日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

2019年の半分が終わります

2019年06月30日 07時03分38秒 | Weblog
今朝は雨で、散歩は出来ません気温は20度で
蒸し暑く感じます。今年も早いもので折返し
半年が過ぎようとしています。今までは夏の
大祓などは、大して意識はしませんでしたが
夏の大祓、各地で用意されている茅の輪くぐ
りのことについて、ネットの中から再確認。

武塔神が旅をしてある町にたどり着きました。
その日は、町の一番の長者、「巨旦将来こた
んしょうらい」の家に泊めてもらおうとした
のですが、「うちは貧しいから」と断られて
しまいました。
何度頼んでもダメだったので、仕方なく今度
は巨旦将来の弟である「蘇民将来」の家を訪
ねました。蘇民の家は兄と違って貧しいので
すが、それにもかかわらず親切にしてくれま
した。武塔神は蘇民将来に、自分が神である
ことを明かします。
そして
「疫病が流行したら茅の輪を腰につけておき
なさい。そうすれば疫病から免れるだろう」
と教えたのです。
その後しばらくして疫病が流行りました。
巨旦の家をはじめたくさんの村人が倒れてい
く中、茅の輪を付けていた蘇民の家だけは助
かりました。またそれは、子孫の代に疫病が
流行した時でも、茅の輪を付けて「蘇民将来
の子孫です」と言えば災厄から免れられると
も約束されました。
茅の輪くぐりの由来はここから来ています。
疫病が流行るのは主に夏ですので、茅の輪く
ぐりは夏越の大祓の時に行われているわけで
す。また、蘇民将来の子孫であることを示す
「蘇民将来乃子孫也」と書かれた護符もあり
ます。この護符を、家の玄関や注連縄に取り
付けることで無病息災を願うのです。
そんな思いを願いながら近くの神社に茅の輪
くぐりをしたいと思ってぃますが・・この雨
おかげで大した降り方ではありませんが午後
から止む予報なので様子を見ながら大祓に行
ってみたい。
今日はこれから隣村の弟の家に行きます。

朝の散歩の写真から・・





りんご






もも





ぶどう





カリン ??





花の名前は・・私に聞かないで下さい




















コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州のアジサイも咲きだした

2019年06月29日 08時02分09秒 | Weblog
今朝は気温が高く20度そんな朝南からの風が
心地よく感じる朝を13000歩楽しめました。

衛生環境が悪く医療が発達していなかった昔
は、気温の変化が大きく、多湿により不衛生
になりやすい梅雨の時期に病人や病死者が多
くでたようです。紫陽花(アジサイ)は梅雨
の時期に見事な花を咲かせる花でお寺の境内
で紫陽花をよく見かけるのは、死者を弔うた
めに植えられたからだという話を聞いたこと
がありますがこの頃はどこ家の庭にも沢山の
アジサイが咲いています。
信州にも「アジサイ寺」と言われるお寺はい
くつもありますが各地の寺院のあじさい祭り
の案内が新聞に載っています。アジサイは手
入れが簡単だという理由もあって私の家の周
りにも漸く咲き出しました。
そしてタチアオイもだいぶ咲き出して下の方
から咲き始めていますが・・まだ半分にも届
きませんので、梅雨空はまだまただこれから
本番を迎えます。
今朝の新聞では、やはり信州も今年の冬の雪
が少なかったのと、春先に雨が少なかったの
で水が例年より少なく、今年予定されていた
みどり湖のヘラブナ釣り大会は、中止となり
多くのファンをがっかりさせています。
昨日台風崩れの雨も・・まだまだ水源や池の
水を潤沢にするほどの水量もなく今日も明日
も雨の予報ですが、大きな被害にならない程
度に雨を望んでいる信州です。今日は先週20
日に亡くなった近くのT眼科のお葬儀やボラン
ティアの集まりの会議など盛り沢山です。











桃の木の摘果作業も大忙し





麦秋・・今朝は刈り取られていました









ヤマボウシの花が 綺麗です









コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂に台風となった3号も今日だけ

2019年06月28日 08時11分23秒 | Weblog
今朝は気温19度で台風の空気なのか昨夜から
の雨が降り続いて、今月3回目の朝の散歩は
出来ませんでした。夕方雨が止んでいて都合
がつけば歩こうと思います。
昨夜まで移動性熱帯低気圧が遂に台風3号と
なって996Millibarで台風に発達して今日
にはまた温帯低気圧に変わりそうです。何か
今回の台風儚い台風ですが、そんな呑気な事
を言っていられるだけ幸せです。今の所大雨
強風での大きな被害は聞こえてきませんが皆
様のところは大丈夫でしたでしょうか??
昨日は午前中、小ぬか雨のなかを歩いて図書
館に書籍を返却してまた新しく4冊を借りて
来ましたが木曜日なのに・・わが町の図書館
大賑わいでした。久しぶりに役所に勤務して
いた後輩や同期の仲間数人と遭遇したりして
言葉を交わして近況の確認を・・そんな中の
一人がお茶でも・・とお隣のビルの地下のに
軽食場があってそこでコーヒーを飲みながら
相談をされましたが、やはり最近流行りの事
案「ひきこもり」彼の奥さんがうつ病を患い
ここ数年前に病院で半年くらい入院して元気
になって退院してきたようですが、最近一年
殆ど家から一歩も外にでない・・あの手この
手で誘ってみても・・年に二回の病院も行か
ないとのことです。そして最近は風呂に入る
のも週に一度か二度で、この頃暑い日なんか
汗臭くなって困るとか・・すぐ近くに住んで
いる娘さんも最近は手を焼いて困らせている
とか先日来、引き籠もりが原因の事件や事故
が多く、昼間テレビを付ければそんな番組ば
かりで、そんな番組に触発されはしないか??
とそんな相談でした。私の同期で女性のケア
マネが二人いるので、そのうちの一人と連絡
をとってあげて相談にのってあげてほしいと
依頼してあげました。今までは「引き籠もり」
他人のことと思っていましたがすぐ近くにも
いることに、驚かされました。

写真は10日ほど前の朝の散歩から































コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は松本サリン事件から25年の日

2019年06月27日 08時07分19秒 | Weblog
今朝は、気温18度南の風が少し強く感じました
そんな中、国道20号線の東山のワイン工場迄
歩いて、国道20号の終点まで歩きました。
そのラジオを聞きながら歩いている途中で報道
されたのが、タイトルの松本サリン事件の日と
言われていました1994年(H6年)6月27日に当
信州松本市で発生したオウム真理教による毒物
のサリンによる大量殺人事件の起きた日です。
もう25年も前の事件なんですね~。罪のない
人たち、オウム真理教と一切関係無い8人の尊
い命が、このサリンという毒物で瞬間的に殺害
され、600人近い人達がそのガスで後遺症など
の被害を受けた事件の起きた日、長野県の松本
警察署は当時製薬会社に勤務していた河野義行
さんを重要参考人として拘束してあたかもこの
事件の犯人としてとり扱っていたのですがその
数カ月後に起きた地下鉄サリン事件でその捜査
の方針が大きく転換されて、河野さんへの疑い
も解消されたのですが、その後の地下鉄サリン
事件があまりにもショッキングで大事件とな
ったので、この松本サリン事件や河野さんへの
冤罪事件は影が薄くなってしまいましたが当時
信州の田舎町でこんな特別な毒薬の散布による
大事件は、はじめてのことで、私としても衝撃
的な事件として、今でも記憶に新しい。
でもあの日から25年、今でもオウム真理教とか
その被害者同盟の活動が続いていて、忘れては
いけない事案の一つです。改めて当時この松本
サリン事件、地下鉄サリン事件、坂本弁護士の
一家の惨殺事件など被害者の皆さんにお悔やみ
とお見舞いを申し上げます。








































コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の間の貴重な晴れ日

2019年06月26日 08時27分18秒 | Weblog
今朝の気温は16度天気晴れ、清々しく少し早く
起きて、1万5千歩約9キロを楽しんだ。今朝の
なでしこジャパンを聞きながら、結果は同点に
追いついて、最後の最後で負けてしまった。
このような勝負は、なんとも悔しい結果で残念
選手の皆さんはよく頑張ったと思うが、結果は
1対2で敗戦そして昨日は男子のコパ・アメリカ
南米大会に参加していた男子も対エクアドルに
追いつかれて同点となり予選ラウンド敗退です
更に悲しいのは、J1の松本山雅が負け続けてい
て現在はJ2降格ポジションになってしまったこ
と・・このところ応援してきた日本のサッカー
地元のサッカーみんな元気なく悲しい状況です
今週はプロ野球もお休みで、週末から再開され
ますが同時期にG20が大阪で開催され、週末の
プロ野球も、JリーグのサッカーもG20の報道
でスポーツ試合ニュースは隅に追いやられそう
ですね、そして天気予報を見ましたら、お天道
さまの出るのは、なんか今日だけで明日から
暫く雨の予報になっています、そして更に台風
が西日本に近づくとか??G20を、狙い撃ちして
来るのかもしれません、なので今日は急遽予定
を変更して、外の作業と、高ボッチのレンゲツ
ツジの写真を撮れたら??なんて予定をしてみた
ものの、予定通りに行くのかわかりませんが・
梅雨の合間の貴重な晴れ間を大切に行動したい

朝の散歩から









昆虫写真を









コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月からいろんな値上がりが・・・

2019年06月25日 08時02分14秒 | Weblog
今朝は気温が12度、寒いと感じながら少し早歩
きで体を温めながら散歩でした。空は薄雲で
5時5分にお日様が上がりました。
今年10月の消費税率引上げに伴い地方公共団
体の40の手数料が引き上げられるようです。
消費税率の引上げに伴い、地方公共団体の手数
料の標準に関する政令(標準令)に規定する
手数料の額の標準を引き上げるため、標準令
が改正され5月24日に公布されていました。
施行は本年10月1日。
国・地方公共団体等が法令に基づいて行う一定
の事務(免許、許可、試験、証明等)に係る
役務の提供で、法令に基づいて徴収される
手数料は消費税が非課税とされている。標準令
に規定する手数料も非課税だが、標準額は同額
を徴収する事務に要する人件費、物件費等の
コストを積み上げたもので、課税対象である物
件費等の部分については、消費税率引上げの
影響を考慮する必要があるため標準額を引き
上げる。改正では、消費税率引上げによりその
積算に増額の影響を受ける手数料のうち、直近
の人件費や物件費等の変動を加味した試算を
行い、それでもなお現行に比べて増額となる
試験や講習会等40件の事務の手数料を引き上
げる。たとえば、二級建築士又は木造建築士
に関して免許が1万9300円(現行1万9200円)
試験の実施が1万7900円(現行1万7700円)
に引き上げられる。
地方公共団体は、全国的に統一して定めること
が特に必要と認められるものとして政令で定
める事務の手数料を徴収する場合、政令で定
める金額の手数料を標準として条例を定めな
ければならない。この標準額を定めた政令が
「標準令」戸籍事務は標準令に定められますが
住民票事務は定められていない。
各市町村の条例等を再確認して下さい。いろん
な隠れたところで改正が行われて10月の消費税
の増税に備えています。

信州の朝の散歩から



私的には「ユリ」の花が咲いてました







朝の風景



と、突然現れたのが 雉くんです















信州のアジサイも 咲き始めましたよ








コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに 雨の朝

2019年06月24日 07時54分30秒 | Weblog
今朝は梅雨の雨がシトシト降っていまして気温
18度で散歩は15日の雨と梅雨入りになってか
ら2度めの朝の雨で朝散歩が出来ませんでした
15日もそうでしたが今日も午後は雨が上がるよ
うですので様子を見て歩きたい。
昨日は田舎のお義理を済ませて、後の忌中払い
で少々お酒も入って、家に戻って、うたた寝を
してしまいました。そのせいなのか今朝は喉が
変声期のような変な声になって・・風邪はひく
つもりはありませんが、そんな事を見込んで今
朝の雨は、私の体を思いやっての天からの恵み
と感謝して、今日は体を暖かくして元気をつけ
ようと思っています。原因は昨夜のうたた寝で
すが、家に戻って支度を脱いで、いつもの家着
に着替えてから一眠りならこんなことにならな
かったと思いますが、ズボンだけ履いて上は下
着一枚で、30分ほど寝てしまいました。
みなさんもお気をつけくださいね。(≧∇≦)
ほとんどの人は、引退を楽しみにしています。
しかし、他の多くの楽しみと同様に、それは
その人の健康にとって悪いかもしれません。
それはあなたを殺すことさえあります。(≧ω≦)
退職を急ぐ中で、特に長期的には退職もマイナス
面があることも認識しないといません。
多くの定年退職者は不健康な行動を楽しみます
まずは座りがちになり、テレビを見過ぎます。
そしてよく食べ過ぎ、よく飲み過ぎしてしまい
ます。仕事を果たす目的がなければ、退職者は
嫌悪感を感じ落ち込んでしまうことがあります
同僚の同情がなければ、退職者は社会的に孤立
する危険性もあります。仕事がもたらすことが
できる知的刺激がなければ、引退は認知低下を
加速させることになります。
なので、出来ることなら無理のない範囲で定年
後も働けたり外で多くの人と話す機会を大切に
していきたいものですね。なので今日から少し
だけ又働きます (^o^)

写真は朝の散歩から・・

































コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しい日々に追われます。

2019年06月23日 07時27分22秒 | Weblog
今朝は気温が18度無風で雲が厚く覆っていま
したが時間の経過とともに明るくなってきま
した昨日は午前中母の施設で家族の集まり会
がありまして、施設の中での一番の高齢です
が認知もトップクラス、でも母は母ですから
それなりに、ケアマネさんからケアプランの
説明などを受け12時に解散してきました。
午後は友人の家の家族ののお義理のお手伝い
実際はお手伝いという名前の顔出し、皆で役
割を決めてその手順の確認です。そして今日
午後からお葬儀です。近くのお医者様の葬儀
は会場の都合で29日の土曜日となったのでも
う少し先です。
しつけと称して子どもを虐待する事件が相次
ぐ中、親がしつけにあたって子どもに体罰を
加えることを禁止する改正児童虐待防止法と
改正児童福祉法が、先日の参院本会議で全会
一致で可決成立しました。来年4月の施行と
なるようです。
民法には、子どもの利益のためという前提の
下に子どもを戒めることを認めた「懲戒権」
の規定がありますが虐待を「しつけのため」
と釈明する事故や事件が相次いだこともあり
「懲戒権」については今回の改正法施行から
2年をめどに見直しや削除などの措置が検討
されることになるようです。
民法では懲戒の具体的な方法については述べ
ていませんが、ある民法の注釈書には「懲戒
のためには、しかる・なぐる・ひねる・しば
る・押入れに入れる・蔵に入れる・禁食せし
めるなど適宣の手段を用いてよいであろう」
との解釈が書かれています。
世界の先進国はじめフィンランドやドイツや
オランダ、スペインなどでは子どもへの体罰
を全面的に禁止しています。
いろんな法律が思考されるとそれに関連した
他の法律も大きく改正されて更に難しくなっ
ていきます。私はシンプルな法律が好きなん
ですが・・なかなかうまく行きませんね~

梅雨空の朝































コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏至の朝は曇り空です

2019年06月22日 07時23分15秒 | Weblog
今朝の気温は朝から高くて18度、空は雲が覆
っていましたが、雨を降らす雲ではなくて明
るさはありました。昨日は私としては辛い日
午前中に、友人の親が亡くなったとの連絡を
もらって、午後他の友人を誘ってお悔やみの
ご挨拶に行って帰りましたら、ご近所の眼科
のお医者様が亡くなったとのことで7時頃に
またこちらもご挨拶に、一日に2つのお悔や
みの通知は、はじめてのことです。今日は母
の施設のイベントがあり午前中入居者家族と
一緒の中で最高齢の母、また挨拶を頼まれて
いて、これもまた挨拶に気配りの言葉を考え
ねばなりません。昨日の慌ただしさから今日
の母の施設、近所のお医者様の葬儀のお手伝
いなど・・またまた忙しくなりそうです。
カレンダーに今日は夏至と書かれています。
日本には一年間を24分割し、それぞれに季節
を表す言葉をつけた「二十四節気」がありま
して夏至は二十四節気で10番目に当たります
この日は私らの住む北半球では1年のうちで
もっとも昼の時間がなくなります。または南
半球では反対に北半球の夏至の日にもっとも
昼の時間が短くなり、北半球とは逆の日照時
間になります。夏至の前は芒種、後は小暑、
夏至の頃はまだ梅雨があけていないことが多
く夏の陽ざしが待ち遠しい季節となりますね
そんな夏至ですが、お天気が不安定とかで昨
夜も急な雨があったりして、今日もまた急な
雨にご用心とお天気の予報官が言ってます。

梅雨空の信州の朝です
































コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020オリンピック観戦チケットのハズレ

2019年06月21日 08時23分37秒 | Weblog
今朝は気温が17度、爽やかな朝を軽快に歩い
てきました、途中写真を撮りながらも12999
歩でした。
昨日は期待の東京オリンピック観戦チケット
の抽選発表の日、残念ながら40枚全て外れて
しまいました。孫との約束も・・不意になり
孫たちが、がっかりする顔を思い浮かべると
少々つらい気持ちになります。日刊スポーツ
の会社内のチケット購入確率が2.5%とかで
あの会社ですらこんな確率なら、私ごときが
当選することを期待するほうが無理というも
の私の分家内の分全部惨敗でした。
もっとも、私の申し込んだ競技が水泳、バレ
ーボール、陸上、体操、柔道なんですがその
全部が外れるとは・・普段の行いが良くない
せいなんでしょう。残念ですが仕方ありませ
ん、次は先着順の二次公募、これについては
土地柄厳しいものを感じますので、ほぼこれ
で観戦の可能性は極めて薄くなりました。























コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの 朝

2019年06月20日 08時10分00秒 | Weblog
今朝は気温も18度と丁度いい気温雨上がりな
ので空気もしっとり、水たまりだけ避ければ
快適な散歩でした。今朝のラジオはなでしこ
ジャパンの対イングランド戦を深夜便の4時
台から現地の中継でした、携帯ラジオの電源
を入れた途端に・・イングランドに先制され
たゴール・・0-1で前半を折り返して後半に
何度も惜しいチャンスを迎えながら決めきれ
ずに、イングランドの選手交代直後またまた
イングランドに押し込まれて0-2と負けてし
まいました、同じグループのアルゼンチンが
後半0-3で負けていたものが、なんと結果は
3-3の同点、もしこの試合でアルゼンチンが
スコットランドに勝っていれば、日本はグル
ープ3位となり極めて危ない状況でした。
やはり後半菅沢を投入して見せ場を作るもの
の決定力、コンビネーションがイマイチ等で
相手ゴールを割ることは出来ませんでした。
以前のなでしこのチームプレーの精彩を感じ
られないまま、予選を二位で通過出来て決勝
ラウンド進出を決めたものの少しばかり期待
感が減少した試合運びの今朝の負け勝負でし
た次の決勝トーナメント一回戦でオランダか
カナダのいずれかと25日の同じ時間現地は
夜九時日本の朝4時キックオフとなるようで
す。これもまた皆で応援してあげよう。
新潟山形の地震の被災状況が次第に明らかに
なり、機会があったら間接直接のお手伝いを
検討しなきゃならないかもしれません。
昨日の党首討論・・まさにこの程度か??今の
日本と政治家の技量頭脳実力が評価されまた
がっかりさせられた。

雨上がりの 散歩から





















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州のバラ 薔薇 ばらの花

2019年06月19日 07時53分04秒 | Weblog
今朝の信州は気温15度西の空に一日遅れの満月
五時過ぎに東の空に太陽がいつもの朝のように
顔を出したが、そんな朝をいろんな迎え方をし
ている人たちがいることを実感し、少々後ろめ
たい思いでの散歩でした。
昨日18日夜、新潟県村上市で最大震度6強の
地震があり、2016年11月以来となる津波が
新潟、石川、山形3県で観測された。揺れが
強かった地域は山間部にも広がり落石や土砂
崩れが発生していて、今朝のラジオで次第に
明るさを増して来るに従ってその被害の状況
が明らかになりつつあり今も警察や消防が詳
しい被害状況の把握を急いでいる。
気象庁は地震直後、山形県、新潟県上中下越
と佐渡、石川県能登に津波注意報を発表して
その後、新潟市で10センチの津波を観測した
粟島、佐渡市鷲崎、山形県の酒田、石川県の
輪島港、などで微弱な津波を観測し、津波注意
報は解除され一安心、今度は陸地の被害把握で
す、被災地の皆様には心よりお見舞い申し上げ
ます。
そんな大きな地震の朝に不謹慎かもしれません
が、信州の薔薇が満開、松本運動公園や飛行場
の薔薇も満開とのことですが、先週安曇野市の
豊科近代美術館の薔薇を撮ってみましたので
アップシてみます。












































































コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この国の将来は・・

2019年06月18日 07時35分56秒 | Weblog
今朝は気温が13度、昨日よりも少し暖かな朝
を歩きましたが、昨夜からの雲が今朝も空を
覆っていましたが今お天道様が顔を出し晴れ
間が出てきました。今月の満月も撮れません
でした。
厚生労働省が先日発表した人口動態統計によ
りますと、2018年に生まれた子供の数(出生
数)は91万8397人で過去最低をまたまた更新
したようです。
出生数91万8397人※過去最少(前年よりも
2万7668人減小しています)
死亡数136万2485人※戦後最多(前年よりも
2万2085人増加しています)
自然減44万4085人※過去最大(前年よりも
4万9753人の増加)
婚姻件数58万6438組※戦後最少(前年よりも
2万0428組減少しています)
昨年の出生数は、ピークだった1949年(第一
次ベビーブ-ム)の269万人と比較しますと
およそ3分の1の水準です。
かつては見合い結婚が7割を占める時期もあ
りましたが、恋愛結婚が主流になると同時に
未婚率が上昇。晩婚化も進み、平均初婚年齢
は夫が31.1歳、妻が29.4歳と高年齢になった
まま若年化は進みません。
第1子出生時の母の平均年齢は30.7歳と4年
連続で横ばいながら過去最高水準となっており
一人の女性が生涯に産む子供の推定人数を示す
「合計特殊出生率」は1.42と3年連続で低下
出産適齢期とされる女性の絶対数が減っている
ことも出生数の減少につながっています。
更に今朝の新聞で、国連人口部は17日世界人口
について、2057年に100億人を突破すると発表
されていてその一方で、日本の人口は2058年に
1億人を下回り、2100年には人口が7500万人
になるとする推計を発表した。国連人口部が
2年ごとに発表するもので、前回の2017年は
日本の人口が1億人を下回るのは2065年とし
ていたが、今回は7年早くなった。
この少子高齢化問題は先進国共通の悩みなんで
すが、我々の余命のうちになんとも辛い世の中
を見ることになりそうです。

信州の梅雨の野菜・・レタス畑





芍薬も 元気に咲いています







近くの路傍には 雪の下の花も綺麗です







漸くアジサイや タチアオイが咲きはじめました















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くの公園で孫と遊ぶ

2019年06月17日 08時31分49秒 | Weblog
今朝は、冷えました、朝起きた時の気温が10度
散歩から戻った6時半でも13度、少し肌寒さを
感じながらの散歩、洗馬宿の肘掛けの松まで歩
いて来ました。往復15587歩9.4㌔でした。
昨日は、愛知の孫たちが突如やってきて大騒ぎ
して遊んで帰りました。主な目的は私の父の日
昨日は6月の第三日曜日で父の日だったんですして
ね~私はそちらは忘れていて、信州花フェスタ
の最終日にばかり気を取られていたのですが・
そういえば先月の母の日、私は自分の母親の所
に行ったのですが、家内は母親を既になくして
いるので、友達と何処かへ行く約束・・なので
愛知から電話があって、そのうちに母の日の
プレゼントを・・とか言っていたのが昨日の
父の日と一緒にお土産を持ってきてくれたよう
でした。家内は高級なスリッパを私には流行り
のハズキルーペをプレゼントしてくださり有り
難く感謝しお昼は塩尻峠の縁結びの焼き肉を
食べ、サーティーワンのアイスを食べながら
諏訪湖を眺め、小坂田公園でゴーカート遊び
パターゴルフで楽しんで、大騒ぎして夕方帰
って行きました。父の日のプレゼント幾つに
なってもそんな気遣い気配りって嬉しいもの
で、年に一度の父の日に改めて感謝したい。
今朝の新聞では昨日の信州花フェスタも遂に
70万人の観覧者で幕を閉じたようです。
いろんな出来事が全て素晴らしい一日となり
一人酒を飲みながら・・孫たちの写真を整理
しました。

昨日の孫たちの一日











数日前 市内の散歩で桜が咲いているのを
見つけました。







高速長野道塩尻インターの近くでした














そこから暫く郊外に・・県の畜産試験場
農業大学校の牛さんたち・・可愛いんです











コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州花フェス 2019最終日

2019年06月16日 07時51分40秒 | Weblog
今朝は昨夜の雨が上がり気温15度の朝を軽快
に歩いてきました、朝は厚い雲が覆っていた
信州の空も次第に雲の流れが早く今はお日様
も顔を出しています。ただ今朝の散歩から風
が強くて南向きに歩く時は帽子を飛ばされな
いように頭を抑えていなきゃならないほどの
強風・・帰りは風に背中を押されて超快適。

後もう一度行こうと思っていましたが遂に行く
機会を逸して本日最終日を迎えた信州花フェス
2019のイベント、今日の午後三時から閉会式
をアルプスドームで関係者たちが開催して終了
となります、短い機会でしたが私はたまたま
四回も訪問できて、幸運でした。
今週もう一度と思っていましたが、東京の従
兄弟の頼まれ仕事・・そして梅雨の雨、昨日
も東京に住む弟の娘、姪が来て一日潰れ今日
は愛知に嫁いだ娘一家がやってくるとか・・
この所遊び人の私としては、なんだかんだと
多忙に動き回っています、愛知組が9時過ぎに
来るとかで、それまでにBlogやmailを片付け
準備をしておかねばならないので朝からバタ
バタしています。なんだかんだと言いつつも
忙しいフリが出来ることが幸せと感じるこの頃
そんな時、今朝は家内のテレビが映らない・・
と朝から大騒ぎ、困った事でそれについても
これから観てあげねば・・ということで中途
半端なBlogをひとまずアップしておきます。

信州の昆虫と花





















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする