日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

今日は 憲法記念日の祝日です

2024年05月03日 08時27分25秒 | Weblog
今朝の信州GW後半の初日気温は8度、空は快晴です
爽やかな春の日差しのまぶしい朝でした。
今日、5月3日は憲法記念日での国民の祝日となって
います。1947年(昭和22年)の今日、日本国憲法が施行
されたことによります。
日本は特定の人間によって支配されず、憲法に基づい
て生活を送る立憲主義国家です。そのため、政治権力
が乱用されることはなく、憲法によって国民の自由や
権利が守られています。
憲法は、おもに「人権の保障」と「国の政治の仕組み」
の二つから構成され、憲法に反する法律や命令は、効
力を持ちません。
現在の日本国憲法は、それまで天皇が主権者として定
められていた大日本帝国憲法を、国民を主権者とする
よう、第二次大戦後、GHQ(連合国軍最高司令官総司
令部)の作成した原案をもとにつくられました。
国民の人権の保障を強化した「国民主権」、戦争を放棄
する「平和主義」、国民一人ひとりの生きる尊厳を保障
する「基本的人権の尊重」は、日本国憲法の三つの基
本原則とされています。国の政治は国民によって選ば
れた代表者が行なう議会制が採用され、国民による選
挙の重要性が高まりました。天皇は主権者ではなく、
日本国と日本国民統合の象徴となり、天皇の国事行為
にはすべて内閣の助言と承認が必要となっています。
そのような日本国憲法、表向きは大変立派な日本国憲
法なんですが、最近は国会議員による国会議員の為の
政治・・戦争を放棄したはずの国家が、ミサイルまで
持って、基本的人権を振りかざして、本来の日本人ら
しい伝統文化を反故にされっつ、三流国家にまっしぐ
らのこの頃のような気がしています。
今日の日本国憲法の日に、もう一度日本国憲法を紐解
いて自分の事、私の息子娘たちの事、そして孫達やま
だ見ぬ、ひ孫たちの日本社会を想像しながら考えてみ
たい日にしたい。

我が家の裏庭の黄色いカタクリの花です











コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする