日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

1月も終りますね~早いですね~

2024年01月31日 08時57分42秒 | Weblog
今朝の信州は気温が氷点下4度でしたが、南からの風
が強烈で体感温度はもっと寒く感じました。朝は晴れ
て星が見えていましたが、6時半ころは東の空に沢山
の雲が湧いて、まだお日様は顔を見せてくれません。
今日のAqa様のマガジンから・・クリスマスのケーキ、
バレンタインのチョコレート、土用丑の日のうなぎの
ように季節の風物詩としてすっかり定着した感のある
節分の「恵方巻き」を数日後(今週末の土曜日)に控えて
節分に恵方をむいて太巻きを食べるのは大阪を中心と
した独自の習慣のようでしたが、1998年にコンビニの
セブンイレブンが「恵方巻き」の名称で発売したこと
がきっかけとなりあっという間に全国区になったよう
です。その恵方巻帝国データバンクの調査によります
と、今シーズンの恵方巻の価格は1本あたりの平均価
格で昨シーズンに比べ40円前後の値上げとなる見込
みのようです。
70円〜150円値上げされた昨シーズンに比べ、上げ幅
は縮小しています。マグロやシクラ、ホタテ、車海老、
イクラなどの価格が下落したことから、海鮮恵方巻で
は値下げする動きも目立ち、今シーズンは昨シーズン
に比べお買い得感が強まるそうです。
今年の「恵方」は福徳を司る歳徳神のいる方角のこと
で、具体的にはその年の「十干(じっかん)」によっ
て決まりますが、実際には「東北東」「西南西」「南
南東」「北北西」の4パターンのいずれかのみのよう
です。今年の恵方は「東北東」です。もう少し細かく
言いますと「東北東微東」で、スマホなどのコンパス
を使う場合は75度の方角のようです。










コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財務省の利権と実力

2024年01月30日 08時55分14秒 | Weblog
今朝の信州は、気温氷点下8度、去年は―7°ほぼ平年
並みの大寒の朝でした。
現在の消費税は高級な貴金属でも10%豆腐や大根でも
8%の税率を課すまさに大雑把な間接税となってます。
この悪名高い日本の税制、特に最近の消費税はどこの
誰が作ったのでしょう、それは財務省のキャリア官僚
です。その日本の官僚制度は大変複雑なシステムで国
家権力の大半が財務省に集中しているのです。
財務省は、日本の「予算の策定権」を持っています。
予算は国会が決めるという建前になっていますが、政
治家は細かい数字はわからないので、現実的に予算を
握っているのは財務省です。国家予算というのは、国
家権力の源泉であり、それを握っているということは、
相当のパワーを持っていることになります。家庭でも
会社でも団体でもお金を握って収支の決定権のある人
がその「主」であることは一緒ですよね~。
しかも、財務省が持っている権力はそれだけではあり
ません。総理秘書官の中でもっとも重要なポストであ
る筆頭秘書官は、財務省の指定席になっています。
筆頭秘書官は、総理に四六時中付き添って、政策のア
ドバイスを行う職務です。総理が財務省寄りの考えに
なるのは、当たり前です。
官邸の司令塔的役割の官房副長官補も、財務省からの
出向者となっています。重要閣僚の秘書官など、すべ
ての重要ポストは財務省が握っているのです。
また国家公務員の人事を仕切っているのは、財務省主
計局給与共済課(給料関係)、人事院給与局給与第二
課(各省庁の人事)、総務省人事・恩給課(国家公務
員の総合的な人事)の三つの組織です。この三つにつ
いても、すべて財務省が握っているのです。
それにプラスして、国税庁や金融庁保険局を握ってい
るので、日本という国は、財務省に支配されていると
いっても過言ではないでしょう。
そしてこの財務省は、わずか数百人のキャリア官僚に
よって支配されているのです。この数百人の財務省の
キャリア官僚たちが、自分たちの利権を守るために作
り上げたのが、この消費税です。でもその消費税は今
や国の間接税のトップの座を横臥していますが、本当
の中身は、ホント杜撰なもので欠陥だらけです。その
欠陥を補填するためにまだまだ消費税の改革が続くこ
とでしょう。











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週で一月も終ります

2024年01月29日 08時46分22秒 | Weblog
今朝の信州は気温が氷点下8度ほぼ快晴の空模様です
今日から国会で政治とカネに関する集中審議が開催れ
ています。その国会質疑を聞きながらこのブログを書
いていますが、それに答えている、岸田総理について
一寸ばかり答えている人の身辺を検索してみた・・
派閥の政治資金パーティーの裏金事件をめぐり、岸田
総理は抜本改革に着手しないまま、派閥の解散などで
早期幕引きを図ろうとしているが、それが許されるはず
もない。岸田総理自身に発覚した「政治とカネ」の疑惑
について、説明責任を果たしていないからです。岸田氏
の政治資金の流れを追いかけていくと、さらなる重大
疑惑が浮上しています。波乱の通常国会がスタートして
岸田首相の施政方針演説は後回しにされ、冒頭今日から
「政治とカネ」をめぐる予算委員会集中審議(1月29日)
を行なうという極めて異例な日程です。
「国民の信頼回復のため『火の玉』となって自民党の
先頭に立つ」岸田総理は安倍派の裏金事件捜査が始まっ
た時には他人顔でそう改革の意欲を示したが、東京地
検特捜部の捜査が岸田派に及ぶと大慌てで「岸田派解散」
を表明せざるを得ない事態に追い込まれ、いまや“火だ
るま”になっている。と週刊ポストが報じています。
今日の国会質疑とその答弁は今後の岸田政権の命運を
左右する国会となることでしょう。各党派の質問とその
質疑を注目したい。

写真は朝のwalkingで見た霜の中を歩いて光の不思議












コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税制度が変わり、税務申告現場は混乱

2024年01月28日 09時19分52秒 | Weblog
今朝の信州は気温が氷点下8度、大寒の気温です。空
は晴れてましたが東と西の空に雲があり綺麗な日の出
は拝めませんでした。
去年の10月から導入された消費税のインボイス制度が
会社や事業所の事務現場で、大きな業務負担、そして
納付消費税にも大きく負担増となりそうです。
先日から私の所にも以前の顧客やクライアントから多
くの問い合わせや相談が寄せられています。そしたら
今朝の東洋経済オンラインが折よく記事を掲載してい
ましたので、その記事をお借りして現状をお知らせし
ます。
インボイスが経理以外も「ひとごと」ではない理由
(東洋経済オンライン)
制度開始から間もなく丸4カ月。現場の混乱は今も続い
ている。売り手が買い手に対して消費税の正確な適用
税率や税額を伝えるのを目的に、2023年10月から始ま
ったインボイス制度。基準期間の課税売上高が1000万
円以下の小規模事業者や個人事業主などは、消費税の
納税義務がないため、こうした免税事業者と取引して
いる企業は従来、仕入れ額に含まれる消費税額を納税
額から控除できていましたが、今回の新たな制度の下
で控除の適用を受けるには、①仕入れ先がインボイス
(適格請求書)の発行事業者の登録をしていること、更
に②仕入れ先の発行した請求書・領収書などがインボイ
スの要件を満たしていることが必要となる。
課税事業者のみ登録可能な13桁の登録番号や、適用税率
と税率毎に区分した消費税額などが記載された領収書
などがインボイスとして認められる。
これらの変更によって、企業の業務負荷は増している
状況だ。Sansanが2024年1月に実施した実態調査によ
ると、インボイス制度の対応において33%の企業で課題
が発生しており、経理部門の社員は一人当たり月平均で
8.5時間、経理以外の部門では同9.0時間、業務負担が
増加していた。
制度導入に伴い、経理担当者だけでなく、一般の従業
員が注意しなければならない点も見えてきた。同じく
Sansanが2023年11月に実施した調査によれば、経理
以外の業務では請求書の確認などの負担が増している。
主なポイントは、①領収書に登録番号が記載されてい
るかを確認すること、②領収書を失くさないことだ。
とくにこれまでよりも、領収書を失くした場合のダメ
ージは大きい。
我々消費者が消費税のインボイス制度の導入負担によ
る消費税の負担増はありませんが、企業や中小企業の
職員、経理の現場はまだ当分続きそうです。まず差し
当たって、令和5年分の確定申告でどんな結果になる
のか・・皆さん混乱しています。













コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の春闘が、始動始めたが

2024年01月27日 08時40分41秒 | Weblog
今朝の信州は気温が氷点下10度、大寒らしい寒さの朝
手や指先を温めながらのwalkingでした。空は殆ど雲の
見え無い快晴の空でした。
先日の日経新聞記事によりますと、賃上げは賃金水準を
一律に引き上げるベースアップと、勤続年数が上がる
ごとに増える定期昇給からなる。2014年春季労使交渉
(春闘)から政府が産業界に対し賃上げを求める「官
製春闘」が始まった、と報じていました。一方経営者
側では、正社員の間でも賃金要求に差をつける労使交渉
などで「脱一律」の動きが広がりを見せてきました。
そして公務員方式の年功序列の賃金体系モデルが崩れて
労働生産性向上のために成果や役割に応じて賃金に差を
つける流れが強まり始めてきました。一律での賃上げ
要求の意義は薄れている。 
連合の芳野友子会長は26日、都内で報道各社のインタ
ビューに応じ、労務費の価格転嫁が進まない現状につ
いて「いまの独占禁止法や下請法に限界が来ている」
などと述べ、中小企業を中心とした賃上げなどに政府
に法改正を要望したが具体的な提案は無かった。
そして岸田総理大臣は医療・介護などの団体トップに
対し、賃上げを直談判しました。
岸田総理大臣
「報酬改定に見合う物価に負けない賃上げの実現それ
も現場の幅広い職種の方に賃上げを行きわたらせてい
く、このことをお願い申し上げます」
政府は、2024年度の診療報酬改定で、医師や看護師の
人件費にあたる「本体」部分を0.88%のプラスに引き
上げることを決めました。
また、介護報酬は1.59%のプラス、障害福祉サービス
は1.12%のプラスです。岸田総理は物価の上昇を上回る
賃上げの実現に向け、「全就業者の14%を占める医療
福祉分野における賃上げは欠かすことができない」と
強調しました。相変わらずの岸田総理は、予算の目処
も無く、防衛費を増やすとか、社会保障費等を増やす
ような無責任のような発言をしていますが、コロナ関
連予算の大半を医療界に奪われて、医療界を更に太ら
せて診療報酬の改定・・とか?国民負担を考えての上な
んでしょうか??













コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての満月を撮ってみた

2024年01月26日 09時29分54秒 | Weblog
今朝の信州は冷えました。気温が氷点下10度、無風で
空は快晴、満月から数時間を経過したお月様を見なが
らwalkingを楽しみました。今年最初の満月は昨夜から
綺麗に輝いてくれていました。今年の満月は次の通り
満月1月26日(金)2時54分
満月2月24日(土)21時30分最小の満月3月
満月3月25日(月)16時00分
満月4月24日(水)8時49分
満月5月23日(木)22時53分
満月6月22日(土)10時08分
満月7月21日(日)19時17分
満月8月20日(火)3時26分
満月9月18日(水)11時34分
満月10月17日(木)20時26分最大の満月11月
満月11月16日(土)6時29分
満月12月15日(日)18時02分
月日、時刻は国立天文台令和6年(2024)暦要項より。 
そのお月さまに国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
JAXAは、先週1月20日午前0時20分に小型月着陸実証機
SLIMを月面に着陸させ、地球との通信を確立させました
残念ながら、SLIMの着陸時の姿勢等が計画通りではな
かったことから、太陽電池からの電力発生ができずに
午前2:57に地上からのコマンドにより探査機の電源を
オフにしました。 
SLIMにはメインエンジンが2基搭載されています。ホバ
リング中に、そのうちの1基に何らかの異常が発生して
推力が約55%程度に低下しました。
その後、航法カメラで撮影された画像にノズルのような
ものが映り込んでいることから、ノズル部が破断して
落下したためエンジン1基の推力が失われたと推測され
ています。原因については現在も調査中とのこと。
SLIMはメインエンジンを1基失ってたとしても一定の
冗長性を確保する設計となっており、月面着陸ができ
なくなる事態は回避されました。ただメインエンジンは
2基で横方向の推力を互いに打ち消し合う設計となって
いたため、1基を失ったことで水平方向へ流されていく
ことになりました。
その後SLIMは、少し姿勢を傾けてできるだけ横方向へ
の移動を抑制しながらメインエンジンを噴射し続けて、
自律的にシーケンスを進めて着陸モードへと移行しま
した。その間、高度5m付近で2機の小型ロボットの
「LEV-1」と「LEV-2(SORA-Q)」を放出しました。
SLIMは想定より低速で、ほぼまっすぐ立った姿勢で設置
したものの、横方向に流れていたため設置後に姿勢が大
きく変動し、想定と異なる向きに太陽電池が向いてしま
ったとみられています。月面のSLIIMは現在、メインエ
ンジンが上を向いた状態にあり、太陽電池パネルは西
を向いていると考えられています。
SLIMが着陸したときには、太陽光は東から射していま
した。今後、太陽光が西から射すようになれば電力発生
が回復し運用を再開できる可能性があるとみられてい
ます。電力が発生すれば、SLIMは自動的に起動する予定
とのこと。なおSLIMの着陸地点における日没は2月1日
です。なおもう少しの可能性に期待を持ちましょう
そんな日本の技術がこのお月様で繰り広げられている
そんなことを想像しながら満月を眺めるとなんとなく
お月様が身近に感じました。
写真と記事をジャクサよりお借りしました。












今朝のwalking中に見た満月




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の我が町でもマンサクが咲きだした

2024年01月25日 08時57分46秒 | Weblog
今朝の信州塩尻は、全国各地で大雪となっている昨今
この信州の盆地は三千㍍級の山々に囲まる土地なので
その山々の向こう側は大雪なんですが、ここは空白の
地域なので雪が降りません。寒さは人並みですがいい
土地柄です。今朝も気温は氷点下6度西の空には明日
の満月を控えたお月様が西の雲間に見え東の空には星
が輝いていました。大雪に苦労されている北陸能登の
被災地の皆さん、そしてその支援の皆さんにお見舞い
申し上げます。
私の街でも、この寒い大寒に、小坂田公園ではマンサク
の花が咲きだしていたので、見てきました。マンサクは
早春にいち早く黄色い花を咲かせて良い香りとともに
春の訪れを知らせてくれます。日本にも自生し、古く
から親しまれてきた育てやすい花木のようです。 
LOVEGREENさんの情報をお借りして紹介します。
マンサクの花びらは、長さ約2㎝ほどの線形で、良い香
りが遠くまで漂います。まず先に花が開花してから葉が
芽吹きます。前年の落葉から開花までの期間が短いため
ときには枯れ葉が枝につきながら開花しているのを見か
けることもあります。
よい香り・・とありますが、私の鼻が可笑しいのか??
私にはその香りを感じられませんでした。
マンサクは生長がゆっくりなため、狭い場所にも植える
ことができます。病害虫の心配も無く、耐寒性に優れて
いて育てやすい花木です。
マンサクの名は、春一番に咲く「まず咲く」という言葉
が変化してつけられたと言われていますが、マンサクは
たくさんの花をつけるので、作物の豊年満作を占う植物
として古くから親しまれてきました。そのことから豊年
満作を祈願して名前が付けられたとも言われています。
マンサクの花言葉「ひらめき」は、花びらが細い線形に
カールしていて、パッとはじけた(ひらめいた)ように
見えることが由来とされています「神秘」という花言葉
は、マンサクの木には神秘的な力が宿るとして占いに使
われていたことからつけられたそうです。
今年になって新しく始めて咲いてくれた我が町の花です
綺麗に咲いてくれて、嬉しくなりました。












コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登半島地震による志賀原発の本当の被害は?

2024年01月24日 08時57分21秒 | Weblog
今朝の信州は、気温が氷点下6度、たぶん平年並みの
寒さと思われますが、昨日はJR東の架線事故で、終日
東北、信越、北陸の各新幹線が停まり、今日は山陽や
東海等の新幹線も雪や事故で遅延が発生しています。
今年の一月は、いろんな事が起き続ける日本です。
なんか、JRに限らず、JAXAについても、JALの事故に
ついても「J」の付く会社がなんか目立ちますね~。
今年の元旦の能登半島地震で、石川県の志賀原子力発
電所での被災事故について、報道も少なくその、原発
の現状はどうなっている?火災や爆発音って?どうなの
北陸電力は1月2日に開いた記者会見で「水位を監視し
ていたものの、有意な変化は確認されなかった」と発表
していました。しかし、その日の夜になって、敷地内に
設置していた水位計で3メートルの水位上昇が確認され
ていたと訂正しました。その後も停電の状態が続き原発
の現状の本当の所はどうなのか??
日本の国営放送NHKは、次のように報道していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240122/k10014329711000.html
地震が発生した当初、北陸電力は変圧器が壊れた際に
消火設備が作動したことや「爆発したような音と焦げ
臭い匂いがあった」とする情報を原子力規制庁に報告
しました。
これを受けて、林官房長官は緊急の記者会見のなかで
「志賀原子力発電所では、変圧器の火災が発生したが、
消火済みでありプラントに影響はない」などと述べま
した。しかし北陸電力はその後、現場調査をした結果
として、「火災はなかった」と発表しました。
また2号機の変圧器が壊れたことで漏れ出た油の量につ
いても、北陸電力は当初、およそ3500リットルと発表
していましたが、その後、5倍以上のおよそ1万9800 ℓ
だったと訂正しました。
北陸電力は、社内で適切な情報連携がとれていなかっ
たことが原因だったとしています。
訂正が繰り返される状況に原子力規制委員会の山中伸介
委員長は1月10日の会見で「緊急時の情報発信は難しい
ところがあるが、情報共有のあり方は福島第一原発事故
の大きな教訓でしたが・今回の対応には不十分な部分
多々見受けられます。まだまだ改善の努力をしてほしい」
と述べ、北陸電力に改善を求めています。
志賀原子力発電所の完全な復旧には半年以上かかる見通
しとの事ですが、被害の実態も詳しいことが最近は報道
もないので現在の状況について知ることも出来ません
その後の継続する地震の中で、心配となるのは私だけ
ではないと思います。











コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、明治時代の遭難の日

2024年01月23日 09時12分09秒 | Weblog
今朝の信州は気温が0度~1度南風がなんとなく春の
感じを乗せてきているような気がしました。空はほぼ
快晴です。
1月23日の暦を見ますと、明治時代の遭難事件が二つ
最初に、八甲田山の日とのことです。1902年(明治35年)
に冬の八甲田山へ軽装で雪中行軍に出かけた兵士210名
が遭難した。という事件です。本来は冬の重装備が必要
な時季なんですが、指導部の無謀な判断で決行し八甲田
徘徊し遭難、隊員199名の命が失われたとのこと。
次が、真白き富士の嶺の日1910(明治43)年、神奈川県
の逗子開成中学の生徒12人が学校のボートで乗り出し、
七里ヶ浜で遭難して全員が死亡しました。 この遭難は
社会的事件として新聞で大々的に扱われました。この
悲報に接した鎌倉女学校の教諭・三角錫子が「七里ヶ
浜の哀歌」を作詞し、この歌は全国で愛唱されました。
明治 43年1月 23 日、逗子開 成中学校生徒 11 名と逗子
小学校児童 1 名を乗せたボート「箱根号」が許可なく
葉山を出艇し、七里ヶ浜の行合川沖 で突風に煽られて
転覆した。悪天候の中、 海軍、漁船、潜水器船等によ
る懸命の 捜索が続けられたが、事故発生から 4 日後の
1月27日までに遭難者全員が 遺体で発見される、とい
う最悪の結末と なった。 12 名の若い命が失われた痛
ましい 事故に対し、東京芝の増上寺から導師 が遣わさ
れ2月5日久木妙光寺、翌6日逗子開成中学校庭に於いて
田邊校長 らを中心に大追悼会が催された。その時にこ
の三角錫子作詞「ボート遭難の歌(真白き富 士の根)」
が鎌倉女学校の生徒によっ て歌われた。
先日、みどり湖水芭蕉公園の水道や川の流れなどの
点検に行ってきましたが、まだ今年の新芽は出ていま
せんでしたが、来月の節分以降に期待してます。













コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、カレーの日と

2024年01月22日 08時34分28秒 | Weblog
今朝の信州は暖かな朝でしたが、朝から霧が濃く幻想
的な朝、気温はプラスの1度でした。朝のwalkingのラ
ジオの「マイあさ」を聞いていますと、その中で今日は
何の日コーナーで、カレーの日と報じられていました。
1982年(昭和57年)のこの日、社団法人全国学校栄養
士協議会が呼びかけて、全国の小中学校で一斉に給食
にカレーが出たことを記念したもの。1/24〜30の学校
給食週間の期間に先だって子供たちに好まれたカレーの
提供を呼びかけた結果だそうです。
カレー(咖哩、英: curry, タミル語: கறி, タミル語ラテ
ン翻字: kaṟi)は、多種類の香辛料を併用して食材に味付
けするというインド料理の特徴的な調理法を用いた料理
に対する英語名。転じて、それを元にしたヨーロッパ系
の料理や、同様に多種の香辛料を併用して味付けされる
東南アジアなどの料理も指す。インド系、東南アジア系
洋食系のいずれも、国際的に人気のある料理のひとつ
となり、世界中でカレー文化が根付いている。
Wikの検索によれば、タミル語のカリ(kari、スープの具
の意味)またはカリル(karil、スパイスで味付けされた
野菜や肉の炒め物)が語源とされる。複数の粉末香辛料
を混合させて作ったソースを用いた料理全般を指す。
元来インド人は「カレー」という言葉を使わずそれぞれ
のカレー料理インド料理は香辛料を多用するため、外国
人の多くはインド料理の煮込み料理を「カレー」と認識
している。しかし外国人がカレーと呼ぶインドの煮込み
料理は、サーグ、サンバール、コルマ、ダールなど、そ
れぞれに固有の名称があり「カレー」という料理はな
いそうです。ただし、インドの観光客向けのレストラン
やインド国外のインド料理店では便宜上、メニューに
「○○カレー」という表記をしていることも多い。これは
旧宗主国のイギリス人がインド料理をカレーと総称して
世界に伝えたことがおもな理由である。










 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し古い話ですが・・ミシュランガイドについて

2024年01月21日 20時14分51秒 | Weblog
今朝の信州は昨夜の雪が、未明から雨になって、今は
その雨が降り続いていますが、気温が1度なのでこの
雪を解かすような雨でもなく、ただ重くしているだけ
の雨、昨日の大寒入りとは思えない真冬です。
昨年の12月6日発表の「ミシュランガイド」について
先日の飲み会で話題になったので、検索してみました
飲食店を星の数で評価する「ミシュランガイド」とい
うのは、タイヤメーカーである。フランスミシュラン
が自動車で出かけてほしい行き先ガイドブックとして
刊行したのが始まりとされ、その最新刊「ミシュラン
ガイド東京2024」が発売されています。
2024年版では東京の星付き店は183軒と前年版から11
軒減少しましたが、三つ星は12軒と前年版から1軒増
えています。世界の各都市の星獲得数は次のようにな
っていて、東京がナンバー1となっています。
東京    183(三星12、二星33、一星138)
パリ    130(9、15、106)
ロンドン   75(5、12、58)
ニューヨーク 73(4、14、55)
上海     51(2、8、41)
3つ星は「そのために旅行する価値のある卓越した料理」
2つ星は「遠回りしてでも訪れる価値のある素晴らしい
     料理」
1つ星は「近くに訪れたら行く価値のある優れた料理」
という評価のようです。
掲載(評価)を断るケースがあると聞く京都と大阪でも
星の獲得数は97と93でロンドンを上回っていて、日本の
「食」は外国人観光客を惹きつける魅力の一つとなって
いるようです。
【三つ星/の東京都版】
新規:青空(寿司)
 カンテサンス(フランス料理)、まき村(日本料理)、
神楽坂石かわ(日本料理)、虎白(日本料理)、
ロオジエ(フランス料理)、龍吟(日本料理)、
麻布かどわき(日本料理)、かんだ(日本料理)、
茶禅華(中国料理)、レフェルヴェソンス(フランス料理)
ジョエル・ロブション(フランス料理)
【二つ星/東京都版】
新規:マス(イノベーティブ)
神宮前樋口(日本料理)、傳(日本料理)オマージュ
(フランス料理)、ナベノ–イズム(フランス料理)、
アサヒナガストロノーム(フランス料理)、エスキス
(フランス料理)、銀座小十(日本料理)、銀座しのはら
(日本料理)、銀座福樹(日本料理)、久丹(日本料理)
木挽町とも樹(寿司)、鮨かねさか(寿司)、鮨よし
たけ(寿司)、スリオラ(スペイン料理)、てんぷら
近藤(天ぷら)、ベージュ アラン・デュカス(フラン
ス料理)、紀尾井町福田家(日本料理)、セザン(フ
ランス料理)、赤坂菊乃井(日本料理)、臼杵ふぐ山田屋
(ふぐ)、クローニー(フランス料理)、すきやばし次郎
六本木店(寿司)、晴山(日本料理)、青草窠(日本料理)
天ぷら銀屋(天ぷら)、ナリサワ(イノベーティブ)、
ピエール・ガニェール(フランス料理)、プリズマ
(イタリア料理)、フロリレージュ(フランス料理)
妙寂(日本料理)、リューズ(フランス料理)、
ラ ターブル ドゥ ジョエル・ロブション(フランス料理)
一つ星の料理店は、沢山ありすぎて省略します。私は
それほどに、ミシュランガイドに拘ったことはありま
せんが、友人たちは、この店行ったとか、予約が取れ
ないとか、一見さんお断りだとか・・飲み会で話題と
なっていましたが、私のような者には田舎町の赤提灯
が一番似合っています。信州長野県にも長野市や松本市
軽井沢などに何軒かの料理店があるようですが残念な
がら~私には縁のないところばかりでした。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

派閥の解散だけで・・終わらすな!!

2024年01月20日 09時25分14秒 | Weblog
今朝の信州気温は0度の曇り空、朝のwalking中は曇り
空でしたが、今さっきから小雨がパラパラし始めました
政治資金のパーティー券問題について、その詳細を明ら
かにしないまま、派閥の解散問題にすり替えて自民党は
内部と派閥間でゴタゴタが続いています。
総理の岸田派に続いて安倍派も二階派も国民の理解が
得られないと判断し、派閥を解散の方向へただ今回の
立件対象にない麻生派と茂木派は慎重な姿勢です。
自民党の最大派閥・安倍派(清和政策研究会、96人
第2派閥の麻生派(志公会、56人)
第3派閥の茂木派(平成研究会、53人)
第4派閥の岸田派(宏池会、46人)
第5派閥の二階派(志帥会、38人)
第6派閥の森山派(近未来政治研究会、8人)
この先真面目に申告した??(確証はない)派閥の人たち
は戸惑いますよね~
そしてキックバックしたお金の行先やお金の事ですか
ら、昔から「御足」と言われるようにお金は動くたび
に必ず足跡を残します。私も仕事現職の当時はいろん
な場面で、会社の業務上横領事件を調査して、いろん
な事件を処理してきました。が中には社長が責任をと
って退任したりしていましたが、今回の政治資金の裏
金資金は意図した不申告ですから、みなし法人の脱税
使った人に所得税法脱税が発生するはず。法人税所得税
不申告加算税、不納付加算税、重加算税、そして延滞税
などダブル課税が発生するはず。政治資金問題を派閥
問題にすり替えて、派閥を解散して・・終わることでは
済まされない問題です。岸田派の不記載の数千万円に
ついても岸田総理が「ゴメンナサイ」ですむことでは
ないはず。検察は人事の馘根っこを抑えられているの
でこれ以上働けと言っても・・無理、マスコミはいろ
な角度から報道できるはず。まだまだ終わらせません











コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナ保険証に変わるのは、今年です

2024年01月19日 08時04分05秒 | Weblog
今朝の信州は暖かな曇り空、気温はプラスの2度です
昨日は午後雨が降りまして少しだけ春を感じましたが
お天気は、この週末にかけて荒れ模様のようです。
マイナンバーカードを健康保険証として使う「マイナ
保険証」への移行することに関して、国は現在の健康
保険証を今年12月1日で廃止する方針を固めた。と発表
しています。今年の12月2日以降については、紙の健康
保険証の新規発行はできなくなると言われています。
昨年6月に成立したマイナンバー法などの改正で、現行
の紙などの保険証は2024年12月8日までに廃止すると
定められていて、政府は今年の秋頃までに紙の保険証
を廃止する。自治体や医療機関などに、その準備等に
余裕を持たせるために、12月1日と日時を決めたよう
です。
今年の12月の廃止後も経過措置として、有効期限が残
っている保険証は最長1年間使うことができる。
マイナンバーカードを持っていない人や、持っていて
もカードを保険証として登録していない人には、保険
証の代わりとして「資格確認書」が自治体などから送
られるとしています。
このことに関しても、国も医師会も医療機関も、その
マイナンバーカードへ移行することによって、国民は
どんな部分が便利になるのか、国はどんなメリットと
どんな事務費用が軽減されるのか、デメリットは何か
という詳しい説明をしていないから国民も疑心暗鬼と
なっているのですが・・マスコミもそんな特集を組ん
で国民に知らせる特集はしないんだろうか・・・
それとも国民はみんなよく知っていて、知らないのは
私だけなんでしょうか・・・











コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域の医療が変わってきた。

2024年01月18日 09時00分24秒 | Weblog
今朝の信州は気温が2度、南からの暖かな風が強くて
何となく、春を感じさせる朝でした。まだ小寒中で
明後日の20日から大寒に入る所なのに、一寸ばかり
暖冬を感じた朝です。
最近の日本の医療のモラルについて考えてみました。
この頃の地域の診療所や医院は、あっちもこっちも予約
制なんですね~ある意味、予約制は患者も都合を合わ
せられ、なお診療所や医院も患者の確保と予定通りの
診療に邁進できるのがいいと・・思いきや、実は本音
は別なところにあって、医院を開業して、最初は誰で
も診察していた為に、あまり歓迎しない患者や、多く
のクレームばかり言ってくるクレーマーに悩まされた。
そのクレーマーを極力減らすために、予約制の導入が
本音らしいのである。その予約制の開業医・・俗に云う
クレームばかり言う患者、難癖ばかり言ってくる患者
その人たちを、避けるための予約制とか・・まず予約
の手続きについて、スマホかパソコンかタブレットか
で予約する、お年寄りやクレーマーはまず、難解の方法
で予約です。その難解な予約の関をクリアして受け付け
を取り、診察の段階で次の予約を・・ず~と先の日付
にしたり、医院や診療所思うように、仕分けできます
医師法19条1項にて「診療に従事する医師は、診察治療
の求めがあった場合には、正当な事由がなければ、これ
を拒んではならない」と定められています。この内容に
より「いつ、どんなときにも患者から診療を求められた
場合、医師であれば必ず対応しなければならない。」
はずなんですが、予約制というる名目の診療拒否??いや
診察患者の仕分けのような気がしてなりません。最近
の医療機関の姿勢に一寸、疑問を感じました。







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29年の歳月は長いか短いか

2024年01月17日 08時39分54秒 | Weblog
今朝の信州は気温が氷点下11度で、無風の快晴でした
久しぶりに寒さが身に沁みました。
今日は29年前の阪神淡路大震災記念日です。1995年
平成7年1月17日の早朝、兵庫県南部を中心にM7.3の
地震が発生。この「阪神淡路大震災」では死者約6434人
怪我をされた人は4万人とも5万人とも言われています
そして、30万人以上の方が避難所で生活を行なった。
今朝もこの阪神淡路大震災で亡くなった人々を偲び、
震災で得た教訓を忘れないために神戸市他で式典が行
われています。この阪神・淡路大震災をきっかけに国
内でボランティア運動が活発になり、この年の12月15
日に防災を呼びかけ、ボランティア精神を普及するた
め1月17日を「防災とボランティアの日」に1月15~21
日を「防災とボランティア週間」とすることが閣議て゛
決められた。
私も、この阪神淡路大震災で初めてボランティアとし
て息子と神戸の長田ボランティアに住所氏名を登録し
て、初めてのボランティアはお弁当の配達のお手伝い
でした。大したお手伝いにはなりませんでしたが、何
百食というお弁当が被災者の避難場所に配達されまし
たが、半分以上は毎日余って・・それを回収して、次
はそれを焼却場行のコンテナに入れる作業でした。
神戸は火災の跡地で、あの焼け跡をお年寄りは、空襲
の時より酷い・・と言って嘆いていたのが印象的でし
た。以来いろんなボランティア活動に参加しながら
2011年3月11日午後2時46分に発生した「東日本大震災」
のボランティアにも市の募集に参加してきました。
今年は正月元旦の能登半島地震が発生していますが恐ら
くこの地震以降は、体力が持たないのでボランティア
活動の現地での奉仕は控えたいと思います。その代わ
りに現地へ行かなくとも出来る、活動は無いか??今考
えているところです。











 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする