日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

今日は会社や個人事業者向けに

2022年08月31日 07時07分56秒 | Weblog
今朝の信州は気温が22度朝から暖かな気温で汗だくになり
今シャワーを浴びてすっきりしたところです。
いよいよ8月も晦日ですね~明日から秋になるんですね~
今日はダイキン工業(株)の取り扱い商品についての.お知ら
せです。私の過去のお客様や職場職員向けの情報ですが・
同業の見田村元宣先生のマガジンから一部お借りしまして
緊急のアップをしますので参考にしてみて下さい。
先週8月23日付でダイキン工業(株)が次の旨を
発表しました。
----------------------------------------------------------------------
〇 ダイキン工業の一部製品は
税制上の特例の要件を満たさないことが発覚。
〇 要件を満たさないにも関わらず、
ダイキン工業が誤った数値で申請を行い、
日本冷凍空調工業会が特例の適用を受けるための証明書
を発行。
〇 これらの設備に関しては(=この証明書では)
本来は税制の特例の一定割合の特別償却、即時償却、税額
控除、固定資産税の軽減が使えない。
----------------------------------------------------------------------
正直、これは大変な事態です・・・。
どんな設備を、いつ、いくら、導入したかにより変わり
ますが、多額の納税に至るケースもあるかもしれません。
即時償却(100%償却)の全額否認となれば・・・。
場合によっては、ダイキン工業に対する損害賠償請求と
いうこともあるかもしれません。
もし、皆様の会社や個人事業所がダイキン工業の設備を
平成26年1月以降に発行された証明書を使いいずれかの
税制特例を適用しているならば、早速ダイキン工業に
確認をお願いします。
その対象となった税制特例の名称は以下の通りです。
(1) 中小企業経営強化税制A類型
(2) 生産性向上特別措置法、または、中小企業等経営
   強化法に規定された先端設備等導入計画に基づく
   固定資産税の特例
(3) 旧生産性向上設備投資促進税制・中小企業投資促
   進税制(上乗せ措置)
(4) 中小企業等経営強化法に規定された経営力向上計
   画に基づく固定資産税の特例
平成26年1月以降に発行された証明書が問題となって
いますので、約8年半が該当期間となります。
今すぐやるべきことは次のことです。
〇 ダイキン工業の製品を導入したか?の確認
〇 平成26年1月以降に発行された工業会の証明書を
  使って、税制上の特例措置(即時償却、税額控除な
  ど)を受けたか?を
顧問税理士、会計事務所にに確認してその修正申告に関
しその対応を顧問税理士と相談することです。
実際に、この問題が国税内部でどの程度に周知されその
実際の税務調査でどのように取り扱われるかは未知数で
すので、ご承知おきください
なお、この件に関するお問い合わせ先は下記です。
〇 ダイキン工業
0120−557−704(平日9時〜17時30分 )
〇 中小企業庁事業環境部
担当者: 田頭(たがしら)、橋本
電話:03−3501−5803(直通)です
以上のように日本の税制度は、租税特別措置法などで
大きな減税措置が取られていますが、それらも中小企業庁
等で証明された機器が、その証明が虚偽の疑いです。
ダイキンも腐った会社なら、それをしっかり検査もせずに
証明を発行し続けた中小企業庁も腐っています。なのに
その影響や、その詳細を報道しない マスコミも同罪です
何ともこんなことに今更・・汗を、又ツマラン事案で多忙
に振り回されそうです。



















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医薬分業について思う

2022年08月30日 08時59分51秒 | Weblog
今朝の信州は気温が18度で、朝から小雨が降り続いていま
す、今になって雨は止みましたが午後からまた雨の予報。
そんな中で先日マガジンの中に薬剤師さんの話が出ていた
ので、私は普段めったに薬局は行きませんが、家内は毎月
お医者様の帰りに調剤薬局でいつもと同じ薬を頂いて五千
円位を支払っています、病気を治療のための処方に基づい
て調剤してくれますがいつもの薬をいつもの数だけ頂いて
くるだけなのに、調剤技術料80~230点、薬学管理料40点
から165点と薬剤料が1000点から1500点位と計算されてい
ます。そこでいつも気になっている報道に目がとまった。
薬剤師さんは薬の「調剤」をする人ということになってい
ますが、今はいろいろな薬をまぜて調合することはなく、
医師の書いた処方箋の通りパッケージされた薬を棚から出
して売るだけです。処方箋をチェックして問い合わせる
こともあるようですが、販売件数の1%以下のようです。
薬剤師はこんなこともあんなこともしている」という反論
が多いのですが、調剤以外は本来業務ではありません。
そこで、薬剤師は必要なんですか?という考え方について
薬には普通、町の薬局(ドラッグストア)で売っている
大衆薬と、処方箋の必要な処方薬があります。ドラッグス
トアには薬剤師はいなくてもいいのですが、処方薬しか売
らない調剤薬局では薬剤師が必要です。
しかし決まった薬を棚から出して売る仕事に免許は必要な
く、資格があれば十分です。この違いがわからない人が多
いようですが、免許はそれをもっていない人の業務を禁じ
る参入規制です。免許がなくなって資格認定になったら、
コンビニでも処方薬を買えるようになります。
「命にかかわる薬はダブルチェックをしてほしい」と思う
消費者は薬剤師のいる店で買えばいいし、いつも飲んでい
る薬を買う人はコンビニでも買えるほうが便利です。処方
箋は医師が書くので、安全性に問題はありません。
ではなぜ薬剤師を免許制にしてるか?ですが無資格の人が
処方薬を扱うことを禁じるためです。「安全性のため」と
いう役所の建て前を信じる人が多いようですが、それだけ
なら資格認定で十分です。職業免許の目的は参入を制限
して独占権益とその利潤を守ることなのです。
調剤薬局の薬剤師さんに、助かった~という思いはした事
がありませんので、それ以上は言いませんが、日本の医薬
分業によって年間数兆円の薬剤負担、病院などで重複投与
の心配などは、これからマイナ保険証ですべてわかるはず
国家財政の半分近くを占める保険健保介護年金関係予算を
如何に削減していくか、そろそろ国民皆で真剣に考えねば
今の内閣に言っても、検討内閣で何もしてくれませんから
私の勝手な考えを述べてみました。.
ついでに、日本の人口1000人当たりの薬剤師さんの数は
世界一ですから、これも世界に対する日本の自慢です??



















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の中の景気は建築ブーム??

2022年08月29日 08時36分46秒 | Weblog
今朝の信州は寒かった、気温が16度で昨日も昼間の気温が
24度くらい、昨日から中袖シャツに長ズボンに少し早めの
衣替えでした。今我が家の反対側の隣の空き地に家が建築
されていて、町内にも意外と沢山の新築住宅が工事中です
そこで、今年の確定申告の住宅ローン控除の改正について
浅野宗玄のマガジンを参考にして、お知らせします。
結論は住宅ローン控除手続きの年末残高証明書の添付不要
という事です
住宅ローン控除の手続きについては、2022年度税制改正に
おいて、来年の 2023年1月1日以後に居住する個人が住宅
ローン控除の適用を受ける場合には、金融機関等に対して
「住宅ローン控除申請書」を提出し、金融機関等が直接
税務署に残高等の証明をするので、借入金の年末残高証明
書や最初の申告時に必要な新築工事請負契約書の写し等の
添付が不要とされました。つまり、2024年以後の確定申告
や年末調整では年末残高証明書の添付が不要になります。
ただし、金融機関が、システム対応が間に合わないなどで
2022年度改正への対応が困難な場合は、現行と同様に年末
残高証明書を交付できる経過措置が設けられています。
現行においては、住宅ローン控除を受ける最初の年には
確定申告が必要で、入居年の翌年1月(還付のみの場合)
から確定申告ができます。翌年以降は会社員であれば年末
調整により減税を受けることができ、銀行からの借入金の
残高証明書や税務署から最初に申告をした年に交付される
(特定増改築等)住宅借入金等特別控除額の計算明細書を
添付して会社に申告すれば、住宅ローン控除が適用さ
れます。
2022年1月1日以降に住宅の取得や居住を開始した個人の
住宅ローン減税は、住宅ローンの年末残高に対して0.7%の
減税、控除期間13年間となります。
住宅ローンの返済期間が10年以上あり、年末時点の残高に
対して0.7%の所得税が減税されます。所得税から引き切
れないときには、住民税から減税しますが、住民税から
減税できる金額には上限があり、所得税の課税総所得金
額等の5%(最高9.75万円)までとなります。
DX行政の一環として少しずつその手続きが簡便化されて
いきます。詳しくは取り扱い銀行窓口かお近くの税務署
にお尋ねください




















コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少子高齢化もだが人口減少も・・

2022年08月28日 09時21分24秒 | Weblog
今朝の信州は雨の朝、気温は17度と少し涼しい朝、日曜日
なのでしっかりと朝寝坊のつもりが、朝から隣の一人暮
らしのおばあさんが、水洗トイレが流れなくなってしま
ったと、私の部屋の電気が点くのを待って頼みに来まし
たので、見てあげました。風呂や階段などの電気系統の
ブレーカーが落ちていたので、そのブレーカーを戻して
ひとまずは元通りになりましたが、なぜそのブレーカー
が落ちたのかの原因が判りません。工事屋さんも今日は
日曜休みで、今日一日様子を見て明日工事屋さんに点検
をお願いすることにしました。こんな時は不気味で不安
ですが・・仕方ありませんね~

今年1月1日時点の住民基本台帳に基づいて総務省がま
とめた人口動態調査によりますと、国内に住む日本人の
人口は1億2322万3561人となっています。
去年2021年生まれの人が 812,036人と過去最少を記録
した一方、亡くなった人は 1,441,739人と最も多くなり
ました。
死亡から出生を引いた「自然減」は 629,703人ですね
海外からの転入者が転出者を上回る「社会増」は10,563
人。結果、日本人の人口は昨年の同じ時期に比べ61万
9140人減少ということになりました。
減少は13年連続で、その減少幅はこの調査開始以降、過
去最大となっています。
人口が多い都道府県と少ない県は下記のようになります。
 東京都  1327万人 秋田県・香川県 95万人
 神奈川県  899万人 和歌山県    92万人
 大阪府   855万人 佐賀県     80万人
 愛知県   726万人 山梨県     79万人
 埼玉県   719万人 福井県     75万人
 千葉県   614万人 徳島県     72万人
 兵庫県   537万人 高知県     68万人
 北海道   514万人 島根県     65万人
 福岡県   503万人 鳥取県     54万人
私の住む信州長野県は202万人でこの中間位なんです
が毎年人口が減少している田舎には違いありません
少子高齢化問題と共に、この人口の多い東京都から福岡県
までの人口集中地域のほとんどが海に面しています
何かの災害が起きた時の対策は大きな不安、人口が減少し
ているにもかかわらず、予算は大きく膨れていくばかり
不安な世の中にまともな解決策を示してくれる指導者の
出現に期待していますが・・・
































コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸田内閣の支持率が下がり続ける

2022年08月27日 07時49分47秒 | Weblog
今朝は朝から久しぶりに快晴、気温19度南風が心地よく
絶好のwalking日和、週末という事もあり大勢の人たちが
早朝のウォーキングを楽しんでいました。

岸田総理は総理大臣として適格なのか?ポストセブンの報道
から想像する。「極めて、珍しいことが起きました」、22
日のテレビ朝日のあるニュース番組から、こんなナレーシ
ョンが流れてきた。何がそんなに珍しいのかと聞き耳を立
てると、岸田文雄首相が10日に行った会見シーンに切り替
わった。「皆様の期待に応える有事の内閣を速やかに整え
ていくため、内閣改造を断行致しました」。
続くナレーションは「通常、内閣改造を行えば、支持率が
上がるものですが…」と、当惑気味なトーンに変わった。
各メディアが行った世論調査の結果、内閣を改造したにも
関わらず、岸田内閣の支持率が急落したのだ。通常では起
こらないはずのことが起こったというのだが、これこそが
”有事の内閣”と岸田首相がネーミングしただけのことがある
国民の期待にはまだ応えていないが失望には応えたらしい。
報道各社による新聞やネットの記事では、有事の内閣とい
う表現に対し「有事に対応する内閣」や「有事に備えた内
閣」と親切に言葉を補っていた。行間を読まずとも、首相
が言いたかったことはそうだとわかっているが、字面通り
に捉えると、今まさに、内閣で起きていることを予知する
ようなネーミングではないか。
極めて珍しいことは他にも起こった。さすが有事の内閣
である。岸田首相が新型コロナウイルスに感染したのだ。
日本の首相として感染したのは初。それも6日間の夏休み
を終え、ゴルフや温泉でリフレッシュし、翌日に公務復帰
を控えた最終日に感染が判明。改造内閣で再スタートを
切るはずが、なんとも言えないタイミングである。
そのため、珍しい光景を見ることできた。22日に行われ
た首相のオンライン会見である。どんな会見が行われる
のかと思っていたら、まさかのモニター前ぶらさがり会見
だ。設置されたモニターに現れた岸田首相の前に、報道
各社の記者たちが両側に密に並び、順番にマイクの前に
立ち質問していたのだ。
ところが、首相は自身の感染を想定し、「官邸と公邸の
間に光ファイバーによる専用会議システムを整備させ、万
一に備えてきた」と、ちょっと自慢気に述べていた。これ
まで光ファイバーもつながっていなかったのか? これを
オンライン会見と言うのかと首を傾げたが、現場の記者た
ちは誰もそこには突っ込まなかった。通常のぶら下がり
会見とはやや様相が違ったようだ。岸田首相は用意した
書面を読み上げていた。
オンライン会見では岸田首相の表情や仕草がよくわかる。
コロナ感染についての質問と旧統一教会に関する質問で
は、声も仕草も表情も明らかに違うのだ。コロナ感染で
は、落ち着いた様子で書面を読み上げていたが、質問が
旧統一教会に関するものになった途端、「あー」「うー」
「えー」「あのー」「その」が多くなり、明らかに戸惑
った印象だ。どの書面を読み上げてよいのかわからない
のか、あっちこっちページをめくる。尻をもぞもぞと動か
し、机の上に組んだ手や指がせわしなく動き落ち着かない。
「国民からの様々な指摘は真摯に受け止めていかなけれ
ばならない」と述べつつも、視線を下に向けたまま、声
がどんどん小さくなっていく。できれば触れたくない話題
なのだろう、そんな心の動きを印象づけるような声だった
問題のある団体への立法を含めた取り組みについて聞かれ
ても、被害を受けた個人への相談体制などに話をとどめ、
取り組みに関する具体的な言及はなかった。
旧統一教会と何らかの関係があったという閣僚がボロボロ
出ているが、岸田首相も松野官房長官も「国民に疑念を
持たれることがないよう十分に注意しなければならない」
と述べるだけだ。すでに多くの国民が疑念を抱き、支持
が急落している。内閣にとっては有事が起きているはす
だが、各議員に対し、関係の点検と厳正な見直しを求める
だけで「こうした団体との関係については関係を断って
いただくよう、徹底していくことが重要」と歯切れが
いいのか悪いのかはっきりしない表現に終始する。
何もしない内閣、決断力に乏しく与党の老害の意見に振り
廻されて、確たる自分の意志も考えも持たず、すべての
問題を検討箱に詰め込むだけの内閣総理大臣はいらない
もっとしっかりと、国民に目を向けて舵取りしてもらわ
ないと、支持率は更に落ちます。
今日はお義理と夕方からの会議で多忙につきコメントを
お休みさせていただきます。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の 今

2022年08月26日 08時08分56秒 | Weblog
今朝も信州は昨夜の雨が道路を濡らしたままで涼しい朝の
walkingでしたが、道路は各所で道路わきのセンゲ(小川)の
土砂や幅のような傾斜地から流れ出た土砂が道路に散ら
ばっていました、これから走るだろう車や自転車バイク
等は気をつけて走らないと、危険な状態でした。
郊外は、道路管理の目も行き届きませんから通報してあげ
ないと・・市役所から各区長に連絡されることでしょう。
そして今朝歩いてきた郊外の果樹地帯、桃の収穫は終わり
ネクタリン、ワッサーがあと少しだけ樹に残っていました
今は梨の収穫が始まり、ぶどうのハウス物が最盛期ですね
路地物ぶどうは来月に入ってから出回ることでしょう
信州の梨も昔は「長十郎」「二十世紀」などの品種でした
今は改良された「幸水」「豊水」などが主流です、先日も
風の強い日の翌日の朝などは梨が風に落とされて道路まで
転がってきているものがあって、なんとも恨めしく、畑に
戻しておきました。そしてハウスで栽培されたブドウも今
盛りに店頭をにぎわしています。私がブドーといいますと
緑色のナイヤガラ、紺色というよりも黒い色のコンコード
そして小さな紅い果実のデラウェアなどが私の言うブドウ
なんです、緑色のナイヤガラは大概種が入っていてそのま
ま私は種ごと食べてしまいますが、我が家の孫たちはその
種を出して食べるので、甘みよりも酸っぱみの方が強く感
じるらしくてあまり好みません。なので孫たちにはもっぱ
ら赤い小さな実の種なしデラウェアのブドウが喜ばれます
所がそのデラウェアのブドウは量が少なくて、値段も高い
んです( >_< )その理由は花が咲いて実がブドウの形になる
頃に其のブドウ一つずつにジベレリン溶液に浸して、種を
なくする作業があるので、手間がかかる分値段も高くなり
ます、実際にブドウの最盛期は9月半ばなので、今は早生
種とハウス物が出回って美味しく食べられてます。
そのほかにも巨峰やシナノパープルや高級ブドウも出回り
信州の美味しい秋の味覚が店頭をにぎわしてます。
美味しい信州の秋 もうすぐです。 *\(^o^)/*

数日前の朝のwalkingの 果樹たち




















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ侵攻半年を思う

2022年08月25日 08時57分44秒 | Weblog
今朝の信州は朝4時ころまで雨が降っていましたが、予報
は曇から晴れ・・5時少し前に家を出ていつものように歩
きましたが、今朝は歩いている人は少なかったですね~

ウクライナが多くの犠牲者出しながらも、この半年の善戦
ぶりは、すごいことですね、その一部は、西側世界という
無限の後背地と支援が後押ししてきたこともあるでしょう
むしろ驚きは、未だにロシア経済がびくともしないことで
す。経済がびくともしないで、ロシア人は別に喰うものに
も困っていない。だからプーチンへの不満も起きない。
戦争に行くのはもっぱら辺境地の貧乏人や傀儡国の傭兵で
その戦死の影響が国内に蔓延することもないように感じる。
日本を含む西側諸国は一致団結して、今後もウクライナを
支えられるのか?そしてウクライナ国民はこの戦争の現状
をどこまで忍耐できるのか?が今問われています。
ロシアも楽ではないだろうけれど、少なくとも半年間戦
って見て、西側の禁輸の規模やダメージも解って、ロシア
はロシアで継戦能力の維持に自信を持っているはずです。
この状況なら、あと数年は戦える。その間に西側が支援
疲れで脱落するのを待てば良いと思っていることでしょう。
この戦争でロシアに勝算があるとは思えない。一方で、
ウクライナが、侵攻前の国境線まで押し返すには、ウ国
&西側には、それなりの忍耐と時間と資金が必要になる。
その長期戦の覚悟と合意がNATO各国で共有されている
とは思えない。それを主導できる卓越したリーダーもい
ない。仏独は明日にも停戦したがっているし、新しく誕生
する英国の首相も、狂った物価高の悲鳴に押されて、苦し
い立場であるとには間違いない。そして米国のバイデン
大統領は、中間選挙を控えてまた劣勢に苦しむ、そんな
中で我が国の内閣も、何もしない内閣が突如動いた国葬
が、またまた電通にお任せで、なんか内閣としてやるべき
こと、なさねばならないことを取り違えている。コロナ
対策が発表も地方に押し付けただけのことで、国は何も
汗を流していることはない。いや冷汗はたっぷりだろうが




















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の各界に浸透していた旧統一教会

2022年08月24日 08時21分10秒 | Weblog
今朝の信州は気温が22度の曇り空、それでも多少汗ばむ朝
シャワー浴びて、ついでに風呂の掃除をして、又シャワー

数日前、2022年8月20日8時2分日刊スポーツが報じていた
19日、立憲民主党代表・泉健太は「(旧統一教会との)関
係を断ち切れないのが今の与党」と指摘している。本当に
そうだろうか。旧統一教会が反共保守を掲げ自民党に近づ
いたのは周知の事実だが、反共思想は旧民社党など一部の
野党をはじめ労働界、宗教界、学術界、野党政界にも深く
浸透している。
ここで松下正寿なる人物に触れておこう。松下はキリスト
教家系に生まれ1922年に立教大学を卒業。コロンビア大学
でPh.Dを取得。カールトン大、ミネソタ大、ジョンズ・ホ
プキンズ大でも学ぶ。29年、28歳で母校・立教大教授に。
戦後の東京裁判では日本側の弁護人に立ち、55年、立教大
学総長に就任。67年には自民、民社党推薦で都知事選に出馬
翌68年に民社党から参院東京選挙区で当選。1期務めている
議員時代の73年、統一教会の文鮮明に面会し心酔。74年に
統一教会が主導する世界平和教授アカデミー初代会長に就任
世界日報論説委員なども歴任した。アカデミズムと反共保守
野党化していく民社党、それを支える同盟系民間労組。
松下の役割は大きい。
思えば昨年の就任直後からの連合会長・芳野友子は「連合
と共産党の考えが違う。立憲民主党と共産党の共闘はあり
えない」と言い続け、さらに「考え方の違う共産党が入る
のはちょっと考えなければいけない」と反共路線を押し
出していた。松下は民社・同盟系の富士社会教育センター
の2代目理事長も務めた。現在の理事長は元連合事務局長
の逢見直人。芳野が反共思想を習得した富士政治大学は同
センターの教育部門だ。今も旧同盟系労組幹部や国民民主
党議員らはここで研修を受けている。芳野はこの時の思い
出をさまざまなところで自慢げに披露するという。
泉は自民党に向けた疑問を連合にも向けるべきではないか。
※敬称略 という報道に我が国は戦後憲法の中で、自由
という名のもとに政教分離と言いつつ、旧統一教会の巧
みな工作によってありとあらゆる業種業界が汚染されて
その、切り離しについて 今も岸田総理は自民党内に何ら
指導も指示もない。議員各自が説明責任を果たすべきだ。
安倍元総理が、その旧統一教会の関係で殺害されてもその
団体、関連団体と政界は一切の関係を断つとは言い切れな
い。そしてその団体を親子二代で指導してきた元総理の
国葬がまじかに迫っている。この国の指導者はこの姿勢
でいいのだろうか・・期待をかけた総理だけにその反動は
大きく、内閣支持率は3割台に落ち込んでいる。




















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙の甲子園が終わり夏が去る

2022年08月23日 07時25分27秒 | Weblog
今朝の信州は暦の処暑の通り秋風のような涼しい風の中
曇り空の下、軽快にウォーキングしてきました。
昨日の第104回全国高校野球選手権大会は決勝試合があり、
宮城県の仙台育英が、山口県の下関国際を8―1で破って、
悲願の東北勢初優勝を果たした。
仙台育英の須江航監督は試合終了後の場内インタビューで
「宮城の皆さん、東北の皆さん、おめでとうございます。
100年開かなかった扉が開いた。多くの人の顔が浮かびま
した」と喜びを語っりその目に溢れた男の涙に感動した。
3年生は入学時から新型コロナウイルス禍と向き合ってきた
世代。須江監督が「彼らの高校生活は僕たち大人が過ごした
高校生活と違う。その中で、あきらめないでやってくれた
こと。相手チームの下関国際選手はじめ全国の高校生の
みんながよくやった。ぜひ全国の高校生に拍手してほしい」
と話すと、場内からは盛大な拍手が湧き起こった。新型
コロナという目に見えない敵との戦いの苦労を乗り越えて
念願の初優勝、ついに深紅の優勝旗が白河の関を越えました
今回の決勝戦は、勝利チームも破れたチームも、涙溢れた
試合で、感動いっぱいの甲子園に感謝したい。
そして今回の甲子園では、審判が選手に語りかける様子が
関心を集めている。新型コロナウイルスに集団感染した
チームへ試合後、ねぎらいの言葉をかけるなど、従来の
黒子のイメージとは異なり、人間味があると新聞やネット
やSNSなどで、沢山の共感を呼んでいるのが嬉しかった。
13日にあった有田工(佐賀)―浜田(島根)戦。5-3で
浜田が勝った試合後、球審が整列した選手たちに語りか
けた。「今日、試合ができたことは奇跡だった」・・と
両校は大会前、コロナの集団感染が確認され、主催者は
感染者の回復期間を設けるため、集団感染と判断された
計4校の初戦を最も遅い大会第8日に設定。その結果、
今大会で出場を辞退した学校は一校もなかった。
有田工の上原主将は「胸を張って帰れよ」と声をかけら
れたという「球審の一言で悔いなく終わることができた」
と晴れやかな表情を見せていたとのこと。この球審は、
今春の選抜で「私たちの間違いで、大変申し訳ありませ
ん」と塁審のミスを認めて潔く謝罪していた。今夏は
開幕試合となった6日の日大三島(静岡)―国学院栃木
戦でも、敗れた日大三島ナインに「甲子園で試合ができた
ことは誇りだ」と語りかけた。
また、16日の聖光学院(福島)―敦賀気比(福井)戦では
別の球審が「元気出して」「しっかり給水とって行くぞ」
と選手に声をかける様子が動画投稿サイト「YouTube」で
話題を呼んだ。動画は「球児にとって模範的な大人の姿」
「人間味を感じる」などのコメントが寄せられた。
甲子園大会の審判は、多くが会社員などの本業と両立して
いる。「高校野球の経済学」などの著書がある慶応大の
中島隆信教授(応用経済学)は「フェアプレー精神にの
っとった発言は選手たちの模範となる」と話している。
私らの見えないところでこの大会を支えてくれていた
審判にも目が向けられて、いい甲子園だった。
来年は、深紅の優勝旗が津軽海峡を渡れることを期待して
高校球児達の奮闘を期待したい。





















信州の新型コロナの感染はまだまだ収まりません。
今朝の新聞記事です。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの信州の朝に戻りました

2022年08月22日 09時11分33秒 | Weblog
今朝の信州の気温は、昨夜の雷雨の後にも拘わらず意外と
気温が高く朝から20度風もなくて、朝からシャワーを使い
さっぱりとした朝です。今朝から子供たちの登校の声が久
しぶりに聞こえ子供たちの挨拶が、朝から、嬉しく元気を
貰いました。昨日は愛知の娘一家が帰省しました。家内と
娘は市内のJAや道の駅に野菜や果物を買いに出かけ私は孫
達二人と娘の旦那と近くのパターゴルフ場に遊び、午後から
は弟の家に挨拶がてら野菜の収穫体験をして早い夕飯を一緒
に済ませて愛知に戻っていきました。やはりこの時期は互
いに気を使い他の親戚や友人たちとのお茶会などは自粛し
わが家と、弟一家だけの訪問で愛知に帰っていきました。
一学期の通知表などを持ってきて、見せてもらいいつもの
通りに頑張っているので、僅かなお小遣いをプレゼントし
て孫たちから喜ばれ、何といっても、孫たちの嬉しそうな
笑顔から元気をもらって喜んでいる田舎の爺です
信州の新型コロナは、昨日も相変わらずの感染者数でして
我が町でも連日の100人超です。そんな中で我が国の総理
までもが感染とか・・今週予定されていた外遊は中止と
なり、自分が指揮するコロナの感染予防対策の失敗を実感
されていることと思います。感染状況の今後の見通しに
ついて、専門家の多くは、ピークを過ぎて徐々に感染者
の減少になっていくと言ってますが、その根拠を明確に
示してくれる専門家は居ません。今日から始まった近く
の小中学校の今後の感染状況がどのようになっていくの
か??注意していかねばなりません。
今日は午後から甲子園の高等学校野球大会決勝戦が予定
されテレビでは、この優勝旗が白河の関を超えられるの
かと盛んに煽り立てていますが、両チームとも今日最後
の甲子園、悔いのない闘いを期待します。






















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の 夏休みは終わります

2022年08月21日 08時40分12秒 | Weblog
今朝の信州は気温22度の曇り空でしたが、今はお天道様が
顔を見せ午前中は晴れ、午後からまた雨の予報です。
今日は愛知の孫たちが日帰りでやってきます。忙しい一日
になりそうです。
今年も信州の夏休みは大概の小中学校は明日22日月曜日から
二学期が始まります、まじめに宿題を終わらせた子供たちは
今日は明日の始業式での持ち物の再チェックをしていること
でしょうが・・昔の私の場合は、この夏休み明けの始業式前
の三日間はねその前日ぎりぎりまで宿題をやってました。
自分では徹夜で頑張っているつもりなんですが実はちっとも
進んでいなかったり、算数問題とか写せる所は友達に答えを
教わったりして、何とか間に合わせられても、一番困ったの
は、漢字練習とか図画工作や生活の記録や日記ですね~古い
こと(2~3週間前)の生活の事なんか、みんな忘れてしまって
母親の日記が頼りでした。それでも大概は、殴り書きのよう
な漢字練習や日記も始業式前までには、なんとか間に合うの
が不思議でしたね。友達や友人には徹夜で完成させた・・な
んて言ってましたが、親は知ってました、夜中に漫画を読み
ながら勉強のふりをして半分以上は寝ていたことを・・
昨日も大分の孫たちからのラインで、今の子供たちは夏休み
の途中に宿題をもって登校日が決められているようです。今
小学三年生の孫は女の子で、その登校日に夏休みの宿題の全
部を担任に出してしまったと言ってました。コロナ前は愛知
の二人の孫大分の三人の孫達が信州へきて10日か二週間くら
い、いい加減な生活をお互いで勉強半分、殆ど遊び・・その
時の虫取りの網や虫かごやフラフープや縄跳び、バットや
野球のグローブやサッカーボールなどが箱に入ったままです
が、そんな遊びや畑で野菜の収穫体験などで、いとこ同士の
貴重な遊びの夏休みだったはずですが・・この三年間それも
叶わず親たちは大変だったことでしょう
時代は大きく変わって今年は高校生二人、中学生二人、小学
生一人、.今年からの高校生は、部活動で信州にはお盆期間
くらいしか来られなかったようです、そんな中愛知の孫たち
が顔を見せに来てくれるというので、わくわくとして待ってる
田舎の爺です



















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の 夏休みは終わります

2022年08月21日 08時17分57秒 | Weblog
今朝の信州は気温22度の曇り空でしたが、今はお天道様が
顔を見せ午前中は晴れ、午後からまた雨の予報です。
今日は愛知の孫たちが日帰りでやってきます。忙しい一日
になりそうです。
今年も信州の夏休みは大概の小中学校は明日22日月曜日から
二学期が始まります、まじめに宿題を終わらせた子供たちは
今日は明日の始業式での持ち物の再チェックをしていること
でしょうが・・昔の私の場合は、この夏休み明けの始業式前
の三日間はねその前日ぎりぎりまで宿題をやってました。
自分では徹夜で頑張っているつもりなんですが実はちっとも
進んでいなかったり、算数問題とか写せる所は友達に答えを
教わったりして、何とか間に合わせられても、一番困ったの
は、漢字練習とか図画工作や生活の記録や日記ですね~古い
こと(2~3週間前)の生活の事なんか、みんな忘れてしまって
母親の日記が頼りでした。それでも大概は、殴り書きのよう
な漢字練習や日記も始業式前までには、なんとか間に合うの
が不思議でしたね。友達や友人には徹夜で完成させた・・な
んて言ってましたが、親は知ってました、夜中に漫画を読み
ながら勉強のふりをして半分以上は寝ていたことを・・
昨日も大分の孫たちからのラインで、今の子供たちは夏休み
の途中に宿題をもって登校日が決められているようです。今
小学三年生の孫は女の子で、その登校日に夏休みの宿題の全
部を担任に出してしまったと言ってました。コロナ前は愛知
の二人の孫大分の三人の孫達が信州へきて10日か二週間くら
い、いい加減な生活をお互いで勉強半分、殆ど遊び・・その
時の虫取りの網や虫かごやフラフープや縄跳び、バットや
野球のグローブやサッカーボールなどが箱に入ったままです
が、そんな遊びや畑で野菜の収穫体験などで、いとこ同士の
貴重な遊びの夏休みだったはずですが・・この三年間それも
叶わず親たちは大変だったことでしょう
時代は大きく変わって今年は高校生二人、中学生二人、小学
生一人、.今年からの高校生は、部活動で信州にはお盆期間
くらいしか来られなかったようです、そんな中愛知の孫たち
が顔を見せに来てくれるというので、わくわくとして待ってる
田舎の爺です



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州のコロナ感染者は更に最大を更新

2022年08月20日 09時01分45秒 | Weblog
今朝の信州は気温が19℃快適な気温ですが曇り空です
朝からお天道様はお休み、天気予報はこれから雨の模様。

【どうする、どうなる「日本の医」】と日刊ゲンダイより
8月4日、厚労省は新型コロナに感染しても軽症なら医療機
関の受診を控えるよう呼びかけた。・・なぜ、こんなこと
になるのか。オミクロン株は重症化しにくく、昨年のよう
に、重症患者が巷にあふれているわけではない。
問題は、院内感染が多発していることだ。8月初旬、東大
病院では200人の職員が欠勤し、1157床の病床の3割が稼働
できなかった。都内のコロナ診療基幹病院に勤務する医師
は「院内で100人近くが自宅待機。定時手術は全て延期で、
救急受け入れもほぼお断りです」と言う。
8月5日、コロナに感染した都内在住の80歳代の男性が、救
急車の受け入れ先が見つからず、死亡した。当時、病床使
用率は57.5%だった。院内感染が多発し、どこも受け入れ
る余裕がなかったのだ。なぜ、こんなことになったのか??
それは、厚労省がワクチンの4回目接種を高齢者に限定し、
医師・看護師らを接種対象から外したからです。
4回目接種が感染予防に有効なことは公知だ。4月13日イス
ラエルの研究チームは、60歳以上の高齢者に対して、4回目
接種を行ったところ、3回接種と比べ、感染リスクが45%
低下していたと米「ニューイングランド医学誌」に報告して
いる。その後、カナダのオンタリオ州の公衆衛生局の研究
チームからも同様の研究が「英国医師会誌」に報告。
4回目接種にも問題はある。それは感染予防効果が数カ月間
しかもたないことだ。接種するなら、流行の直前がいい。
8月2日、イスラエルの研究チームは、1月のオミクロン株の
流行時期に、医療従事者に4回目接種を行うことで、感染の
リスクを65%低下させたと米「JAMAネットワークオープン」
に報告した。コロナの流行性には季節性がある。昨年、一昨
年と6月から感染者が増加し、8月にピークとなった。今夏
も同じ経過をたどった。流行が予測できるのだから、その
時期に合わせて医師や看護師にワクチンを打てばいい。
幸い、ワクチンが余り、大量に廃棄している。
ところが、厚労省は医師や看護師への4回目接種をかたく
なに拒んだ。医師で、全国市長会会長を務める立谷秀清
相馬市長は、「繰り返し厚労省に要請したが、エビデンス
がないの一点張りだった」という。今となっては、どちら
の主張が正しかったかは言うまでもない。
残念なことに、この時、専門家は厚労省を支持した。3月
9日、尾身氏は衆院厚労委員会で、イスラエルやチリで
4回目接種が導入されていることを紹介し「情報を集め、
検討するということが大事」と発言し、7月14日の記者
会見では「(政府の4回目接種対象拡大を)正しい判断」
と評価している。これが、今夏の医療崩壊の真相だ。
我が国のコロナ対策が迷走するのは、厚労省と周囲の専
門家が誤りを繰り返してきたからだ。人災といっていい。
人事を一新する必要がある。
(上昌広/医療ガバナンス研究所 理事長)の記事を借用
いろんな意見があります。まだまだコロナ感染は拡大中
そんな中で、東京都は都民割観光の割引を9月から再開
するとの事、国も東京都もこの新型コロナの感染に関し
集団免疫を狙って感染やむなし・・の姿勢。我々国民は
誰の言葉を信じればいいのだろう。総理も内閣も厚労省
もちんぷんかんぷんな発言でごまかしているだけ、コロナ
感染予防という大義名分でいろんなイベントが中止となり
子供達、年寄りたちの限られた時間が奪われていく。
岸田総理の判りやすい指針と方針を訪ねたい。



















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しすぎる朝 俳句の話を

2022年08月19日 09時26分41秒 | Weblog
今朝の気温は17度・・この夏では最低でした。たぶん九月
の気温でしょう。2時間のwalking中にも汗をさほど感じな
くて、涼しいので距離も伸びました。
そして今朝の朝ごはんがなんとなく格別においしく感じま
した。今朝は4時20分に家を出ましたが、そろそろ足元が
怪しく、懐中電灯が必要かな~と感じながら、空を見上げ
ると丁度真上にお月様が綺麗な半分の姿で輝いていました
家に戻って暦を見ますと、今日は下弦の月(半月)、月と太陽
の黄経差が270度となる日・・とありましたが、説明はでき
ませんが新月と満月の中間なのかその半分の月の日という
事らしい。そして俳句の日と書かれています。8月19日とい
う数字の語呂合わせらしいのですが、江戸時代の三大俳人
とは、「松尾芭蕉」「与謝蕪村」「小林一茶」と言われます。
俳句が誕生したのは明治時代ですが、江戸時代にはすでに
俳句のもとである俳諧(はいかい)が存在していました。
俳諧とは、連歌から派生したもので、一首の短歌の上の句(
五・七・五)と下の句(七・七)を二人以上で詠み合い、
繋げていくものです。そのため、三大俳人が残した名句は、
正しく言えば「俳句」ではなく「発句」という俳諧の最初
の一句目(五・七・五)です。明治時代になり「発句」を
「俳句」と呼ぶようになり俳句が誕生したようです。
【~明治十年】の俳人 
  正岡子規 夏目漱石(慶応3) 高浜虚子
【~明治二十年】
  臼田亜浪 種田山頭火 飯田蛇笏 尾崎放哉 富安風生
  原石鼎 竹下しづの女 
【~明治三十年】
  杉田久女 水原秋櫻子 山口青邨 高野素十
【~明治四十年】
  阿波野青畝 橋本多佳子 三橋鷹女 横山白虹 西東三鬼
  永田耕衣 秋元不死男 阪口涯子 中村草田男 日野草城
  山口誓子 富澤赤黄男 芝不器男 橋本夢道 星野立子 
  大野林火 加藤秋邨 篠原鳳作 平畑静塔 
【~明治四十五年】
  石川桂郎 高屋窓秋 能村登四郎
等の多くの俳人が沢山の作品を残されています。江戸の
俳人の中に小林一茶という、信州信濃町の俳人がいてその
優しい愛に満ちた俳句は今でも多くのファンがいる。
雀の子 そこのけそこのけ 御馬が通る
大名を 馬からおろす 桜かな
初夢に 古郷を見て 涙かな
春風や 牛に引かれて 善光寺
やせ蛙 負けるな一茶 ここにあり
17文字の文芸は、まさに至宝の芸術かもしれません。




















コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のエネルギー電力について・・

2022年08月18日 08時19分22秒 | Weblog
今朝は雨の朝でしたが今は雨は上がって、空が明るくなっ
てきました。これから晴模様の信州です

燃料資源が乏しく、電力危機に陥っている日本において、
原子力発電所の再稼働に関する議論は待ったなしの状況だ
しかし、これを阻む「壁」が存在する。そのことは、エネ
ルギー安全保障の観点からロシアとの関係を断ち切りきれ
ない日本の立場の弱さを生んでいる。そんな日本に対して
資源大国ロシアは、ほくそ笑んでいるに違いない。
(イトモス研究所所長 小倉健一)さんの投稿から・・
資源貧国ニッポンのエネルギー自給率はOECD36カ国の中
で35位。ロシアによるウクライナ侵攻と急激な円安によっ
て、エネルギー価格が高騰している。
資源を持たず、さらに原子力発電所を思うように再稼働で
きない日本のエネルギー自給率は、2019年で12.1%と非常
に低い。経済協力開発機構(OECD)に加盟する36カ国中
35位で、下から数えて2番目の極めて低い水準にある。
日本は、90%近いエネルギーを輸入に頼らねばならず、エ
ネルギー価格の高騰の影響をもろに受けていることになる。
しかも、この12.1%は、震災直後に6.7%にまで落ち込んだ
数字を、電力会社の必死の努力で何とか伸ばしての値である
OECD諸国の主なエネルギー自給率は下記の通りです。
1位 ノルウェー:   816.7%
2位 オーストラリア: 338.5%
3位 カナダ:     174.5%
5位 米国:      104.2%
16位 フランス:    54.4%
34位 韓国:      17.7%
35位 日本:      12.1%
36位 ルクセンブルク:  5.0% (最下位)
ちなみにOECD以外では、ロシアが195%、中国が80%と
なっている。
日本で電力不足となれば産業界にとどまらず、国民生活に
とっても痛手となる。さらには家計における電気代は、基
本料金のほかに自然エネルギー普及のための「再生可能エ
ネルギー発電促進賦課金単価(再エネ賦課金)」が徴収さ
れる。平均モデル負担額(月260kWh消費、21年度)で月
に約870円だ。4人家族となると消費電力量は300〜400kWh
となり、月額1000円を超えてくる。
しかもこの賦課金は、再エネの固定価格買取制度との兼
ね合いで30年まで上がり続けることが決まっており、家計
の圧迫は避けられない。これから到来するとされるデジタ
ルトランスフォーメーション(DX)を中心とする未来に
おいて、電力需要が激増することは確実だ。原発なしの
成長戦略など描けるはずがない。
そんな経済界からの心配の声を受けて、岸田文雄首相は
7月14日「原発を最大9基稼働させる」と表明した。経済
界を中心にこの発言は歓迎されたが、この9基の再稼働は
計画に織り込み済みのものだった。
「それを織り込んで、なお電力不足への懸念がある」と
してきた電力会社の供給面での不安は消えていない。
岸田首相の発言によって、電力事業関係者の懸念はむし
ろ増しているようだ。
原子力規制委員会が求める 「テロ対策」に問題提起
経済界が期待する原発再稼働に立ちはだかっているのが
東日本大震災後に立ち上がった原子力規制委員会だ。
規制委は本来、「原子力利用のための組織」なのだが、
「原子力利用を阻止する組織」になっている実態がある。
とりわけ再稼働のネックになっているのが、規制委が
原発施設に「テロ対策」をしろと迫っている点だ。
規制委は、19年4月に「原発のテロ対策施設の完成が遅
れた場合、運転停止を求める」と判断した。そのために
再稼働は相当程度のコストが必要となり、またその準備
期間を長引かせている現状がある。
確かに原子力規制委員会の確実な安全策を求めている
その方針は理解できますが、福島の事故を二度と起こさ
ないための安全策は、今はテロ対策施設であるがこの次
は又別なハードルが・・結局は原発を廃止ということに
ならざるを得なくなる。その間にこの日本の産業界から
国民みんなは、電力不足で犠牲者も出るような状況に
追い込まれはしないだろうか。
今、東京電力の管内で原発の再稼働が進まない原因の
一つは、こうした規制委の間違った立ち位置にある・・
という意見も多いが、この事案にしても国民の多くが
感心をもって、その意見を問わねばならない。
岸田総理に全面的に白紙委任したわけではない。
いずれ原発は全てなくすためにもその手段方法などを
今からきちんとした計画を示してほしいものです。




















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする