日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

今朝で四国から本州に・・

2019年11月30日 07時58分57秒 | Weblog
今朝も氷点下3度で寒い朝、昨日は今年始めて
雪が舞いました、積もる雪ではなく軽く道路
が湿る程度の雪、まだタイヤ交換をしていま
せんので、助かりましたが、そろそろ車の冬
の準備もしてあげねば・・と思っています。
今朝は高速長野道のみどり湖SAまで歩いてき
ました。そしてパソコンに入力しますと・・
バーチャル日本一周の旅の記録、遂に四国を
脱しまして瀬戸大橋を超えて本州側の岡山県
の児島に到達しました。このバーチャル日本
一周も毎日少しずつ進むので、楽しみですね
今日は児島で次の岡山まで40キロそして出
発した長野県の白馬村から大凡71%を残りの
約3割を来年中になんとか完成できれば??と
思っています。残り三分の一、頑張ります。
今日で信州の晩秋も終わります。四季の区切
りの中では今日までが秋で、明日の師走から
冬に入ります。気温が氷点下の毎日なので既
に暖房をしたり、外の雪対策や凍結防止対策
そして家の中の衣類の切り替えなど、殆どは
準備してきていますが、まだ車や家の中の事
の切り替えがまだです、今日と明日で家の中
のカーテンの交換などそしてタイヤの交換や
不凍液、霜取り液の補充や冬の準備をしたい
と思っています。





先々週、弟の家で干し柿を作って吊るしてき
ました。今年は綺麗に上手に出来るか??また
これも楽しみです。







近くでは、まだ採られていない柿もあります



木守柿が寂しそうに鳥の来るのを待っています









コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ 秋も押し迫って来た

2019年11月29日 09時07分39秒 | Weblog
今朝の信州は氷点下3度、多分平年並みの気温
で朝顔を洗う水道の水が暖かく感じました。
空は曇っていましたが・・今は晴れています。
いよいよ11月も終わりですね、2020年の東京
オリンピックのメイン会場となる新国立競技場
が明日の11月30日に完成し、運営主体の日本
スポーツ振興センター(JSC)へ引き渡し
が行われるようです。
トラック競技などを行う場合の新国立競技場
の収容能力は約6万8千人で旧国立競技場の
約5万4千人から大きく拡大されています。
日産スタジアム(横浜国際総合競技場)の約
7万3千人には及びませんが、東京ドームの
約4万6千人や埼玉スタジアム約6万4千人
を上回る国内最大級のスタジアムとなります。
コンサートなどでトラック内に観客を入れる
場合には8万人規模の増設に対応可能との
ことですからすごい収容力の施設ですね~
当初のザハ案の工事見積りは3000億円を越
え、規模の見直しにより工事費を削減しまし
たが予算を大きくオーバーすることが分かり
ザハ案は白紙撤回され再度のコンペで選ばれ
たのが今回のデザインで、工事費に設計比な
どを含めた整備費は1569億円と予算内に
収まりました。それでも1座席あたりの建設
コストは230万円になります。
12月21日土曜日にはhello,our stadiumと
のオープニングイベントが催されるようです。
ウサイン・ボルトらが参加するエキシビショ
ンレースの他、DREAMSCOMETRUE
(ドリカム)と「嵐」による音楽コンテツや
太鼓芸能集団「鼓童」によるオープニングア
クトなどが行われる予定だそうです。
尚、来年1月1日のサッカー天皇杯決勝が、
本格的な競技による「こけら落とし」となる
ようです。来年夏のオリンピックは当たりそ
うもないので、来春の陽気のいい時にこの施設
を見学がてら競技がみられれば~なんて夢を
抱いています。













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少子高齢化の波が又更に・・

2019年11月28日 08時32分15秒 | Weblog
今朝の気温は4度、朝の4時には星空だった
信州も6時半のウォーキングが終わる頃には
空一面の厚い雲が覆って、北風が強くなって
きました。
少子化のペースが加速している。厚生労働省
が26日発表した人口動態統計(速報)による
と1~9月に生まれた子どもの数は67万3800人
と前年同期に比べ5.6%減った。年間の出生数
が5%を上回る減少となったのは直近では1989
年で今年2019年は30年ぶりの大幅減となる可
能性が大である。速報値には日本人に加え日本
生まれの外国人や海外生まれの日本人も含まれ
日本生まれの日本人に限ると、出生数は速報値
よりも年間で3万人程度少なくなる予報です。
2018年の日本生まれの日本人は91.8万人で現在
の減少ペースが今後も続くとすると今年の出生
数は87万~88万人程度になる可能性があり10
年前に比べて20万人程度少なく1899年の統計
開始以来、最少になる見込みです。
生まれる子どもの数が減る大きな要因は、出産
適齢期に当たる女性の人口が減っていること。
1971~74年生まれで人口の多い団塊ジュニア
は2019年に全員が45歳以上になる。加えて1人
の女性が生涯に生む子どもの数にあたる合計の
特殊出生率は18年時点で1.42と3年連続で低下
しているのも要因の一つです。
今年は当初、平成から令和への改元効果で出生
数が増えるとの期待があったものの婚姻件数は
改元があった5月に前年同月の2倍近くに増えて
その後は減少傾向にあり「令和ベビー」を授か
ろうと年前半の出産を控える動きがあったので
はないかとの見方もありますが、専門家の間
でも今年に入って出生数が急減した理由は尚
議論が割れています、すでに年間の出生数が
ゼロという自治体も出始めていて山梨県早川町
や奈良県野迫川村などでは18年に1人も子供が
生まれていない。年間出生数が1桁の出生ゼロ
予備軍も数十の町村があるようです少子高齢化
が進むと経済に悪影響がおよび、支え手が細る
社会保障制度は不安定になり、人手不足が慢性
化し、高齢者医療や公的年金の負担は増えます
昨日は後期高齢者等の健康保険の窓口負担が
現行の一割から二割に改定の諮問も出されて
高齢者にとって今日の寒さとともに将来の寒
さが身にしみてきます。




















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の朝、今日は忙しい・・

2019年11月27日 08時28分40秒 | Weblog
今朝は、朝から雨が降り、ウオーキングは
出来ません、朝から池波正太郎を読んでい
ましてついご飯のお釜のスイッチを入れる
のを忘れて朝ごはんが今済んだところです。
朝から、ドジしてモタモタしています。
今日は、伊那の親戚に、大根やキャベツを
頂きに行くと約束したそうなので、それを
済ませて午後は市役所で来年度の補助金な
どの打ち合わせです、市役所や長野県の補
助金ももう何年も同額で増額は見込めません
予算が厳しい折何か特別企画でもない限り
は何時もと同じですが、お役所も予算を削
って、我々が協力しないとなれば観光事業
に支障をきたしますので、いわば馴れ合い
の関係のような集まりですが、一応のセレ
モニーとして顔合わせしながらの予算交渉
のような顔合わせです。
そんなわけで 今日はとりあえずのアップ





















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランシスコ教皇の訪日

2019年11月26日 08時00分02秒 | Weblog
今朝は気温が下がったもののまだ4度で楽な
ウォーキングでした、空は曇り空お天道様は
顔を見せてくれません。西風が頬に冷たい朝

フランシスコ・ローマ教皇が23日から今日26
日までの日程で日本を訪れています、教皇の
来日は1981年のヨハネ・パウロⅡ世以来38年
ぶりとのことで、前回同様に被爆地の長崎と
広島を訪れ、核兵器の廃絶を訴えていました。
昨日は天皇陛下や首相との会見の他東京ドーム
でのミサもされていました。
日本史の教科書にはイエズス会のフランシスコ
ザビエルが日本にキリスト教を伝えたと記され
ていますが、フランシスコ教皇はそのイエズス
会の出身でアルゼンチン生まれの方だそうです
ところで、新約聖書によりますと、キリストは
弟子のシモンに「あなたは岩である。わたしは
この岩の上に教会を建てる」との言葉をかけて
「あなたはわたしの羊の世話をしなさい」と
彼の使命を明らかにしました。
岩はギリシャ語で「ペトロ(ペテロ)」羊はキ
リストを信じる者の比喩。このシモンが使徒
ペトロであり、言葉通りペトロはキリスト教
の布教の礎となり、文字通りペトロの墓所の
上には教会が建てられたと伝わっています。
その教会というのがバチカン市国にあるサン
ピエトロ(聖ペトロ)大聖堂でありカトリック
教徒を束ねるカトリック教会の総本山とのこと
です。カトリック教会の首座は「キリストの
代理人」とされる「ローマ教皇」ローマ法王で
現在のフランシスコ教皇は初代教皇とみなさ
れているペトロから数えて266代目です。
ちなみに、バチカン市国は、日本の皇居の半分
以下の面積で、人口は800人程度と世界最小の
独立国家でローマ教皇を国家元首としています。
フランシスコ・ローマ教皇は世界最小国の国家
元首でありながら、背後には13億人ともい
われるカトリック信者がおりその人気と影響力
は絶大です。
そのフランシスコ・ローマ教皇は日本での過密
スケジュールを予定通り終えられて今日バチカン
に向けて帰国されます。

先々週の 木曽町開田からの帰り道の写真です

















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと古い話題ですが・・市長の育休

2019年11月25日 07時30分41秒 | Weblog
今朝も暖かな朝です、気温8度インターバル
速歩でのウォーキングは少々汗ばみます。

午後6時に帰宅市長の「夜だけ育休」に賛否
2019/11/05 10:00 朝日新聞の記事より
これが「育休」を宣言した西尾市の中村健市長
だったので、メモしておきました。私の娘の
夫君がこの西尾市の職員として働いています
ので特に気になって・・その話題を少々、
夜の公務は控えます。愛知県西尾市の中村健
市長(40)が11月から2カ月間の育休」入った
午後6時以降の公務を控えるというが、市長
の育休取得に賛否の声が交わされています。
自治体の首長などの特別職には、育児休業に
関する規定が原則なく、独自の条例を定める
自治体もある。夕方以降を継続的な休暇とみ
なし、実質的な「育休」としているようです。
2017年に初当選した中村市長は、9月6日に
次男が生まれた。2歳半の長男もいるために
夕方以降は子どもたちの食事や入浴の世話な
どで忙しくなる。11~12月は地元のイベント
や懇親会などに公務で出席することも多く特
に12月は毎週のように忘年会の誘いもある。
普段から午後6時ごろまでに職員との打ち合
わせなどは終えており、それ以降は酒席を伴
う公務が中心だ。「育休」中は原則、午後6時
以降の会合などには参加しない方針という。
市長は「男性職員の育休取得率の向上につな
げたい」「丸一日休みを取る選択肢もあった
が、継続的に育児に役立つ方法だと思った」
などと説明しています。
市長の「育休」取得に、職員の受け止めは様々
だ。市職員の30代の女性は「色々な取り方が
あってまあ、いいんじゃないでしょうか」とか
30代の男性も「トップが残業しないだけでも
空気が変わるかも」。一方で子育て中の40代
女性は「夜の会合に出ないことが育休と言える
のか」と首をかしげているひとも。
昨年11月、三女の誕生に合わせて育休を3日間
取得した栃木県矢板市の斎藤淳一郎市長(47)
は、期間中に掃除や洗濯、上の子どもの習い事
の送迎をした。「人口や職員数の規模もあり
比較は難しい」と前置きした上で「出産は比
較的スケジュールが分かっている。事前に予定
を調整できるので無理なく休めたし公務に支障
はなかった」と振り返る。
10年には湯崎英彦・広島県知事、12年には鈴木
英敬・三重県知事が時間単位や数日の育休を
取った。小泉進次郎環境相が育休取得について
「検討している」と発言して話題になったこと
も、記憶に新しい。
育児休業制度に詳しい北海道教育大の菅野淑子
教授(労働法)は「労働時間で管理されないタ
イプの働き方をしている人が、どうやってワーク
・ライフ・バランスを保っていくかは大きな
問題」と指摘。「(西尾市長は)個人的には
ささやかすぎる印象だが、市長としての職務を
放棄しない形で自身の家庭責任を一定程度果た
そうとしたものなのではないか」と話しています
働き方改革と、育休の問題特別職だけにニュース
や話題となりますね~

今日は 木曽馬の里の写真です










































コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるで 春のような感じの朝

2019年11月24日 08時35分13秒 | Weblog
今朝の気温は、なんと9度で朝のウォーキン
グが少し汗ばむ感じの朝でした。空は曇り空
これから晴れる予報の信州です。
この所の寒暖差が激しい日々ですが春ならば
少しずつでも暖かくなっていくのですが残念
ながらこれから冬に突入の寒暖差のある陽気
は体調管理が辛いですね、昨夜の雨が道路を
濡らしていて歩きにくい道、所々に水たまり
があって、注意深く歩いていますが、靴を濡
らしてしまいます。
昨日は母の認知症介護のグループホームに母
の見舞いと介護の記録相談会で行ってきまし
た。おかげさまで至って元気で98歳に向か
って元気に過ごしていました。ただ残念なの
は家族の名前も顔もよくわからないのが辛い
食事も食べ始めは自分でフォークとスプーン
で食べだしますが・・直に介助しないと食べ
なくなって、なんとなく食べさせられている
感じでした、これも仕方ありませんね~。
そして夜は東京で会社づとめしている弟の娘
が久し振りに帰ってきて弟夫婦と私ら夫婦と
五人で市内のレストランでのお食事会でした
東京の会社の話や、友人の話などそして来年
オリンピックのチケットが当選したら宿泊等
の約束もあって、楽しいひと時を過ごしまし
た。来年の東京オリンピックはホテル不足が
言われていますから、一応ホテルの宿泊に努
力はしてみますが、一応念の為色んな所に手
配やお願いをしておかないと、慌てることに
なりかねません、そんなこんなの楽しいひと
時となりました。

今日も先週の木曽の紅葉の続きです。


















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勤労感謝の日は暖かです

2019年11月23日 08時21分35秒 | Weblog
今朝の気温は4度、昨日夕方からの雨が夜半
に止み、道路はまだ濡れていましたが暖かな
朝でした、空は薄曇りでお日様の居所は判り
ますが、まだ顔を出してくれません。
今日は勤労感謝の日の休日ですね、昨夜から
GSOMIAの延長の件について臨時ニュー
スから始まって、隣国との関係の政治問題で
大騒ぎ、隣国から破棄を申し出たことですか
ら私ならホッておきますが、米国が絡むので
止むを得ないでしょう。
今日の勤労感謝の日は毎年11月23日にある国
民の祝日です。昭和23年に「勤労を尊び、生
産を祝い、国民互いに感謝しあう」ことを目的
として制定され国民の休日となりました。
アメリカで同時期に行われている感謝祭と名称
が似ていますが、関連は特にないようです。
勤労感謝の日が誕生した由来は、古来から伝
わる伝統行事、新嘗祭(にいなめさい)という
五穀豊穣のお祝いがこの祝日のルーツといわ
れているようですね。これは宮中行事で天皇が
神に五穀を奉納しながら、毎年の作物の収穫
を感謝する日で、日本書紀にも記載があるので
その頃から脈々と天皇家に伝わる伝統行事の
ようです。
ではなぜ新嘗祭が勤労感謝の日に変わったか?
昭和20年の敗戦より、新嘗祭は天皇行事・国事
行為から切り離され「勤労感謝の日」という
形でカレンダーに残ることになったようです。
当時のGHQ軍が考えた「Labor Thanksgiving
Day」を和訳した言葉が勤労感謝の日となった。
もともとは穀物に感謝する日ですが、自分の
生活はどこかで働いている多くの人々のおかげ
でなりたっている現状をしっかりと理解して、
誰かの仕事に感謝する日として覚えましょう。
今日は10時から母の介護施設での当番です
夜は、東京の姪が来るのでお食事会と慌ただ
しい一日となりそうです。

先週行った木曽の紅葉です




















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雪の朝

2019年11月22日 08時28分13秒 | Weblog
今朝の気温は、氷点下一度霜が降りてあたり
一面の白い世界、日の出がだいぶ遅くなって
きましたが、こちらは6時45分頃です。
暦によれば今日は小雪(しょうせつ)その説明
は「大ならざる雪」の意、寒さはまだ厳しく
なく、雪が降ってもお湿り程度とか・・今朝
は朝から晴れていて、予報では午後から雨と
のことです。信州もおかげでまだ雪が降りま
せんので、車のタイヤ交換もしてなくて道路
は枯れ葉が散乱しています。今朝もウォーキ
ングの途中に時折上から枯れ葉が音もなく舞
い降りてきて帽子に当たったり目の前に舞い
降りたりして一見ロマンチックに感じますが
一つの季節の変わり目に侘しさを感じながら
だいぶ枯れ葉の少なくなった木々を見あげな
がら歩いてきました。今日まで信州はまだ雪
が降ってないだけにいいのですが、先日来の
台風19号の豪雨災害に見舞われた長野市はじ
め千曲川沿岸地域の被災者の皆さんの救援活
動が遅々として進まずにこの寒さの中で避難
生活されている皆様の事を思うと心が痛みま
す。昨日も先日ボランティアで長野市に二日
間行ってきた、後輩たちの話を聞きましたが
それは大変な状況であの泥の運び出しは半年
や一年では終わらないだろうと・・言ってま
した。まだ住宅や施設の泥の運び出しと洗浄
庭や畑や農地などを元の状態にするには相当
な手間と労力時間を要するとのことでした。
作業時間は二日間で10時間くらいでも泥で固
まって石のようになった土の運び出しは相当
きつい作業のようです。昨夜は労いの集まり
で今後の予定の相談でした、来週もう一度十
人規模でボランティアに行くそうですが大変
ご苦労です、そんな慰労会で昨夜は遅くまで
飲んでしまいました。











コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い朝

2019年11月21日 08時17分46秒 | Weblog
今朝は氷点下2度、遂に氷が張りました。
この所ず~と裏庭にバケツを置いて水を張り
そこに氷が張るのを、いつかいつかと待って
いましたが、先日一度張りましたが、取り上
げる時に壊れて写真に撮れませんでしたが・・
今朝は完全に氷が張って、漸く今年はじめて
の写真が撮れました。今朝は全国的に寒い朝
だったようですが、我が家も今シーズン一番
の寒さとなりました。
今日はボージョレヌーボーの解禁日で今日か
らフランスのボジョレーからの特別な今年の
初めてのワインが頂くことが出るようです。
今年のボジョレー地方は悪天候が続いてその
生産量は激減とか聞いてますが味の方はどう
なんでしょうか、価格は今年からEUとの関税
が大幅に減少し、日本国内の消費税が上がり
ましたが、その消費増税を受けても関税の下
がりが大きいので、例年よりは価格が下がっ
て気楽にいただけるようです。
わが町塩尻市もワインの産地で・・最近漸く
今年のワインの新酒が店頭に出始めました。
塩尻の地元を応援せねばなりませんので・・
私は、フランスワインではなくて塩尻の田舎
の新酒のワインを頂く予定です。本当の所は
この新酒のワイン、熟成が完成されていない
ようで、ワインの雰囲気はありますが俗に云
うブドージュースのアルコール割りといった
感じで、私は好んで頂く方ではありません。
でも地元の産地を応援しなきゃなりません
月に一本位を地元の蔵に行っては買い求めて
頂いています。







塩尻の 小坂田公園の紅葉






























コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告の 参考として

2019年11月20日 07時52分15秒 | Weblog
今朝は冷え込みました、気温0度ですが西から
の風が冷たく感じて体感温度は氷点下でした。
風があったので、霜にはなりませんでしたが
寒い朝です。
少し早いのですが・・よくある相談の一つで
満期保険金は受取り方法により一時所得又は
雑所得となることについて、Sさんの質問に
浅野先生の資料をお借りして回答します。
◆生命保険契約の満期や解約により保険金を
受け取った場合には、保険料の負担者、保険
金受取人がだれであるかにより、所得税、贈
与税のいずれかの課税の対象になります。
所得税が課税されるのは、保険料の負担者と
保険金受取人とが同一人の場合です。この場
合の満期保険金等は、受取りの方法によって
一時所得又は雑所得として課税されます。
また、保険料の負担者と保険金の受取人が異
なる場合は、贈与税が課税されます。
◆保険料の負担者と保険金受取人とが同一人
の場合で、満期保険金等を一時金で受領した
場合には、一時所得になります。一時所得の
金額は、その満期保険金等以外に他の一時所
得がないとすれば、受け取った保険金の総額
から既に払い込んだ保険料又は掛金の額を差
し引き、さらに一時所得の特別控除額50万円
を差し引いた金額となります。課税の対象に
なるのは、この金額を更に1/2にした金額
が課税対象となります。
◆満期保険金を年金で受領した場合には、公
的年金等以外の雑所得になります。
雑所得の金額は、その年中に受け取った年金
の額から、その金額に対応する払込保険料又
は掛金の額を差し引いた金額です。年金を受
け取る際には、原則として所得税が源泉徴収
されます。年金が支払われる際は次のような
(年金の額-その年金の額に対応する保険料
又は掛金の額)×10.21%で計算した所得税及
び復興特別所得税が源泉徴収されます。
◆一方、保険料の負担者と年金の受取人が異
なる場合には、保険料負担者から年金の受取
人に対して、年金を受け取る権利が贈与され
たものとみなされ、給付事由発生時点で贈与
税が課税されます。毎年支払を受ける年金等
(公的年金等以外の年金)に係る所得税につ
いては、年金支給初年は全額非課税、2年目
以降は課税部分が階段状に増加していく方法
により計算します。実際に贈与税の納税額が
生じなかった場合もこの方法で計算します。
以上保険会社から入金する方法や人によって
取り扱いが大きく違います。この説明で判ら
ない場合は、お近くの税務署か税理士事務所
にご相談下さい。

写真は 信州塩尻の紅葉です















一週間前の北アルプスは雪もなく・・






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルについて・・

2019年11月19日 07時33分02秒 | Weblog
今朝の気温は・・なんと8度初秋に逆戻りした
ような雨上がりの朝をご機嫌に歩けました。
昨日はこのブログのタイトルに「内閣や総理
に問題が起きると・・」というタイトルにし
て市内の紅葉についてダラダラと書き進んで
少々長くなってしまったので、タイトルの件
を今日、書かせていただきます。
今、国会と内閣はお花見の件でガタガタと騒
がれ、ついでに山口県に対する公共投資予算
が集中しているとか・・時の内閣や総理を取
り巻く関係者に不利な状況になってきていま
すそんな時に限って、警察庁や厚労省の麻薬
取締官が、大物女優の不法薬物使用所持等で
逮捕してマスコミ報道の、時間と目と紙面を
別な方向に向かせて難を乗り切っている傾向
を感じるのは、私だけでしょうか??今までも
何度も森友、加計学園、海外での言動等いろ
んな不都合なことがあるたびに、国民の目を
反らせるためなのかマスコミもこぞって他の
報道を大げさに極端に大きく報道して我々の
五感を反らす報道に徹しているような気がし
てなりません。今回の大物女優?の薬物問題
マスコミでは匿名で以前からず~と騒がれて
いた案件ですが、何故かいいタイミングでの
逮捕劇・・何も今じゃなくてもな~んて考え
すぎなんでしょうかね (^o^)/
ということを昨日書くつもりでしたが認知症
に近くなっている私は、一日遅れで、アップ
失礼しました。

先日小野立公園から、見にくいのですが・・
富士山が見えました。八ヶ岳と合わせて見て
下さい






















コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内閣や総理に問題が起きると・・

2019年11月18日 09時14分54秒 | Weblog
今朝の気温は6度でしたが、南からの風が強く
歩いていても帽子が飛ばされそうになったり
向かい風になると息が出来ないくらいの強風
その強風に木々の枯れ葉が時折体に突進して
来たりする荒れ模様の朝でした、空は回りの
山沿いが雲に覆われて上空は半分近くに小さ
なお月さまが見えていました。
一昨日の夜の二時ころ我が家から1キロくら
い離れた大小屋地区で火災があって、サイレ
ンやら消防車の音やらで大騒ぎȲさん宅の倉庫
の火災だったらしいそんなことがあって昨日
は家の近くの国道153号線で交通事故があり
このところ我が家の周りで、事故が相次いで
います。私も注意を払わねば・・と思ってい
ます。昨日は近くの御野立公園へなんか紅葉
の物件でも??なんて歩いてみましたが、いい
紅葉に巡り合わずに、それなりの紅葉を数枚
撮ってみた。ここはモミジが綺麗だったはず
ですが、場所によって殆ど散ってしまったり
所によってはまだ緑だったり・・多分樹勢に
よって、その紅葉の時期にも違いがあり霜に
強い樹、霜に弱い木、若い木、私のような老
木等、それぞれに紅葉時期が違っていました
ここの標高は1000㍍、わが町塩尻市と岡谷市
との境に位置していて、塩尻峠の上の公園で
す。幽かに富士山も見えていましたが。それ
は明日に回します。ひとまず最近のこのあた
りの紅葉を、それなりでアップしてみます。









































今日はタイトルについて触れなくて、すみません
明日に回します。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってみたいな~人気の街

2019年11月17日 08時11分28秒 | Weblog
今朝は平年並みの3度の朝空は晴れて清々しい
晩秋の朝です。
先日ダイヤモンド社から発表された国内旅行
の人気度ランキングについてご存知でしょうが
再掲してみました。国内旅行の候補先として
人気の都道府県&市区町村はどこなのか??
ブランド総合研究所が行った「都道府県&市
区町村の観光意欲度ランキング2019」の調査
結果を見た。このランキングは、47都道府県
と国内1000の市区町村を対象にした、認知度
や魅力度、イメージなど全84項目からなる
「地域ブランド調査2019」によるもので今年
で実施は14回目「今後、各自治体に観光や旅行
に行きたいと思いますか?」という問いに対し
て「ぜひ行ってみたい」を100点「機会があれ
ば行ってみたい」を50点「どちらもいえない」
「あまり行きたいとは思わない」を0点として
加重平均した数値を算出したようです。
(有効回答数:全国3万1369人)の資料にです
2019年の都道府県の「観光意欲度ランキング」
1位に選ばれたのは北海道で、なんと09年から
11年連続のトップとのことです。点数は11年
以降、低下する傾向にあったが16年(60.1点)
を底に下げ止まり、今回は61.8点となった。
2位は京都府、3位沖縄県、4位東京都、5位奈良
県が続き、上位5位の顔ぶれは09年から全く同
じ結果となった。
一方、ランキング下位に目を移すと、茨城県が
11年連続最下位という結果になった。また埼玉
県は映画『翔んで埼玉』が大ヒットしたにもか
かわらず、46位でした。
我が信州は広島県と並んで12位にランクされて
いました。この結果をどこぞの県知事さんが大
ブーイングでクレームを申し立てていましたが
トップがあればしっぽもありBB賞もあります。
でも一つの資料として参考にはなります。




















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くじ運の悪さは・・あたりまえ

2019年11月16日 08時59分25秒 | Weblog
今朝は気温4度、昨日よりも暖かな朝でした
昨日は親戚にお米を貰いに行ってきました。
今朝、その採れたての今年の新米を頂居たら
やはり一味違う、美味しくておかわりしてし
まいました。収穫の秋は食欲の秋に通じてい
てまたまた体重が気になります。
この所、やっと昼間の写真が何枚か撮れまし
て信州の晩秋を撮る機会に恵まれて、こんな
景色があったのか~と気が付かされます。
信州の観光地が、あっちやコッチで冬籠りの
閉鎖やクローズの通知が来ています。ゴルフ
場は今年最後の・・なんてもう二回目の最後
の通告です。上高地や乗鞍高原や美ヶ原高原
等降雪による交通規制もチラホラ情報が入り
私もそろそろ、冬用タイヤに交換をせねばと
思っています。新聞の広告が忘年会のお誘い
年末年始の色んなイベントの案内やお節料理
の受付やクリスマスケーキの予約など新聞の
本来の紙面よりも多いくらいの広告チラシで
す。このところ台風災害などで広告も暫くの
間自粛していのか、昨日今日のチラシの量は
重さを感じるくらいです。
昨夜は、ジェットスターの吃驚セールに挑戦
しましたが、残念ながらまたまた外れてしま
いました。毎月いろんなセールを企画してお
知らせして頂けますが、昔は結構当たりその
格安チケットで九州に行かれたのですが最近
は皆さんに浸透してきたのか、めったに当選
しません。東京成田から大分まで片道90円
こんなチャンスはめったにありませんから皆
さん狙いますよね~



先日行った、伊那市の「かんてんぱぱ」の
庭園の紅葉














































コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする