日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

雨の一月も・・晦日です

2014年01月31日 07時04分10秒 | 日記
昨日、大分の息子からメールで・・事故の詳細を聞かされた
一昨日は、徹夜で一睡もせずに復旧と対応に追われたとか・・
大分の佐伯河川国道事務所の管轄内で発注工事の最中に業者が
光ケーブルを切断して関係者はじめ多くの人たちに多大な迷惑
をかけてしまったとのこと・・約15時間半後に復旧したものの
たぶんその後始末や、これからの上級事務所への報告やNTT
や関係業者との事に・・頭を悩ますことになりそうです。
その工事の請負業者もさることながら、工事現場で管理監督の
責任と防災無事故での責任は多大なもの、その苦悩をわかって
あげても、信州の田舎で何もして上げられないのが悔しい。
でも、人生は艱難辛苦の連続です。この試練を乗り越えてこそ
男というもの・・きっと頑張って乗り越えてくれると思います
家族のためにも 国のため 国民のために頑張って欲しい。


朝焼けの常念を横目で見ながら・・出発の朝





山梨に入って双葉サービスエリアで小休止


河口湖に 降り立って・・・遂に霊峰 富士山












初心者カメラマン ブログランキングへ



長野県 ブログランキングへ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山奥の仕事・・王滝村では

2014年01月30日 05時43分44秒 | 日記
木曽谷から奥に入った三岳開田は木曽福島町と合併しましたが
王滝村は、相変わらず村のままです。木曽御嶽山の中腹にある
おんたけ休暇村に、毎月一度仕事に行きます。
おんたけスキー場へは車で5分くらい、田の原御嶽登山口まで
30分くらいで高原の中腹にある景観の素晴らしいところです
こんなところに・年間数万人という人が宿泊しながらリゾート
を味わいに来ています。
冬場の11月から3月までは 休暇村の送迎バスか役員の皆さんの
車で木曽福島駅まで迎えに来て頂き、帰りは送ってくださいます
道路の両側には除雪された雪が1m以上積まれていて木曽福島駅
からの約一時間の道中は、結構スリルが味わえます。
そして休暇村に着きますと・・またそこはリゾート気分で一杯
雪もいっぱい・・今日はそこのツララの面白さと見事さを・・
どうぞ・・














初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今は 高校生が・・勉強無い??

2014年01月29日 06時06分43秒 | 日記
共通一時が終わって・・国公立の大学や私立の二次試験が
始まる時期なのに、昼間 高校生が街中をぶらぶらしています
昨日は午前中隣町で会議お昼に電車で松本駅から塩尻駅まで
電車の待ち時間が30分ほどあったので、駅の待合やらホーム
で時間を潰していたら・・高校生と思しき学生が鞄も持たずに
大声で・・数十人が騒ぎ立てている・・なんともいまどきの・
と思ってはいけないと・・思いつつ 声をかけるにもそんな
タイミングも無くいつもなら静かな駅のホームも・おかげで
明るく賑やか???なホームでした。
流石に電車の中では私は先頭車両、彼らは後ろの車両で・・
その後の様子はわかりませんでしたが、そろそろ学校は
卒業シーズン・・おいらはこのじき何していただろう・・
なんて・・半世紀前のことを思い巡らしながらの電車の中
若さは ホント 宝物ですが 今頃になって回顧しても・・
あの時 もっと違った青春を・なんて 年寄りぽくなって
きましたので・・・おわり


先日 おんたけ休暇村へ行ったときのその道中写真です













初心者カメラマン ブログランキングへ



長野県 ブログランキングへ



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この寒い夜中の 火事

2014年01月28日 05時42分27秒 | 日記
信州でも 火災が発生します。昨日の鹿児島のエフエム
ぎんがで防災のことについてお話くださっていました。
昨夜は、市内で火災があって・・消防車や地域消防団が
出動していきました。車の方角は郊外のだいぶ遠くへ・・
郊外の北小野の上田地区の住宅火災・・と10分位してその
メールが届く・・この寒い空に焼け出されることは、
辛いことです。消防団も凍結した消火栓を溶かしながら
放水して・・その放水もじきに凍結してしまう・真冬の
火災はお互いに 不幸です。
昨日のてんがらもんラジオは地震を想定した訓練の様子
我が町は・・まずは火災予防からかな~~。
夜中に起こされて、またこちらも体が冷え切って・・
暫くストーブで温まって・再び床に・消防関係の皆さん
ご苦労様 そしてありがとう。













初心者カメラマン ブログランキングへ




長野県 ブログランキングへ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かな 大寒の 日曜日

2014年01月27日 05時51分09秒 | 日記
まだ節分の豆まきや立春までにまだ一週間くらいの日時を
残すというのに、先日の雨で家の周りの雪がほとんど消えて
穏やかな日曜日の昨日は、近くのスーパーへお買い物・・
いつもの定番のお買い物を済ませて図書館へ・図書館では
いろんな人に出会います、お客様の職員だったり一緒の
役員仲間だったり・・同期生だったり、私はいつも子供の
書籍コーナーを必ず見て今人気の子供の書籍を観察してから
大人の書籍コーナーに行きます。
二週間期限の書籍5冊を返却して、思いついたので・・・
昨日鹿児島の姉上様から聞いた「小さいおうち」を探して
みましたがありません 聞きましたら現在2冊の蔵書で
二冊とも貸し出し中とか、意外な人気に驚いて予約だけ
してきました。
我が町のたった一軒の映画館にいつ来るものとも判らん
映画を待つよりも・・先ずは図書館攻め・・
地域の歴史本を数冊借りて・・早目の帰宅となりました
夜は孫から電話で節分の豆を買ったら鬼の面がついてきて
二人でその面をかぶって大騒ぎしておりました
相変わらず元気な様子で 電話の取り合いで幕を閉めました


我が町の郊外では 時には こんな風景が















初心者カメラマン ブログランキングへ



長野県 ブログランキングへ

 
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜の 雨

2014年01月26日 07時10分53秒 | 日記
今朝は少し小ぶりになりましたが・・・昨夜は途中まで
雪の上に雨が降っていたので音は聞こえなかったのが・・
夜の11時頃・・突然雨が降り出したように隣の物置の
トタン屋根に大きな音を立て始めて・・・びっくりして
外を見ましたら・・なんと 屋根の雪が全部溶けて無く
なって・・雨が直接トタン屋根を響かせているではあり
ませんか、そして風もなんとなく暖かな南風の香りが・
驚きました。今朝おきて隣近所・雪が皆消えて春みたい
東のほうが明るいから 雨はもうじき上がるでしょう
びっくりの朝でした。
お隣村のあさひプライムスキー場はじめあちらこちらの
スキー場は・・この週末・・営業にならないでしょう。
住むものにとっては過しやすくもその雪の恵みで暮らす
ものにとっては、辛い雨でした。

昨年の八ヶ岳・・・















初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ体操

2014年01月25日 07時17分50秒 | 日記
ここ約10年近く毎朝のNHKラジオ体操を家で行っている
先日までは、まだ朝6時半の時間帯は暗く電気をつけて・
ラジオを点けての体操でしたが、今年になってつい最近から
電気はいらなくなりました。まだ日がでているわけではあり
ませんが、あたりが仄かに明るくなってきて、夏に向かって
いることが実感できます。
毎朝10分間のラジオ体操ですが、毎日定期的に行う唯一の
運動と言っても過言ではないので・・いつも2分か3分前
から準備運動〔相撲のシコ〕して、先ず体操の歌を 本当は
大きな声で歌いたいのですが・・隣近所の手前もありまして
声は小さな声で歌います、それからアナウンサーの準備運動
にあわせて続いて第一体操そして首の運動に続いて第二体操
最後の深呼吸で終わってから・・また自分なりの手足の整理
体操・・都合15分から20分・・私には貴重な運動タイム
それから新聞を見て朝食です
今日もそんな一日が始まりました。

寒い信州の紹介




冬の上高地・・一昨年のもの 穂高連峰


冬の上高地・・一昨年のもの 焼岳










初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州のつらら

2014年01月24日 06時00分52秒 | 日記
先日信州の寒さについて・・多くの皆さんからコメント
いただき、その中で信州のツララの話がありましたので
丁度先日近くのお客様所に仕事の途中・・それらしい絵
を一枚撮りましたので・・御披露します
本当は一昨日のおんたけ休暇村の写真のほうがすごいの
ですが・・こちらはまだ仕事用のカメラ〔職場〕のほう
なので来週にはまた 改めて信州のつららを紹介します
ツララも 非常に危険です上から落ちてくることも危険
ですが・・下に盛り上がった部分もでこぼこして・・・
ホント危ないです。皆早いうちに処分してしまいますから
写真に撮る間がありません。
我が家はぼろ屋なのでツララになるところはありません


















初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の白鳥

2014年01月23日 05時06分24秒 | 日記
信州にも結構 白鳥が飛来しています 鴨や渡り鳥が
あちらこちらに見受けられますが・この寒さでまた南の
ほうに移動してしまうかもしれません。
最近は、インフルエンザが流行りだして、その所為なのか
鳥インフルも警戒するように・・とのお知らせが回って
きたので、去年の白鳥の写真を引っ張り出して・・・
ご披露します。翌檜さんや松本さんのように上手に撮れて
いませんが・・ご批判ください。
彼らも シベリアの寒さから逃れてきたはずですが・・・
今年は信州も畑や田んぼの雪が少ないので・・多少餌に
恵まれるでしょう それに白鳥の会が、お茶がらを集めて
餌にしているようでしたが・・最近は集めに来ませんね
鳥インフル・・は人間も鳥も・・困ったことですね














初心者カメラマン ブログランキングへ



長野県 ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪にも いろいろ

2014年01月22日 05時29分38秒 | 日記
信州にもようやく 雪らしい雪が降りあたり一面雪の山
まあそこそこ雪かきをしながらも、ギックリ腰の恐怖に
怯えながらですので、大した除雪にはなりませんが、
昨日のは・・楽でした。 信州に降る雪も重く湿った雪
スキー場のように軽くさらさらの雪・・昨日はその軽く
さらさらの雪になったので、箒で掃けるくらいの雪でした
でも20センチくらいになりますと応えますが・・
その違いは・・いつも孫たちは 雪=雪だるま と思って
雪だるまを楽しみにしていますが・・昨日の雪は気温が
低く湿度が無かったためにサラサラの雪・・この雪は
雪だるまにも、雪合戦の雪球〔ゆきだま〕にもなりません
そんな雪は軽くて扱いやすいので大歓迎ですが・・・
いつもそんな雪ばかりではありません。
昨日は国道19号20号ほとんど真っ白状態でしたが・・
さて今日は?????












諏訪湖から






初心者カメラマン ブログランキングへ



長野県 ブログランキングへ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんがらもん 100回

2014年01月21日 05時55分25秒 | 日記
昨日は 鹿児島のお姉さまのエフエムぎんが月曜日の
午後4時からの時間帯に「てんがらもんラジオ」の放送
が丁度100回目の節目を迎えたので・・先週投稿してお
いたメールが読まれて・・ハラハラドキドキしながら・
内心は、超嬉しく見させていただきました。
月曜日の4時から5時の一時間番組のパーソナリティーが
平均年齢昨日は70歳、その前は73歳と時折メンバーが
入れ替わります。最近ようやく聞きなれてきて誰の声か
判るようになりました。それぞれ個性がありまして地域
放送ならではの趣と素人っぽいところがなんともいえない
魅力です。お姉さまは声楽家なので声もまとめもそつなく
時間を気にしながら進行してくださいますが・なかなか
思い通りには行かないところも・またお姉さまがハラハラ
しながら進めていくのが・・見ていて面白い。
今回を、ひとつの節目として、皆さんが更に健康で・・
楽しい放送を継続され、一人でも多くの視聴者を得て・
エフエム鹿児島を追い抜くような・・番組作りに精励して
欲しいと思います。 信州の田舎からどんな応援が出来るか
私にも課題が出来ました。

雲さんのブログに霜柱のお話・・我が家の霜柱を見てね






鹿児島の姉さんのシクラメンと張り合って・・我が家のもの




息子へ このごろスタッドレスに変えたら燃費が落ちて・・




初心者カメラマン ブログランキングへ



長野県 ブログランキングへ



 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は 大寒です

2014年01月20日 06時09分39秒 | 日記
これから暫く寒い日が続く・・はずの大寒の朝は
本当に冷え込みました。たぶん氷点下10度以下でしょう
昨日は近くの同学年の友人で司法書士のN君のお母さん
の葬儀に友人たち10人ほどで列席してお悔やみに・・
私の母と同い年ということも会って・少々複雑な気持ち
後の精進落としの席でみんな残っているのは母親だけ
私ばかりではなく・・ほとんどの仲間の親たちのうち
今度のN君の母親が最初の見送りで・・私の母を含め
仲間の7人が母親が残されていて、明日はわが身と・・
つくづく・・しんみりとなりました。
そればかりではなく、我が家の隣組にもまだ高齢の年寄り
入院中のお年寄り・いつかはみんなお迎えが来るのですが
友人たちや地域、仲間のお葬式はこれからも順次続く
そのうち、私もお世話にならねばならないので・・
これも 土地に暮らすものの互助の一端です

今朝の写真も先日の近くの雪の風景














初心者カメラマン ブログランキングへ



長野県 ブログランキングへ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三回目の新年会

2014年01月19日 06時54分36秒 | 日記
まだまだ いろんな団体や集まりの今年初めての顔合わせ
新年会、初会合など 初の文字のつく集まり・・最近は
ボケが始まって・・昨夜の集まりは午後7時一昨日のは
5時・・時間を間違えたり、場所を間違えたり、母親の
痴呆症が移ったのではないかと思われます。
昨夜は予定通り・・今年の計画と活動の報告の後飲食会
その席で、今年の活動の中に・・伊勢神宮か出雲大社の
どちらかの訪問旅行に・なんて提案が出されて戸惑った
年上の人たちは、時間余裕なのだがまだ定年を迎えない
少し若い人たちは・・戸惑い気味で私を含め働いている
ものたちには、ちょっと唐突のようだった、とは言うも
のの先輩方からの提案を簡単に却下とは行かないので・
3月の年度末までの検討課題とて先送りした。
この体質が、本当はよくないことはわかっていながら、
先輩たちの顔を潰さないように、若者たちの思惑を生かし
ながら・・さてどのように決着しようか・・またまた
悩みが増えました。


また、今朝は雪ですが10センチ弱で大した降りでは
なくて、よかった 今日は友人親のお義理です

郊外の写真の続きです














初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日田の和紙人形

2014年01月18日 06時21分39秒 | 日記
先日来、ブログの上でのお知り合いになれました 翌檜さん
が、紙で作られた和紙のお人形を上手に写真に収められて
いました。翌檜さんの写真は人形としっかり向き合ってその
一体ずつをきちんと撮られています。ホント写真家の見本
のように素晴らしい写真ですが、私も昨年11月に九州の桜島
の撮影会の少し後に日田市を訪れて・・和紙人形を撮ったな
と思い出して、今日はそれを紹介してみます。
本当のところは、当時は余り興味を持てなかったので、写真も
ただシャッターを切っただけの写真となっていました。
とても皆さんに見ていただけるような写真ではありませんが
日田市の観光のためにも、ご紹介させていただきます
人形の写真としては翌檜さんにはむ叶いませんが、ここ日田市
の人形は、伝統文化の紹介という意味では、これらの人形
そのものは、それは見事なものでした。
これを見ていたら・・また九州が恋しくなりました。
































初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生日のお祝い・・・

2014年01月17日 05時53分04秒 | 日記
先日、あるブログの中からお誕生日のお祝いのことが・・
ご主人の誕生日に奥様が今まで使っていた地図帳が三十数
年前のものお子様が学生時代に使われいたもの・・・・・
その間、ず~とお子様との昔からの思い出を頭に描きつつ
その地図帳を開いていたのでしょう。その地図帳を新しい
地図帳を買い求めてプレゼントされたようで・・ご主人も
大層お喜びとか・・羨ましい様な夫婦愛でした。
プレゼントされた地図はそれでいいのですが、私は町村が
合併された時期以後に2回地図帳を買い換えています。
よく見ますと、地図帳はほとんど変化がないように思います
が、結構変わっています。まして学校の教材となる地図帳
なぞはその正確性は抜群です。一冊1500円から二千円
くらいしますが十分にその価値はあります。
私も 子供たちの使っていた地図はどこかにあるはずですが
目の前にあるのは、国語辞典、漢字字典、英和辞典などは・
まだ子供の名前入りのものを使っています。
もはや子供がお付き合いした時間より私のほうがはるかに
長く使っていますから・・私の両腕となっています。

昨日の写真の解説を忘れましたが 私の家の近くの葡萄畑

今日の写真は 先日のお天気に我が家から見た東の山・・
鉢伏山 高ボッチ高原





塩尻の郊外・・・田舎の畑道










初心者カメラマン ブログランキングへ



長野県 ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする