日なたでよいしょ、木陰で一服

花が大好き、野の花も好き。
農家の主婦が、日々のあれこれを綴ります。

疲れました

2024-06-01 21:29:08 | 家庭菜園

朝は雨の滴が残っていましたが、今日一日自由時間です。

菜園仕事がたくさん待っています。

スイカの蔓が伸びて、草が生えているところに届きそうになっています。

まず、草退治から始めました。

雨が降ったので土は柔らかくなっていますが、イタリアングラスは根が張っているので鍬を使いました。

スイカの近くの草は退治できましたが、間もなく左上の草のところまで蔓が伸びそうです。

 

絹皮瓜とまだ小さい宿儺かぼちゃのところも草引きをしました。

 

午後つれあいの仕事を少し手伝った後、落花生おおまさり植える畝を作りました。

いつもはつれあいに管理機で畝立てしてもらいますが、今日は一人で鍬を使い頑張りました。

おおまさりは茎をのばすので、畝幅は1mです。

左の草が気になります。

 

じゃがいもメークインの葉が、黄色くなってきたので一株掘りました。

まだ少し早いようですね。

 

今日は草退治と畝立て仕事だったので、少し疲れました、早く寝ます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きくなりましたが

2024-05-31 20:33:55 | ガーデニング

夜のうちから雨が降っています、朝はゆっくりしたスタートです。

雨のやみ間を見て菜園へ、ズッキーニの授粉をしました。

花粉が湿っていたので受粉が出来るか分かりません。

 

午後は美容院へ。

田舎の美容院は、仕事が出来ない雨の日は満員です。

滞在時間3時間30分以上です。

 

5月1日に植えたサンパチェンスが大きくなりました。

2024年5月1日のブログ記事一覧-日なたでよいしょ、木陰で一服 (goo.ne.jp)

 

 

 

7寸鉢(直径21cm)に植えていますが、鉢より大きくなっていました。

もう少し大きくなったら尺鉢(30cm)に植え替えます。

上手に育てたら直径60cmになります

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の摘果

2024-05-29 21:41:00 | 農作業

昨日の大雨は夜には止みましたが、雨の滴が残っています。

風も強く吹いたので、夏野菜に被害がないかと見回りましたが、無事でした。

水分をたっぷり貰ったので、夏野菜は元気です。

 

さて、少し滴が残っていますが、柿の摘果にバイクを走らせました。

今日はこんな柿に出会いました。

普通の柿のガクは4枚ですが、この柿は7枚あります。

花びらを取ると

横長の実が現れました。

裏を見ると

ガクは7つに分かれているけれど、ヘタは1つです。

 

柿の摘果も終わりが見えて来ました、少し疲れ気味なのでこんな柿を見て和んでいます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日も忙しい

2024-05-28 21:14:28 | 日記

朝から雨の一日です。

午前中の雨は大したことがなかったのですが、午後2時過ぎから4時過ぎまでの2時間は大雨になりました。

雨は樋からあふれ出るほどの降りでした。

小降りの間に、2階のベランダの水抜きのパイプの掃除をしていてよかったです。

 

キウイの授粉や柿の摘果で、お家仕事が雑になっていたので、朝から掃除をしたり片付け仕事をしました。

 

大雨が降っているときは、はるみジャムを煮詰めていました。

柑橘類は水分が多いので、煮詰めるのに時間がかかります。

1瓶はお嫁に出します。

 

落花生「おおまさり」で落花生味噌を作りました。

大粒の落花生なので食べ応えありですよ。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は色々

2024-05-27 21:05:22 | 日記

朝目が覚めると雨が降っているので、ゆっくりしたスタートとなりました。

雨の日は外仕事が出来ませんが、お家仕事がいっぱいたまっています。

まず、キウイの花粉づくりや受粉に使った道具の始末です。

キウイの授粉が終わった後、柿の摘果が待っていたので、道具類の片づけは未だでした。

洗えるものは洗い、モーターなどが付いている花粉精製器や採葯器は、花粉や汚れなどをふき取りました。

雨降りで乾かないかと思っていましたが、午後は日が射す時間もあったのでよく乾き片付けられました。

 

午後スーパーで買い物の後は菜園仕事をしました。

1作目のトウモロコシに雄穂が出てきたので、2回目の追肥をしました。

追肥ついでに、ナスやキュウリ、スイカにも追肥です。

22日に種まきしたトウモロコシと極早生大豆か芽生えました。

 

気温が高いときは芽生えが早いです。

 

そして初収穫です。

 

曲がったキュウリとズッキーニ、夏野菜の一番乗りです。

 

明日は大雨の予報が出ています。

昨年の6月2日に線状降水帯が発生し大雨が降り被害が出ましたが、被害が出ないことを祈っています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする