日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

信州の良さを改めて・・・

2022年03月31日 09時15分36秒 | Weblog
今朝は、気温がなんと10度ですよ~まさに春の
陽気になりました。朝晩は涼しかった昨日まで
今朝は朝から暖かくて、少々汗気味です。
京都での4日間を孫と過ごし信州に戻りますと
その環境の違いに、いつもの事ですが改めて
信州っていい所だな~と感じます。人が少ない
田舎の空気は爽やかです。水道の蛇口からの水
もそのまま飲んでも冷たくておいしい。そして
まだ雪を被った北アルプスや八ヶ岳連峰の明媚
なロケーション、梅の花が咲きだして、水仙も
負けじと咲き始めて周りの景色が白黒の世界
から漸く、カラーの世界に変わり始めてきて
まさにこれから迎える桃源郷世界の始まりを
想像させてくれます。
ただ一つだけ気がかりなのが、信州の新型コ
ロナの新規感染者が減少しないという事です
我々も周りの皆さんも全員がマスクや感染予防
などの手指の消毒うがい手洗いを欠かさずに
実施していますが、なぜか感染者が減少しない
先日、一部の医療関係者が、飛沫や接触感染
ばかりだけでなく、空気感染などについても
それを否定する理由は見当たらない・・とか
今になって空気感染もありうるとの見解です
実は信州では、来月4月早々から長野市では
七年に一度の「善光寺御開帳」そして諏訪の
盆地はじめ中信地区一帯でも、七年に一度の
「御柱」おんばしら行事が始まります。四月
五月と長期間にわたってのイベントがコロナ
の感染拡大に繋がらないことを祈るばかり。

私の山の フクジュソウ









コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の信州はまだ花は少ない

2022年03月30日 15時08分19秒 | Weblog
今朝の信州はいつもより暖かいと、家の者が
言ってますが、私には寒い信州の朝でした。
昨夜遅くに、信州に帰ってからたまった連絡
や急ぎのメールを片付けて、日付が変わって
から風呂に入って床に就いたので、今朝は寝
坊の朝で、朝の気温も判りませんでしたが、
昨日と変わって素晴らしいし晴れの朝でした
昨日、京都を出て信州に帰る途中、電車の中
の暖房が次第に強まってくるのがよく分かり
ました、そして信州のわが町の駅に降り立っ
た時、そして今朝もそのあと親戚と友人宅を
回るときも、京都での支度の上に一枚厚手の
上着を着て、回ってきました。親戚の庭には
梅の花が咲いて、水仙が咲きだしたところで
まさに、これから春の花たちが競い合うとこ
ろです。

京都の写真はまた後日アップしますが 3月
16日の信州の春の山は動物たちも春の日差
しを楽しんでいました





















本日もコメントお休みさせて頂きます




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫たちとの京都3日目

2022年03月29日 05時56分25秒 | Weblog
今朝は曇り空の京都の朝でまだ薄暗く感じます
今日はここ京都とお別れです、午前中に私は
信州へ電車で、孫たちは車で大分県へ帰ります
高校進学、中学進学の孫、そして今度小学3
年生になる孫たちといろんな勉強をしながら
京都の世界遺産や国宝等の文化施設を通じて
本来は昨年春に孫たちが来るはずだった京都
の修学旅行を遅ればせながら家族で実現して
ほぼ予習した分のコースを回ることが出来て
孫の解説で久しぶりにゆっくりと京都を見学
することが出来ました

昨日はまず 清水寺から・・朝から大勢の
観光客が人気の清水の舞台、清水寺を堪能し
ここから飛び降りれば・・命がなくなるよね
と、孫たちにとっては初めての清水寺を上
から下から眺めて桜の花咲く清水寺を学び
ました









次いで近くの祇園に向かいそこの一角にある
建仁寺の境内を散策



そして 祇園の街の中を歩いて



すぐ近くの八坂神社を訪れて、一年中祭り
の露天屋台の立ち並ぶ参道から神社にお参
りして、受験合格と進学の感謝をしてきま
した。



次いで 三十三間堂に多くの仏像を
見学してきましたがどの施設も内部の
写真撮影は禁止されていますので外の
孫の写真とします





最後は 幕末の明治維新の発端の寺田屋
当時は旅籠として坂本龍馬などが襲われ
たとか・・私もここは初めて見学しました



今日はのんびりと孫たちとお別れして
北へ南へと、京都から帰ります
今日もコメントはお休みとさせていた
だきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫たちとの京都二日目

2022年03月28日 06時32分36秒 | Weblog
昨日は素晴らしいお天気の京都は朝から眩しい
春の光がいっぱいでした。そして年度末日曜日
とあって、世界遺産の街京都は多くの観光客
でごった返ししていました。でも途中の団子
屋さん、飲食店に聞きますと、コロナで減少
したお客さんは以前の状態には程遠い・・
まだ厳しい状態のようです、世界遺産の街と
いうだけありまして、世界の各国からの観光
の皆さんが止まっている分が京都の経済から
すれば、落ち込んでいるようですね~~感染
対策をしていただいて、経済の復興にも力を
注いでほしいと感じました。
何処の観光地に行っても、駐車場が待たされ
ることもなく、大概スムーズに駐車が出来て
そして更に入場券の購入や施設見学などでも
並んだり、混雑感を感じることは少なかった
です。孫たちが学校で計画した修学旅行コー
スを余裕をもって観光することが出来ました

まず私が行きたかった 池田屋騒動の店
今は居酒屋さんになっていました。


次に、定番の嵐山・・渡月橋。
ここは、京都の観光名所で渓谷美に桜が咲き
秋には紅葉が、の観光地ですがなぜか人が多い


すぐ近くの 天龍寺も人気の庭園です
今は枝垂桜が丁度見ごろ、ソメイヨシノも五分
咲位でこれからが楽しみな庭園です




その奥の竹林の小径がなぜか?? 人気なんです
ね~若い子やカップルが多かった


ちょっぴり鉄道ファンからすると 京福電鉄の
嵐山駅を外すわけにはいきません


そして少し車を走らせて 定番の 金閣寺
ここは世界遺産の中でも一番インパクトがある
ようで、ここだけは、多くの外国人に出会い
ました。


続いて 金閣寺の後は 銀閣寺 今たまたま
NHKの大河ドラマで放送している時代からの
足利時代の施設に庭園、築山などが素晴らしい


新選組の 壬生寺へも


最後は京都駅の 大階段の登り競争をして
京都二日目を締めくくりました。


今日もまた京都の町を歩き回ります
昨日に引き続きコメント欄をお休みさせて
いただきます。皆様への訪問も勘弁させて
頂きます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都に着いた

2022年03月27日 07時15分21秒 | Weblog
今朝は京都で朝を迎えた、昨日お昼に京都の
二条駅で大分の孫たちと久々に再会した私は
電車から大分の車に合流して昼食を一緒しな
がら久しぶりに楽しいひと時、そして早速の
京都観光を始めた、初日は京都の国宝二条城
ここは私は何度も来ていましたが、駐車場も
待つことなく利用でき、入場券の購入や施設
見学も並ぶことなく、こんなにのんびり見学
は久しぶりでした。小雨フル京都の初日はま
ずは二条城を観光して夜の小宴会となりました





















今日もコメントお休み、訪問もご勘弁させて
頂きます <(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の京都で孫と修学の旅

2022年03月26日 06時15分53秒 | Weblog
今朝の信州は、気温が7度とこのところでは
一番の暖かな朝ですが、今朝はウォーキング
はお休みです。
今日から二~三日京都へ行ってきます。新型
コロナの蔓延防止が解除されたとはいえまだ
まだ感染が収まった、わけではありませんが
孫との約束で高等学校に合格したら、昨年の
中学三年生で行くはずだった京都への修学旅行
を私が実現させてあげよう・・とのことで大分
の孫一家が春休みを利用して昨夜、車で京都に
向かってきます。私は今朝の一番列車で京都へ
向かって京都で合流して、京都見学をしたいと
今朝これから出かけます。
まだ、新型コロナの感染が心配の中ですが最大
の感染症対策を実施のうえで、孫の夢と約束を
遂行すべく行ってきます。なんか普段の行いが
悪いのでしょう、お天気が悪そうですが、はた
してどんな旅になるのか、旅先から自分のブロ
グは投稿するつもりですが、多分忙しいと思わ
れれますので皆さんのところへの訪問と、私の
所へのコメントはお休みさせていただきます。

信州の梅の開花



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元総理の発言は見苦しい

2022年03月25日 09時24分18秒 | Weblog
今朝の信州は気温が氷点下1度、朝は寒いが
これから春の陽気になると報じられています

安倍晋三・元首相のメディアでの発言が増えて
いる。2月27日フジテレビ系『日曜報道 THE
PRIME』に出演しロシアのウクライナ侵攻に
関連し「核共有」を日本でも議論をすべきだと
いう考えを示し、物議を醸した。その反響を受
けて『週刊ダイヤモンド』では「ロシアの軍事
侵攻を受けタブーなき議論が必要だ」と改めて
持論を述べた。
積極的に評論家的な言動を行なう安倍氏に対し
メディアは元首相の発言として大々的に取り上
げるものの、永田町の目は冷ややかだ。
ベテラン政治ジャーナリストは「安倍さんの
核共有については、議論する必要のある重要な
テーマであることは確かです。でもなぜ、今
首相を退いて責任がなくなった今言い出した
のか、という疑問が自民党内から上がってい
ます。安倍さんは『今が政治的に議論できる
状況だからだ』と言いますが、ロシアのウク
ライナ侵攻は安倍政権時代の2014年に起きた
クリミア危機に端を発します。今回の侵攻は
その時と地続きのことですから、なぜあの当時
に核共有議論を首相だった安倍さんが提起し
なかったのかという疑問が当然残ります。
また、核共有議論については大々的にぶち上げ
ながら、自らが推し進めた北方領土の二島先行
返還計画とそれに伴う経済協力に関する検証
についてはほとんどなされた形跡がありません
『週刊ダイヤモンド』のインタビューでは3頁
にわたってロシア問題を語りながら、あれだけ
入れあげていた北方領土問題については一言も
言及していない。これでは痛いところについて
は口を噤んでいるとみられても仕方ありません
安倍さんが岸田政権への対抗意識から発言して
いるという見方もありますが、そうは思いたく
ありません。橋下さんのようにメディアで発言
をしていくことで、政治への関心が高まり、岸
田政権への側方支援になることを狙っている
可能性がある。しかし、だとしても安倍さんは
曲がりなりにも日本の政治に全責任を負った・
元首相で、かつ今も現職の国会議員です。
橋下さんのように気楽に政治的発言をできる
立場だとは思えません自分の失態政治の責任は
一切口を閉ざし、声高らかに核共有を叫んでも
国民は彼の口上には疑義を感じてしまう。
過去のモリカケ問題 マスク問題 その他の
疑惑も全部そのま、そして今年もまた桜の季節
がやってきた、我々はそれを忘れない。










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、なんか記事が少ない

2022年03月24日 08時43分05秒 | Weblog
今朝の信州は気温が2度でしたが周りに雪が
残っているためなのか??なんとなく寒い朝と
感じました。国会も予定通り、超大型予算が
成立して、総理は外遊準備でニュース枯れ。
昨日は大相撲が終わって、すぐに国営放送が
ウクライナのゼレンスキー大統領が日本の
国会で行ったオンライン演説の実況が放映され
その中で「(ウクライナと日本は)距離が
あっても、価値観がとても共通している。
心は同じように温かい」。という言葉からの
国会演説が中継された。日本からの共感を
得ようとする狙いがうかがえた。日本の支援
に感謝し、対ロシア制裁継続を呼び掛けると
500人以上の国会議員は約40秒間のスタンデ
ィングオベーションで応じた。ロシア侵攻
が今も続く中、戦時大統領は日本の役割に
強い期待を示した。
1986年に史上最悪の原子力事故を起こした
旧ソ連・チェルノブイリ原発に言及、軍事
侵攻によって「ロシアが戦場に変えた」と
非難した。無差別攻撃や市街戦で被害が拡大
する緊迫した状況「1000発以上のミサイルが
落とされ、数十の町が破壊された。数千人が
殺され、そのうち121人は子どもだ」と惨状
を訴えた。欧米など各国議会で行った演説
では、相手国に苦言を呈したり、直接的な
軍事支援を求めたりする発言が目立ったが
この日は穏当な表現が続いた「ロシアが平和
を望む、探すための努力をしましょう」と
日本に呼び掛けた。「ウクライナ人は日本の
文化が大好きだ」。自身の妻が視覚障害者の
ために、日本の昔話をウクライナ語のオー
ディオブックにしたエピソードも紹介。最後
に日本語で「ありがとう」と語り「ウクラ
イナに栄光あれ、日本に栄光あれ」と締め
くくった。広島・長崎の原爆投下や日露戦争
には触れなかった。先日の米国議会での発言
で、日本の真珠湾攻撃に触れ日本国民に顰蹙
をもたらしたことを、即修正して危なげない
言葉で締めくくった。この国会演説を、私も
拝聴しましたが、なぜか胸に突き刺さるもの
を感じなかった、女性の同時通訳の言葉にも
なんとなく予想通りの演説となっていた。
このところウクライナとロシアの報道ばかり
コロナ記事も隅の方に押しやられてツマらん
記事ばかりです。

先日の愛知の梅の花です





















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ、費用弁償がまかり通る

2022年03月23日 07時37分00秒 | Weblog
今朝の信州は真冬に逆戻り、昨日の雪が凍結
して一部道路は危険な朝の信州です。凍結防止
を散布した広い道を歩く方が安全です。
気温は氷点下6度空は快晴の信州です
バス代420円で公務の市議、受け取る「費用
弁償」は3千円・・地方議会で見直す動き
先日20日の読売新聞のニュース報道より
地方議会の市議が本会議や委員会に出席した際
主に交通費名目で支給される「費用弁償」を
見直す動きが広がっている。支給額が実費を
上回ることも多く、以前から議員報酬や政務
活動費とは別の「第3の報酬」とも指摘され
てきた。コロナ禍が生活を直撃する中、市民
から「議員特権」との批判が強まり、議会側
も見直しを迫られた形だ。
マイカー登庁でも「不透明なお金だと言われ
れば、確かにその通りだ」神戸市のある男性
市議はそう認める。公務の日、自宅から同じ
中央区内にある市役所までバスで登庁してい
る。往復のバス代は420円。しかし、これ
まで受け取ってきたのは1日あたり3000円だ
同市では、本会議や委員会の開催日には議員
全員に、居住する行政区ごとに1日3千〜5千
円の「費用弁償」を支給してきた。市議会の
定数は69人。うち9割は市役所の議員用駐
車場の利用登録をしており、マイカーで登庁
している議員も多い。現在は費用弁償を実費
支給に切り替える改正条例案を可決し施行さ
れている。
しかし、政策の調査・研究に充てられる政務
調査費(現在の政務活動費)が導入されたこと
で「報酬の二重取り」との批判が強まり大阪市
や京都市、札幌市などは費用弁償をすでに廃止
している。
全国市議会議長会によると、昨年年末時点で
調査した815市のうち、不支給は459市
支給しているのは351市(43・1%)で、
このうち実費支給は7市にとどまっていた。
信州の市町村議会は、所によっては定数に満
たない行政区もありそれぞれの悩みを抱えま
すが、費用弁償については長野県のも率先し
て廃止または実費支給に改変していただきた
いと願う次第です

3月の満月は18日でしたが・・雨で満月を
撮ることが出来ませんでしたがその二日前
16日に満月の二日前を撮った信州の月です









コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国の不手際も大臣陳謝でち~ん。

2022年03月22日 09時21分15秒 | Weblog
今朝の信州朝の四時半は小雨でした、また布団
に潜り込んで6時半に起きたら、なんと真っ白
雪になっています。今も降り続いて3㎝くらい
の積雪になっています。なんかこのところ天候
の不運が続いて、今日測量予定だった畑もその
作業は延期となりました。
アベノマスク 53万枚「消える」 記録と
在庫数合わず 厚労相陳謝 03/18毎日新聞記事
後藤茂之厚生労働相は18日の参院予算委員会
で、政府が大量の在庫を抱える布マスク 通称
「アベノマスク」について、約53万枚が記録上
配布されていないにもかかわらず、実際の在庫
に存在していないことを認めた。後藤氏は「急
いで作業を行わなければならない状況だったと
はいえ、在庫数にずれが生じていることは大変
遺憾だ」と陳謝した。
立憲民主党の田島麻衣子氏が「記録された調
達数から配布数を引くと在庫数と合わず、約
53万枚が消えている」と指摘した。それに対
して後藤氏は「計算上の在庫数よりも実際の
在庫数が約53万枚少ないのは事実だ」と説明
「当時は少しでも早く国民にマスクを届けると
いうことで、毎日全国の作業拠点で並行して
大量のマスクの納入、梱包、配送を行い、作業
の過程で配送数の集計のずれなどにより生じた
と推測される」と釈明した。会計検査院の担当
者も「配布数は全ての記録が正確に残されて
いるわけではなかった」と指摘した。
厚労省は布マスクの在庫を希望した個人や団体
に無償で配布する方針だ。後藤大臣は「今回の
配布作業は、こうしたことが生じないように
作業管理を徹底していきたい」と語った。
全体の取り扱いからすれば大した数ではない?
かもしれないが、これが民間なら担当者、責任
者などの処分と原因究明について追及される
のだが・・私らの選挙区の選出の後藤大臣の
陳謝で、一件落着とは・・お上の仕事とも・
思えない。

愛知で見た桜 ソメイヨシノではない種類




















コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都会は温暖で暖かかった・・

2022年03月21日 09時05分44秒 | Weblog
今朝の信州気温は0度、無風の晴れです、昨日
愛知に行ってきて愛知の温暖な気候に半日浸り
信州の寒い空気の朝は体感気温が大きく変化。
昨日は愛知県へ日帰りで孫の高校の合格祝いを
届けに行ってきました。愛知県は花が一杯咲き
信州との季節感の違いを見せつけられてきま
した。途中、伊那谷の蓑輪町と駒ケ根市の親戚
からも一緒にお祝いを・・という事なので立ち
寄りながら今回は国道153号線を平谷村の根羽
村から愛知県の豊田市岡崎市そして西尾市へ
信州の阿智村の治部坂峠スキー場と平谷村の
平谷スキー場を横目で見ながらスキー場はまだ
普通に営業して道路わきには雪が一杯の信州
大勢のスキーヤーがリフトに並んでいました
道路の反対側の駐車場は満杯で車があふれて
いるくらいでした。そこから一時間も走らな
くて愛知県の豊田市稲武、そして足助町を通
って岡崎市そして西尾市、愛知県も豊田市の
信州との県境はまだ春は少し先ですが足助町
のあたりが今梅の花がちょうど満開でした。
岡崎市や西尾市に入りますと、梅の花から桜
の早咲きに代わっていました、ソメイヨシノ
は蕾が膨らんてあと数日というところ菜の花
や春の花が沢山咲いていました。さすがに南
の温暖な地方・・を満喫出来ました。
お昼に着いて軽く昼食をしながら孫の合格祝
いをして、3時のお茶を頂いて、信州に帰り
夜9時頃に家に到着しました。帰りの途中で
愛知県でガソリンを入れてきましたが、なん
と一ℓあたり159円で・満タンにしてきました
信州では187円ですから実に28円18%も高い
ガソリンを支払っている信州の田舎に何とも
いえない辛さを感じながら、走ってきました
愛知県のガソリンスタンドには灯油の看板は
出ていませんでしたが多分灯油も同じくらい
の地域格差があるのだろうと推察してきまし
た。今朝もいつも通り朝暖房を回してストー
ブを点けての信州生活も、今日の春分からは
少し暖かくなってほしいものだと感じました

先日の信州の水芭蕉とは大違いの風景・・











ソメイヨシノも あと数日









コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の水芭蕉公園、そして愛知へ

2022年03月20日 05時28分23秒 | Weblog
今朝の信州は氷点下一度の曇り空、いつもの
信州の朝ですが、3月後半のいつもと違うと
ころは、朝のウォーキングはお休みして今日
愛知の娘のところの孫の高等学校の入学祝を
届けながらお祝いをしに行こうという事になり
今朝これから車で愛知県に行ってきます。
先日私の街のみどり湖水芭蕉公園を見回って
きましたが、花芽や葉が出てきていません。
昨年夏の水害で土砂に埋まった水芭蕉公園です
が土砂の撤去工事がだいぶ遅れたことが原因
なのか??今年の寒い冬で花芽たちの活動が遅れ
ているのか??今年の水温がいつもより低いのが
原因なのかよくわかりませんが、16日現在の
花は5輪だけでした。いつもの年ならば数百株
は出ているはずなんですが・・今年はまだまば
らです。昨年の土砂撤去後の養生は出来るだけ
してきたつもりですが、今年は少し異常です。
昨年は4月11日に、水芭蕉祭りを開催してい
ましたが、どうやら今年は怪しい雰囲気となっ
てきました。市役所観光課、塩尻観光協会など
と相談しながら・・もう少し様子を見てからの
判断としたい、自然の世界相手の事業活動故に
難しい所です。





















そんな訳で、今日は一日愛知県の西尾市へ
行ってきますので、コメント欄はお休みさ
せて頂きます。更に皆様のブログ訪問も休
ませていただきますので悪しからずご了承
ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが町のニュースから

2022年03月19日 09時40分57秒 | Weblog
今朝は気温が0度で朝はしっかりと寝坊しま
した。昨日は孫の高校合格で夜まで飲んでい
ましたが、昨夜の9時ころまで降っていた雪
もそのまま止んで今朝その重たい雪を片付け
てきたところです。
信州の新型コロナウイルスの、新規感染者は
537名でまた増加傾向になっています。その
内訳は、善行寺の御開帳の長野市が196名で
御柱祭りの諏訪市が67名、そしてリゾート観
光の佐久が67名松本市が66名小さな町の塩尻
市が14名となっていて、県の大きなイベント
の開催予定の街で感染者が増加している傾向
です。これも4月5月に事業や祭りが集中しま
すので、心配の一つです。
信州長野県の高等学校の入試の発表が昨日全
県下一斉に発表があり、今朝の新聞は各校の
合格した生徒たちの喜びの声が新聞を数枚多
くして語られていました。ようやく春の遅い
信州にも本当の春がやってきてくれました。
もう一つの地元ニュースで塩尻市内の松くい
虫の松の木立ち枯れ被害の面積が過去最高と
なり昨年だけで272か所の被害が確認された
とのことです。一番多かったのは片丘地区の
105か所、ついで塩尻東地区の80か所、次が
洗馬地区の48か所と・・なっています。信州
の山々が赤茶けた山に変貌していくのが見て
いても居たたまれないものがあります。消毒
や薬剤散布は自然保護団体の反対でできません
松の木に潜む線虫の被害なんですがその線虫を
マツノマダラカミキリが媒体して各地に広めて
いるようです。私の山にも数本の松の木があり
いまのところ被害はありませんが、いつ被害に
あうのか・・これも不安です。
こんなわが町のニュース報道からお知らせします





















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は朝から・・大変でした

2022年03月18日 16時07分23秒 | Weblog
今朝の信州は朝から雨が降っていて、雨に濡れ
ながら友人の仕事のお手伝い。
先日私の友人の司法書士が亡くなって葬儀等は
終わってぃるのですが、仕事のやり残しがあり
今日は私の元の顧問先の司法書士とともに近く
の測量予定と境界の確認立ち合いなどでお天気
が悪い中・・長靴を泥だらけにしながら午前中
をお手伝い。元気に働いていて、ある日突然に
この世を去る・・当人や家族はいいかも??しれ
ませんが(失礼な言い方ですね)お客様や依頼者
などはただただ戸惑うばかり、今日は先日境界
立ち合いの確認のために、名古屋から、長野市
から松本の県税事務所などと約束してあったよ
うで、何とか確認のお手伝いが終わったところ
でした。
そしてその途中に‥孫たちの高校入学の合格の
発表があり、大分の孫も愛知の孫も予定通り
希望の高等学校に入学の通知が入って、冷た
い雨の中でしたが、私だけ気分がルンルンし
てご機嫌でお昼を頂いて帰ってきました。
この二人の孫は同学年で女の子、何とか希望
の学校にと・・私もけしかけた手前、絶対の
合格を願っていましたので、ホント嬉しく
今さっきまで長話の電話を切ったところです
今までプレッシャーとストレスが一気に解決
漸く春がやってきました。



















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本が揺れだしました

2022年03月17日 06時42分33秒 | Weblog
今朝の信州は気温が2度ですが霜が重く靴を
濡らしました。昨夜の福島沖地震、私は寝入
りばなで判りませんでしたが家内は、起きて
その地震を感知したようです。
昨夜23時36分ごろ、福島県沖を震源とする
地震があり、宮城県登米市、福島県南相馬市
と相馬市などで震度6強の揺れを観測した。
気象庁によると、震源の深さは約60キロ地震
の規模(マグニチュード)は7.3と推定される
気象庁は、両県に津波注意報を発表した。
宮城県の石巻港で今朝午前0時29分、0.2mの
津波が観測された。
気象庁の中村雅基地震火山技術・調査課長は
記者会見し、海岸に近づかないよう警告。
「約1週間は最大震度6強程度の地震に注意
してほしい」と呼び掛けた。
JR東によると、東北新幹線下り線の福島~
白石蔵王間で「やまびこ223号」が脱線した
けが人は確認されていない。新幹線は運転を
見合わせ、在来線も首都圏や東北地方の路線
の大半で一時運転を見合わせた。
日本道路交通情報センターによると、東北自
動車道などが一部通行止めになった。
東京電力などによると、関東地方を中心に一
時約209万軒の大規模な停電が発生。今朝も
約50万軒で停電が続いている。東北電力管内
でも約15万軒の停電が発生した。

指揮者の小澤征爾さん(86)が総監督を務め
長野県松本市を中心に行われる音楽祭「セイ
ジ・オザワ松本フェスティバル(OMF)」
の実行委員会は15日、今年のOMFを8月13
日から9月9日までの日程で行うと発表した。
コロナ禍による2年連続の中止を経て、3年
ぶりの開催となる。
30周年を記念し今年は11月25~26日にOMF
特別公演を松本、長野両市で行う予定。
と発表がありましたが、またチケットの発売
が楽しみです 









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする