日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

塩尻峠

2015年05月31日 08時54分27秒 | 日記
昨日は 我が街のあちらこちらの小学校で運動会
音楽や子供たちの嬌声が元気よく聞こえてきました
子供たちの元気な活躍・・我々も元気を頂きました

塩尻の古代史をここ数日お伝えしましたが、その
続きとして、塩尻と隣町の岡谷市との境をなす峠が
塩尻峠ですここも江戸時代から中山道の難所の一つ
でも富士山が見える風光明媚なところとしても有名
そんな中山道の旧道を・・・少し歩いてみました。
こんな山の中・・でも道中にはいろんないわれの
場所があって、そのいわれや歴史を学びながら歩く
これもまた 粋なものです。今から数百年前まで
参勤交代でこの道を多くのお殿様が通られたこと
でしょう、












































英泉の見た 塩尻峠 富士山が見事に・・



明治時代の 塩尻峠の 写真



昨日の 私の 塩尻峠の写真
残念乍富士山は見えませんでした。





初心者カメラマン ブログランキングへ



長野県 ブログランキングへ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が少ない

2015年05月30日 08時12分05秒 | 日記
今朝の散歩も 爽やかな朝気温は14度・・時刻は
5時少し回った頃塩尻の消防署横の広場に中学生位
の子供たちが数十人集まって・・バスに乗りこんで
どこかに遠征なのか、対外試合なのか?信州の宝者
である若者たちが、出かけるところでした。
そこの広場は舗装してなく 土が剥き出しの広場で
数台の車が出入りする度に・・土埃が立ちこめる。
周りの畑も土が白っぽくなっていて、土が黒くない
昨日爆発的な噴火した口永良部島の新岳の山のよう
に辺り一面白い世界です。郊外の農業振興地域では
灌漑が進んでいて貯水池から水が散水されて、畑の
中のスプリンクラーが、道路を行く人たちを時折濡
らし、車にもその水が降りかかって、辺りの埃を吸
い寄せて車が毎日泥だけのような感じとなります。
知っている人たちは、その散水の届かない道を選ん
で走りますが・・私のように最短距離しか歩かない
ものは、毎日洗車しているこの頃です。
明日は雨が降るとか、しっかりと土が黒くなるまで
まとまった雨がほしいところです。




































初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埋蔵文化財・・・

2015年05月29日 07時47分46秒 | 日記
昨日は我が町の私の散歩コースの縄文の復元家屋は
外から自由に見ることが出来て、広い場所が公園の
ようになっていますのでいつ誰でも見学できます。
今日は、昼間有料で古代史に触れられる施設を紹介
します、塩尻市平出遺跡考古博物館・・です
先日紹介の復元家屋から山の手にメートルほど奥の
松林の中に立っており 中には 銅鐸や勾玉や土器
など塩尻市内から発掘された埋蔵文化財が展示され
当時のこの地区の縄文人の生活が推察されます。
いろんな土器の破片から、その昔の私たちのご先祖
さまがこの土器を手に持ってどのような思いと生き
がいを感じて生活していたのだろうか??その悠久
のロマンは、空想の世界で楽しくなんとなく懐かし
く今の自分の存在を改めて その不思議な宿命に
神秘さを感じます。











































初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が町のPRの続き

2015年05月28日 08時00分29秒 | 日記
朝の散歩は朝5時10分頃日が登りますので写真も
光が足りずに・・という言い訳が出来ません。
そんな散歩途中の塩尻の街自慢のひとつがこの遺跡
平出遺跡です、私のブログではもう何度も取り上げ
ていますから・・ご存知の方も多いかも知れません
が、塩尻駅から歩いて20分位のところに平出とい
う地区にその昔は日本○大遺跡・・と称されたほど
の有名な遺跡がありました。最近の近年になっては
道路開発、宅地開発、農地等の構造改善事業なので
土中を掘り下げる技術が多用され日本全国で沢山の
縄文の古代遺跡が発掘されております。
その遺跡発掘のさきがけとして、この平出遺跡群も
当時は結構勉強の材料になったはずです。
古代の日本人が集落を形成して、家を建てて家族と
ともに農耕や狩猟をしながら、この遺跡にその昔の
生活を想像しております。縄文から弥生時代を形成
する復元家屋を楽しみながら懐古のロマンスに浸か
りこれも朝の散歩の一つのコースになっています。
































初心者カメラマン ブログランキングへ


初心者カメラマン ブログランキングへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の野菜は、高い?

2015年05月27日 08時26分00秒 | 日記
今年の野菜は皆さんが高い高いと口々に言っています
確かにキャベツや白菜が高いのでその価格に釣られて
野菜全体的にお値段が高いと感じるようです。
皆さんのところはいかがでしょうか?先日愛知や静岡
では畑はいつもと変わらず、大した変化は感じません
でした。残念乍農家の皆さんの話は聞かれませんでし
たが、ここ塩尻はレタスやキャベツ白菜など、やはり
出荷のときから高値だそうで・・生産者である農家の
皆さんはホクホクのようです。朝露を浴びて、出荷に
備え朝早くから作業する人たちの顔はみんな笑顔です
その分消費者の人たちは・・苦しい財布の紐を遣り繰
りして子供やお年寄りの食事に配慮しております。
我が家もトマトやナスやキュウリゴーヤを植えてみま
したが・・さて何時になったら採れるのでしょう。
徐々に値段は下がってきましたが・・美味しい野菜を
腹いっぱい食べられる日は?? 誰ですか??腹八分
なんて・・そうです ダイエットのための野菜・・


































初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館の点検休館

2015年05月26日 08時04分18秒 | 日記
我が町の地域の中心地にその中核をなすエンパーク
というしせつがあってその一階と二階が図書館に
なっており三階から五階まではいろんな会議室やら
いろんな企業、商工会議所などが入っていて、私も
よく会議や図書館など利用の多い施設です。
その中の図書館が25日から6月1日まで蔵書など
点検整備のために休館との事で、知ってはいたつも
りでしたが・・昨日何気なくいつもの調子で入って
行きまして、中に入ってから、アッそうだ今日から
来週月曜日までお休みだったと・・思い出して慌て
て引き返してきました。仕方なく近くの書店で急ぐ
情報の書籍を購入して、今日はそれをまとめてから
レポートにして近日中にお届けということにした。
一日か二日のお休みならば待てますが一週間以上の
お休みとなると・・調べもの等には支障が出てきて
日頃から便利に使わせていただいている、図書館の
ありがたみをしみじみと感じさせられました。
今年から発生の相続につきましては、早めの対応と
対策をしていかないと、期限近くなりますと皆さん
青くなります。この相続税法の改正は、とても厳し
いので、要注意です。











































初心者カメラマン ブログランキングへ



長野県 ブログランキングへ

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が街、塩尻の紹介

2015年05月25日 10時40分04秒 | 日記
週末留守をしてしまったので、今日もまたアップが
遅れてしまいました。準備の材料も乏しくその写真
もニュースも記事も・・・こんなときは以前にメモ
しておいたものを取り上げますが、やはりブログの
材料としては、いろんな情報や伝えたいことが半減
してしまいます。その半減材料で・・塩尻の我が街
の駅のホームの紹介です。
塩尻は 漆器とワインの街 としていろんな広告に
アピールしていたる場面で贄川木曽平沢奈良井漆器
の魅力を紹介してます、そして今日は塩尻駅ホーム
にありますブドー園をご紹介します。
ワインの原料やブドウの生の生食ブドーを塩尻駅の
ホーム3番線4番線のホームでの端かブドー園・・
これが時期になりますとね美味しいにおいが電車を
利用する人たちや観光客を楽しませてくれます。
ホームにブドー園のある塩尻駅も自慢の一つです。



































初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知から静岡の浜松へ

2015年05月24日 06時33分32秒 | 日記
愛知から、静岡の浜松に来ています。
浜松名物といえば、うなぎ、うな重を
頂いて、今日は、焼津市から清水市を
経由して、信州に戻ろうか?ーーーー
気紛れですから、未定ですが、タブレット
のバッテリーが少なくなって、ひとまづ
ここまで




























コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は愛知へ

2015年05月23日 04時40分41秒 | 日記
愛知の孫たちの運動会とか・・急遽今日の運動会に
これから行ってきますので、朝から大忙しです
メールやブログやフェイスブックや主だったところだけを
チェックして、終わり次第出かけます、一寸した
荷物や野菜も持って行ってあげたりしますので車で
行きますが、途中駒ヶ根と足助に寄りたいので国道
153号線を南下して岡崎経由で4時間くらいかけての
行程です。高速で行きましても3時間弱ですその差は
約一時間、高速料金5500円くらい途中で一稼ぎして
行くので・・もっとプラス。
でも自分の運転ですからその分が辛いですね。


写真は松本運動公園の花達です










































初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いね・・と、朝の挨拶

2015年05月22日 08時01分33秒 | 日記
田舎での朝の散歩は、大概我々のような団塊世代の
者とその上の人たちが多いのですが、中に数人若い
40代と思しき人たちにも時折見かけます。今朝も
数人の人と挨拶を交わすのですが、我々以上の年寄
組は「今朝も冷えたね・・」「昨日に続いて寒いね」
等と挨拶を交わしながらすれ違ったり、追い越した
りしているのですが、その後若者とすれ違うときに
おはようございます・・の後の言葉が「元気だね・」
たぶん今朝も気温は10度前後だと思いますが、彼の
支度は半そで半ズボン・・まったく夏のスタイルで
私らの挨拶とは大違い、寒さを寄せ付けない若さが
漲っているのでしょうが・・見ているのも寒々しい
気温が低い朝は、北アルプスの山々が綺麗に見えて
清清しく感じます。
写真は先日依頼された近郊の農作物の生育状況調査
の折の写真、これは昼間の写真なのでまだ見られる
松本平は肥沃の地・・高原野菜の出荷が最盛期です
これらの農作物が、我々の食卓に美味しいサラダと
なったりして・・上がる日が・・まちどうしい。

洗馬のレタス畑











貯水池 



キャベツや レタス












これは たぶん 梨と思う





これは リンゴです









これは ブドーです







山には 雲が・・










初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには 子供向けに

2015年05月21日 08時03分16秒 | 日記
先日わが子から私の弟のところへポンカンが送られ
て弟たちは大好きなので大喜びの電話があった。
嬉しいことで、ちょっとしたことで子供が叔父叔母
たちと交流できることが嬉しく思った。そこでお礼
の気持ちとして、息子や娘たちにそして兄弟たちに
次の十か条を、よく使う資料ですが送ります
いつもブログを応援してくださる人たちには失礼な
十カ条ですが・・今日だけは子供や孫向けとして、
ご勘弁いただきたい。

   ~ つもりちがい十カ条 ~

  高いつもりで低いのが  教養

  低いつもりで高いのが  気位

  深いつもりで浅いのが  知識

  浅いつもりで深いのが  欲望

  厚いつもりで薄いのが  人情

  薄いつもりで厚いのが  面皮(つらのかわ)

  強いつもりで弱いのが  根性

  弱いつもりで強いのが  自我

  多いつもりで少ないのが 感謝

  少ないつもりで多いのが 無駄

時に笑いながらこれをボードに書きながら皆さんに
空想していただくのが・・意外と面白くてよく使い
ましたが、この頃は使わなくなりました。













































初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

又いつもの 熊注意

2015年05月20日 08時00分16秒 | 日記
一昨日我が家から数キロ木曽よりの本山地区で近く
の人が熊に襲われて大怪我・・その後も目撃情報が
飛び交い、子供たちは保護者が付き添っての登下校
年寄りの一人歩きは、ご遠慮と広報車が叫んでいる
又いつもの騒動が始まりました、今回もお年寄りが
被害者ですが毎年多くの人たちが熊に襲われて怪我
をしています。私らは山に行く時は大音量のラジオ
とか、熊よけの鈴を二つくらいつけて、みっとも
ないくらいに、ジャラジャラさせていきますが、近
くで農作業にそんなことは出来ないのでしょう。
そんな人たちが被害に合っています。熊もあそこに
人間が居るな~~とわかると避けて通るみたいです
なので、山沿いの畑に・・大きな音量のスピーカー
を設置して、農作業のときだけ・・BGMが流れる
ようにしてみれば・・な~んて無責任な提案をして
みたりしてますが、誰も聞いてくれません。
これは熊にはいいかもしれませんが猪や猿には通用
しないとか、そして最近増えてきたのが鹿・・春の
若芽を山里まで降りてきて食べてついでに野菜まで
獅子脅しで時折ドッカーンと大きな音で追っていま
すが、どこまで効果があがっているかは判りません
北海道のほうでも鳥獣被害の防止策を問われますが
こちらでも同じ・・こちらは人間被害が心配です。

































初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ

 
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が町も 昔・・・

2015年05月19日 08時13分29秒 | 日記
地方自治体の運営の難しさは、昔の我が町の経験から
見えてきます。昭和57年の塩尻駅が旧駅から600m
北に移転しました、それに伴い信州の計画された街
の区画や都市計画が発表されましたが、市民の一部
駅周辺住民の猛反対で、塩尻駅前~大門地区の都市
計画が中断され・・以後再検討されることはありま
せん、そして今になっては、市民が減少する昨今では
とてもその力と財政負担力はありません。当時は
私ら若者たちは多くが推進を運動し、中高年や商店街
の人たちは、都市計画反対・・なので未だに消防車が
入れない路地や地域の人口減少が顕著です。
やはり、駅の移転とか大きな人と物の流れの変わる時
にこの先今の若者たちのため、今出来ることは何かを
しっかりと議論して、納得する。我々日本人は議論が
なんとも下手で、頭の中を白紙にして物事を考える・
話し合う、という事が下手なんですね。そこへ個人の
利害が加わりますと、議論ではなく、自分の我侭を
押し通す・・そんなことではいけないと思いつつ・・
自分を反省しておりますが、昔の我が町のことと今回
橋本さんのことと重ね合わせて・・残念だったことを
伝えさせて頂きました。
昨夜の雨も・・今あがりつつ明るくなってきました
今日は晴れる予報の信州で 五月晴れを期待します
























初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の日経から

2015年05月18日 07時26分26秒 | 日記
日本経済新聞の記事を掲載させて頂きます・・・
大阪市を廃止して特別区に分割する「大阪都構想」
の是非を問う住民投票は、大接戦の末に大阪市存続
という決着となった。約5年にわたって続いてきた
論争に終止符が打たれ、大阪維新の会代表、橋下徹
市長は「結果を重く受け止める」とさばさばした表情
反対陣営の関係者は「大阪を守ることができた」と
胸をなで下ろした。
「負けは負け。〔今年12月の〕市長の任期以降は
政治家は辞めます」。と橋下徹市長が明言した。
私としては維新の会はともかく、まったく知らない人
でも無いので、個人的には残念な結果でした。
でも大阪市民の選択ですから止むを得ません。
ただ彼の狙う大阪の都構想を・・この地方自治体の
全体の機構改革が念頭にありその対応は今の長年の
大阪市のいろんな行政利権の渦を・・都に移管する
ことで新しく軽快な大阪経営を目指したが・・その
想いや考えを理解されずに、今のままのなんら変わ
らぬ日常生活を・・優先した。これから益々少子
高齢化の時代に新しい風穴を期待したが・・残念な
結果となってしまった。
























初心者カメラマン ブログランキングへ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の朝は何故か早い

2015年05月17日 08時07分10秒 | 日記
昔は日曜日の朝はのんびりと寝かせてもらったが・・
ここ何年かは、日曜日の朝に限って早起きしてしまい
ます。なぜなのか判りませんが・・今朝も朝暗いうち
から起きて四時半頃足元が見え出した頃から家の周り
をゴソゴソと・・そして五時からいつもの散歩に出て
約一万歩前後?歩いてきました。早起きは三文の徳?
得?なのか判りませんが、いつもの時間より早く起き
てしまうことは確かで・・今日は寝過ごしてみようと
昨夜布団に入ってそう思いながら寝ましたがやはり、
いつもと同じように日曜の早起きとなってしまいまい
ました。
先日も散歩の折・・その私よりも更に早起きで、野球
を楽しんでいる人たちに遭遇して・・暫し野球観戦の
休憩タイムとなりました。 早起き野球・・は信州の
我が町でも幾つかのチームがあって朝早くに集まって
野球を楽しんでいますが・・流石に若者たちではなく
中年を過ぎた人たちばかりでしたが、朝の爽やかな空
のもとで伸び伸びと野球をしている人たち・・なん文
の徳になっていることだろう。
清清しくいい光景でした。























初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする