日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

田植えが 始まった

2020年04月30日 07時04分32秒 | Weblog
今朝の気温は8度でほぼ無風、空は晴天なんで
すが春の霞なのか遠くの山々は輪郭がはっきり
しません。今朝は霜はありませんでした。
先日から各地の田んぼが田起こしされてそこに
水が張られていたと思ったら・・今朝その田ん
ぼを見ましたら、もう苗が植えられていて驚き
あっちこっちの水を張られた田んぼもよく見ま
すともう苗が植えられていて、霜対策??でその
田んぼの水が苗の上まで張られていたようです
今朝は霜が来ないと判っていたのか??水が少な
くなって、そこに苗が植わっているのがよく判
りました。わが町の田んぼも凡そ半分くらいの
田んぼに水が張られています。多分このGWの
大型連休中に兄弟親戚の手を借りながら田植え
をするのでしょう。でも今年はこの新型コロナ
災禍で「皆さん家から出ないでくださ~い」の
呼びかけに、どうしているんでしょうか??
私の家の本家は、ここ数年前から田んぼの全部
を農協に耕作から収穫までのすべてを委託して
今は米作りは自分ではしていません。以前は私
も田植えや収穫などの時は駆り出されてお手伝
いの真似をして、その収穫されたお米の一部を
頂いていましたが、本家も高齢化と後継不足等
で機械化も難しくなって、止む無く農協へ委託
したようです。今回の新型コロナ災禍で国中が
移動制限がかかっていて、さて信州の高齢農家
の皆さんは、都会に出ている息子や娘達の労力
なしでこの田植えや農作業が出来るのか??都会
の若い子供さんたちも、田舎の老親達の農業に
如何にお手伝い??(移動制限の中で)の心配をさ
れていることなどを考えながら、朝の散歩をし
てきました。

信州の桜も いよいよ 佳境から後半です

















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の水も美味しい

2020年04月29日 07時50分13秒 | Weblog
今朝の気温は4度で南からの風が少々、空は薄い
雲が春独特のなんとなく遠くが霞んで見えます。
私の散歩コースに三嶽神社という神社があります
いつもここを通る時は年中流れている手洗水で
手を洗ってそこに置いてある柄杓で水をたっぷり
補給してまた歩きだします。この神社の横にも
姥が池という名水が湧き水で出ています。なので
信州塩尻も余り知られていませんが名水の故郷
水があるということは、幸せなことですね~
この頃は陽気も暖かくなって水を飲む機会も増え
てきていますが、全国で一番ミネラルウォーター
の生産量が多いのは山梨県だそうです。1県だけ
で日本全体の約40%を占めているそうです、これ
に静岡県(15%)鳥取県(9%)岐阜(6%)熊本
(4%)が続いています。上位5県だけで全国の
7割以上を生産しています。その元は、豊富な水
をたたえる山の存在です。山梨と静岡は富士山が
鳥取は大山、岐阜は北アルプス、中央アルプスを
抱えています。これらの山の麓にある採水地の近
くには大手飲料メーカーが相次いで進出、それぞ
れの地域の名を冠したミネラルウォーターを生産
しています。
ミネラルウォーターと言えば、「自然の水」「ミ
ネラルを多く含んだ水」というイメージが一般的
かと思います。実際にはそのイメージとは一寸違
うようです。
農林水産省のミネラルウォーター類(容器入り飲
用水)の品質表示ガイドラインでは「ナチュラル
ウォーター」「ミネラルウォーター」「ボトルド
ウォーター」と大きく3つに分類され、更に「ナ
チュラルウォーター」は「ナチュラルウォーター」
と「ナチュラルミネラルウォーター」の2つに別
れています。日本の大手メーカーが生産している
ミネラルウォーターは、ほとんどが『ナチュラル
ミネラルウォーター』に属しているようです。
ガイドラインによりますと「ナチュラルミネラル
ウォーター」とは、原水になるものが特定水源
より採水された地下水のうち、地下で滞留または
移動中に無機塩類が溶解したもので鉱水、鉱泉水
などを指し、濾過、沈澱および加熱殺菌に限る
殺菌処理を行われたものを指しているとのことです
私の今朝のんだ水は山からの水そのものなんら手を
かけていませんので・・ミネラルウォーターには
該当しないということなんでしょうね (^o^ゞ

信州の桜





















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の信州は野鳥が囀る

2020年04月28日 08時29分59秒 | Weblog
今朝はまた冷えました。気温は2度ですが霜が
降りまして道路脇の雑草が真っ白な霜の帽子を
被っていましたが、朝陽を浴びるとすぐに水滴
に変化して、防霜ファンの唸る郊外の田園地帯
を歩いてきました。朝、家を出てからまもなく
すると信州の野鳥たちが近所迷惑と思えるほど
のさえずりをはじめます。そのタイミングはも
うすぐお天道様が揚がる少し前から鳴きはじめ
て、日が登って一時間くらいが、いろんな野鳥
の鳴き声が煩いくらいの朝です。今朝はうぐい
すがおそらく10羽以上で鳴き競っていました。
その間にスズメやカッコウやヒヨドリ等も混じ
って盛んに元気に鳴いています。野鳥の種類や
鳴き声での判別が出来ませんので、その詳細は
判りませんが、朝の鳥のさえずりも楽しいもの
です。毎日同じことをお伝えしていますが、今
朝も木瓜や花桃やシャクナゲが咲いてその花に
見とれますと、ウォーキングが遅くなってしま
います。そこへ持ってきて目の前を野鳥たちが
右へ左へ飛び回りますとつい、カメラでシャッ
ターを切りたくなります、でもまともには撮れ
ません。この所家の中で過ごす時間が多いので
朝の2時間の散歩が貴重なストレス解消と運動
の時間です。花に癒やされ鳥に元気をもらって
今日も在宅ワーカーです。




















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は桜吹雪となりそうです

2020年04月27日 07時26分57秒 | Weblog
今朝の気温は7度でしたが、昨日と違って風は
なく空は厚い雲に覆われていつでも雨が落ちて
きそうな空模様でした、念の為傘を持って出ま
したが、傘の出番はありませんでした。
先日朝のウォーキングで、市内の平出の泉を回
って桜と花筏を狙っていきましたが残念ながら
少し早くて、一昨日が丁度満開で今週は花が散
り湖面の半分以上が桜の花びらで埋まる花筏を
狙ってみましたが・・少し早すぎました。多分
今日明日くらいでしょうね・・この平出の泉は
この池の水全部がこの池の底からの湧き水です
上流に川や流れ込む水がありませんので本来の
水の色薄いブルーに見えます。多分わが町では
ユイツの湧き水の大規模なものです。地域の人
達によって、清掃や管理をしっかりされている
ので泉の底までが見えるほどの透明度です。
この新鮮な綺麗な水のおかげでこのすぐ近くに
平出遺跡という国の史跡があり縄文時代の住居
や弥生時代の住居などが幾つも復元されて遺跡
公園として残されています。昔の人もこの綺麗
な湧き水を飲んでここで生活していた紀元前の
数千年前縄文の世界にロマンを感じます。
あの当時このような桜の木があったとは思えま
せんが、人間が生きていく上に途切れることの
ない大地から湧き出てくる水は縄文の時代から
現代までも・・大切な水源であることは間違い
ありませんね。そんな所の信州わが町の桜の花
と共にアップしてみました。


























コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の春は今が花盛りです

2020年04月26日 07時19分52秒 | Weblog
今朝は気温8度と暖かな朝でしたが、南の風が
少々強かったので体感温度は6度くらいでした
いよいよ信州の桜も桜吹雪の季節です、でも街
の中の桜が散り始めていますが2キロ位郊外の
平出の泉や西福寺小坂田公園はまだ満開です。
先日水芭蕉祭りをしたみどり湖は今咲き始めで
市内でも散る所、これから咲く所今が一番見ど
ころの季節です。郊外の田園地帯へ足を伸ばし
ますと桃の花や梨の花がひと足早く咲きだして
これまた楽しく綺麗です。
春祭りもいつもの行事は中止で祭りの旗だけが
寂しく風になびいていました。そう言えばもう
すぐこどもの日であっちこっちで鯉のぼりが上
げられて時折風に揺られていました。
いつもならこのゴールデンウイークに大分の孫
たちと遊び回るのですが、今年はこの新型コロ
ナにそのすべてを奪われて、国民皆で家籠もり
朝の散歩が漸く懐中電灯から開放されて持ち物
が減り今まで冬の手袋だったものが・・薄手の
手袋に変わり春の支度になってきています。
今朝は久しぶりに霜から開放された草花たちが
輝きながら朝日を浴びていました。
今日は日曜日ですから仕事はしません。裏庭の
家庭菜園の真似事でもしようと思っています。



















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は松本の病院とお買い物

2020年04月25日 08時36分37秒 | Weblog
今朝は気温が2度でした、霜が降りていました
が朝から南風が強く吹いていましたが、風の当
たるところは霜がなく、風の当たらないところ
は昨日と同じ白い世界でした。13,071歩の散歩
昨日は家内の病院の定期検診の日でした、朝10
時に家を出て診察予約の30分前に病院に着いて
受付を済ませて血液と尿検査などを先に済ませ
ましたが、少し早めに行ってよかった。病院の
入り口で係の人が、入館者全員の聞き取り確認
そして体温チェック診療科と予約票の確認等を
行ってからいつもの検査や診察で、病院も今回
の新型コロナウイルスの感染予防に相当の神経
を使っていました。受付機も一人触るたびに次
の人のために消毒して検査室の前でも消毒して
検査が終わりましたら石鹸で手洗いそしてドク
ターの診察室へ今回も結果は変わらなかったの
で、PETなどの検査には回らずに、一ヶ月後の
予約をして、いつもの薬の処方を頂き会計して
お昼過ぎ12時半ころ終わりました。待合室や会
計を待つホールも、人と人との間隔を開けるよ
うに一つおきの配置になっていたり各所にビニ
ールが垂れ下がっていて飛沫が飛ばない工夫が
されていたり、ホントこんな時は医師や看護師
さんはじめ病院関係者のご苦労がありがたく心
より感謝しました。今回の新型コロナウイルス
の関係で病院関係者やその家族や師弟子供たち
に至るまで色んな所で差別されたり偏見を持っ
て対処されたりしている話を聴きますと何故??
と問いたくなります。こんな時期に最大限の防
御体制を敷いて診察してくださる人たちに改め
て感謝し御礼申し上げ励ましてあげたい。
その帰りにお買い物でスーパーとドラックの薬
局に立ち寄りましたら・・なんとマスクが一杯
山程売られていました。そして私の昔のお客様
だった人からも何人からかマスクが入荷しまし
た・・と、連絡が入りました。なのでまだ安倍
のマスクが返品されたとしたら??今更いらない
とも言えないだろうし必要な時に無くてもうい
らなくなってから・・もまた変なものです。

昨日のスーパーとドラックの店頭





朝の電車





















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナウイルス禍中に地震

2020年04月24日 07時51分05秒 | Weblog
今朝は気温が1度昨日と同じような寒さで昨日
よりも風がなかった分霜が激しく降りていて周
辺真っ白でした。
昨日はビックリの地震がありました。我が家で
珍しく仕事中でした。午後一時45分ころ松本市
の上高地付近に徳本峠がありますがその付近が
震源では無いかとのことで、震源はごく浅い所
ということでしたので、焼岳の噴火かな~とか
想像してみましたが、単なる地震で焼岳は異常
ありませんでした。突然家がガタガタと鳴り響
き、そのうちに横揺れが10秒ほど続いた感じで
とっさに机の下に入ろうと・・ところがゴミ箱
と足温器が邪魔していて、メタボの私が入れる
余地はありませんでした。そうしているうちに
揺れが収まったので家中の戸を開けて玄関の外
に出て見ましたが・・暫く様子を見ていても誰
も表に出てくる人もなく、家内と一緒に家に入
り家の中をチェックかけましたが、どこも異常
なくて安心しました。程なく子供や孫たちから
電話やメールがあって暫くそれに追われました
其後も小さな余震が何度かあったようですが私
には感じられませんでした。
多くの皆様から、ご心配の電話やメールなどを
頂きまして誠にありがたく感謝しここに改めて
お礼を申し上げます。ありがとうございました

新型コロナウイルスの感染防止策として政府が
配る布マスクに汚れがあった問題で、マスクを
納入した興和(名古屋市)と伊藤忠商事は昨日
23日、未配布分を全て回収すると発表した。
検品体制を通常よりも強化する方針も示した。
汚れなどの不良品は妊婦への配布分で相次ぎ発
覚。その後、全世帯用でも配布前の確認作業で
見つかっていた。これまでの厚生労働省の説明
によると2社はどちらについても納入している。
ということで、図らずもアベノマスクの業者の
二社は判明した。

信州の患者は完治した人を除いて今現在62名
昨日も三人新たに感染が・・以前として感染は
収まるところを知りませんね、8割の接触を減
らす為に家にジッと籠もっているわけですが??
この8割についてもうだいぶ言われ続け今が一番
大事な二週間と言われ続けてもう一月半・・今
の国民もそう馬鹿じゃないからその効果が無い
ということに気が付きだしているのかも??もう
集団免疫の域に近づいて来ているとうすうす感じ
はじめているのではないでしょうか・・なんとも
判断しかねますが、今日は家内の病院診察日です
本当は行きたくないようですが今日は血液等特殊
検査の日で、止む無く行かざるを得ないようです
気を付けて・・いってきま~す。






コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は寒い朝でした

2020年04月23日 08時37分32秒 | Weblog
今朝我が家の温度計は0度、途中の道路の温度
計は氷点下二度西からの冷たい北アルプスから
吹き付ける風がよけいに体感温度を下げてまし
た、その風に桜が吹雪となって両手を広げてそ
の花びらを受け止めようとしていたら、道路の
反対側でも花びらに向かってバンザイをしてい
る人の後ろ姿が・・自然の美しさの中に身を任
せて沢山の花びらをこの体に受け止めたい気分
は誰しも同じだな~と感じ乍ら12,727歩の散歩。
相変わらず世の中は、新型コロナウイルス関連
のニュースが大半を占めて来ていますが、最近
政府や厚労省の記事があまの見当たりませんね
政府調達のマスクの製造元、厚生労働省が医療
介護機関向けのマスクの製造元などが何度問い
合わせても頑なに発表しないということはそこ
に何か意図や策略やまたお得意の何処かお友達
の工作などがあるのかな??と疑いたくなってし
まいますが、466億円という大金がいつ何処から
誰あてに支払われるのか?その発注先や決定まで
の経緯についての詳細が興味深いところです。
昨日も信州長野県は5人のクラスターとかそれ
以外にも多くの感染可能性の人たちが沢山自宅
待機となっているのが、気がかりですねそんな
中今朝は市内の平出の泉までウォーキングして
青い水に花筏を撮りたいと思っていきましたが
まだ花がだいぶ残っていて・・後数日したら桜
の花筏を撮りたいと思っています。塩尻の桜も
少しずつ終わりに向かっています。













コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日の穀雨で農作業始まる

2020年04月22日 08時17分12秒 | Weblog
今朝は暖かな朝で気温が朝から9度です、南の
風が少し気になりましたが、そんな朝いよいよ
信州にも春の農作業が始まりました。今朝の日
の出が5時46分でもう幾つかの田んぼには水
が張られて代掻きが始まっています。代掻きが
始まりますとその田んぼの上にはその代掻きか
ら餌となる昆虫が多くなるのか野鳥やつい先日
又信州に戻ったツバメたちがせわしなく飛び交
っています。市役所の枝垂れ桜は咲き終わり今
はその周りのソメイヨシノが満開でこれも風に
ちょっぴり花びらを舞わせ始めています。そん
な朝、畑で作業していた友人と立ち話をしてい
て今朝は、9,758歩6キロのウォーキングでした
昨日も今日も風がある日は、霜は心配ないんで
すが今朝も友人がレタスの苗の定植作業をして
いました、広い畑に畝を作り、そこへ黒の薄い
ビニール(この辺ではマルチと呼んでる)を敷き
詰めてそこに一定の区間に穴を開けて、その穴
にレタスの苗を植えていくのです。朝早くから
そんな作業をしている友人が、私が通りがかる
と作業を止めて、道路沿いまで来て今回の新型
コロナウイルス騒動で娘さんが勤めていた近く
の精密工業の会社が、仕事が止まってしまって
収入が無くなって遊んでいるので、どこか仕事
先を探してくれないか??とそんな相談を受けて
今日前の職場に情報を取りに行ってこようと思
っていますが、農作業はこれから忙しい佳境に
入りますが、反対に仕事の無くなった人たちも
身近にいてまだまだ世の中大変だな~と感じます
私は僅かな仕事でも家で出来ることがあって・・
良かったな~と思いつつウォーキングしています






















コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉じこもり中に、家の中のを・・

2020年04月21日 08時34分15秒 | Weblog
今朝は気温2度薄曇りながら少し涼しい朝です
当地では、先日来雨の朝以外は毎日霜注意報が
発令されて、朝は各地で冬の間に剪定した枝や
端材を燃やして霜を除けたりしています。最近
ではだいぶ防霜ファンも普及してきて朝から畑
の上で大活躍をしています。信州ではまだまだ
GWの五月上旬まで遅霜に悩まされます。なの
でこの時期の朝の散歩はこの霜を感じながらの
散歩果樹園など上の方で防霜ファンが廻り微か
にその風を感じなが歩いています。
昨日は私のブロ友さんが家の中の食品整理の様
子をアップしていたので・・私にも心当たりが
あったので午後3時ころから私の戸棚の整理を
はじめたら、あるはアルは、期限切れの食品が
6個も出てきました。中には19年去年の物も
そこでその 消費期限と賞味期限 について
おさらいです。スーパーなどで食材を買う際
には「消費期限」「賞味期限」の日付表示を
チェックして買っているのに家に帰ってから
は案外無頓着なのに自分を反省させられました
「消費期限」は、袋や容器を開けないままで
書かれた保存方法を守って保存していた場合
この「年月日」まで「安全に食べられる期限」
のことで、弁当・サンドイッチ・生めん・など
いたみやすい食品に表示されています。その
食品によっても違いますが、大体5日以内と
なっているようです。
「賞味期限」は、袋や容器を開けないままで
書かれた保存方法を守って保存していた場合
に、この「年月日」まで「品質が変わらずに
おいしく食べられる期限」のことです。
スナック菓子・カップめん・チーズ・缶詰や
ペットボトル飲料など、いたみにくい食品に
表示されています。この期限を過ぎても直ぐ
に食べられなくなる訳ではありませんが、色
や臭い味などをチェックして異常がなければ
まだ食べることができるそうです。
ただし、消費期限も賞味期限も袋や容器を開
けないで書かれた通りに保存していた場合の
安全やおいしさを約束したものです。一度開
けてしまった食品は期限に関係なく早めに
食べる必要があるようです。今日からこの私
のスナックやツマミを一生懸命使い切ります













コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日の区の役員会での話

2020年04月20日 07時18分55秒 | Weblog
今朝は気温が9度で雨が激しく降っていて大雨
注意報が発令されている信州です。雨の朝雪の
朝のウォーキングはお休みです。昨日はお昼前
からお買い物をしながら市内の公園を歩きまし
たが、お買い物のスーパーも公園も多くの人達
が子供を連れたりして親子でお買い物、公園で
は犬を連れた人たちなどで、この新型コロナ禍
の緊急事態宣言発令中にもかかわらず大勢の人
たちが日曜日の親子のふれあいなどを楽しんで
いました。
先日の土曜日に町内の役員会で10年ぶり位に
我々のお手当が年1000円ほど上げてもらえると
ありがたいお話。この時期に役員手当のアップ
は時代に沿わないとの意見も出て検討の結果は
大多数の意見で原案通り承認可決となった。
その原資は、昨年から市で進めてきた街灯工事
信州塩尻にも街灯のLED化が進んで今まで負担
していた電気料金が大幅に減少した上に今まで
毎年交換していた電球など修繕維持の費用等が
大幅に減ることになるので今年度の予算をその
ことを含めて予算を組みたいとの話し合いです
我が家は古い家なのでまだLED化について検討
はしたことありませんが、聞きますと我々一般
の家庭でも全部をLED化にしますと年間数千円
場合によっては、数万円の電気代の節約となり
電球交換など合わせると結構な節約となりそう
です。これは少し我が家も真剣に検討しなけれ
ばならないと・・町内の役員会で教わりました
皆さんのところはもうだいぶLED化が進んでい
ると思いますが、まだの方は検討する余地があ
りそうで、私からも提案します。










コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供たちが・・かわいそう

2020年04月19日 07時37分06秒 | Weblog
今朝の信州は変な天気で、朝の4時には小雨が
ぱらついていたので、ウォーキングは止めて
朝寝をしていたら、なんと6時半にはお日様
が出てきて、あの雨はなんだったのか??気温は
8度今は快適な朝になっています。昨夜も孫
たちから電話があって、なんかストレス感が
溢れている感じですね、余り外で遊べないこと
友達遊びや運動クラブの活動がみんな中止と
なって体を思いっきり伸び伸びと使った外での
活動が出来ないことに困惑していますね~
親たちは家で料理やお掃除を教えたりしている
ようですが、なんとも辛いようですね、本当
なら私が行って遊んであげればいいのですが
あるいは、信州へ子供たちだけを預かっても
いいと思うのですが・・今はそれすら全国に
公布された緊急事態宣言で、思うようになり
ません。適当に電話で慰めてあげる、くらい
しか出来ません。この子供たちの将来に影響
が無いとは言い切れませんが、なんとか乗り
切ってもらいたいものです。
そこで昨夜教えてあげたのがこのサイトです
文部科学省 
臨時休業期間における学習支援コンテンツ
ポータルサイト(子供の学び応援サイト)
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
経済産業省 
新型コロナ感染症による学校休業対策
『#学びを止めない未来の教室』
https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/
NHK for School
https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/
いろんな機関が特設のサイトを設けて遊び
ながら学べるサイトを設けているのでそんな
ところを教えてあげましたが、子供たちの
要望や期待は、そんなことじゃないんですよね
私も何処かの国の宰相のように国民や子供の
声を聞いてあげられない人間になってしま
っていた・・と実感しています。

信州のニワウメの蕾 もうすぐですね










クロッカスは咲き始めました





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州は雨の土曜日です

2020年04月18日 08時54分35秒 | Weblog
今朝は朝から雨が降り続いています気温は6度
今日は一日雨との予報で、家籠もりの日になり
そうですが、こんな日に夕方から町内の役員会
何もこんな時期に・・先週予定の集まりを市内
で感染者が発生ということで・・一週間延期し
今日に、規模を縮小して、幹部だけの集まりで
来週からの事業計画と、区費やお金に関わる件
なので仕方なく夜の七時の会議に行ってきます
なんか、国や今回の新型コロナの専門家会議等
の考えや姿勢、いろんな数値や手法に信頼が無
くなってきました。国はマスクメーカーに補助
して三月中にマスクを大量生産・・嘘でした
検査体制も一日2万件・・実際の検査技師の数は
7~8千人そのうちで現場で出来る人はその半分
防護服や消毒用アルコールも何ら行動してません
緊急事態宣言の手法も全く危機管理手法の反対
最初の厳しく全国を移動制限をかけてから徐々
に緩めるのが本来の手法・・これも反対でした
マスク不足は、NHK解説委員の山田先生も言う
ように、2月からマスク不足の段階で少し高く
国が日本中のマスクを全部買い上げて、医療の
現場、介護の現場優先に配布して国が地方自治体
を経由して販売する方法を採れば国民に等しく
販売できたはず、今更なんですが・・中国は収束
に向けて動き出し、台湾も韓国も感染者は増えて
いません。そんな中で、一番東の端の日本がまだ
その感染の流れ(増加)が変わっていません、時間
が長引けば長引くほど国民の気持ちも、大切な
子供たちの気持ちも傷が深くなっていきます。
そして経済も立ち直るのに更に時間を必要として
きます。
外は雨で薄暗く感じる土曜日・・せめて満開の
塩尻の桜でお花見気分で明るくなりましょう
































コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木瓜の花が満開

2020年04月17日 07時37分58秒 | Weblog
今朝も気温は4度で少し寒さは残りましたが
気持ちのいい朝、いよいよ市内の桜も各地で
満開になってきました。昨日は午後散歩がてら
市内の国道19号線の塩尻警察署の前に咲いて
いる木瓜の花を撮ってみました。今が一番の
ときのような感じです。よく花を撮る時には
咲き始めの時がいい・・と言われますがやはり
咲き始めは花が今青春真っ只中、これから蜂
などの昆虫たちにアピールする、前の瞬間を
狙えと教わりましたが、なかなかそのタイミ
ングが掴めません。時間はあるはずなのに何故
か毎日摂りに行くこともせずに、一番いいタ
イミングを・・なんて欲をかいている自分が
情けない。花は半開がいい・・と言われます
多分そのことをお師匠様は私に教えようと思っ
たのでしょうが、毎日コツコツ撮り続けていて
アッあの時だった・・と気がつくのは後なん
ですよね花が終わる頃になるとあの時が一番
だった、あの時もっとたくさん撮ってあげれ
ばよかった・・と、 そして撮るときに花と
の対話ですよね~これが大切ですよね、今年
もきれいに咲いてくれたね~もうちょっと横
を向いてくれないかね~いや上の方がいいかな
な~んて花と対話しながら撮ってあげると花も
何となくそれに応えてくれるんですよね~
信州の木瓜も今年も綺麗に咲いてくれましたが
信州の新型コロナの感染者は昨日も木曽で3人
県下で6人増えて65人となりました、毎日
徐々に感染者が増加していく信州もこれから
緊急事態宣言の傘下に入ることになりました
この先どうなることやら・・・













コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県の感染レベルが2に上がった

2020年04月16日 07時10分11秒 | Weblog
今朝は曇り空ながらも気温は5度とウォーキン
グにはちょうどよい気温アチラコチラの桜の花
が満開で足元の水仙や小さな花たちも綺麗に咲
き揃ってきています。今朝は10,142歩のお散歩
昨日、今までは我が街だけが今回の新型コロナ
ウイルスの感染レベルについて2でしたが遂に
長野県全体が感染レベル2と発表されました。
わが町での一家四人の感染者の立ち寄り先につ
いて今鋭意調査中ですがそのうちの一軒から一
人の感染者が発表され、いつ??何処で??誰が??
と戦々恐々疑心暗鬼の街の中はなんとも落ち着
きませんね。そして信州でも経済的な困窮事業
がタクシー・バスの運輸業、サービス業、卸売
り業などを中心に影響が大きくなりつつありま
す。今現在の信州観光の中でも影響の大きい所
山小屋はゴールデンウイークまで営業休止です
上高地へのシャトルバスも当分の間運行停止と
のことです、各地のイベントも悉く中止となり
私の街のワインフェスティバルが中止6月開催
予定の漆器祭りも中止、野麦峠祭りも中止近隣
のみどり湖へら鮒釣り大会も中止、とのことで
なんか街の中が静かになっていくのが辛いです
よね、今はこの新型コロナウイルスを防御する
ことだけに国中が集中していますが、日本の政
(まつりごと)を司る国や県や市町村は地元に目
配りは当然ですが、北の独裁者は??香港情勢の
其後は、日本近海の防御は、世界の物流の流れ
は、原油の生産調整のの其後は、そして一番は
世界の金融情勢について、しっかりとその方向
指針をもって運営してもらわないと、少なくと
も現段階でこの新型コロナ禍の劇的な明るい情報
はありませんので、四方八方に目配りして欲しい
と思います。

信州に今咲いている花たち































コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする