日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

暗い朝は暖かい

2017年11月30日 07時27分56秒 | 日記
今朝は星も見えず厚い雲が東の空から西の空まで
張り詰めていたようで朝が、今7時半になっても
まだ暗い感じです、空に雲がありますと、地熱の
放射が反射される所為なのか暖かい朝で久しぶり
に散歩で汗をかいてしまって、今下着を変えた所
昨日は気温は2度と暖かい朝でしたが風が強くて
帽子の顎紐をしっかりと絞って歩きました。その
ような朝の実際の体感温度は気温よりも2度から
3度低く感じます。なので朝の散歩で多少早歩き
でも汗をかくことはめったにありませんが、今朝
のように風の無い時はウォーキングも楽です。
昨日大分の孫からサツマイモと大分特産のカボス
が送られてきて兄弟や親戚に分けてあげたりして
喜ばれました。息子の大分のカボスはスーパーで
売られているピンポン玉くらいの小さな物でなく
大きなミカンサイズくらい、それが何とも言え無
い風味、酸っぱさの中に隠れた甘味、レモンやユ
ズなどとは一味違う美味しさに喜ばれます。
信州では今盛んにサンフジの林檎が収穫されてい
ます。この林檎は蜜が乗って糖度が高く更に果肉
のシャキシャキ感が歯を丈夫にしてビタミンをタ
ップリ採れるのですが、この大分のカボスは一度
食べはじめますと、味噌汁にも焼き肉焼き魚にも
なんでもかけて美味しくいただけるんです。
こんな食生活の信州は最高です。孫からカボスの
ジュースの作り方レシピが丁寧に手紙に書かれて
今日はそれに挑戦して見たいと思っています。

相変わらず 朝の信州






















長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング  

人気ブログランキング

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲11月場所が終わって

2017年11月29日 08時34分03秒 | 日記
大相撲の11月場所九州福岡での興業が終り先月
優勝力士の暴行問題で始まりまたまた横綱大関
の休場が相次ぎ、40度目の優勝を決めた後の表
彰式恒例のインタビュー。「いまの気持ち」を
聞かれると、横綱白鵬(32)は「その前にこ
の場を借りて、場所中に水を差すようになって
全国のファンに力士代表としておわびしたい」
と切り出し、「いまこの土俵の横で誓います。
場所後に真実をすべて話し、ウミを出し切って
日馬富士関、貴ノ岩関の2人を再びこの土俵に
上げたい」と続けた。
しかも最後は自ら音頭を取り、前代未聞の表彰
式での万歳三唱を促し、「来年も大相撲をよろ
しく」と締めくくった。館内のファンはあっけ
にとられ勢いにつられて首をひねりながら万歳
に応じた。しかし、違和感を覚えたファンが多
かったようで今場所中に明らかになった問題は
何も解決していないのに、白鵬は勝手に幕引き
を促すような態度。NHKでテレビ解説を務め
た北の富士勝昭氏(75)=元横綱=は、「彼
らしいと思うけどやりすぎたな」と苦言。ネット
上でも「何様だ」「傲慢な態度だ」「同罪だ」
などと厳しい意見も飛び交った。
スポーツライターの玉木正之氏は「万歳はすべ
きでなかった。部屋に帰ってからすればいいこと
何も決める権限がないのに大きな意見であるかの
ようにしゃべるべきではない。
(観衆まで万歳三唱に応じ)日本人も相撲のこと
が分からなくなってきている」と述べた。
そして今朝のニュースで、横綱・日馬富士(33
=伊勢ケ浜部屋)が現役引退を決めたことが29
日、明らかになった。師匠の伊勢ケ浜親方が明か
した。日馬富士は平幕・貴ノ岩(27=貴乃花部
屋)への暴行事件の責任を取る形で引退すること
になった。警察や日本相撲協会の調べが進む中で
自ら決断した。
伊勢ケ浜親方は「問題を起こし、相撲協会と世間
に大きな迷惑を掛けた。この責任は重いと判断し
た。(29日の)番付編成会議で引退届を提出す
る」と話した。
日馬富士は秋巡業中の10月25日深夜から26
日未明にかけて、鳥取市内での酒席で貴ノ岩に暴
力を振るった。捜査関係者によると、平手やカラ
オケのリモコンで殴ったことを認めている。27
日に行われた横綱審議委員会(横審)の定例の会
合では、北村正任委員長(毎日新聞社名誉顧問)
が「非常に厳しい処分が必要だろう」と語るなど、
最悪の場合は引退勧告を出す可能性も示唆していた。
一連の相撲界の不祥事が、一つの区切りを迎えた
ように見えるが、問題が解決したわけではない、
真実をしっかりと国民に説明して今後の相撲界の
あり方の指針を示してこそ解決というものでしょう
今後に期待したい。

写真は 先週の安曇野より






















長野県ランキング


初心者カメラマンランキング



人気ブログランキング
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白血病は治る病気になった

2017年11月28日 08時20分44秒 | 日記
今朝はまた寒さがぶり返して氷点下3度朝、霧
の中を歩いてきました。空には綺麗な星が輝き
夜明けと共にその星も姿を消して今日という日
の始まりとなります。私の周りで白血病で亡く
なった先輩が一人、お客様で二人と意外とこの
白血病で亡くなった人の多い事に驚かされます
其処で先日の日経新聞の記事より紹介したいと
思います。
8月28日、米製薬大手ギリアド・サイエンシズ
が119億ドル(約1兆3400億円)もの巨費を投
じるM&A(合併・買収)を発表。CAR─T
研究では知らぬ人のいない米創薬ベンチャー、
カイト・ファーマを買収した。その3日後、医
薬品世界2位のノバルティス(スイス)がCA
R─Tを使う世界初の薬「キムリア」を米国で
発売。9月4日には武田薬品工業がこの分野へ
の参入を表明した。
ノバルティスが発売したキムリアは、小児・若
年者の急性リンパ性白血病患者の8割で効果を
示した。小野薬品工業のがん免疫薬「オプジー
ボ」でさえも2~3割とされる中、驚異的な治
療成績といえる。しかも投与はたったの1回で
すむ。この結果は、世界中で衝撃を与えた。
10月下旬にはカイトを買収したギリアドが大細
胞型B細胞リンパ腫の成人患者向け治療薬「イ
エスカルタ」の承認を米国で取得。今後も同じ
分野の医薬品が相次ぎ承認・発売される見込みだ。
製薬界は「新しい時代」に沸くが、課題は価格だ
ノバルティスの8月31日に米国で発売したキム
リアは、1回の治療に47万5千ドル約5300万円
かかる。ギリアドのイエスカルタは37万3千ドル
(約4200万円)に設定された。順当にいけば、
今後1~2年で日本でも承認されておかしくない
が、障害となるのが日本の薬価制度だ。
日本経済新聞 2017年11月14日記事より
いよいよ不治の病が少しずつ解明されていきまし
て白血病も治る病気になって来たようです。
問題は価格ですね、早く世の中のお金持ちさんが
この薬を沢山買って頂いて、庶民の手の届く価格
になって欲しいものです。

先日道の駅の収穫祭に行って見ました。





信州ではいろんな太鼓連があります









動物園???ではなくて・・



野鳥も歓迎???



パトカーの試乗会もやってました






長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変な天気です。

2017年11月27日 08時35分05秒 | 日記
今朝の4時20分頃は雨が激しく降っていました。
朝の散歩は止めまして六時半にラジオ体操に起き
その時は雨は止んでました。体操を済ませて掃除
機で私の部屋と付近の廊下を掃除していましたら
急にお天道様が顔を出して、まぶしいくらいに輝
きそして、朝ごはんを済ませて8時20分頃パソコ
ンの前に坐るとまた、雨が振り出してます。11月
も残すところ数日、最終週の月曜日です。
昨日は、母親の施設に母を見舞いに行って来まし
た。相変わらず元気そうで95歳にしては少し若く
見える感じですが、残念乍私を息子と認識できま
せんでした。私は誰?と聞いても首を傾げるだけ
そのうちに亡くなった母の弟の名前、亡くなった
兄の名前、そして施設の食堂に妹が働いていると
か言い出して、遂に帰るまで私は認識されません
でした。悲しい事というよりも、其処に近い将来
の自分を重ねて、戸惑うばかりです。
歳を重ねて長寿でいて欲しいのですが、会話の出
来ない親子ってなんともツマランものです車椅子
を押しながら施設内をあっちにコッチに・・でも
親である事には違いも無くこんなことが幸せなの
かな~~と、帰路につきました。
本当は、地区役員の忘年会が郊外の旅館で開かれ
ましたが、来年は役員の改選の年、改選を辞退し
てあるので、今年の忘年会は欠席させて頂きまし
た。 いよいよそんな忘年会の時期になりました

先日のキリキリ舞いの朝・・






















長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒルドイドをご存知でしょうか

2017年11月26日 07時55分30秒 | 日記
朝の散歩で公園を歩いた、田舎の公園は舗装では
なくて土が剥きだしの所芝生の所雑草の所などの
所が多く、歩く旅にザクザクと霜柱を潰す心地良
い音が楽しいものです。医療の問題でもう一つ…
高級美容クリームより処方薬 
医療費増、乏しい危機感 今年8月31日:朝日新聞
医師や患者のコスト意識が低いことを背景に、医
療費が押し上げられている。将来的には、保険適
用される医療が制限される可能性も浮上している。
美容には、何万円もする超高級クリームよりも、
医療用医薬品「ヒルドイド」がいい──。
ここ数年、女性誌やウェブに、こんな特集記事が
続々と出る。保湿効果があるヒルドイドは、医師
が必要だと判断した場合のみ処方されるが、雑誌
には「娘に処方してもらったものを自分に塗った
らしっとり」といった体験談も載る。
ソフト軟膏タイプの50g入りで1,185円。保険が
きくので、患者負担は現役世代なら3割の350円
余り、子どもなら自治体によっては無料になる。
東京都内の40代の開業医は「患者に『多めに出
して欲しい』と言われれば、出さざるを得ない」
と話す。販売元のマルホは記事を見つけるたびに
出版元に意見書を提出。「社会保障費の増加への
対応が課題とされる中、保険適用の医療用医薬品
を美容目的に使うのは、医療費の無駄遣いにつな
がるとの指摘がある」などとして記事の撤回を求
めるが、消えては、また出る。こんな支出の積み
重ねでも医療費が増えるという危機感が浸透して
いない------------------------------
ヒルドイドという塗薬がありまして、皮膚の再生
に効きます。アトピーなどでも使用します。その
子供の薬をお母さんが使用ということです。
美容目的ということです。 その後の記事が以下

ヒルドイド問題、保険適用外か否か、結論持ち越し
支払側「美容目的は明らか」診療側「背景調査を」
今年11月1日 (水)配信橋本佳子(m3.com編集長)

社会保険医療協議会総会は11月1日、ヒルドイド
などのヘパリン類似物質の適正使用をめぐり議論、
健康保険組合連合会は、「皮膚乾燥症で、他の外
用薬、抗ヒスタミン薬と同時処方されていない場
合には保険適用から除外すべきだ」と提案、一方
で日本医師会は、皮膚乾燥症であっても悪化防止
のためにヒルドイドを使用することはあり得ると
し、「学会やメーカーから注意喚起がなされてお
り、しばらく様子をみるべきだ」と主張した。

ヒルドイドをめぐっては、美容目的と想定される
使用が一般メディアでも問題視され、適正使用を
求める声が上がっているが、2018年度診療報酬
改定で何らかの対策を実施するかどうかについて
結論は出ず、改めて検討することになる見通し
(資料は、厚生労働省のホームページ)。

本当に薬の決め方はいい加減ですね。がんに効か
ない薬を、認可したり、どうしようもない審議会
のようです。
ある意味厚労省の手先か薬事業界の手先かどちら
かでほとんどの委員が選ばれてますから、そうで
ない委員が意見を出しても難しいのです。
医療問題はまだまだ奥が深く難解な事が多いので
一概には言いきれませんがもっとしっかり国民の
為を思って対処して頂きたい。






















長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんな疑問の一つ

2017年11月25日 08時24分42秒 | 日記
院外処方はなぜ院内の3倍の技術料か、疑問の声
内閣官房行政改革推進本部の行政事業レビューで
11月16日、調剤技術料が取り上げられた。同事
務局は、1処方の平均的な技術料について、院内
処方と院外処方で約3倍の差が生じていることを
指摘する資料を提出。評価者からは、「なぜ院外
だと3倍も払うのか、疑問だ」などの声が提示さ
れ、取りまとめとして「薬局の実態として、厚労
省の目指すかかりつけ薬剤師・薬局は現時点では
少数派で、今の調剤報酬体系のままで目指すこと
には疑問の余地がある。真に患者のためのかかり
つけ薬剤師・薬局を進めるためにも、メリハリの
ある適正で効率的な調剤技術料の設定を目指すべ
きではないか」との意見が出された

厚労省は、医薬分業の名目で、院外薬局を増やし
ました。誘導していて、今では院外が主流です。
でも大学でも院内での処方に戻しているところも
あるのです。なぜなら、まず高いのです。
院内なら、900円くらいで院外は2700円くらいで
す。3倍違うのです。これでは医療費が増える原因
を作っているのは厚労省ということになります。
実際そうなのです。それで病院によっては院内処方
なのです。
町の薬局が十分に機能を果たしていないのに、お
金だけ高いのはおかしいのですが、国はなにもし
ないのです。
大体中でも外でも、指導は同じです。ですから、
値段が違うのはおかしいことは明らか。無駄な医
療費が費やされているのです。
いまや薬は8兆円ですから。無駄を省けば数兆円
違うのです。
それで今回の診療報酬では薬剤費を削ります。
でもこれは、上の解決には全くなっていません。
こんな疑問を何時も感じながら来年の医療費改正を
眺めるだけ、こんな問題国会でも新聞やマスコミ
でも、取り上げられません・・そんな国なんですね

寒い朝・・























長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受動喫煙防止策

2017年11月24日 07時13分25秒 | 日記
先日のニュースで 厚生労働省が受動喫煙防止策
として、店舗面積150㎡以下の飲食店での喫煙を
認める新たな案を自民党と調整していることが16
日、わかりましたった。2020年東京五輪・パラリ
ンピックまでの全面施行に向け、来年の通常国会
に健康増進法の改正案提出を目指すとのことです。
昨年厚労省が示した当初案の30㎡以下から大幅に
後退する内容。医師会や患者団体に加え、自民党
内にもより厳しい防止策を求める声があり、激し
い反発が起きそうです。
新たな案は、飲食店内は原則禁煙だが、店舗面積
150㎡以下は喫煙可とできる。ただ新規開業や大
手チェーンの店舗では喫煙を認めず、既存店舗の
営業影響を考慮した臨時措置と位置付けている。
見直し時期は設けていない。

厚労省は来春にも法を成立させて、啓発活動など
すぐにできるものは夏から実施していきたい考え。
150㎡よりも広い飲食店の場合、原則禁煙とするが
喫煙専用室を設置すれば喫煙を認める。専用室の
工事期間として一年半程度の周知期間を設け、20年
4月からの施行を検討している。医療施設や小中
高校は敷地内禁煙とし、一年程度の周知期間を見
込んでいる。
受動喫煙防止策を巡っては、今年三月、原則屋内
禁煙にこだわった塩崎恭久前厚労相が30㎡以下の
バーやスナックなどに限り例外的に喫煙可とする
厚労省案を提示。しかし自民党がこれに反発して
150㎡以下に緩めた対案を示し、協議は決裂した
経緯がある。八月に加藤勝信厚生労働相が着任し
調整を続けている。

首都圏では、受動喫煙防止に向け、厚生労働省の
案よりも厳しい対策を進める自治体もある。
東京都は九月、飲食店など多数の人が利用する施
設を原則屋内禁煙とする罰則付きの受動喫煙防止
条例の素案を公表。例外は面積30㎡以下のバーや
スナックなどだが、さらに従業員を使用しない店か
全従業員が喫煙に同意して未成年者を立ち入らせ
ない店という条件を付けている。
都民からの意見を公募し、現在集計作業中。来年
二~三月に開かれる都議会定例会に条例案を提出
する方針だ。
神奈川県では2010年、学校や病院、飲食店などに
禁煙または完全分煙を義務付け、違反した場合は
罰則を科す全国初の受動喫煙防止条例が施行された。
ただ、調理場を除いて面積100㎡以下の飲食店など
は例外になっている。

<受動喫煙> たばこの煙にはニコチンなどの有
害物質が含まれている。他人のたばこの煙を吸い
込む受動喫煙でも健康被害が起きることが分かっ
ており、国立がん研究センターの推計では、肺がん
や脳卒中などにより国内で毎年一万五千人が死亡
している。学校や事業所、飲食店といった公共の
場所での屋内喫煙を法律で禁止する国は約50カ国
に上り、厳しい規制のない日本の遅れが目立つ。

という現実に、日本国民はどんな具合に考えてい
かねばならないのか、更に考えを深めねばならない
オリンピックとは関係無く、子供や孫のために今なさねば
ならない事を考えなくては・・・・・・・

暗いニュースに・・くらい写真です






















長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本空港に飛来したゼロ戦

2017年11月23日 09時45分12秒 | 日記
昨日は、午前中の仕事を急遽お休みして松本空港
まで、前日21日に松本空港に飛来したゼロ戦撮影
に行ってきました。機体は太刀洗の記念館で見ま
したが、飛んでいる姿はたぶんこれが最初で最後
と思って、朝9時半からお昼まで行ってきました。

戦争の悲劇を後世に・戦闘機「ゼロ戦」が松本
空港に到着

第二次世界大戦で実際に使用された旧日本軍の戦
闘機「ゼロ戦」が海外で復元され、初めて信州ま
つもと空港に着陸しました。
午後1時半ごろ、エンジンの音を響かせて松本空港
に降り立ったゼロ戦。 大阪の八尾空港から1時間
で到着しました。
機動性を重視し、ボルトやねじに至るまで徹底的
に軽量化が施された長さ9メートルの機体は最高時
速500キロ以上を誇ります。
第二次世界大戦で実際に使われ、1970年代にパプ
アニューギニアで発見された機体は、その後海外
で修復され日本に戻ってきました。
ゼロ戦の飛行は戦争の悲惨さを後世に伝えるとと
もに、日本のものづくりの原点を感じてもらいた
いと都内の企業が企画し、今年5月から国内各地を
回っています。
空港を訪れた人は「すばらしいの一言で、きれいな
機体に感動した。一生に一度見られるかどうかで、
満足した」などと話していました。パイロットの
柳田一昭さんは「一般的な小さな飛行機より馬力が
ある。涙を流して喜んでくれたり昔をしのんで涙を
流してくれたりする高齢者や戦争遺族の方もいる」
と話していました。  SBC信越放送記事より

その機体は午前11時半頃多くのファンサービスを
してくださって、強風の中松本から仙台に向けて
離陸していきました。
とにかくすごい飛行機でした、他の小型機は風で
ふらついている中、すごい馬力で一切ぶれること
なくすごいパワーで感激の一言でした。






























































長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蚊の話しの続き

2017年11月22日 07時26分53秒 | 日記
本日は二十四節気で言う「小雪」とのこと立冬
から数えて15日ほど経過し、雪が降り始める
頃となります。その雪もさほどの大雪ではない
ため、小雪と言われたそうです。
昨日の投稿で人間を一番殺戮する昆虫の蚊につ
いて次のような記事を目にして堀り下げたのが
昨日のブログになりました。それを今日発表!!

来年の2018年の夏、米国の各地からデング熱や
黄熱病、ジカ熱などの感染病が姿を消すかもし
れない。
なぜなら、“兵器化”された蚊が世に放たれる
ことになるからだ。
米誌「ネイチャー」は2017年11月6日にこう報じた。
「米環境保護庁(EPA)は、デング熱や黄熱病、
さらにジカ熱といった病原菌を媒介する野生の
蚊を殺すために、一般細菌の使用を許可した」
「EPAは11月3日にバイオテクノロジーのスター
トアップであるモスキートメート社に対して、
ボルバキアという細菌を、ヒトスジシマカ(ヤ
ブ蚊)に対抗するツールとして環境に放っても
いいと伝えた」 同誌はさらに、その細菌を活用
するメカニズムについて解説する。
「モスキートメート社はラボでボルバキアに感染
したヤブ蚊を繁殖させ、そのなかから血を吸わ
ない雄の蚊を抽出。これらは選ばれた地域の野に
放たれ、ボルバキアの株をもたない野生の雌と
交配する。それによって染色体が適切に作られ
なくなるために、生み出された卵がかえらなく
なる……結果的にヤブ蚊の害虫個体群は徐々に
減少していく」 複雑なプロセスにも感じるが、
要するに、モスキートメート社製の「良い雄の
蚊」が、野生の「悪い雌の蚊」と交配すると、
生まれた卵は孵化しないということらしい。
米誌「ポピュラー・メカニクス」によれば、
当面は「20の州とワシントンDCのみ」での許可
が出ているが、その理由は「許可した州はEPAが
テストをおこなった環境(気温と降雨量)に似て
いるから」だという。ただ今後は全米に広げたい
と、モスキートメート社は語っている。
もちろん、市民のなかには得体の知れないこの
プロジェクトに懸念を示す向きもある。米ウェブ
メディア「マザーボード」はこう報告している。
「政府は2016年、似たような実験的プロジェクト
をフロリダ州で実施することにゴーサインを出し
たが、地域の環境に与えるインパクトを心配した
地元有権者がその計画を投票で拒否した。そのた
め、研究者たちは実験できなかった。
だがモスキートメート社の蚊は、計画的に自ら
繁殖できず、次々と死んでいくようになっている
ため、環境へのリスクは比較的低い」
実は国外に前例がある。オンラインマガジン
「インバース」によれば、「2016年、ジカ熱が
問題になったブラジルで、ブラジル政府は卵に
とって致命的な遺伝子を組み込んで遺伝子操作
した蚊を2都市に放したが、いまのところ、環境
に特筆するような大きな影響は出ていないという。
非常に興味深い試みだが、蚊を人間が利用しよう
というアイディアはだいぶ昔からあった。“兵器”
という意味では、戦時中に各国が蚊を本気で軍事
的に導入しようとしていた記録も残っている。
米科学系サイト「ナチュラルニュース」は、
「1950年代に米軍は、静かな“兵器”を運ぶ媒介
として使うために、蚊のような昆虫の研究に勤しん
でいた。米フォート・デトリック陸軍基地の生物
兵器研究者たちも、ネッタイシマカ(ヤブ蚊)は
戦闘に参加する戦車や戦闘機と同様に動員できる
と考えていた」という。
また米ITサイト「ギズモード」は、第二次大戦時
のナチスも「敵陣に送り込むためのマラリアに
感染した蚊を開発した」と書いている。
人に危害を与えるために利用が検討されてきた
わけだが、そんな“蚊兵器”は近年人間の健康の
ために使われはじめている。効果を発揮すること
を祈りたい。
という記事から・興味が増して、それがいいのか
いけないことなのか・・皆様に考えて頂きたい。
長くなって・・ゴメンナサイ <(_ _)>

信州の秋模様・・





さんしゅゆの実





相変わらずの朝です














長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物騒なお話ですが・・

2017年11月21日 08時12分37秒 | 日記
今朝も寒さが厳しく、いよいよ普通のジョギング
シューズは危なくなってきました、夜のうちに
降った雨が凍結してその上に薄っすらと雪が・・
郊外の山沿いの道路は危なくなってきました。
なので、車も通りません。そして橋の上は特に
凍結に注意しないといけません。
話は変わって、生き物の中で一番人間を沢山死に
至らしめる生き物は、?? さてなんでしょう・・
アバウトな数字のようですが・・
第14位 サメ 10人
第14位 狼 10人
第12位 ライオン 100人
第12位 象 100人
第11位 カバ 500人
第10位 ワニ 1000人
第9位 サナダムシ 2000人
第8位 回虫 2500人
第5位 淡水の巻貝(住血吸虫症) 10,000人
第5位 吸血昆虫[サシガメ](シャーガス病)10,000人
第5位 ツェツェバエ(睡眠病) 10,000人
第4位 犬(狂犬病) 25,000人
第3位 蛇 50,000人
第2位 人間 475,000人 (戦争や犯罪)
第1位は?
そうなんです、世界で人間を最も多く殺している
生き物・・? それは、蚊です。
第1位 蚊 725,000人
蚊は、病気を運びます。中でも最悪なのはマラリア
で、毎年60万人以上がマラリアによって死んでい
ます。マラリアで、死亡せずとも病気にかかった
人の生産能力を無力化し、毎年失われた生産性は
数十億ドルを超えると言われています。
マラリアやデング熱などの蚊によって引き起こさ
れる感染症によって……
多くの子どもが命を落としています。
蚊に刺されると体内に病原体の侵入を許すことに
なるため、対策は「蚊に刺されないこと」のみと
いうわけだそうです。
出典
世界で最も多くの人間を殺す動物”蚊”について
あなたはどこまで知っていますか?
トジョウエンジン

写真は信州の数日前の秋模様















渡り鳥が来はじめました。








長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボジョレーヌーボー

2017年11月20日 08時29分53秒 | 日記
先日、フランスのボジョレーからの新酒のお酒
ヌーボーワインの日本での販売が解禁となって
多くの皆さんが美味しかったと、ブログに書か
れていて、羨ましく思っています。
実は私は贈り物として頂いた事はありますが現
物を買ったことはありません。塩尻が昔からの
ワイン産地として売り出している事をふまえて
ワインに限っては、塩尻産のワインに限定して
買ってきていました。塩尻産のワインも漸く新
酒のワインが出来つつあります。余り早く取り
出しますと醗酵が十分行き届かずに美味しさが
半減、会社は早く新酒を出したい・・工場側は
醸造醗酵が十分完成した物を出したい、いつも
その繰り返しです。早く作るには自社の原料に
外国産のワイン原酒を加えて加工すれば早く製
品が完成しますが、通のかたたちはすぐに判る
ようです。私のクライアントの工場長は今週末
には製品化して来週中に今年の塩尻ヌーボーが
出来上がると・・言ってました。
もうすぐ今年の地元のワインが飲めます。

先日昼間の信州の紅葉を撮ってみました






















長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ事を何度も・・

2017年11月19日 07時56分12秒 | 日記
今朝はまた一段と冷え込みが増して寒い朝でした
そして道路や路駐の車の上には薄っすらと雪が乗
って昨日の霙と共にいよいよ冬将軍様の到来です

「総理のご意向」のままに、2018年4月開学が
決定的となった加計学園獣医学部。今月10日に
文科省の大学設置・学校法人審議会は、加計学園
の獣医学部開設を認める答申を林芳正文科相にお
こなうとのことです。しかし、新設が決定しても
安倍総理が“お友だち”のために国家戦略特区と
いう枠組みを利用して優遇した疑惑は何ひとつ晴
れていない。そればかりか、開学に伴うバイオセ
キュリティの面での危険性や、建築費水増しによ
る補助金詐欺疑惑はまったく議論されていない状
態ですよね。しかもここにきて、安倍首相が「岩
盤規制にドリルで穴を開けた」と言い張る52年振
りの獣医学部新設を認めた「前提条件」そのもの
を揺るがす問題が浮上した。それは、加計学園が
獣医学部の受験生を韓国で積極的に募っている問
題だ。このことについて独自取材で伝えたのは6日
放送の『あさチャン!』(TBS)。番組によれば、
加計学園は今月4日に韓国・ソウルで韓国人留学生
向けに獣医学部の入学説明会を開催。加計学園の
獣医学部の定員は国内の獣医学部で最多となる
140人だが、そのうち外国人留学生の募集は20人。
つまり、全体の7分の1が外国人留学生ということ
になる。これは現在国内最多の入学定員120人で
ある北里大学や日本大学の獣医学科の留学生募集
人数が「若干名」であることを考えると、かなり
の割合と言えるだろう。もちろん、積極的に留学
生を受け入れることは、国際的な知的交流のみな
らず相互理解や友好関係を築く上でも重要だ。
しかし、加計学園の獣医学部の場合、事情は異なる
なぜなら、国家戦略特区によって規制緩和された
その目的に「四国の獣医師不足を解消」することが
挙げられてきたからだ。
加計学園は当初、入学定員を160人で計画していた
が、大学設置審から「定員が教員数と比べて多い」
と疑義が呈され、20人削減して定員140人に修正。
この、もともとの160名という数字は、就業獣医師
の総数や全国の獣医学系大学の定員から年あたり
187人が不足していると割り出し、定員数の根拠と
していた。にもかかわらず、学生の7分の1は外国
から受け入れるというのである。
こんな報道を受けながらも、多くの国民はもうこの
問題は、過去のものとして忘れようとしている。
疑問と感じながらも、声もでない、支持率は???

先日の朝の様子から・・






















長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かな朝、気温は6度

2017年11月18日 08時49分21秒 | 日記
朝起きた時は、空は真っ暗でした星が見えません
のでたぶん曇り空・・歩き出して30分くらい
で雨がポツリ・・ポツリとでも道路はまだ濡れ
ませんので、そのま歩き続けて、結局いつもの
時間の6時半まで、その頃になって雨は道路を
濡らして雨らしくなってきましたが、ウイドブ
レーカーでしたので少々の雨は支障なくいつも
の予定通りの散歩となりました。しかしながら
朝から雲っていますと、帰宅時間の6時半は暗く
家に入っても電気を点けねばなりません。
6時30分からのラジオ体操を済ませて、何時
もの簡単な掃除をして7時過ぎから朝食の準備
をしながら朝飯を済ませて今日午前のプレゼン
の準備だけをして、パソンタイムをニュースは
先日来の大相撲の横綱の暴力事件で持ちっきり
新聞もテレビもネットも、今信州の人気関取の
御嶽海も今場所好調で、九州場所も連日の満員
御礼の最中に事件が報道、以前にも相撲界での
賭博、八百長、暴力、いろんな事が起きてその
都度再発防止、新しく変わってきたはずなのに
今までの事が何の効果も無く意味のない改革と
水泡に帰した感じを否めません。
私らの理解が不足しているのか、相撲界が勉強
不足なのか、この九州場所の相撲もなんとなく
熱意が下がってしまいました。

朝の 町の中の通りは・・





少し郊外へ出ますと 農家のビニールハウスの
中では、ボイラーが唸っていました。







田舎は、裏庭で簡単に火を焚きます。 朝から
こんな火が、見ていてもハラハラドキドキ・・





晩秋の雰囲気です








長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い朝でした

2017年11月17日 08時10分13秒 | 日記
今朝は、ラジオのニュースで報じられていました
が、全国的に冷え込んだようです、朝の四時半に
家を出てその時は周りは、街灯だけが冷たく道路
を照らしているだけ、暫く歩きますと街灯が途切
れて郊外にでます、すると空の星が輝いて沢山の
星が降ってくるような星空・・遠くに霧の塊のよ
うなのが次第に地上に降りてきます。たぶん霜の
雲なのか冷気の塊なのか、そんな星を見ていて東
の空には、今にも消え入りそうなお月様明日が朔
新月で真っ黒なお月様の予定ですが今夜から明日
にかけて雨と、予報されていますので、この寒さ
も今日まででしょう、そんな朝暗いうちにパトカ
ーが数台、町の中や郊外をパトロールしていまし
た。不審者として止められることを覚悟してまし
たが、残念ながらすれ違っただけで止められませ
んでした。先日からこの松本と塩尻で夜の間に車
のタイヤをパンクさせる事件が相次いでここ数日
の間に100台以上が被害を受けている、というこ
とで昼間安全協会の広報車が注意喚起の放送をし
ながら巡回していた。たぶんその警戒の為の巡回
だと思うが、定かではありませんがこんな田舎に
もいろんな悪い事を仕出かす人には困ったもので
す。歳末はいろんな事故事件が多発の時ですから
お互いに、出来るかぎり注意深く用心しましょう

数日前の 写真 寒さが伝わりますか~






















長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産業廃棄物

2017年11月16日 08時37分41秒 | 日記
昨日は我が町のワイン工場の散歩の話をしました
が、その続きで今日はそのワインの原料の葡萄
にもいろんな種類があってナイヤガラ、コンコ
ード、ノワール、デラウェア、シャルドネなど
いろんな種類のブドーを一つ一つ木から摘み取
り大きな籠に入れてワイン工場に運び込まれて
まずは重量をチェックされ、丁寧に水洗いされ
て、工場に入っていきます。そしてその製造過
程でいろんな不純物が何度も取り除かれます。
以前からその不純物は殆ど焼却されていたと気
きましたが、近年はそれを我が市内にある県の
畜産試験場と、そのブドーの絞りカスを家畜の
餌にして、何年か研究を重ねてきた結果、漸く
その製品化のめどがついたと、新聞に発表され
ていました。塩尻市内の12軒のワイナリーから
の廃棄物が市内の畜産センターの家畜達の餌の
一部にでもなってくださると、お互いに一挙両
得になれば、そのコストや飼料化に向けての詳
細はまだ判りませんが、今後をしたいものです
ちなみに、ワイン工場近くの香りはこの葡萄の
絞りカスの匂いが一番強烈なんです、この産業
廃棄物も家畜の飼料になる日もま近でしょう

この写真は11月8日のお月様



消防署横のとおりのケヤキ並木 今は殆ど
葉が落ちてしまったが・・







西小の奥の児童館の裏庭









市役所裏の白樺どおり





今朝のお月様・・






長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする