体型別のスポーツ動作

(旧全力で走れる喜び)
3軸理論®/骨格ランニング®

頑張り方が分かれば、人は誰でも頑張れる!

2024-05-29 11:42:45 | 3軸理論®
頑張ってるけど
結果がついて来ない
頑張りたいけど
頑張れない
何が問題なのでしょうか

私の経験上
頑張り方を間違えると
怪我につながります

頑張りたいけど
頑張れないのは
防衛本能が働いているから
とも考えられます

いや頑張れよ

と言われて頑張っても
大抵が怪我をするだけなので
頑張らない方が良いのです

⬇️⬇️⬇️
頑張り方を探し中!

とはいっても
結果を出すには努力が必要です
みんな頑張っています

問題は
頑張り方が合っているかどうか
というところです

ランニングでいうと
脚の長い「キリン」の走り方と
長くない「」の走り方は違います

同様に
ゴルフのスウィングも
手脚の長い人」と
胸板の厚い人」が
同じスウィングをすべきでしょうか?

体型が異なるのですから
それぞれに打ち方があって良いのでは?
というのが今回の
ゴルフ3軸理論®
になります。

まずは自分の体軸が
サイドベント
トランクスピン
ハンマーダウン
のどれなのか
知っておくだけでも損はないですね

また
ゴルフ通な方にお勧めしたいのが
クラブごとに「3つの軸」を使い分ける
というところです

「無駄な努力」をしたくない
「無駄な時間」を使いたくない
自分の体に合っていない「無理」をしたくない
という方は
頑張り方を見つけるところから
はじめてみるのはいかがでしょうか!

⬇️⬇️⬇️


リアルイヴェントも開催中!


才能があるのに、埋もれて花開かない人の特徴

2024-05-22 21:58:03 | 3軸理論®
「おっ!すごい才能があるかも!」
なんて思うこと
多々あるのですが
実際に活躍できる人と
できない人がいます

できない人の特徴として
「常識に囚われている」
というのがあります

せっかく私を見つけてお越しになったのに
「常識」を信じるがあまり
今起きている現実がその「常識」が原因と受け入れない
そして
明日も同じことを続ける
というかんじでしょうか

今まで
本当に多くの才能を
このかんじで見送ることとなりました
その後
良い結果が出たと聞いたことは
一度もありません...

一般的な常識で上手くいかないときこそ
自分は常識に当てはまらないから
新しいことに取り組もう!
という人のための本です!
⬇️⬇️⬇️⬇️

一方で
夢を掴む人たち
そして
夢を掴んでいる人たちはというと
やはり逆

何でも面白がって
積極的に取り組んで
「自己流」ではなく
「自分流」のものとして取り込んでいく
そんな人たちです

この「自己流」と「自分流」
の境目も難しいのですが
とにかくどんどん取り入れます

ちなみに私はプロトレーナーなので
みなさんが成果を出してナンボです
ですので
絶対的にあなたの味方です

あなたの成功を喜び
心から応援します!


ゴルフイベントも不定期ながら開催中です!


70億分のあなたへ

2024-05-13 06:24:36 | 3軸理論®
売れてます!
行列が出来てます!
なんて聞くと
とっても良い物な気がします

実際、良いものが多いです。
スイーツにしても
書籍にしても

しかしこれが
スポーツ理論であったり
治療法だとしたら
どうでしょうか?

自分に結果が出ないと
意味がないですよね

自分の足が速くなるとか
速い球が投げられるようになるとか
痛みが無くなるとか

どんなにみんなが良いと言っても
自分に合っていなければ
それらの言葉は全く意味をなさないことが分かります


野球で言えば
野茂選手
王選手
ランディジョンソン選手etc

世界で輝いた選手たちは
みな特徴的ですね

むしろ
みんなと同じことを避け
自分を大事に
自分を生かした努力を見つけ
続けました

書籍にも書いたのですが
一般的な練習で結果が出ないなら
また
体つきが変わったら
また
怪我をしたら

確実に「動き」
が間違えています。

スポーツの伸び悩み
怪我の原因は
「自分らしい動き」
が出来ていないことが原因です。

ピッチャーの方で
心当たりのある方は
こちらの書籍
一度、手に取って参考にしてみてほしいです。

70億分のあなたという才能を生かすために

⬇️⬇️⬇️⬇️

「鈴木式」ピッチング3軸理論
「投げ方」タイプ診断
<プロ向け>
〜自信に満ちて投げたい人が読む本〜
鈴木清和著



苦手なことを克服しようと努力することは、努力ではないことが分かってきたら正解

2024-05-11 08:13:30 | 3軸理論®
オートバイネタが続きます

あのコースで転びました...
何でリアのトラクションを失ったのか
どうしたら改善できるのか
見えてこないんです...

この場合
選択肢は二つ

そのコーナーは無難にやりすごすか
そのコースに行かないか

大変面白いことに
サーキットのコースにも
どの体型のライダーが乗りやすいか
どのメーカーのマシンが強いか
という特色があります

全部のコースで
全部のコーナーで
誰よりも速い
というのは
やっている人なら絶対に無理
ということを理解できるかと思います。

しかし
本気でレースをしているのであれば
全部のコースで
それなりのペースで走れて
しかも
いくつかのラインで走れないと戦えません。

レースの世界
大変ですね。


オートバイの本も出版させて頂きました!
「自分だけのライディングフォームがわかる本」
スタジオタッククリエイティブ
鈴木清和著

さて
ピッチングの場合はどうでしょうか?

バッターによって
投球術を覚えることはありますが
基本的には
自分のパフォーマンスを
最大に発揮すること

ここに注目し
注力すれば良いのでは?
と思うのです。

自分の投げ方と違う投げ方をすると
やはり球速も上がりませんし
球種も増やせません。

自分らしい投げ方をすると
投げられる球種と
投げられない球種があります。

肩や肘、指など
違和感や故障は
消耗したのではなく
そもそも自分の体に合っていない投げ方
をした結果になります。

一生懸命に補強をするのではなく
自分らしい投げ方を根本から見つめ直し
いつまで最高のパフォーマンスを発揮したい方に
お届けしたい1冊になります。

⬇️⬇️⬇️⬇️

「鈴木式」ピッチング3軸理論
「投げ方」タイプ診断
<プロ向け>
〜自信に満ちて投げたい人が読む本〜
鈴木清和著

選手向けイヴェント
指導者向け講習会も開催予定!

オートバイの本は
又聞きですが
元世界ロードレースチャンピオンの方から
「この人、分析力すごいね」
とご評価頂いたそうです!
ありがとうございます!

物より経験にお金を使いなさいと言うけれど

2024-05-10 05:46:25 | 3軸理論®
道具を使うスポーツなら
何でも新作が出ると
ワクワクして欲しくなってしまうのは
私だけでしょうか?

もっと速く走れるかな?
もっと上手になれるかな?
これを付ければ治るかな?
痛みが軽減するかな?

しかし気がつけば
使わないものばかりで
押し入れがいっぱい...
なんてことはないでしょうか?

結構あるあるかとは思うのですが
実は
本当の『安物買いの銭失い』
というのは
このことを言っているのではないでしょうか?

ゴルフ3軸理論®お試しください!

多くの賢者たちは
口を揃えて
『物より経験にお金を使いなさい』
と言っています。

これはまさしくその通りで
ゴルフで言えば
〇〇矯正ギア
を買うのも良いのですが
やっぱりプロコーチに習ってみる
という「経験」を買ってみる
というのが良いのでは
ということになります。

ただ
自分のレヴェルや聞きたいこと
身につけたいこと
一度聞いただけで覚えられるか
という心配もあります。

そんな方に
私がどんな内容をレッスンしているのか
どんな方針や考え方なのか
分かりやすく書籍にまとめてみました。

レッスンを受けた方が良いのは分かっている
けれども
時間的に距離的に金銭的に
難しいということもあります。

こちらでは2090円(税込、送料込み)
道具に頼るのも良いのですが、
プロコーチのノウハウを活用する
という経験をお届けできればと言うところです。
⬇️⬇️⬇️⬇️

「ゴルフに誘われたら読む本」
鈴木清和著

本日のイヴェントは晴天に恵まれました!
みなさまもお気軽にご参加ください!
※現在、個人レッスンはプロの方のみとなっております。