体型別のスポーツ動作

(旧全力で走れる喜び)
3軸理論®/骨格ランニング®

ランナーの肉離れ、シューズが原因!?

2023-01-28 19:49:47 | ランニング障害
コロナ禍になったり、お仕事の都合でなかなかお越しになれなかったり、それでもチャンスを見計らって再訪頂きまして、誠にありがとうございます。事前に情報を頂いておりましたし、走りやお身体の状態は、大方覚えておりますので、いつでもお越しください。そして、今回のご相談は「肉離れ」についてです。



↑見比べると一目瞭然↑


ー再度サブスリーをしたい!

○代男性 趣味マラソン(サブスリーランナー)

環境が変わっても、しっかりと走り込み、まだまだ心身ともに充実しています。しかし、ふくらはぎに違和感、肉離れです。あれこれと試してみるのもの、やはりある距離になると再発して、思うように走り込みができない。「これは鈴木さんに聞くしかないな」ということです。


ー肉離れって何?

肉離れ、読んで字の如く「肉が離れる(ちぎれる)」傷害のひとつです。程度によって、微細な肉離れから、完全断裂の状態まで「I度、II度、Ⅲ度」とあります。



ー肉離れの原因は?

筋肉に直接何かがぶつかって受傷するケースと、ぶつからないで受傷してしまうケースがあります。今回のケースは、ランニングをしていてなので、後者のケースになります。



ー肉離れしたら?


基本的に、肉離れをしたら「RICE(ライス)処置」が推奨されています。「RICE処置」とは、「Rest:安静」「Icing:冷やす」「Compression:圧迫する」「Elevation:挙上する」の頭文字をとったスポーツ傷害に対する処置方法として知られています。しかし...



ー肉離れの原因は?


肉離れの原因、何かがぶつかっての受傷の場合は、組織が治癒すれば、スポーツ活動を徐々に再開していく、という流れになります。一方で、自らのスポーツ動作の中で受傷してしまった場合は、本当の原因を見つけない限り、何度でも受傷してしまいます。そして今回、肉離れの原因と考えられるのは、まさかシューズが自分の走りに合っているかどうかだったなんて...



ー肉離れはシューズ?

ランニングシューズに限らず、シューズには傾向があります。「スライス」「ストレート」「フック」です。今回、「スライス」タイプを履かれていました。そして、ちょうど私が「フック」タイプを履いていましたので、サイズは違えど、傾向が分かるということで、お試し頂いたところ...




シューズが違うだけで肉離れになってしまうなんて、本当にシューズ選ぶは大事ですね。ということで、みなさんも、自分の「体型に合った走り方とシューズ選び」、ぜひ頭の片隅に置いておいてくださいね。





■■■プロトレーナーサポートのご案内■■■

スポーツマイスターズコアHP
・SMCフォームチェック
・KCCランニングクリニック
・3軸トレーニング
・骨格リセットストレッチ

当サポートをご利用の方のみご連絡ください。
取材、連携は大歓迎ですが、セールスは一切受け付けておりません。


【出張可能】
普段は国立競技場周辺にてサポートしておりますが、

・皇居
・夢の島
・葛西臨海公園
・小松川公園
・手賀沼など


■■■お願い■■■

当サポートをご利用予定のない場合のお問い合わせはご遠慮ください。

みなさまの円滑なご利用のために、無理なスケジュールでご予約を入れ、キャンセル(変更)されることのないようにお願いします。

トラブル回避のため、お電話ではお答え致しかねるものもございますのでご了承願います。

股関節を使って走るとは?

2023-01-24 10:22:57 | 骨格ランニング®
「ランニングにハムストリングスが大事」「股関節を使って走れ」など、真剣にランニングに取り組まれている方なら、一度は耳にする言葉です。しかし、実際にハムストリングスや股関節を使って走れている方がどれくらいいるかというと、それほど多くはいないようです。今回は、どうしたらハムストリングスや股関節を使った走り方ができるのかを知りたい方向けの記事になります。





○0代男性 趣味ランニング、トレラン、野球


体重も軽く、バネもあり、軽快に走るランニングフォームです。
しかし、微妙に足音が大きい。
そして何より、マラソン後半、足が痛くなる。
トレイルの下りでは、拷問のような辛さ。
登りは、情けないほど遅い。
ということで、ランニングクリニックをご受講です。


フォームの特徴としては、
「イニシャルコンタクト」つまり「初期接地」に難があることが判明。
身体チェックでは、
足関節の可動域制限がみられました。
「骨格リセットストレッチ」を行いつつ、
初期原因を改良。
「運動連鎖」を操ることで、
通常は入りにくいハムストリングスに刺激が入り、
股関節を使って走れる感覚を掴むことができました。


直接指導でないとなかかな難しいのですが、
股関節やハムストリングスに刺激を入れるドリルを、
動画でご紹介してみました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【腸脛靱帯】オススメの真下の豆腐を潰すイメージでの着地って? #書籍の内容を動画で解説しますコーナー (リクエスト5)



動画にあるドリルを続けて、
ハムストリングスに刺激を入るようになると、
股関節を使って走れるようになってきます。


ぜひ、
ハムストリングスを使って走る爽快感、
股関節が使って豪快に走れますように!



■■■プロトレーナーサポートのご案内■■■

スポーツマイスターズコアHP
・SMCフォームチェック
・KCCランニングクリニック
・3軸トレーニング
・骨格リセットストレッチ

当サポートをご利用の方のみご連絡ください。
取材、連携は大歓迎ですが、セールスは一切受け付けておりません。


【出張可能】
普段は国立競技場周辺にてサポートしておりますが、

・皇居
・夢の島
・葛西臨海公園
・小松川公園
・手賀沼など


■■■お願い■■■

当サポートをご利用予定のない場合のお問い合わせはご遠慮ください。

みなさまの円滑なご利用のために、無理なスケジュールでご予約を入れ、キャンセル(変更)されることのないようにお願いします。

トラブル回避のため、お電話ではお答え致しかねるものもございますのでご了承願います。

【ライダー向け】楽しいライディングと骨格リセットストレッチ

2023-01-19 15:30:37 | 骨格リセットストレッチ
バイクが上手くなりたい!もっと楽しく乗りたい!と思うのであれば、体のメンテナンス「骨格リセットストレッチ」が一番おすすめ。毎日仕事を頑張って、隙間時間にはライディングについて研究し、週末時間にバイクに乗る。何度やっても、なかなか上達しない。特段、大きなジャンプがしたいとか、トップライダーのような速度域で走りたいとか、そんな無理なことは言っていないのに、何かしっくりこない。そんな人におすすめなストレッチです。

「人車一体」というように、バイクの面白さ、バイクのかっこよさは「ライディングフォーム」からみても分かります。体型別にライディングフォームが違うというのは一度置いておいて、その前に「ちゃんと体動いているの?」という大前提のお話。体が動いていないのに、無理矢理にフォームだけを取ろうとしても、それは無理なお話。頑張って上手くなろうとしている人は、一度ちゃんと体が動いているのか、そのポーズが取れるのかどうか、取れない時はどうしたら良いのか、今回はどのような記事になります。






もともと「骨格リセットストレッチ」は、ランニング障害やスポーツ障害を改善するために考案されました。「柔軟性は十分なのに、怪我が治らない」「ストレッチが必要なのはわかるけど、痛いし伸びないから嫌い」など、ストレッチが嫌い、苦手な人にもおすすめです。

これまでのストレッチというと、少し痛みを感じるくらいで何秒止めて、開脚してベタッとなれば...体操選手くらい柔らかくないといけないの?などなど、何をどれくらいやったら良いのか分からない、という状況でした。しかし「骨格リセットストレッチ」は違います。「必要なところ」を「必要なだけ」しかも「筋肉によって伸ばし方が違う」ので、痛い、苦しい、つらいというのとは無縁です。

また、伸ばしすぎて張力を減少、低下させてしまうのも、スポーツをする人にとっては致命的です。さらに、伸ばし過ぎによって関節が不安定になり、パフォーマンスの低下ばかりか怪我の元になってしまうなんてことがあれば、まさしく本末転倒です。「骨格リセットストレッチ」では、そのようなことがないように「リセット」がゴールとなっています。

オートバイライディングに必要なストレッチ、ボディケアをして、怪我なく楽しいライディングをいつまでも続けられますように!




■■■プロトレーナーサポートのご案内■■■

スポーツマイスターズコアHP
・SMCフォームチェック
・KCCランニングクリニック
・3軸トレーニング
・骨格リセットストレッチ

当サポートをご利用の方のみご連絡ください。
取材、連携は大歓迎ですが、セールスは一切受け付けておりません。


【出張可能】
普段は国立競技場周辺にてサポートしておりますが、

・皇居
・夢の島
・葛西臨海公園
・小松川公園
・手賀沼など


■■■お願い■■■

当サポートをご利用予定のない場合のお問い合わせはご遠慮ください。

みなさまの円滑なご利用のために、無理なスケジュールでご予約を入れ、キャンセル(変更)されることのないようにお願いします。

トラブル回避のため、お電話ではお答え致しかねるものもございますのでご了承願います。

【隠れカックン】スピードが最後までもたないランナーさんへ

2023-01-17 20:50:50 | ランニング障害
近年、しばしば耳にする「カックン症」。本人の感じ方によっては「抜け抜け病」「ローリング病」などと呼ぶこともありますが、基本原因は同じで、出方が異なるだけです。「カックン症」については『【ぬけぬけ病】 原因はふたつ、解消方法は一つ(ローリング病、かっくん病も同じ)』の記事でご紹介している通りです。題名から見てわかるように、原因は二つあります。ただ、同時に両方の問題を抱えているケースがほとんどです。しかし、この二つの片方もしくは両方というところは変わりません。この原因が見えていないままでは、もちろん解決することはできません。



○0代男性 趣味マラソン、トレラン、野球

マラソン後半の失速が気になる
トレイルの登りが苦手
下りでは、つま先が痛くて地獄

せっかくの楽しいランニング、トレイルも、痛さや辛さがあって、頑張りたい気持ちとは裏腹に、二の足を踏んでしまうことも。いろんな治療を試すも、どうも根本的な原因が何か分からず、また改善の手応えを感じることができない。そこでネット検索し、当サポートを発見、レッスン受講。どうも自分が思っていた以上に難解な問題を抱えていることに気がつくことができました。




今回は、複合型のトラブルを抱えていました。そこで、単なるフォームチェックだけではなく、骨格リセットストレッチも併用してのレッスンとなりました。ストレッチに60分、フォーム調整に30分の90分で、大きな手応えを感じて頂くことができました。単に痛みや悩みから解放されるだけではなく、サブスリーの可能性まで見えてもらえたら、というような時間でした。




■■■プロトレーナーサポートのご案内■■■

スポーツマイスターズコアHP
・SMCフォームチェック
・KCCランニングクリニック
・3軸トレーニング
・骨格リセットストレッチ

当サポートをご利用の方のみご連絡ください。
取材、連携は大歓迎ですが、セールスは一切受け付けておりません。


【出張可能】
普段は国立競技場周辺にてサポートしておりますが、

・皇居
・夢の島
・葛西臨海公園
・小松川公園
・手賀沼など


■■■お願い■■■

当サポートをご利用予定のない場合のお問い合わせはご遠慮ください。

みなさまの円滑なご利用のために、無理なスケジュールでご予約を入れ、キャンセル(変更)されることのないようにお願いします。

トラブル回避のため、お電話ではお答え致しかねるものもございますのでご了承願います。

【合宿リポート】2023モーレツ冬合宿〜For Your Dream〜

2023-01-10 13:27:32 | 練習会・合宿



2023年、明けましておめでとうございます!
母校駒澤大学も駅伝初3冠(出雲、伊勢、箱根)の偉業を達成し、私もやる気マンマンです!みなさん、ぜひ頑張っていきましょう!ということで、今回のキャッチコピーは「モーレツ」です。膝がガクブルするまで追い込んで、大会本番では「あれだけやったのだから」と自信を持ってスタートラインに立てるように、また自信をもって駆け抜けられるように、という趣旨のメニューをご用意させて頂きました!




日帰りの方でも、しっかりと効果が得られるように、連泊の方は合宿全体を通して最高の状態にと、フェイストゥフェイスのアドヴァイスを心がけております!みなさん、しっかりと頑張ってくださいね!という心配もなく、みなさん集中して、この日に生まれ変わるぞ!何かを手にして帰るぞ!という気迫十分です!





合宿中は、本当に穏やかな気候に恵まれました。そして、芝生、河川敷、林の中、坂道と、いろんなレイアウト、ヴァリエーションを選べるので、やりたいこと、やっておきたいことに対応できる環境抜群です。ぜひ取手合宿、定例にお楽しみ頂けたらと思うばかりです。





そしてみなさん、すごい体力集中力!走ることへの情熱か、向上心か、どんどん取り組んで、どんどん吸収、体得されていきます!お腹が空いて立てなくなるか、日が暮れて見えなくなるか、どちらが先かというところまで頑張っていました。本当にすごいですね!どこまでも頑張られるみなさん、走るだけでなく、走る話も大盛り上がり。本当に貪欲です。何でも聞いてくださいね!そして、それがみなさんの夢への礎となりますように!


<追伸>
今回も、たくさんのお差し入れ、みなさまありがとうございました。私の身体が日本酒ブームのため、各地のお酒が集まりまして、みなさんと飲み比べができたのも、また楽しいひと時となりました。みなさんも、一時、羽を伸ばして、また新たな一年のスタートとなることを祈念しております!





すでに身体中が筋肉痛です😃まだまだ可能性が見えたので今回を踏まえてまた頑張ります!


やったことを繰り返し体に覚えさせて身につけたいと思います。ありがとうございました!


今回の合宿もありがとうございました。とっても良い練習が出来ました!明日もあるみなさん、頑張ってください!


合宿お疲れ様でした!最後に良い走りができて最高です!みんな泊まればもっと楽しいのに!


なかなか思うように走れずジレジレしましたが、最後に気持ちよく走れて良かったです!ありがとうございました!


みなさん合宿お疲れ様でした。すごく疲れましたが、良い練習が出来たと思います。また引き続きよろしくお願います!


素晴らしい環境で合宿を開いて下さりありがとうございました。なかなか走り込みまで出来なかったのですが、また頑張りたいです。ありがとうございました!


今回は晴れてくれて良かったです!次こそ、向こう側の景色が見たいです!みなさんありがとうございました!


今回は突然の怪我でほぼ見学となりましたが、みなさんの進化していく姿を見れて励みになりました。早く復帰して、また頑張りたいです。みなさんお疲れ様でした!