日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

閏年の2月29日・・今日は何の日

2024年02月29日 07時04分03秒 | Weblog
信州の今朝は気温が氷点下5度、晴れた寒い朝です。
私の日記では、去年も一昨年もこの2月29日という
記載はありませんが28日の去年は―1度一昨年は―5
度でしたから信州では平年並みなのでしょう
NHKラジオの放送の今日は何の日で2月29日を放送
していましたが、意外とこの閏年の2月29日の記念
日が多いことに気づかされました。
1896年(明治29年) 日本銀行本店が完成
  設計者は東京駅の設計でも有名な辰野金吾 
  地上3階、地下2階 東京日本橋に建設された
1932年(昭和7年) リットン調査団来日
  日中問題解決のため国際連盟が派遣してきた
1952年(昭和27年) 琉球政府設立を布告
  米国民政府布告第13号「琉球政府の設立 /
 Establishment of the Government of the Ryukyu Islands」
  によって琉球政府が発足 (同年4月1日)
  琉球政府は、琉球における政治の全権を行うこと
  ができるものの、米国民政府の布告・布令・指令
  に従うこととされました。
  1972年(昭和47年)5月15日の沖縄返還までの体制
1996年(平成8年) NTT分割を答申
  電気通信審議会がNTT分割を答申 3年後に再編成
  された
他にも
2012年(平成24年)東京スカイツリーが完成
四年に一度のこの日にもいろんな記念日があるんです
ね~
みどり湖の水芭蕉公園の水も心配なので、今日時間を
みて水回りを見に行きますが、自然は確実に春に近づ
いているとは言いますが・・まだ春遅い信州です
奥に見えるみどり湖は、この時は全面結氷でした。
写真は2月15日の公園の様子です









今週いっぱいコメントはお休みさせて頂きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況報告

2024年02月28日 07時31分31秒 | Weblog
今朝の信州は気温が氷点下5度、寒い朝です。
空は今は雲が多いのですが、予報は晴れとなってます
昨年末から、入退院を繰り返していた家内ですが先日
遂に71歳の寿命を全うして黄泉の世界へ旅経ちました
私とは48年の夫婦関係でしたが、その間に二人の
子供を育て上げ、その子たちに見送られて旅立って
行かれて、名残惜しいとは思いますが精一杯我が家族
皆で送ってあげました。いつかこの日が来ることは
過去何度も手術の繰り返しで体験はしてきましたが
その都度、不死鳥のように蘇ってきましたので微かな
期待をしておりましたが。命のともしびは今回はその
奇跡は起こりませんでした。今回は手術とか痛み等は
なく、幸せそうに旅立ちました。
今まで皆様方からのご声援等に心より感謝します
そんなこんなで暫く、今週一杯blogはお休みします





コメント欄はお休みします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は、大寒に戻った朝

2024年02月27日 07時25分08秒 | Weblog
今朝の信州、気温は氷点下6度、このところの暖かな
気温に慣れつつあったので、とても寒く感じます。
空は晴れていますが、道路には先日の雪が凍り歩く道
を塞いでいます、今朝もwalkingはお休みです。
そしてこのブログも。お休みとさせていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

88年前の2月26日は・・怖い事件の日

2024年02月26日 06時38分36秒 | Weblog
今朝の信州は、昨日の雪が昨夜半まで降り続いたよう
です、昨夜雪かきをしておきましたが、今朝は又3㎝位
の積雪でした。
暦では、今日は 2.26事件の日 とあります。
1936(昭和11)年、2.26事件が発生しました。 陸軍の皇道
派の青年将校が、対立していた統制派の打倒と国家改造
を目指し、約1500名の部隊を率いて首相官邸等を襲撃
しました。内大臣・大蔵大臣等が殺害され、永田町一帯
が占拠されました。 当初、陸軍の首脳部は青年将校たち
の行動を容認する態度をとっていましたが、海軍が鎮圧
を要求し、天皇も同様の立場をとったので、29日に鎮圧
を開始しました。飛行機から「下士官兵ニ告グ」のビラ
を撒いて帰順を勧め、「今からでも決して遅くはない
から、直ちに抵抗をやめて軍旗の下に復帰する様にせよ」
との投降を呼びかけるラジオ放送を行いました。形勢が
不利になったと判断した将校たちは兵を原隊に帰し、二
人が自決、残りの者が自首して、その日のうちに鎮定さ
れた。昭和に入ってもこんな事件があったんですよね~
私の生まれる前の事件なんですが、歴史的事件でした。
私の都合により、本日もblogコメントはお休みとします
訪問も出来ませんので悪しからず。
写真も準備が無く、本日はお休みします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三連休最後の日曜日の、雪

2024年02月25日 07時31分32秒 | Weblog
今朝の信州は、天気予報どおり朝からの雪の信州です。
気温は、氷点下2度今日はこんな寒い一日が今夜迄続
く予報となっています。この三連休、そして二月最後の
日曜日ですが、今日は一日雪の模様です、そして一日中
雪が降り続き明日の朝未明まで降ると予報されています
昨夜の信州の空は、早くから雲が空一面を覆い尽くして
満月を見ることは叶いませんでした。今日も諸事情に
より私のblogはお休みとさせていただきます。訪問も
出来ませんので悪しからず、ゴメンナサイ m(_ _)m。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は2月の満月です

2024年02月24日 07時12分32秒 | Weblog
今朝の信州は気温が氷点下4度で、空は北の空が僅か
に青空が見えますが、ほぼ曇り空、又冬の空に逆戻り
そして今夜は、二月の満月望、です。月と太陽の黄経
の差が180°となる日。天文学的満月。今夜21時31分に
満月となりますが、この時間は東京の国立天文台での
時刻東京より東ではこの時間よりも少し早く、反対の
西側の地域ではこの時間より遅くなります。今夜の信
州の天気予報は、残念ながら・・曇り空の予定で昼間
はお天気がよさそうですが、このところ信州の空には
太陽さんが顔を出してくれていませんので、今日の晴
れが久しぶりの好天を期待しています。ところがこの
好天は長続きしませんので、今日の午後からはすでに
九州の西部からお天気が崩れるようです。また南岸低
気圧が日本列島を横切ります。そして雨か雪??・・と
気象庁が発表していますが、今日の僅かな昼間の好天
は、洗濯日和、布団干し日和となりそうです。
そしてタイトルのように、今日は2月の満月おとめ座
の満月。アメリカ先住民の間では「スノームーン」と
呼ばれていた。今、意識すべきことは頑張った自分を
十分にいたわること。「こんな自分はだめだ」と否定
せず、心身ともに休息を取ろう。満月と向き合って、
「振り返りと調整」を行うことが大切と占い師の真木
あかりさんが言ってました。






今日は都合によりblogのコメントと訪問をお休みさせ
て頂きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月23日は 国民の祝日ですが・・

2024年02月23日 08時37分37秒 | Weblog
今朝の信州は雪が3センチ位、今もパラパラと降り続
いています。空はだいぶ明るくなってきましたから雪は
もうすぐ止みそうですが、車の走る道路はシャーベット
歩道は真っ白、今日は祭日なので子供たちの登校もない
ので歩道の雪かきはしてません。
今日の雪は、僅か3cmですが、重い雪で箒では片付き
ません。痛い腰を庇いながら表だけを片付けました。
今日は、天皇誕生日1960年(昭和35年)のこの日、今上
天皇陛下が誕生なされたことによる。即位は2019年の
令和元年5月1日。私たちは令和天皇なんて和暦の呼称で
呼んでしまいますが、その天皇も64歳になるんですね
いつまでも、健康で国民の象徴に相応しい天皇であって
ほしいものです
そして、今日は税理士記念日なんです。
現在の税理士法の前身にあたる税務代理士法が制定さ
れたのが1942年(昭和17年)のこの日。それを記念し
て設けられた日で、各地で税に関する無料相談会など
が行われてきました。私が税理士事務所の職員として
働いていたころ、この日は無料納税相談ということで
大勢の人たちが職場に、相談に訪れました。丁度この
時期は確定申告時期なので、確定申告に関する相談が
多かったのですが、相続や贈与に関する相談も多くほぼ
一日本業はお休みで、税務相談をしていました。ここ
数年は、天皇誕生日と重なって休日になりましたので
今の職場は、この無料納税相談は実施していないよう
ですが、本当は地域に貢献する意味と、業界の広告と
その業務の理解について休日を使った相談会を・期待
したいものですが、今の若者たちは・・・??











コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の偉人の一人? 聖徳太子??

2024年02月22日 08時16分40秒 | Weblog
今朝も春の雨がやまない信州の寒い朝です。世間では
菜種梅雨か??なんて言われてますが、まだ梅の花も咲
かない信州では来週月曜日まで雨や雪が降る予報です
今日は2月22日で巷では猫の愛好家たちが222の
語呂合わせで、にゃんニャンにゃんの猫の日とか言わ
れて朝から新聞もテレビやラジオも猫さんたちが多く
取り上げられていますが・・私の暦の方では、太子の
日。を取り上げたい太子会  622(推古天皇30)年、聖徳
太子が斑鳩宮で薨去した。聖徳太子ゆかりの広隆寺や
法隆寺(3月22日)・四天王寺(4月22日)等では聖徳太子の
遺徳を偲ぶ法会が行われる。なお推古天皇30年2月22日
という忌日は『上宮聖徳法王帝説』に記述されている
日附であり、『日本書紀』では推古天皇29年2月5日と
なっているようです。 
聖徳太子といえば、日本中で誰一人知らない者はいな
いくらいです。聖徳太子こそ、我が国の代表的偉人で
あり、日本の文化と平和(国家安泰)を象徴する最大
の人物という人が多いですよね。
昔から日本国民の信仰の対象として尊崇されてきた
「太子信仰」なるものがあって、「和国の教主」で
あり、「救世観世音菩薩」の化身としても仰がている。
二十歳の時、推古天皇が即位すると皇太子になり天皇
の政治を補佐する摂政という地位につかれ、すべての
政治の実権を委ねられました。
お太子さまは『法華経』『勝鬘経』『維摩経』を講義
するなど仏教に通じ、冠位十二階や憲法十七条を制定
されたり、社会福祉事業として四箇院の制を実践され
ました。片岡山で飢人に衣食を与えられたという物語
によってもお太子さまの愛民精神がいかに深いもので
あったかは推察できます。この聖徳太子が五十歳で亡
くなるまでの間に、国内は静穏に帰し、海外との関係
も深まり、飛鳥文化が花と開いて新しい日本国の礎が
定まった時代でした。そして日本の紙幣に何度も登場
したことでも有名ですよね。

先日の信州蝋梅の咲き始め・・







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の春は、もうそこまで・・

2024年02月21日 09時55分38秒 | Weblog
今朝の信州、気温が4度温かな雨の朝です。今回の雨
は風を伴わないので、静かにシトシトと降り続いてい
ます。こんな雨の日に、私の街の資源物収集日なので
朝からブルーシートを出したりペットボトルの収集用
になる籠を出したりしてきましたが、この作業も年に
2回くらい当番が回ってきますが、町内の80歳以上
の一人暮らしの人は、当番が回りません。そして子供
が小学生までの母子家庭も当番はありません。最近は
こんな田舎の町内にも幼稚園生の子供の母子家庭が越
してきて挨拶がありましたが、今朝私が当番のペット
ボトルの籠を出した途端に車が横付けして、若いママ
さんが子供を乗せて車でペットボトルを出しに来まし
た。なんとなんと大きな段ボール2箱を籠の中に入れ
籠が半分くらい埋まってしまいました。親子二人での
このペットボトルの量に、驚かされました。私等老人
のペットボトルは、二週間でも精々10本~15本くらい
なんですが、若い人たちの生活はペットボトル一つを
とっても、大量消費の時代なんだろうな~まさかこの
量が2週間分とは思いませんが、我々の生活とはその
スタイル様式の違いに、驚かされました。段ボール等
紙類などは、今日の雨に濡らさないように、ブルーシ
ートを被せて、収集の人たちに負担がかからないよう
にお昼頃に、収拾が終わったら・・家に持ち帰ってそ
のブルーシートを乾かして、次の収集日に備えます。

信州の普通の梅の花は・・まだ、先日も蕾です







早咲き福寿草も元気ですが 本物はまだ先です




コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、普通選挙の日のようです・・

2024年02月20日 08時59分36秒 | Weblog
今朝の信州は、昨日の暖かな雨と風で北側や日陰に残
っていた雪も今朝は綺麗に溶けて私の近くに雪は無く
春の黒い土が新鮮に見えました。気温も12度まさに春
朝から輝く太陽がまぶしい2月20日の火曜日です。
今日の暦を見れば、普通選挙の日1928年(昭和3年)のこ
の日、普通選挙法の成立によって、日本ではじめての
普通選挙が実施された。投票率は80%程であったとか。
普通選挙法(当時の旧字体では: 普通󠄁選󠄁擧法)とは、
1925年(大正14年)、加藤高明内閣によって制定され
た、満25才以上男子による普通選挙を規定する法律
(大正14年5月5日法律第47号)である。普通選挙法と
いうのは通称であり、正確には、1900年(明治33年)
制定の衆議院議員選挙法(明治33年3月29日の法律第
73号)を全部改正して成立した法律のようです。
それまでの納税額等による制限選挙から、納税要件が
撤廃され、日本国籍を持ち、かつ内地に居住する満25
歳以上の全ての成年男子に選挙権が与えられることが
規定された。これにより有権者数は、1920年(大正9
年)5月現在において307万人程度(人口に対し約5.5%)
であったものが、改正後の1928年(昭和3年)3月には
1240万人(人口に対し20.1%)と、4倍になった。
ただし、成年女子は依然として選挙権が認められてい
なかった。
議員定数は466議席。中選挙区制で定数は3人から5人
である。また、新たに選挙運動の制限とその費用の法
定制が設けられ、人民代表法的な性格から、選挙取締
法的な性格へと、日本の選挙法は転換していった。また
この改正から不在者投票制度が導入されたが、対象は
船舶や鉄道に乗務している者、演習召集や教育召集中
の軍人に限られていた。
今から96年前の選挙が普通選挙呼べるかどうか疑問
ですが昭和の初期、まだ女性の参政権はなく、現代の
選挙とは程遠いものですが、以来紆余曲折を経て現在
の小選挙区比例代表並立制 に変わってきていますが、
いつも、この人だけは政治家としての資質に欠けると
小選挙区で落選させたのに、いつの間にか比例代表で
当選となっているのは・・いつも許せない。な~んて
我が儘を言っている私です。

先日、信州の春を探してきました。西小学校の梅の花
が咲き始めていました。









コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨水の朝を小雨濡れたwalking

2024年02月19日 07時56分21秒 | Weblog
今朝の信州は曇り空半分、北の空は晴れていました。
天気予報もお昼から雨の予報でしたので、いつも通り
5時半から歩いて来ましたが一時間位しましたら空の
全体が雲に覆われて、小雨が降り出して‥急ぎ家に戻
ることにしましたが、春雨に濡れてしまいました。
急ぎ歩きで中から汗、小雨にジャンパーとズボンを濡
らして、上から下まで全部の着替えとなりました。
今日の暦は、「雨水」とあります。まさに春らしい雨
古来、日本には一年間を24分割し、それぞれに季節を
表す言葉をつけた「二十四節気」という言葉があります
雨水とは2番目の二十四節気のことを指します。 
雨水といっても、雨水に入る日を指す場合と、今日の
雨水(二十四節気の第2)から啓蟄(二十四節気の第3)
までの約15日間をいう場合があります。
雨水の頃の季節を表す言葉「三寒四温」とか「春一番」
という言葉がこの雨水の頃に、一番当てはまる言葉の
ようです。雪の合間に咲く雪割草もこのころの花のよ
うです。雨水の頃は三寒四温で春に近づいていきます
この頃になると、寒い日が続いたかと思うと温かくな
り、を繰り返すようになります。こうした様子を「三
寒四温」といい、3日ほど寒い日が続いたあとに4日ほ
ど暖かい日が続いてこれを繰り返す、という寒暖の周期
を表しています。また、立春から春分の間に初めて吹く
南寄りの強風を「春一番」と呼びますが、春一番が吹
くのもこの頃です。 
この時期は雪が雨へと変わって降り注ぎ、降り積もった
雪や氷もとけて水になる頃という意味で。実際にはまだ
雪深い地域もありますが、厳しい寒さが和らぎ暖かな
雨が降ることで、雪解けが始まる頃です。凍っていた
大地がゆるんで目覚め、草木が芽生える時期。雨水に
なると雪解け水で土が潤い始めるため、農耕の準備を
始める目安とされました。
そして、この雨水の時期はひな人形は厄を移した人形
を水に流していたことに由来するため、「水が豊かに
なる雨水にひな人形を飾り始めると良縁に恵まれる」
と言われているようです。 雨水に入った日や休日、や
大安など縁起の良い日に飾ってみてはいかがでしょう。









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国の借金・・誰かは返さなくていいと言いますが

2024年02月18日 09時09分30秒 | Weblog
今朝の信州は、気温が氷点下1度とまた暖かな信州で
風もなくて爽やかな朝を一万歩のwalkingでした。
昨日の、浅野先生のマガジンからの情報をお借りして
国の借金、国債や借入金について先日、財務省が公表
している、昨年令和5年12月末時点での国債や借入金等
を合計した「国の借金」について、令和5年9月末の
10兆8404億円増えて過去最高の1286兆4520億円とな
っていたと発表していました。2024年度の税収総額は
凡そ69兆円と7年連続で過去最高を更新する見通しの
ようですが、高齢化による社会保障費の膨張、更に物価
高に対する対策、持続的で構造的な賃上げ実現などの
膨大な財政支出があるため、それを新規国債発行により
その歳入不足を賄う・・そんな予算審議どころではなく
今の国会はどうなっているんでしょうね。
本来は、この増え続ける国家予算の根源の審議の為の
国会ですが、訳の分からない政治倫理審査会への出席が
そんな事ではなく、国民の前で国会での喚問が妥当と思
うのは私だけではない、秘密裏にコソッと開催した格好
の事よりも・・
話を戻して、この「国の借金」約1286兆円は、2024年度
一般会計予算案の歳出総額112兆5717億円の約11.4倍、
同年度税収見込み額69兆6080億円の約18.5倍にあたり
ます。年収500万円のサラリーマンが9250万円の借金を
抱えている勘定です。また、わが国の今年1月1日時点
での推計人口1億2409万人で割ると、国民1人当たりの
借金は、約1037万円ということになります。
我が国の公債残高(普通国債残高)は年々増加の一途を
辿っていますが、本当にこのままでいいのでしょうか
とある学者さんや以前の総理達は、この国の借金や国債
は返す必要のないお金なんです・・と公言していました
がいつの間にかその意見も詳細と納得のいく説明を聞
かないままに・・誰も口にしなくなりました。
本当は、もっと国会で審議してほしいことが沢山ある
のですが今の国会は・・2024年度予算は暫定予算でも
解散総選挙で今の議員の疑惑議員にはお引き取りを頂
いて改めて国会審議をお願いしたいものです。











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者の銀行振り込みは・・

2024年02月17日 08時24分32秒 | Weblog
今朝の信州は、又冬に逆戻りの朝で気温が氷点下6度
昨日迄の道路に雪の溶けた水たまりが、凍結していて
これも意外と危ないんですよね~慎重に歩いて来ました
昨日久しぶりに、田舎の銀行からネットバンキングで
数件の送金を試みましたが、その手続きが出来ずに窓口
にて相談ください・・との表示。先日まで普通に送金
できていたのに、突然の事で仕方なく、銀行窓口に向
かい訳を話しましたら・・
最近は巷での、振り込め詐欺による被害が多発しており
高齢者のなかでも、キャッシュカードを騙し取られる
などの詐欺被害が深刻な状況になっている。そして最近
「還付金詐欺」や「架空請求詐欺」も相変わらすせ後を
たたない昨今、この地元銀行も地域の警察関係等の指導
のもと、お客さまの大切なご預金をお守りするために、
ATMやキャッシュカードによる振込み・お引出し、更に
ネットバンキングについても、その一部を制限している
との事です。やむなくそこで事情を説明し私のマイナ
カードを提示して本人確認をして、送金が出ましたが
一回の払い出しや送金が20万円を超えますと皆さん
同様の事に遭遇するようです。私は今回特別な事から
めったにこんな支払いはないのですが、150万円ほど
60万円ほどの支払いが生じ同じ銀行の別支店でしたの
で一時的に制限を解除して頂き送金することが出来ま
したが、なんとも、安心なのか??面倒なのか??そして
私もここ数年20万円を超えるお金の払い出しや送金
は無かったことが・・不思議でした。
家に帰ってから地域の他の金融機関を見聞きしました
ら、金融機関によって、その制限金額は違っていまして
一番少ない所は、一日10万円という金融機関もあり
金融機関が振り込め詐欺団から、我々高齢者を守って
くれること大変ありがたいことですが、時にはありが
た迷惑を感じることもあります(内緒)
皆様も金融機関での、大きな金額の払い出しや送金は、
窓口へまず相談してからの方が無難です。

先日の雪の写真









コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラリーマン川柳ベストテンは??

2024年02月16日 08時52分53秒 | Weblog
今朝の信州は気温が氷点下1度ですがこの数日、春の
陽気の信州は、今朝は寒く感じました。でも昨日午後
からの雨は、だいぶ雪を溶かしてくれました。
第一生命保険は、昨年9月から10月にかけて、2023年
『サラっと一句!わたしの川柳コンクール』を実施。
今回の応募総数は6万6949句となり、その中から全国
優秀100句が決定した。
入選作品は、前回に引き続き「物価高」をユーモアた
っぷりに表現した句のほか、AI やチャットGPT などの
最新技術に関する句や「アレ」に沸いた阪神タイガース
メジャーリーグ・WBCで大活躍を見せた大谷翔平選手
の二刀流と絡めた作品などが、入選作品に輝いた。
先月の1月25日より、全国優秀100句の中からベスト10
を決める投票を実施しています(3月18日投票締切)。
ベスト10発表は、2024年5月下旬を予定している。
■優秀100句は以下のとおり。
『業界の アレを目指せと 我が上司』(北鎌倉人)
『マスクなし 2年目社員の 笑顔知る』(かりーらいす)
『GPT 子供はチャット 我ガンマ』(ネロぞう)
『ガソリンが 高いおかげで 歩数増え』(くるくる)
『増えるのは 税と贅肉 減る贅沢』(ミファ)
『新NISA 孫と推し株 思案中』(くぎょちゃん)
『七冠を 応援し飲む 八缶目』(寿司九貫)
『フル出社 夫、泣き顔 妻、笑顔』(ごく普通の一般人)
『推し事の ためにお仕事 耐える日々』(ゆめみさえ)
『PayPayを 覚えた父の 無駄遣い』(祐宇)
『また来たか 妻の宅配 カード俺』(オンライン)
『我が家では 俺の発言 陰ボイス』(陽ボイス制度)
『昇給が 物価高には 追いつかず』(sakura1956)
『ポイ活で どんどんたまる アプリ数』(らく)
『大幅な タマゴの値上げ エッグいな』(浪漫太郎)
『スマホ開け 検索ワード なんだっけ』(物忘れの日々)
『子育ては 休みないけど 癒しあり』(ちゅら島)
『50代 給与も肩も 上がらない』(怪傑もぐり33世)
『ケーキかな パンの値段を 二度見する』(行く度に値上がり)
『過去1が 毎年起きる 異常気象』(フィード・パス)
『ヒト不足 幹部のタマゴ 品切れ中』(超一流窓際社員)
『服選び 似合うかな?より 入るかな?』(山宗雲水)
『元気かと 旧友に会う 病院で』(星新)
『おかしいぞ コロナ明けても 誘われず』(じゃがじゃが)
『お互いに 出社してても ZOOMごし』(しま)
『作文も ちゃチャット済ます GPT』(かしれりばーば)
『正社員 副業もやる 二刀流』(気楽天家)
『上がるのは 物価税金 僕の息』(汐海 岬)
『盗み食い ペットカメラに 映る父』(言い訳できないね)
『家中の 大人を仕切る 満2歳』(フェニックス)
『アレとソレ 用事済むのが 日本流』(メタボリック父)
『スマホなし 財布も忘れ レジ離脱』(とりかわちい)
『訳ありを 買う私にも 訳があり』(おバんです)
『定年が 伸びる期待と 増す不安』(ハイボール先生)
『子に期待 末は三笘か 大谷か』(サムライジャパンの母)
『時短には ならない爺の キャッシュレス』(ごん太)
『「どう生きる」 AIに聞く 我が老後』(豊作)
『推しが増え 日毎に替える ユニフォーム』(さっとん)
『夕飯を 聴くだけ聞いて 他の物』(ひでまろ)
『新卒の 部下の扱い 子に習う』(オホーツクの石米)
『推し事が 本職よりも 忙しい』(アサイー)
『コロナ明け 断る理由 一つ減り』(達磨さん)
『肌の敵 日焼け乾燥 高画質』(四代目ヒゲだるま)
『上司横 フリーデスクで ガラ空きに』(紫月)
『アレと言う 上司が増えて 皆困る』(しんちゃん)
『部長より チャットAI 頼る部下』(おかわり一杯)
『ダイエット 動画だけ見て 痩せた気に』(ミシカ)
『おさがりを サステナブルと 母は言う』(雪エナガ)
『わが家でも 「アレ」で通じる 老い二人』(タイガース)
『はいチーズ アプリで俺は はい消えた』(うみたぬき)
『子を使い 指示する妻の腹話術』(ヒジキ)
『パスワード チャンス3回 震える手』(ポイ活初段)
『アドバイス 昔は上司 今チャット』(しなやかーる)
『紙対応 場合によっては 神対応』(事務名人)
『祖母の服 一周まわって 映える服』(置楽)
『先生が 子らに教わる タブレット』(授業中)
『値段見て お店から出て ネットぽち』(島根のぽん太)
『会心の 意見したのに 「ミュートです」』(サンムーン)
『集まれば 昔恋バナ 今健康』(心は乙女)
『地図アプリ 見ながら迷い 人に聞く』(ミーナ)
『コロナ明け 出社で改善 夫婦仲』(熟年夫婦)
『新人に 言えない上司 言う新人』(クッキー)
『健康の ために走って ひざ壊し』(ドラセナ)
『祖父と祖母 内緒話が 大音量』(カクト)
『2度聞くな! 言った上司が 3度聞く』(光源氏)
『転入者 素顔見れずに もう異動』(転勤族)
『上司より 上手な妻の 人使い』(風信子)
『物価高 見ざる買わざる 店行かず』(ねこママ)
『子は動画 俺は老化が 2倍速』(ニバーイの低見山)
『見送った 部下が今では 我が上司』(自候生の上司)
『盛れてるね 俺の腹見て 子が笑う』(メタボ父)
『偶然か? 豪華な夕食 俺いない』(豪華な夕食検証委員会)
『もやしまで 裏切りだした 物価高』(真一)
『サブスクの 解約出来ず エンドレス』(スクナさま)
『「今チャット 送りました」と 電話する』(打ち出の小槌)
『定年後 夢はあったが 夢のまま』(ドリーム軍人)
『高いたかーい 子どもに嘆く 物価高』(北の茶歌師)
『ノーメイク 指差し確認 カメラオフ』(えぬちゃん)
『脱マスク 化粧忘れて マスク着け』(おっしー2)
『謝罪文 悩んだあげく GPT』(まなマスク)
『仕事増え やる事増えるが 部下は減る』(フクトラ)
『自然体 映える写真は 加工済み』(カニミソ)
『ママチャリに 子を乗せ荷を積み 雑技団』(ははは)
『子が産まれ 子よりも育つ 育自かな』(とう)
『電子化を 教えるために 紙がいる』(保安班長)
『山積みの 「断捨離」本を 捨てられず』(片根武)
『頼み事 チャッとお任せ GPT』(かなちま)
『不用品 捨てればゴミが 売ればエコ』(みらいむ)
『小型化す デジタル機器と 食料品』(ダウンサイジング)
『フードロス 意識しすぎて 食べすぎた。』(Agame1971)
『いや違う この制服が 縮んだの』(現実逃避)
『物忘れ アレは忘れぬ 阪神ファン』(歌道)
『ゴマすりの 課長のあだ名 ペッパーミル』(トモパパ)
『いい上司 人気と休み うまく取る』(トーマス蓮)
『孫の顔 見て緩むのは 頬、財布』(岡っぱ)
『忘れそう ワクチン接種 いま何回?』(小隊長)
『衰えた 夫婦の会話 アレだらけ』(脳活)
『生成は AIよりも 愛がいい』(テクノロジー解説員)
『もしもしと 話した相手 ガイダンス』(みはる)
『若者に 小声で試す 流行語』(ほり・たく)
以上の中からベストテンが公募投票の様です。
素晴らしい作品群から・・沢山の世相を教わります。
さて、皆さんが選ぶベストテンは、???楽しみですね









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の政治に・・憤懣をぶち明ける

2024年02月15日 08時42分18秒 | Weblog
今朝も暖かな信州の朝です、気温は2度南の風が強く
今日は南の山際を歩いてきましたが、意外と雪解けが
進んできていました。
今、国会で岸田総理が窮地に立たされていますが、残念
ですが身から出た錆、言い訳も二世議員独特の言葉が
不信感を更に募らせます。
安倍派をめぐる「政治とカネ」の問題は、今の国会議
員たちの該当者に大きな混乱と不安を広めています。
それはひとえに、総理自らが自分の政治団体の弱みを
抱えながらの答弁なので、政治倫理審査会 を開催して
も真っ先に俎上に上がらねばならない??ということは
ないでしょうが、政治の世界のもう一つの安倍派の話
故安倍元総理が政党支部や政治団体などに残していた
政治資金、生前に開いたパーティー券収入などの約3億
4000万円が、死後「寄付金」という名目で安倍の資金
管理団体「晋和会」に集められ、そのまま昭恵夫人が
非課税で引き継いでいたという件です。
昭恵夫人が引き継いだカネのなかには、自民党山口県
第4選挙区支部に残されていた1億3700万円の資金も
含まれていて、自民党は山口第4区で吉田真次衆院議員
を選出しているため、本来なら同支部はその吉田議員
に引き継がれるのが筋らしいが、資金の整理が行われ
てさっさと解散しています。吉田議員は、統一協会に
関与していて次期当選は微妙な情勢の様です。
問題は、政党助成法により、党支部を解散した場合に、
政党交付金の残金を国庫に返還する必要があるという
ことなんですが、支部には政党交付金の残金が3080万
円あったが、昭恵夫人はこれを返還せずに2022年末ま
でに全額使い切っていた。
「私人」と閣議決定された昭恵夫人が政党交付金を流
用し政治資金使途報告書には、事務所の閉鎖にかかる
費用が計上されているが、人件費は前年の2倍以上にあ
たる2130万円にものぼる。人件費の内訳は記載する義
務がないため、誰にいくら支払われたのかはわからない。
昭恵夫人と言えば、2017年の森友学園問題で、責任を
回避するために、むりやり屁理屈をこねくりまわして
「首相夫人は私人である」とわざわざ閣議決定された
記憶がよみがえる。私人であり、国会議員に立候補する
意思もない人間が、政治資金をそっくり相続して、し
かも、税金が原資となっている政党交付金を勝手に使
いまわしていたわけです。
ただ、政党交付金を返納せずに使い切ったからといって
法的に罰せられる仕組みはなく、そもそも政治団体の
解散に関する手続きや手順が法律で定まってなく、政
治活動の実態が不確かなままでも、資金集めや資金還
流を行うことができるようになっているらしい。
昭恵夫人に対しては、「一般人は、遺産相続のときに
相続税を納めているのに、多額の政治資金を非課税で
受け取っているなんてずるい!」という怒りの声が起
きても・・我々庶民には、手も足も出ません、いまの
選挙システムでは、余程の事がない限り自民党が勝つ
システムになっていますから、自民党の天下に変わり
ありません、なので岸田総理は、政治倫理審査会やそ
の証人喚問なども国会に委ねる、と言い逃れしてなん
とも歯切れの悪い答弁を繰り返しています。なんとも
今は国会議員が国会議員のための国政を為していると
しか思えません。
そんな中で、敢えて私の提言は文書交通費はじめ総て
収支をみなし法人申告方式で課税、政治団体活動費も
法人税課税、そして相続にもすべて課税を義務づける
我々国民は、皆課税されているのに国会議員の特例は
おかしいですよね、そして選挙制度の改革です。






 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする