鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

手抜き!白髪染めトリートメント。

2024年04月19日 | 生活
【継続を取るために、手抜きする】

10代の頃から驚きの白髪保有量を誇る私です。

何度も書くけど、高校時代は同じく白髪体質の友達Aちゃんと

「我ら、白髪連盟!!!」

とゲラゲラ笑っていた。

おしゃれさんなAちゃんは高校卒業後すぐに欠かさず白髪染めをするようになり、元の美人顔とセクシーナイスバディーもあって輝くような美女になったのですよ。

一方、ズボラでそこまで頑張れない私は長年放置

去年やーっとカラートリートメントを使うようになりました。

それもね、買ったはいいけど

「最初の三日連続で使ってください!?

 乾いた髪に塗布する方が効果的!?

 カラートリートメントが服や物についたら落ちません!?

 めんどくっさー!!!

とずいぶん放置してからの使用開始だったからね。

(関連過去記事→・白髪連盟、カラートリートメントを施す。

そこからしばらく、週1回はスタイリング剤をつけず、夜お風呂に入る前にカラートリートメント塗布して洗う…という習慣を頑張っていたけど

「めんどい」

とちょっと投げ出してました(笑)。

でも、最近やっと変わりました。

「100%美容ができなくてもいい、80%や60%だっていい。

 やらなくなってゼロにしてしまうよりマシだ!

 だから手抜きしながら使おう」


と考えを改めたのです

というわけで、週1回こんな風にカラートリートメントをしています。

・お風呂場に使い捨て手袋、専用シャワーキャップ、専用コーム(くし)を持ち込む。
  ↓
・ふつうにシャンプーする。
  ↓
・しっかりタオルドライする(ハホニコタオルがおすすめ)
  ↓
・手袋をして、白髪エリアにはカラートリートメントを塗布してコームでとかし、白髪がないエリア(ハーフアップの垂らす髪はだいたい皆黒々している)にはいつものトリートメントを塗布する。
  ↓
・シャワーキャップをかぶる。
  ↓
・体を洗ったりして時間を置く。

 色がついちゃったところや道具は洗う。
  ↓
・しっかりと洗い流す。


ただこれだけのことなんだけど、乾いた髪に使ってた頃よりずーっと負担が少なくて楽です

これなら続けられる

サイオスとシエロのカラートリートメントを買って使ってみましたが、さしたる違いは無し。

今度からは値引率がいい方を買うと思います。

染まり方が弱くなるのかなーと予想しましたが、そんなに違いは感じず…白髪多しといっても中側だからわかりづらいのもあるか?

色はずっとダークブラウンを選んでます。

ふつうの黒髪なんだけど、プロは

「ダークブラウンで真っ黒とは違う色ですよ」

と言うので。

でもなあ…。

最近とある美女が

「サイオスの黒サイッコー

と褒めていて、黒のほうがしっかり染まるのかなあとちょっと考えたりして…うむむむ。

とにかく、週1白髪染めトリートメントはこれで続けてみます






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 楽園のソーニャ。 | トップ | NEW青み吸収対策コントロール... »
最新の画像もっと見る

生活」カテゴリの最新記事