愛子内親王の出席が決まりました。

皇族として出るのが当然なのに速報扱いです。

しかも、マスコミによれば「両陛下のあとにお声がけされる」と書いてあります。

序列からいうと、天皇→皇后→秋篠宮殿下→紀子妃殿下→愛子内親王→佳子内親王

になるんですけど、もぢ、この序列が壊れたらずーーっとそのままになって、より愛子女帝派の都合のいいよういなってしまうのではないでしょうか?

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウィークリー

2024-04-14 07:00:00 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

4月5日・・・天皇陛下 → 通常業務

4月9日・・・ 両陛下 → 明治神宮参拝

4月10日・・・愛子内親王 → 明治神宮参拝

       天皇陛下 → 通常業務

4月11日・・・天皇陛下 → 勤労奉仕団に会釈

 

皇嗣家

4月6日・・・殿下・悠仁親王 → 玉川大学視察

      

妃殿下 → 「昭憲皇太后百十年祭記念国際シンポジウム「受け継がれし明治のドレス」聴講

4月7日・・・佳子内親王 → 「第25回記念全国高等学校女子硬式野球選抜大会」観戦

4月9日・・・両殿下 → 明治神宮参拝

4月10日・・・妃殿下 → 「圓照寺門跡山村御流いけばな展」を見る

 せめてなあ・・・愛子内親王だけでも勤労奉仕団に会釈すればいいのに。

そして、4月9日は上皇夫妻も明治神宮参拝

 

この姿を見て私は思いました。

平成の天皇退位に何の意義があったかと。

なかったんではないでしょうか。

「天皇の役割が果たせない」から退位したのではないでしょうか。

いくら認知症と言えど、足腰が弱っていても、このように明治神宮参拝が出来ると言う事はお元気ですよね。

上皇は毎月のようにハゼの研究に皇居に通っているというし。

弟の常陸宮殿下、妃殿下も現役で公務を続けていらっしゃいます。

ご本人達は、「令和6年まで生きる事は出来ないわ」とお思いだったのかもしれませんが、とんでもないこと。100歳過ぎても元気でいらっしゃる気がします。

なんせ今年の4月10日はスターサファイア婚だったんですしね。

 

そうなると、一体何の為の「退位」だったのでしょうか。

よく「秋篠宮家に皇統を受け継がせる為」との意見を聞きますが、実際どうですか?

「愛子様を天皇に」の声の方が高まっているではありませんか。

皇太子夫妻時代には、批判も多かったのに即位してからは「北の将軍様」のような扱いを受け、何でも「速報」

愛子内親王は動けば讃えられ、神々しいだの涙が出るだの。

週刊誌に踊る見出しを見る度、背中が寒くなる。(書いた人は恐らく見たくないでしょう。顔から火が出るくらいの嘘だから)

こんな時代にする為に、上皇はわざわざ「上皇」になったのなら、結果的に今上夫妻を神格化させる手助けをした事になります。

これが果たして予定通りなのかそうでないのか。

悠仁親王成人まであと少しの段階で「悠仁天皇より愛子天皇がみたい」などと雑誌に書かせること自体もう、狂ってるとしかいいようがありません。

 

判断能力に疑問があっても位にい続けて、皇太子を摂政にすべきでした。

そしたらまだましだったかもしれないと思うのです。

上皇・・・というより美智子さまの中で、これは予定内だったのか、予定外だったのか、ここまで今上らにほっておかれるとは思わなかったのでは。

今回の明治神宮参拝も、存在をアピールする為のものとしか思えないし、今年はとうとう正月から黙っている・・という沈黙している。

その沈黙を「招待してくれない」と被害者になりきって仙洞御所にいかないんですよね。

美智子様は何をしたかったわけ?

高輪では狭いと文句をつけ、秋篠宮家が入る予定の東宮御所を二人で占拠。

本来、東宮御所は国賓等を迎えるにふさわしい場所なのに、公にも使わせず、秋篠宮は相変わらず宮邸か赤坂東邸で公務をされています。

こんな意地悪、どこから思いつくのか私にはわかりません。

老害にも甚だしい。

上皇も上皇后も親としてあまりにも徳仁親王に甘過ぎました。

そして文仁親王と清子内親王に冷たすぎました。

「悪い姑」になりたくないばかりに、序列より皇太子妃優先が、今の雅子天皇状態を作った責任を取って頂きたい。

 

上皇陛下におかれては、東京裁判のトラウマがずっと心に残って、父君、昭和天皇と心を通わせることが出来なかった。亡くなるまでずっと。

そして自分の誕生日にA級戦犯が処刑されたという恨みつらみは全部父君に向けたのではありませんか。

ゆえに「このような皇室はなくせばいい」と思っていたのでは?

 

美智子様に洗脳され、「戦前の全否定」と長男至上主義に毒されてしまった。

せっかく秋篠宮家が40年ぶりに親王をあげて下さったのに。

眞子様の件でも本当の意味で眞子様の為にならない事をなさった。

本気で許せなくなってきましたよ。・・・・すでに昭和34年から皇室破壊は始まっいたんだと思うと、日本の崩壊も近いのかもしれません。

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2024-04-07 07:00:00 | 皇室ウイークリー

両陛下

3月29日・・・天皇陛下 → 通常業務

       一家 → 人事異動者に会う

4月1日・・・天皇陛下 → 旬祭

      一家 → 人事異動者に会う

      愛子内親王 → 日赤に入社

4月2日・・・天皇陛下 → 通常業務

4月3日・・・天皇陛下 → 神武天皇皇霊殿の儀

             神武天皇御神楽の儀

             勤労奉仕団に会釈

4月4日・・・天皇陛下 → 信任状奉呈式

             賢所勤労奉仕団に会釈

 

皇嗣家

3月29日・・・両殿下・佳子内親王・悠仁親王 → 宮内庁本部・皇宮警察等人事異動者に会釈

4月1日・・・両殿下・佳子内親王・悠仁親王 → 宮内庁本部・皇宮警察等人事異動者に会釈

4月3日・・・両殿下・佳子内親王 → 神武天皇皇霊殿の儀

      両殿下 → 神武天皇御神楽の儀

4月4日・・・両殿下 → 「第32回地球環境大賞」授賞式出席

 皇后はがんとして祭祀には出ない。でも気まぐれに明治神宮には行く。

潔斎嫌い、装束嫌い、面倒な手順も嫌い。でも目立つのは好きって事ですね。

勤労奉仕団に会釈も全くやらないし。

佳子様のギリシャ行きは大変うれしい。どうか着物もドレスも新調なさってくださいね。

 

さて、宮内庁がインスタを始めたと言う事で、早速「愛子女帝派」の巣窟になりつつあります。

だって天皇一家の写真しかないんですから。

そこで、吉田皇嗣大夫。お願いですから秋篠宮家のインスタも作って貰えないかな。

もし私が広報担当だったら、思い切り佳子様と悠仁親王の写真をあげまくります。それもプライベートな・・・・

プライベートっていっても、お二人で庭を散歩しているのとか、殿下が必死にトンボに向き合っている写真とか、野菜の収穫を佳子様と悠仁殿下がされているところとか。

両殿下の結婚記念日には、秘蔵の写真を出したり、二人で楽しそうに会話しているシーンの動画などを流しますね。

長期的に見てそっちの方が世界に訴える事が出来ると思います。

どこの王室も戦略がないと生き残れませんので。

 

4月6日、秋篠宮殿下と悠仁殿下は玉川大学農学部を訪れ、アワビの養殖を見たり、ビオトープを見学したりされました。

 

悠仁殿下の声、とても低くなりました。おひげも濃そう。

そしてもう親子というより学者同士の会話になってます。

回りの人達も楽しそうだし嬉しそう。

こういうのをインスタにあげてくれれば。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2024-03-31 07:00:00 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

3月22日・・・両陛下 → 石川県訪問

・被災状況聴取

・珠洲市長から被災状況聴取

・被災状況視察・見舞い

      愛子内親王 → 賢所参拝

      天皇陛下 → 通常業務

3月26日~27日・・・愛子内親王 → 三重県・奈良県訪問

・伊勢神宮参拝(内宮・外宮)

・県政事情聴取

・斎宮歴史博物館視察

・いつきのみや歴史体験館視察

・神武天皇陵参拝

3月26日・・・天皇陛下 → 通常業務

 

皇嗣家

3月25日・・・殿下 → 令和5年度富士スカウト章受章代表スカウトに会う

3月26日・・・殿下 → 山階鳥類研究所会議

3月27日・・・佳子内親王 → 令和5年度「Juntos!!中南米対日理解促進交流プログラム」ブラジル議員グループ被招へい者に会う

               令和5年度「Juntos!!中南米対日理解促進交流プログラム」カリブ共同体若手外交官・行政官グループ被招へい者に会う

 まず、両陛下の石川県訪問ですが、決して成功とは言えないと思います。

何だか、被災者にも尊敬されていないのが丸わかり。なぜか。床に直接座らせて、自分達だけ椅子に座っても何にも思わない被災者。勿論、彼らは「選ばれた」人達なんでしょうけど。

 バスの中で天皇より上から見る皇后陛下に至っては・・さすが影の天皇だよねと思うのみです。

お弁当なども自分で持つことに何の意味があるのかわかりませんけど。回りを信用してない事だけは確かのようです。

4月にまた行くんだとか。何の為に?

 愛子内親王は本当に「女帝陛下万歳」の扱いで、SPの人数のすさまじさもさることながら、伊勢の砂利道を車に乗って、脇をがっちりSPが囲んで歩く・・・あ、これって北朝鮮の将軍様のお通りとそっくり!何でそこまで?

 元々は明るい性格でおしゃべりなんだと思います。自分を隠す事が出来ないんでしょうね。一方で躾を受けていない野生児っぽさを持っていて、参拝の時も最初は脇を見つつ頷きながら歩いていたけど、次第にきょろきょろし始め。カメラをみつけてはっとするって感じ。

カメラ目線はお母さま譲り。もう一つ、手を振り続けることが「仕事」だと思っているらしく、駅でもどこでも手を振る。疲れるだろうに・・・にこにこして手を振る。気の毒なほどに。

「式子内親王」について卒論を書いたのに、なぜか「斎王は恋をしてはいけないのですか」と質問しちゃった内親王。質問された人、ぎょっとしたよね。でも私は、貝合わせを知らない事の方に驚きましたけどね。

靴もかかとを踏みつぶして歩いていたようで。

なかなか女帝への道は険しい。

日赤ではボランティア課に所属されるそうですけど、果たして何日通勤することやら。

女帝になるんだから頑張れ。

お母さまの言いなりにならなくていいからね。

 常陸宮両殿下 発明くふう展へ 

3月29日。常陸宮両殿下は「発明くふう展」にご出席。

 華子さまは本当にいつまでもお綺麗で、お名前の通り華やかで、両殿下とも上皇夫妻とそんなに歳が離れている訳でもないのに、きっちりとご公務に取り組んでいらっしゃいます。

 

 イギリスでは両陛下のイギリス訪問については報じられていないようです。という事はつまり「飛ばし記事」であり、既成事実を突きつけて相手にいう事をきかせる手法なのかもしれませんね。

天皇陛下としてはどうしてもガーター勲章が欲しい。小和田家の願いでしょうし。

でも今、公務を担っているのはカミラだし、国王は快復の遅さにいらだっているようですし、ちょっと間違うと逆鱗に触れるかも。

 

 悠仁親王は「自然誌」を学ぶ事の出来る大学に進学されるそうです。悠仁殿下であれば、学問の道は広くて長く、そして深い。探求心を持って臨まれるでしょう。

 

 4月1日から宮内庁がインスタデビューするらしいけど、天皇家の写真をいくら掲載してもフォロワー数が伸びるとは思えないっていうか、いわゆる「愛子天皇派」の巣窟になるんじゃないか?と思われます。

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2024-03-17 07:00:00 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

3月8日・・・両陛下 → ブルネイ王太子夫妻午餐会

      一家 → 日本赤十字社社長、同副社長から進講を受ける

      天皇陛下 → 通常業務

3月12日・・・天皇陛下 → 通常業務

3月13日・・・天皇陛下 → 離任大使と会う

3月14日・・・天皇陛下 → 勤労奉仕団に会釈

 

皇嗣家

3月8日・・・両殿下 → ブルネイ王太子夫妻午餐会陪席

      殿下 → 「ブルネイ日本外交関係開設40周年記念レセプション」出席

3月10日・・・両殿下 → 都内戦災並びに関東大震災遭難者春季慰霊大法要出席

3月12日・・・両殿下 → パラグアイ外務大臣夫妻と会う

            赴任大使と会う

3月14日・・・妃殿下 → 第75回結核予防全国大会」大会歓迎レセプション出席

 秋篠宮両殿下とパラグアイ外務大臣夫妻の並び、これはいいですよね。

 ほのぼのしてて。

 紀子様の結核予防会出席のニュースってなかなか写真とか出てこないんですけど、今回は違いますね。よい事です。

ちょっとここでイギリス王室のお話。

故エリザベス女王の4男にして末っ子のエドワード王子は1964年生まれ。

私と同い年ですし、秋篠宮殿下とも歳が近いですね。

現在はエディンバラ公となっている彼ですが、実は本当に目立たない皇子様でした。

チャールズとダイアナが結婚した当時は、まだハイスクールでしょう?

で、美しすぎるダイアナ妃、浮名を流すアンドリュー皇子、しっかり者で一番人気のアン王女。で、エドワード王子は?っていうと、これといって個性がない感じの人でした。

同い年と言う事もあり、関心はあったけど報じられることって「フィリップ殿下のスパルタに耐えられない弱虫皇子」みたいな感じでした。

実際に軍隊は3年でやめています。

映像関係が好きで、自分で会社を立ち上げたりしてたんですね。

結婚した時も、侯爵位ではなくウェセックス伯爵を名乗り、娘はレディですから、本当にスペアのスペア扱いだったわけですよ。

しかし、ヘンリー王子が王室を離脱し、エリザベス女王の体調不良が出てきたあたりから、俄然存在感を増してきます。

なぜって。

ウェセックス伯爵は4兄弟の中で唯一離婚歴がなく妻とラブラブ。

浮気もしない、公務に真面目、コツコツを評価され始めたのです。

で、チャールズ国王になり、現在、国王ががんの治療中、キャサリン妃も病気療養中となり、ますますエディンバラ公爵の信頼が高まり、国民の支持を受けているらしいのです。

顔を見ると、フィリップ殿下に一番よく似てて、性格も結構似ているそうです。

真面目だけど褒められるのが苦手。でも真摯に公務を続けている。

先日、彼の60歳のレセプションがあり、ソフィ妃が素晴らしく愛情深いスピーチをして感動しました。

コツコツを国民が評価してくれるというのは素晴らしい事です。

地味ながらせっせとやってきたことが実を結んでいるんですね。

いつか、秋篠宮家との交流を深めて欲しいなと思います。

 

日本の皇嗣一家は、どんなにコツコツとやってもマスコミから異常なバッシングを受けている状態。

そんな異常な状態が一日も早く終わって、平和で安定した日本が戻って来ることを祈っています。

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする