日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

多くの人たちの集まりを・・久しぶりに感じた

2024年03月31日 06時27分27秒 | Weblog
今朝の信州は、気温が11度相当温かいはずの朝なん
ですが、寒く感じます。天気は晴れで放射冷却現象
なのか朝の風が冷たい。
昨日は午後から兄弟親子親戚が集まっての、法事が
無事に執り行われました。昨日朝福岡から松本空港
に向けて飛んできた息子も、今までの飛行機の中で
一番の揺れ方で不安を感じたと言って、午前10時に
松本空港に迎えて大勢の人たちが、市内に設けられ
た会場に参集しました。お寺さんの子の法事の意義
等の法話を聞かされてしめやかな読経と、参列者の
焼香で幕を閉じて、そのあとの精進落としは孫たち
が賑やかく座を盛り上げてくれて、一大イベントを
終わりました。ここ数年新型コロナの感染症予防と
いう名目でいろんな大勢の人の集まりが規制されて
来ていましたが、今回はその規制を撤廃しての集ま
りで、皆さんが久しぶりの対面に精進落とし二時間
があっという間に過ぎ去って、また再会を約して各
々別れを惜しみつつ散会していきました。
やはり人々が一堂に会し大勢の人たちの顔を見なが
らの会合は素晴らしいことだと、つくづく感じつつ
この数年間の、コロナでの規制の大きさ、その影響
を改めて感しさせられました。日本中がワクチンを
接種してマスクで顔を隠して大勢の集まりを避けて
きた、この新型コロナって何だったのでしょうね~
改めて、この感染症という病気の意味を考えさせら
れました。







3月31日、年度末、学校も会社も明日から新年度に
突入、今日は令和五年度の締め切り日です。
新年度は、平和で素晴らしい年となりますように・・
本日もコメントをお休みさせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、午後から法事です

2024年03月30日 06時13分55秒 | Weblog
今朝の信州は気温も陽気もまさしく春の陽気です。
空はほぼ快晴です。このところの菜種梅雨の天気も
漸く落ち着いて、暫く晴れの天気予報の信州です
昨日、大分の嫁さんや孫たちに手伝っていただき今日
の法事の準備も済み昨日は、午後からの晴れ間を利用
して駆け足の市内観光をしてきました。
市内の奈良井宿、みどり湖の水芭蕉、塩尻峠からの
富士山などを半日観光して、今日は本番の、亡き家内
の法事です。愛知や東京や近隣の親戚もお迎えしての
法事を予定しています。今日と明日は大勢で大変です

信州のクリスマスローズは雪に押しつぶされ雨に打た
れて、大変です、でも本家の花たちは元気よく咲いて
くれました。






暫くの間、ブログコメントはお休みさせていただき
ます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州のインバウンド観光も案外多い。

2024年03月29日 07時18分29秒 | Weblog
今朝は薄暗い空から、小雨が降り続いています気温は
10度で春の陽気です、昨日は大分の孫が信州の国立
大学の学校見学などに一日お付き合い、松本市の本部
はじめ長野市の工学部のキャンパス迄、車で案内して
来ました。久しぶりの大学の構内をあっちへこっちへ
歩き回り若い者に付いて歩くのに精いっぱいでした
やはり歳を感じさせられます。
そして午後、夕方から善光寺を訪れて信州観光の真似
をしてきましたが、多くの観光客の中にインバウンド
の外国人観光客がたくさん来ていることに驚かされて
きました。その写真は又後日、今日は私の街の市内と
今日から愛知の孫たちもやってきますのでまたまた
大騒ぎの一日となりそうです。




本日もコメントはお休みさせていただきます m(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の信州は曇り空

2024年03月28日 07時28分29秒 | Weblog
朝からうすぼんやりの太陽さんが、消え入りそうな
曇り空の信州の空です。お天気は又下り坂の予報です
昨日、大分から息子だけを残して、嫁さんと孫たち
三人が、飛行機とレンタカーを乗り継いで寒い信州
にやって来ました。近くの友人の経営する旅館に宿
をとって、学校が春休みの信州観光を、楽しみたい










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅こうじ は何が悪かったのでしょうか

2024年03月27日 08時39分27秒 | Weblog
今朝の信州は気温が氷点下2度、だがこの寒さが体に
は特に寒く感じるのは、私の体が春の体温になってき
ているのでしょうか。空は朝の内曇っていましたがた
が今は、殆ど青空、久しぶりに晴天です。

小林製薬が製造販売した「紅こうじ」を使った機能性
表示食品のサプリメントによる健康被害は26日、3年間
摂取していた1人が腎疾患で死亡する事態に発展した。
3年前からサプリを定期的に購入し、死亡する今年2月
まで摂取を続けたとみられる。厚生労働省は同社への
ヒアリングの結果、2人目の死亡事例が報告されたとし
て、大阪市に対し、食品衛生法に基づく製品の廃棄命
令などの措置を取るよう通知を出した。
この「紅こうじ」以外なところで意外な影響が出てい
て飲料の色付けとか、信州でも味噌工場においてもそ
の原料に加味していたりして、県内の酒造会社、味噌
会社などを中心にその商品の回収などで騒がれていま
すが、紅こうじの利用製品について、出来るだけ早く
各社の拡散の再確認をして、国民に知らせてほしいも
のです。我々消費者はその原料の中身までは詳しく知
ることは出来ません。消費者庁、厚労省、経産省そし
て大阪府が連携して対応に当たられることを切に願う
ものです。このような事案に我が国の立縦割り行政は
ホントに連携が出来ないんですよね・・・
今日から大分の孫たちがやってきます。暫く賑やかな
我が家になると思います。従いまして、当分の間私の
blogへのコメントはお休みとさせていただきます。
そして訪問も、出来る限り拝見させて頂きますがそれ
についてもコメントが出来たりできなかったりすると
思いますが、宜しくご寛怒の程お願い申しあげます








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この国は、本当の所はどうなっているんでしょう

2024年03月26日 08時50分50秒 | Weblog
今朝の信州は朝から雨です。この雨は昨日から続いて
昨夜もシトシトと降り続いていました。鬱陶しいとは
思いますが、我が家の屋敷雪も後この雨が溶かしてく
れてあと少し・・今日も一日雨ですから今日中には総
て雪が無くなってくれるでしょう

先日内閣府の「再生可能エネルギー等に関する規制等
の総点検タスクフォース」の資料に提出された構成員
資料に「国家電網公司」の電子透かしが入っていました
これは本来大問題と思われますが、なぜか??マスコミ
も内閣府も・・ダンマリで箝口令が敷かれていると思
われます。
我が国のエネルギー政策は特に重要課題です、どこの
国でも国家安全保障の最重要課題です。そのエネルギ
ー問題が、中共にコントロールされ、その重要な問題
も中共の支配下にある。そして内閣府には某国のスパ
イが堂々と出入りして、中共が差し出した資料を基に、
国のエネルギー政策が決められ、我が国のエネルギー
情報や国益や情報が中共へと流れていると想像がつき
ます。そもそもこの事案は13年前の3・11の東日本の
震災後、パニックに陥った民主党政権と政商・孫正義
が始めたことです。それで莫大な税を電気料に加算して
孫正義に貢ぎ、暴利を与え、それは中共へも流れた。
今もそれは続いていて、挙句に国民の負担は、また電気
料金に加算されて搾取される。
自民党が政権を取ったら、即廃止されるかと思いきや
自民党は、これが「金のなる木」とんでもない利権と
気付いて神奈川県の国会議員たちがこれに飛びついて
世のマスコミも例外ではなく、電事連の原発広告には
身の先期待できない。がしかし再エネ側は、景気の良
い広告を湯水のように打ち、その記事を書かせ、イベ
ントを協賛してマスコミも手懐けることに成功した。
国とマスコミが揃って、日本のエネルギー政策を崩壊
させ、日本から金も吸い上げ、景気回復の足も引っ張
るという、中国の日本籠絡作戦はに嵌められいると思
わざる得ないが・・なぜかみんなダンマリ・・・
恐ろしい事ですね~ みんなで誰も知らない・・それ
とも、これはフェイクニュースなんでしょうか・・

先日のみどり湖水芭蕉公園も、この雨を待っていました
明日は雪が消えてくれることを願って・・












コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の満月は、雨で観測不能でしょう

2024年03月25日 08時14分50秒 | Weblog
今朝の信州は早朝から雨の信州です。気温は2度です
が温かさは感じません。今日一日雨降りの天気予報で
すが、気温が上がっているので沢山の草花が咲いてく
れることでしょう。
今日の暦は、望。月と太陽の黄経差が180°となる日。
天文学的満月の日です。ほぼ16時頃ですから、お月
様が東の空から出る頃、ところがこの雨天では私の街
では満月観察は無理のようです、甲子園の春の選抜二
日連続して雨で順延してましたが今日は開催されるよ
うです気象台ではこの雨は菜種梅雨とか言ってまして
野球関係者には、悩みの天候不順のようですね。

今年令和6年1月から「電子取引の電子データの保存」
が完全義務化されましたが、その認知度は「内容を知
っている」と回答した企業は65%「義務化されたこと
は知っているが、内容は知らない」が29%とのことで
電子帳簿保存法に対応しない罰則については「内容を
知っている」は27%にとどまる一方「罰則があること
を知らなかった」企業が33%となり、電子データ保存
の義務化を知っている企業でも22%という結果です。
更に取引先との請求書等のやり取りについては「紙で
対応」と回答した企業が64%となりました。前回調査
(2022年11月)と比べると▲7%減少しています。
業種別にみると「情報通信業」は他業種に比べて「紙
で対応」の割合が少なくなっています。電子取引の電
子データの保存について「対応できている」企業は70
%となり「情報通信業」は、他業種に比べて「対応で
きている」割合が87%と多くなっています。
まだまだ電子取引の電子データの保存についての企業
への説明と理解について、徹底していませんが、今回
の政治資金問題で・・国税当局もその徹底については
少々てこずることになりそうです。国税はどうして??
政治家には税務調査をしないんでしょうか・・これ不
思議と感じませんか???









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の雪は、だいぶ少なくなりましたが

2024年03月24日 09時14分38秒 | Weblog
今朝の信州は、気温が氷点下3度、空は快晴とまでは
いきませんがほぼ晴れています。でも足元が滑ります
ので朝のwalkingはお休みしました。
今日の暦を見ましたら、桜田門外の変、安政7年3月3日
(新暦1860年3月24日)、大老井伊直弼が江戸城桜田門外
で水戸・薩摩の浪士達によって暗殺される事件が起こ
った日。
桜田門外の変は、水戸藩からの脱藩者17名と薩摩藩士
1名が、江戸城の桜田門外で彦根藩の行列を襲撃して、
当時の幕府のトップであった大老・井伊直弼を暗殺し
ました。この事件の背景には、大老井伊直弼が将軍の
継嗣問題と日米修好通商条約の締結という二つの課題
に直面していたことがあります。井伊直弼は、天皇の
意向を無視して日米修好通商条約を結び、また、将軍
継嗣問題で井伊直弼と対立していた勢力も「天皇の意
向を無視するとは何事か!」と便乗して反対しました。
これに対し、井伊直弼は反対勢力を弾圧によって粛清
することを決意し、安政の大獄と、呼ばれる大規模な
弾圧を行いました。これらの出来事が、桜田門外の変
という悲劇的な事件を引き起こす遠因となりました。
日本の歴史の中で大きな転換期となった事件です。
襲撃により、藩主である直弼以外に8名が死亡し(即
死者4名、重傷を負い数日中に死亡した者4名)、他に
5名が重軽傷を負った。
一方、襲撃の戦闘に参加した16名のうち,1名が闘死
4名が自刃、8名が自訴した。残る3名は大きな負傷な
く現場を脱し、戦闘不参加の関鉄之介・岡部三十郎や
協力者とともに、計画通り京を目指した。
しかし、幕府の探索も拡がり、襲撃計画の首謀者で
ある水戸浪士・金子孫二郎は薩摩浪士・有村雄助、水
戸浪士・佐藤鉄三郎らと共に京へ向かったがその途上
3月9日に伊勢・四日市の旅籠で薩摩藩兵により捕縛さ
れ、24日江戸へ護送され、伝馬町獄舎で幕吏により
斬首された。
という事件ですが、なんか私には日本史の中では大き
な事件と思えてなりません。










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸の果ては、雪の信州です

2024年03月23日 07時47分15秒 | Weblog
暑さ寒さも彼岸まで・・と、言われているお彼岸の今
朝、お彼岸の最終日の事を「彼岸の果て」というよう
です。今朝の天気予報は7時から雨の傘マークでした
ので、5時半から7時少し前まで歩いて来ましたが、
信州の空は6時半ころから雪が舞い始めて今は本格的
に雪になっています。傘を持って出たのですが、傘は
使わずに急ぎ足で家に戻りました。
今日は、世界気象デーと暦に載っています。
世界気象機関(WMO)が、発足10周年を記念して1960年
(昭和35年)に制定したとのことで、国際デーの一つ。
1950(昭和25)年、世界気象機関条約が発効し、WMOが
発足しました。 WMOは、加盟諸国の気象観測通報の
調整、気象観測や気象資料の交換を行っている世界的
組織です。日本は1953(昭和28)年に加盟しました。
いま日本で騒がれていする、桜の花の開花予想について
東京の靖国神社 の標準木には毎日多くの人たちがその
開花の瞬間を狙って訪れているようですが、今日現在
まだ開花には至っていないようです。ここ数年は日本
の本州の中では東京都が今までは一番早く咲いていた
ようですが・・今年の予想では、
高知が3月20日  名古屋 広島が 3月22日
福岡が3月23日  東京 京都が 3月24日
大阪が3月25日  鹿児島が 3月29日
福島が3月30日  金沢が 3月31日と予想され
ています。今日は23日ですから、高知や名古屋広島
福岡迄は開花の報があってもいいのですが、各気象台
の標準木の、ソメイヨシノの開花が、観測されないと
開花の発表にはならないようです。信州長野県の県庁
所在地の長野市の開花予想が4月7日ですが、この長
野市は標高360mの場所、私の街は標高750mの場所な
ので、まだ少し先になります。信州は南北に200キロの
大きさそして、標高差も相当の開きがあるので、恐らく
4月いっぱいくらい、桜の花を楽しめるはずです。
その桜の前に梅の花が丁度この頃咲き始めてきたとこ
ろですが、今日の彼岸の果の雪で、梅も桜も少し足踏
みかもしれませんね~








今朝、お彼岸最終日の雪は・・




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いお彼岸も明日まで

2024年03月22日 08時51分10秒 | Weblog
なんか今年のお彼岸は寒いですね~ 今朝の信州は
気温が氷点下6度とまるで冬に逆戻りです。近くの
梅の木も蕾も膨らんでもうすぐ・・の所で足踏みです
今日は3月22日、暦のページで見ますと、法隆寺会式
(ほうりゅうじえしき)聖徳太子の忌日。本来は2/22
でしたが明治44年以降は月遅れの3/22~3/24に行わて
いるようです。この期間は、奈良県の法隆寺において
法要が行われる。10年に一度は大会式(2001,2011,...)
が行われ、他の年は小会式が行われるとのことです。
世界「水の日」国連が制定した国際デーのようです。
1992年(平成4年)に国連総会で決定し、翌1993年(平成
5年)から実施した国際デーで、地球的な視点から水の
大切さと貴重さを見つめ直そうというもの。今、地球
規模で見ますと温暖化の影響で、世界で約1500万人が
氷河湖決壊洪水の脅威にさらされている、そしてこの
洪水の危険に最もさらされているのがアジア高山域の
(インド、パキスタン、中国)とアンデス山脈(ペルー
とボリビア)の住民であることを示唆した論文が、世界
のNature Communicationsに掲載されている。この論文
では、全世界でこの危険にさらされている人口の半数
以上が、インド、パキスタン、ペルー、中国の4カ国に
集中していることが報告されている。 
そして今日は、放送記念日とのことです。1925年(大正
14年)の今日、東京・芝浦に設けられた東京放送局仮
スタジオから日本初のラジオ仮放送が行なわれたこと
を記念して、NHKが1943年(昭和18年)に定めた日。

数日前の信州はまだ雪か残っていました









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州にも 節分草が咲いてくれました。

2024年03月21日 07時25分16秒 | Weblog
今朝の信州はまたまた真冬並みになってしまいました。
気温氷点下7度、お彼岸の気温としては3年前のマイ
ナス5度を上回りここ数年の中で一番寒い朝となりま
した。朝walkingも真冬支度になり、ホッカイロが活躍
雪はうっすらと1㎝位、箒で片付きました。
私の街の隣町、長野県上伊那郡辰野町上島という地区
にセツブンソウが綺麗に咲いたと地域の新聞に載った
ので見に行ってきました。場所は私の街と伊那谷を結
ぶ国道153号線沿いで辰野町に入る少し手前です。昔
の三州街道沿いの古くからの歴史的にも由緒ある地域
です。そこに「がおん伝承館」という地域の施設があり
そのすぐ近くです、車はそのがおん伝承館に駐車して案
内看板に沿って数分歩いて見ることが出来ました。
セツブンソウ(節分草、学名:Eranthis pinnatifida)は
キンポウゲ科セツブンソウ属の多年草。Wikiによれば
地下に球状で径0.8-1.5cmの暗褐色をした塊茎があり、
下からひげ根を出す。茎は高さ10-30cmになり、その
上方に2個の茎葉が無柄で輪生する。茎葉は長さ2-2.5
cm、幅3-5.5cmになり、深く羽状に切れ込み、裂片は
広線形となる。
花期は2-4月。花は茎先に単生し、白色で径2-2.5cmの
小型の小さな花です。花柄は茎葉から出て長さ0.5-1cm
で、細かい絨毛がある。花弁に見えるのは花弁状の萼片
で、ふつう5個あり、その先端はとがる。花弁は5-10個
あり、先端は2裂し、黄色から橙黄色の蜜腺になる。
雄蕊は多数あり葯は淡紫色になる。雌蕊は2-5個。
果実は袋果となり、種子は径2mmになり、褐色で表面
はなめらかである。
分布と生育環境としては、日本固有種で、本州(関東
地方以西)の特産で、石灰岩地を好む傾向があり、ま
ばらな温帯夏緑林の林内や山すその半影地などに生育
する。名前の由来は、日本名セツブンソウは「節分草」
の意で、早春に芽を出し節分の頃に花を咲かせること
からこの名があるが、屋外での開花は節分より遅い。
という花です。











コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸です・・が、信州は雪です

2024年03月20日 08時56分26秒 | Weblog
今朝の信州は、今は雨ですが、今朝は霙雪です。気温は
1度ですから、雨ですが夜明け前は氷点下で雪だった
のでしょう。
今日はお彼岸ですが先日の雪の後冷え込んだ日が続き
ご先祖へのお墓詣りには、雪があって行かれませんの
で、しばらく様子をみて雪が消えたころにお墓参りを
したいと思っています。
お彼岸の語源は、古代インドの言語であるサンスクリ
ット語の「paramita(パーラミタ)」中国語で「到彼岸
(とうひがん)と訳されたものが、やがて日本ではお彼
岸」と呼ばれるようになりました。
お彼岸は日本で始まった風習で、インドや中国にもあり
ません。お彼岸の起源は平安時代にさかのぼり、ご先祖
様のご供養をする仏教行事として広まったのは室町時代
といわれます。仏教思想や太陽の動き、天文学と結びつ
き、お彼岸は日本独自の習わしとして定着しました。
春と秋のお彼岸の期間はそれぞれ7日間。少し長いので
は?と思われるかもしれませんが、この7日間という期
間には理由があるようです。
お彼岸の中日である今日、春分の日と秋分の日はご先祖
様を偲ぶ日で、中日以外の6日間は「修行を積む期間」
とのことだそうです。お彼岸におこなわれる修行期間中
は、6つの修行を1日一つずつおこなうとされています。
①「布施」(ふせ)…財や心を他人に施すこと 
②「持戒」(じかい)…心を戒めること、他人に迷惑
           をかけないこと
③「忍辱」(にんにく)…不平不満を言わないこと、
            腹を立てないこと 
④「精進」(しょうじん)…常に努力をおしまないこと
             全力で物事にあたること
⑤「禅定」(ぜんじょう)…心を静かに保つこと、反省
             を忘れないこと 
⑥「智慧」(ちえ)…真実を見る智慧、正しい判断力
          を身につけること 
この6つの修行を仏教では六波羅蜜(ろくはらみつ)と
呼び、お彼岸の今日お中日の前3日後3日の6日間に
こんな修行をするために1週間のお彼岸のようです。











コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党のパーティー券収入の中身は??

2024年03月19日 08時35分02秒 | Weblog
今朝の信州は気温が氷点下7度、お彼岸なのに真冬並
みの寒さで、少々手足の先が痺れました。
自民党前政調会長の萩生田光一衆院議員が代表を務める
政党支部が、2022年分の政治資金収支報告書に、献金
を受けた企業の代表者として既に死亡している元社長の
名前を記載していたことが判明した。21年分の収支報告
書にも同じ誤記があり、事務所が訂正していたが、22年
分で再び元社長の名前が記載され、萩生田氏の事務所は
取材に「事務担当者のミス。しかるべきタイミングで
訂正する」と説明している。
萩生田氏が代表を務める自民党東京都第24選挙区支部
の20~22年分の収支報告書によると、同支部は東京都
渋谷区のアパレル会社から月20万円、計720万円の寄付
(政治献金)を受領している
登記簿などによると、同社の代表だった元社長は21年6
月に死去し、以後は別の人物が代表を務めている。
しかし、昨年11月に公表された22年分の収支報告書を
見ると、1~12月分の代表者欄に、亡くなった元社長の
名前が記載されていた。
この1年前の22年11月に公表された21年分の収支報告書
でも、元社長が死去した後の同7~12月分の寄付につい
て、元社長の名前が代表者としてそのまま記載されて
いた。萩生田氏の事務所は当時、毎日新聞の指摘に対し
「会社の代表者が亡くなり、交代されたことを事務所内
で共有できていなかった」と誤りを認め、7月以降の
代表者を新しい代表名に訂正した。しかし、22年分でも
同じ誤りが繰り返された。
と毎日新聞が報道していた。なんともご粗末な政治資金
報告書でこんなことは、氷山の一角でその内容について
政治資金の収入、そしてパーティー券の収入、我々の
企業会計では、何時何処の誰から幾らの収入があった
と領収書控えなどと照合して税務当局に提示するのに
政治資金の収入は、皆さん詳しく語らない。そして小
口の収入は相手の氏名も省略を許されている。
私の知るある政治団体に旧統一教会の親子が足しげく
届け物をしていたことを聞いたことがあります。
今国会では、裏金だけが議論されていますが、収入や
その内容について、何ら問われないのはおかしい。
ここはみなし法人規定を適用して、国税申告を義務付
けるのが、まずは襟を正すのが最初の一歩だと思います










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のテレビチャンネルは何処に合わせるか??

2024年03月18日 08時51分08秒 | Weblog
今朝の信州は、気温が氷点下3度、まだまだ北風小僧
さんが未練たらたら居座っています。昨日から春のお
彼岸に突入しているんですが、今年はこの気温も、そ
して山から吹き下ろす風が、なんとも冷たく感じます。
今朝は新聞がお休みの日、そして今日から春のセンバツ
高校野球が阪神甲子園球場で開催されてます。
午前9時に開会式が行われ、今日は10時半から高校
球児の熱戦が始まります。今週は大相撲も後半戦とな
って、優勝争いが熾烈になってきます。今日から相撲
高校野球などのスポーツ番組が主役の陰で、国会も参
議院予算審議・・多くの国民は、さてチャンネルをど
の番組にして視聴するのか・・残念ながら視聴率など
今、国会中継を見ている人がどのくらいいるのか??を
推測するのも、ゲームとして楽しいのかもしれません
春の選抜高校野球は
開会式 9:00
第1試合(1回戦) 10:30 1塁側 八戸学院光星 (青森)
            3塁側 関東一 (東京)
第2試合(1回戦) 13:00 1塁側 田辺 (和歌山)
            3塁側 星稜 (石川)
第3試合(1回戦) 15:30 1塁側 近江 (滋賀)
            3塁側 熊本国府 (熊本)
今頃甲子園球場で開かれているセンバツ高校野球の開
会式の入場行進曲は、毎年、世相を反映した曲やヒッ
ト曲から選ばれていて、今年は、甲子園球場がある兵
庫県西宮市出身のシンガーソングライター、あいみょん
さんの「愛の花」に決まりました。
「愛の花」は、大変でつらいことがあっても精いっぱい
生きることがその先の未来の糧になるという励ましの
メッセージが込められた楽曲です。今日の第二試合で
は石川代表の星稜が登場し正月の能登半島地震にもめ
げず頑張る試合を披露してほしいと思います。










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログネタがなくて又、政権批判です

2024年03月17日 20時04分17秒 | Weblog
今朝の信州気温はプラスの4度でしたが、南風が強く
時に風に引き戻されるような風があって、その風を避
けるように・・歩いて来ました。
先日来、衆議院と参議院での政治倫理審査会(政倫審)
が開かれて、そのトップを岸田総理が勤めました。
岸田首相がいつもとは違って、食い気味に挙手、机叩
きいら立ち隠せずに・・淡々と進んだ政倫審で野田元
首相が放ったひと言は、岸田文雄首相に「あなたが政
治改革の障害になっている」と迫っていました。2人は
政治改革が最大の争点だった1993年衆院選で初当選し
た「同期」。野田氏は、自民党総裁である首相が事件
の真相究明や再発防止に、指導力を発揮していないと
指弾したが、岸田総理は論点をずらすなど曖昧な答弁
に終始した。その結果岸田氏の答弁にも「反省感じら
れない」衆院政倫審での総理弁明にも批判噴出し多く
の国民から怒りの声も聞かれた、総理はパーティーを
「勉強会」としていたが、野田さんはその攻め方につ
いても総理経験者として、総理のいう「勉強会」発言
を徹底して攻めてくれればよかったが・・野党の皆さ
んは、攻め方を知らない・・ただの資金集めパーティ
を「勉強会です」とどんな資料に基づいて、どこの誰
がどんな講演、どんな勉強をしたのか??と推し進める
べきなんですが、残念ながらそれも出来ない。総理が
政治資金パーティを勉強会として発言したことにより
他の議員の政治資金パーティもみんな勉強会で通る事
になってしまった。その勉強会と言われる集まりの殆
どはどこかの国の宗教団体の人たちが数合わせで動員
されて、更に多額のバーティ―券を購入していると想像
出来ます。そこまで追及のできない野党議員の質問で
参議院での政倫審の質疑も皆さん誰も知らない判らな
いの一点張り。これでは国会への証人喚問しかありま
せんが、それすらお互いにやる気も無いようです。
我々国民が、しっかり考えて投票し、比例代表にもそ
こに「自民党」と書き続けた結果がこの結果です。
政倫審に出てくる安倍派の議員、幹部を含めて誰もが
知らない、判らないと言ってるということは・・全員
が知っていて、口裏を合わせているだけという意味。
多くの国民は、そのことは知っている、疑念が深まった
だけの政倫審だということ、そしてこれで説明責任を
果たしたと・・している先生方。もう一度覚えましょう









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする