日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

今日から・・完全休業

2015年07月31日 08時51分03秒 | 日記

今日のお昼に大分組が到着の予定です。明日の朝には

愛知組が到着です、なのでいつもは静かな信州が、ここ

暫く騒々しくなりますので、ご了承ください。

そんなわけで、私のブログアップも不定期となります。

そして皆様のブログへも、いつ訪問できるのか?未定で

8月4日に送り出すまで・・・暫くパソコンに向かう時間が

未確定です、そしてコメントの書き込みなどが出来ないと

思います、悪しからずご了承ください。

 

先日ぶらりとカメラを下げて中仙道旅・・その桜沢を・・

少し歩いてみました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、この部屋の片付け

2015年07月30日 08時17分24秒 | 日記

大掃除なんていうと、はたきをかけて雑巾掛けそして

箒で掃き出して・・なんてことはしませんが、せめて

明日から孫達が来ても困らないように・・大切なもの

は高いところへ、お客様からの預かり資料は押入れ

金庫へ・・多少足の踏み場くらい作ってあげねば・・・

よく言う、泥縄のお掃除です。いつもの週ならばこの

日は午前中ネットで鹿児島のFMぎんが、てんがら

もん放送を聞く日なんですが、今日はお休みとのこと

なので午前中の涼しいうちにお掃除の真似事をして

明日から大分の孫一家が、明後日からは愛知の孫

一家が、私の一家全員孫連れ集合の日・・五人の孫

二人の子供夫婦連れ・・このボロ家が壊れるかも・・

そんな楽しみがあるので、片付けもやる気になりま

すが、そうでないと、いつも私の部屋は立ち入り禁止

足の踏み場がありません。なので友人達が来ても

私の部屋の入り口の僅かな空間に座りこんでお茶

しております。普段の自分はとても人様見せられる

ものではありません。明日の朝だけは、多分少し

綺麗になっているかもしれません。

頑張ります・・

写真は ムクゲの花・・一本の木が赤ピンク青と・

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽御嶽山の再捜索開始

2015年07月29日 08時14分03秒 | 日記

今朝、散歩していましたら、遠くからヘリの爆音・・早くから?

ふと、今日から木曽御嶽山の再捜索が開始されるんだった

と自衛隊の大型ヘリが二機小型が一機松本から我が町を

通って木曽谷に向かっていった、朝早くから警察や消防の

隊員の皆さんとともに6名の行方不明者の発見に向けて飛

んで行きました。心の中で「気をつけて頑張ってくれよ~」と

願っていました。まだだいぶ残雪があるようで、足元も悪い

そんな中で、更に再噴火の恐怖に怯えながらの捜索は相当

困難なことになるだろう。先日からの山頂付近のシェルター

二基も無事完成して、ひとまずの避難所は確保できたものの

この夏の暑さは、御嶽頂上といえども暑いはず、隊員の皆さん

意外と重装備なんですね、それだけでも大変、そして 捜索

活動やその作業・・頭が下がります。

昨年の噴火以来、木曽谷は経済も景気も観光も、開店半休

状態で、只でさえ人口が外へ流出著しい地区、最近大相撲

で十両の御嶽海の十両優勝が明るい話題でしたが・・でも

観光客は戻ってきていません。信仰の山ですが登山帰省で

信者の皆さんも麓から眺めて日帰りとか・・何とか木曽の谷

に今までと同じ賑わいが早く戻るように、この捜索の成功を

切に願うものです。

今朝の散歩から・・・

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝6時半の国内旅行

2015年07月28日 07時25分48秒 | 日記

毎朝の散歩を6時半までに家に戻って、それから国営放送

が毎朝のラジオ体操・・今まで雨で散歩が出来ない時でも

このラジオ体操だけは、家にいるときは毎日の課題で欠か

すことの無い日課です。そのラジオ体操が、今月20日から

夏休み全国巡回ラジオ体操として毎日日替わりで全国の

市町村を巡回している、毎朝さて今日はどこかな?と想像

しながら家でラジオ体操、これも私の大切な日課です。

毎朝、体操で巡回している土地を数秒で説明紹介してくれる

なんと、自分の勉強不足を実証するようなもので、言葉で

聞いたことがあるが、場所がわからなかったり、町の漢字が

判らなかったり、毎朝体操が終わってから地図を広げて・・

その場所を探して特定するのが・・日課で、朝のラジオ体操

が社会勉強の不足を補ってくれる、 今の時代ですから・・

ネットで調べれば、この夏の体操予定もわかり、更にその

市町村名を検索すればすぐに判ります。でも私は地図帳

を広げてその場所を特定することで、朝から地図の上での

ミニ旅行を楽しんでいます。今朝は秋田県横手市でしたが、

今まで 第一回の狛江市、標津町、置戸市、合志市 出水市

都城市 うるま市 女川町 そして今日の横手・・頭の体操で

これらの市町村何という道府県か??そしてどのあたりに?

楽しいですよ・・・v(o^▽^o)v 

今日は信州の電車です

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は 猛暑の作業

2015年07月27日 07時57分44秒 | 日記

昨日の日曜日も暑さが厳しくて、こんなときにみどり湖の

水芭蕉の草刈を・・と思いましたが、大勢の皆さんが協力

して下さって、朝9時から正午の昼までの予定が、なんと

11時に終わってしまいました。いつもなら10人位の参加

者なんですが・・なんと17人にもなって多勢で作業・・途中

二回の休憩で水分補給と梅漬けの補給をして11時には

終わって、お昼弁当を早めに頂戴しながら、また昨日の

玄蕃祭の反省会の続き・・そして観光協会の課長も来て

くれたので、観光と地域の祭、地域の観光開発といろんな

ことに話し合って、作業二時間 昼食会議二時間・・収穫

ある作業でした。後は秋にもう一度草刈作業と落ち葉除去

そして春の作業で・・また素晴らしい水芭蕉が見られる。

この公園の維持管理も・・これから若い人たちにどのように

伝承していくのか??また同じ悩みで壁にぶつかったが

地域の若者達の掘り起こし・・引き上げ、参加、養成、等

いろんな情報交換に、いい時間を過した。

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩尻ゲンバ祭

2015年07月26日 06時09分32秒 | 日記

昨日は、塩尻の市民祭塩尻玄蕃まつりが開催されました

ゲンバまつり 玄蕃之丞という狐にちなんだ名前のまつり

よくその意味を問われますが、狐のマツリです・・無責任な

返事をしております。毎年恒例の祭ですがその参加者は

なんとなく年々減少して、スタッフの方が多いんじゃないか

と思われます。参加者も見物客も沢山出て来て町を賑や

かにして欲しいのですが、毎年人口が減少する田舎町

郊外の村部を含めても6万一寸の町での市民祭は少し

中途半端な感覚は否めませんが、毎年やっているから・

今年も同じ・・少ない人口でも市民の多くが参加したり

見学に行こう・・という何か牽引してくれるものが・・ない。

若者達はそれなりに工夫したりして、他の市町村に負け

無いようにあの手この手で工夫してくれますが、その効果

は限定的で赤ちゃんからお年寄りまで気楽に見に来られ

る・・そんな祭への提案が待たれる祭はいつもどおりに

終わりました。 今日はみどり湖の水芭蕉の手入れです

続きの写真は・・・又後日。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩尻 ゲンバ祭

2015年07月25日 09時05分55秒 | 日記

昨日は、塩尻の市民祭である塩尻ゲンバ祭の町内山車の

準備を済ませて、音響や衣装や装飾を済ませました。

ゲンバ祭・・・変な名前の祭、松本ボンボン 長野びんづる

と同じですが、昔からの伝説にちなんでおります。

桔梗ヶ原には人がキツネに化かされる民話が伝えられている[20]。桔梗ヶ原に住む玄蕃之丞(げんばのじょう)と呼ばれるキツネを筆頭に、仲間のキツネで寿村赤木山に住む新左衛門山形村の横手ヶ崎に住むお夏、さらに子分で田川橋に住む与三郎石灰山の沢尻に住むさゑん等、多くのキツネたちを従えて大々的に悪戯を働いていたという[21]

『鹽尻町誌』には玄蕃之丞にまつわる民話がいくつか紹介されているので、要約して以下に記す[21]

  1. の暑い日に庄屋の男がアカザの下でじっとしている。通りがかった者が何をしているのかと尋ねると、大雨が降ってきたのでこの大樹で雨宿りをしているのだと答えたという。
  2. 村で評判の美人の真ん中に座って馬のを食べている。通りがかった者が何をしているのかと尋ねると、頂いたおはぎを食べているのだと答えた。どうやらまだ自分の家の中に居るものと思わされているらしい。

以上ウィキより引用させて頂いて 一部を掲載させて

頂いた・・こんな伝説とともに 武田〔甲州〕の祭とも

言われて諸説ありますが、夏の夜を楽しむ祭です

子供達も昨日で学校の一学期が終了して、お盆まで

の夏休みに入りほっとして大勢が参加してくれます

何事も無事故で・・安全に 熱中症に気をつけて・・

楽しんできます。

.

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華の金曜日は??

2015年07月24日 07時53分57秒 | 日記

花きん、華金とは、漢字がどっちであっても「はなの金曜日」

という意味だそうで、どっちを使っても間違いないそうです。

週休二日制が浸透した現在、今夜は明日の早起きを気に

せずに気兼ねなく・・という事らしいのですが、残念ながら

その恩恵や実感を体験せずに、今日を迎えております。

今日は明日のゲンバ祭〔塩尻市民祭〕の準備に少しお手

伝いというか邪魔しにと・・26日の日曜日のみどり湖の

水芭蕉園の草退治の準備に・・この二日間のイベントの

準備です。いろんなイベントもそのほとんどが準備です

準備よければ、後はスムーズに進行します、長年何度も

繰り返していますが、何時も昨年の反省と来年との課題

を睨めっこしながら・・今日からその準備が始まります。

おかげさまで天気は、当分の間傘マークは無いので雨の

心配のないことだけは、大助かりです。その分熱中症対策

とか準備には、手抜かりは許されません。限られた予算の

中での運営は、結構神経を使います。 でもこの団塊仲間

はその点団結力と仲間の多さでカバーして熟練が支配し

素晴らしい祭やイベントとなることでしょう。

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇り空から雨・・そして止む

2015年07月23日 07時58分09秒 | 日記

梅雨空が戻ったような陽気となりました。昨日の夕方から

雲が広がっていつの間にかお日様が顔を隠しその夜半

から雨が降って、朝方は布団をかぶって起きました。朝の

五時雨が止んでいたので、念のため傘を持っていつもの

散歩に出かけました。6時半に帰宅するまでポツリポツリ

と雨には遭いましたが濡れるには至らず傘の出番はなし。

今日は木曜日で午前中は、家です、なのでのんびりと

ブログをアップ、そんな時って何をネタにって思い浮かび

ません、なので空模様から・・まだ梅雨が明けてないとこ

ろが・・なんと九州北部と四国、それに東北南部と北部の

4箇所が、まだ気象庁から梅雨明け宣言が発表されてなく

気象庁のHPでも空白です。今日は全国的に暑さが収まり

猛暑のところは少ないようですが・・ここ数日全国的に猛暑

早く日本中が梅雨明けとなって、何時もの夏になってほし

いものです、それにしても南の九州北部と四国の梅雨は

なぜなんでしょうね・・

今日も 信州の朝散歩の花達です。

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州、梅雨明けの夏

2015年07月22日 08時13分43秒 | 日記

全国的に暑い夏のようです、何ですか南の方だけがよく雨

に降られているようでこれも心配ですね、それ以外の各地は

猛暑日が続いて毎日熱中症のニュースばかりが賑わって

います。そして新聞では東芝の会社ぐるみの不正経理問題

いつまでたっても、人間のすることは間違いだらけです。

そして特に日本人には同朋意識というか島国根性というか

皆で守りあう・・いけないことでも守りあう、悪いことでもグル

になって守りあう・・変なところのある民族??といえば、人

によっては私は違う・・そんな人が多いのですが、不正や

事件や事故や何時までも減ることはありません。アレだけ

騒がれた子供達の虐めや差別やセクハラも・・いつまでも

新聞やニュースの話題が途切れたことはありません。

なぜなのか?? 人間だから・・の一言で済まされること

では無いような気がします。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隣の区ですが・・夜は近い

2015年07月21日 06時56分21秒 | 日記

昨夜9時半頃突然の警報・・サイレンが鳴り響いて消防車

がうなり出して、我が町内からは2キロくらい離れている処

の郊外の住宅火災・・煙は見えるが火までは見えません

でしたが、少し風があったのであっちコッチから消防車が

田舎の消防団が大勢駆けつけていました。

丁度風呂へ入ろうとしていたので・・下着のまま二階からの

観察でしたが・・突然のことで、少々驚きました。

寝入りばなの12時頃鎮火したとの連絡メールが入り安心

しましたが、久しぶりの火事はやはり怖いものです、他人

の火事災害に、私の置き換えて・・キッチン以外ではまず

火を使う場所が無いので・・まずキッチンのガスコンロの

周りを見直しましたが・・ガス以外は 今のところ暖房機

は無いので心配ない。 ただこの頃夏休み・・信州の学校

はまだお休みにはなりませんが・・先日も夜子供達と思う

が花火をしているのが、気になります。夏休み前後子供

達はじめ大人も・・少々開放的になって気持ちの上での

ちょっとの油断が思わぬ事故や災害に繋がりかねません

我が孫達も、夏休みに入って開放感とともに規律の見直し

いい事と、いけない事の区分を再度チェック願いたい。

先日も海に川に交通事故に・・子供事故が悲しい!!

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の無い県は??

2015年07月20日 07時40分14秒 | 日記

日本には海の無い都道府県がいくつかありますが

信州もご多聞に漏れずその中の一つです、なので今日の

海の日はなんとなくしっくり来ないが、来年から祝日が一日

増えるのはご存知の通りです、26年度から8がつ11日が

「山の日」として祝日となります。多分山のない都道府県は

無いと思いますから・・全国一斉の山のイベントがありそう

信州も昨日梅雨明けして、夏本番で山の季節到来で多くの

登山者で溢れることを願っております。

今朝は、久しぶりにご機嫌な朝です、松本山雅が昨夜の

アルウィンホームで鹿島アントラーズにを2-0で勝利して

連敗を7で止め久しぶりの勝ち点3、そして初十両の関取

となった御嶽海が十両トップの8連勝で勝ち越しで地域の

新聞が大賑わいです。 このような話題で信州を明るくし

てくれると、ホント嬉しいですね。

三連休最後の今日は・・久しぶりにカメラを担いで町の中

をぶらぶらしてみようかな~~皆さんもいいお休みを!!

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は 会議という名の・・

2015年07月19日 08時30分04秒 | 日記

田舎の人間は、○○会議という名目の飲み会が好き

で、昨夜も6時から7時まで会議それからの飲み会

が七時から十時まで、塩尻の駅前の飲食店で開催

主なことは、ダラダラと説明があって、意見を求めら

れて異議なくシャンシャンと賛成決定・・何処かの国

の国会のようです、そして余談で今塩尻市で新体育

館の新築構想があり、何年も検討されてきましたが

今回市は全市民対象にその建設の是非アンケート

を実施していてその賛否の話し合いになり・・なんと

なく国立競技場問題とダブらせながら・・ここ我が町

は国際的な面子も何もありませんので、その是非に

いろんな意見を出して検討した結果、この場では

反対派が多くたかが30億弱の体育館されど維持

費が6800万円 少子高齢化と市民人口の減少の

中で厳しい意見となりました。

さて、その結果は??また後日お知らせしましょう

なんとなくどこかの国の縮図みたいですね。

住民アンケート・・・こんな行政なら市議会議員は

いらないのでは?? 市のトップも?? 小声で・

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の影響

2015年07月18日 08時04分00秒 | 日記

台風11号は四国へ上陸して岡山へ再上陸して日本海へ

そこで勢力を落として低気圧になり消滅しましたが、今回も

熊野川が氾濫したり、各地に土砂崩れや沢山の被害を残し

てくれましたが、犠牲者などの報道が為されなくてよかった

それにしても、中心付近とか上陸地点とかが刻々報道され

ましたが、被害はその数百キロ離れた東側、和歌山、奈良

三重の各県、意外なことに西東京から山梨などに影響が出

て、信州への空の便や特急は大幅に運休されていました。

なので、何時も台風の目ばかりを追いかけて、その進路に

杞憂しているのではなく、その雨の範囲 風の範囲の全体

を注意深く見ていかねば・・と学びました。 今更こんなこと

をと思いますが、やはりたかが台風で予想されている事態

との見方でもこの程度の能力。地震とか津波とか火事とか

突発性の事態になると、もう私の頭はパニックでしょう。

改めて防災について考え、私の防災対策私の防災訓練に

ついて再構築を・・考えさせられました。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風11号はこれから・・

2015年07月17日 07時11分46秒 | 日記

台風11号は昨夜四国を縦断して今朝岡山県に再上陸とか

以前雨風が強く勢力は変わっていません、こちら信州は昨日

の夜から雨は上がって今朝も曇り空の下朝の散歩が予定通

り歩くことが出来ました。先日台風で裏庭の木の枝が折ては

大変と、相当鋏を入れて余分な枝を払って風通しをよくして

台風に備えました、なのに雨も大したことなく風も吹かずに

これから台風の影響を受けるのでしょうか?高速の中央道

は50k規制とかJRの中央線は高尾、大月間で不通とか・・・

でも信州の我が町は・・今朝もちらりとお日様まで見えました

でも雲は次第に厚くなっているようです、その雲の動きも遅く

何時もの台風のように流れるような雲ではありません。

御嶽の捜索も始まったばかり・・被害や二次災害の無いよう

に静かに通り過ぎて欲しいものです。 おかげで今のところ

何事もなく、現在朝七時現在気温23度湿度65%風なし・・

平穏無事です。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする