犬と猫と鳥と人間の成長日記?

家族全員の成長記録(老化記録?)です ペットブログから日々のあれこれに段々変わってきました。

ダイヤモンドアート 猫型があった 

2023年01月31日 14時50分11秒 | 家族・自分のこと

密林で見つけました。5匹セットです。

同じセット物でも価格差が何百円もあるので よくリサーチしてみてね。

密林や楽天では 価格違いで同じ物が出ているので

あとでしまった!ってならないように。

犬型もあったのですが プードルはなかった 

プードルがあったらいいのにな。

プラスティックの型に指定番号のクリスタルを貼っていきます。

両面同じです。

取説は付いていません。小品なので。

大きさ比較のため手の上に乗せてみました。

片面だけ完成しています。

眼の下は黒っぽく見えますが透明クリスタルなのよ~写真映り悪い

チェーンでホルダーのように使えますが

意外と大きいですね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

遠めの出来上がりの感じも撮っておけばよかった

しっかりしたプラスティックなので良かった

弱かったらボロボロになりそうでそれが心配でした。

ただ目玉がね これはちょっとね

動くのはいいのですが猫らしい綺麗なクリスタルの眼にしたい

ちょっと百均を覗いてみて代用品を探そうと思います。

ということで のんびり作成中です。

次作をお楽しみに♪

 


目元パックあった

2023年01月29日 20時05分34秒 | 家族・自分のこと

忙しい週末は(買い出しの日)泊勤務だったパパが起きたときから始まります。

買い物へ行って夕方は 一寸だけ雪がちらついたヤムブレ地方です。

なんせ 起きる時間が二人とも遅いので あっという間に日が暮れる感じです^^;

最近 目の下がちょっと気になるのよ~~

眼鏡をしているので 解りにくいのですが

やっぱりたるんできたような(ノД`)シクシク

全体パックだと冬はちょっと冷たくて感じるので

袋のままホッとマットの上に置いてい置いたりしていますw(.,>3<)ブッ

ちょっとは温まらないかしらね。

何時ものドラックストアで歯磨き粉を買うときに

この写真のを見つけました。

シートだけ売ってたら化粧水付けようと思ってたのですがね。

この間行ったときはなかった(店の面積が小さいので品少ないが安い店)

黒い箱のもあったのですがレチノール(ビタミンAだよね)が入っているこちらにしました。

ヒトなんちゃらはみかけるけれど 知らない言葉がい一杯w(.,>3<)ブッ

60枚だから 30回分になりますが

眼の下だけ貼るものではなかった(≧∇≦) ← 箱に絵があったけど気がつかないおばさん

目の周りぐるり貼り付ける物でした。

日本製で800円(税抜き)でも箱を良く見ると四角枠内に8000とか

(こういう表示化粧品によくあるわよね これって希望価格ってことか?)

絶対にこの価格ではないわね 知らない会社だし―

でも お手軽に試せるので顔に貼ってみました。

顔全体でないので冷たくてもまだましですね

そして液だれがしてくるので 顔中に伸ばしてしまう(≧∇≦)

使い勝手はよいので 店の在庫残り少な目だったからもう一個買っておこうかな。

あるだけ在庫の店なので その出会いのタイミングが大切です( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

 


各種リモコンと不調

2023年01月26日 16時34分27秒 | 電気製品PC関係

電気製品のリモコンについて

当家のエアコンは今年の夏ごろに交換する予定です。

防音工事で定期的に交換される予定になっています(去年検査の下見あり)

それで今のエアコンは15年前の物 まだ壊れてなくて

そのまま使っているという(≧∇≦)

同じ物でも他家ではとっくに交換している家もあります。

うちって電気製品の持ちが長いようです。

いいのか悪いのかは判断が難しいところです。

2台あるエアコンのうち一台は滅多に使わないので

リビング用のリモコンが壊れたときに 使わないのをリビングにもって来ました。

そしてそれが最近ちょっと反応が遅いということがあり

あと半年(予定では)もつかな? 時期によっては使わないけれど

ちょっと心配でググってみました。

エアコンにも汎用のリモコンがあるのは知らなかった。

 テレビ用は既に使用しているのであるのは知ってますが

 純正同様には使えないことが多い、ボタンの数が少ないので

 画面の上の方の字幕が半分かけてしまうのを修正したくてもボタンなしw(.,>3<)ブッ

 

純正品は売ってましたが5千円でした(性能が高いエアコン程リモコンも高価)

汎用は1500円前後からあるようなので いざという時のものを決めておこうと思います。

ググった時 うちも長く使っていますが 

他にも古いエアコンを使っている人は多いのが解ったのでした。

 

テレビモニターに参加しているのですが

リモコンの感度が悪くなったのか? 機器が反応しなくなりました。

トラブル診断をやって できることでチェックして 

モニターの会社へ内容を連絡したら 機器交換するという事になりました。

(Wi-Fiを貸してもらっている会社 辞めるならWi-Fiも返送しないといけない)

モニター終了という事もありだと思ったのですが(続けなくてもいいやという感じ)

一旦交換してみるという事になりました。

新しいのが届いたら交換&設置をしなくてはいけないのですが

めんどくさー(≧∇≦)

物事段々めんどくさくなるのは年取った証拠なのよね^^;

のんびり対処でよいことなので 

それなりにしていきたいと思います ← こうやって溜まっていく^^;

 

 


引き続き「本好きの下剋上」について

2023年01月24日 16時51分07秒 | 本好きの下剋上

興味のない方はスルーでお願いします。

少し成長した主人公中央手前の黄色のドレス 右がフェルディナンド様

左は解らん(≧∇≦) 中央後ろは女神だと思う

 

前回の投稿の続きです(ひっぱってみる)

この物語は主人公とフェルデナンド様の成長物語です。

「フェルデナンド」はイタリア語で勇敢な旅人という意味があるそうです。

でも昔のルーマニア国王にも同じ名前があるので(いまのドイツ出身らしい)

名前として決めたのかも。

「本好きの下剋上」はドイツ語の名前が 地名人物に多く用いられているのですが

登場人物が多いのでずっと出てくる人物はともかく 

これ誰だっけ?なんてこともあったりして(≧∇≦)

会話の時 誰が発言しているのかわかりにくいときがあるのよね

先に進んで この言葉を言ったのはだれだれだったと解ったりする。

その辺がちょっと熟練の物書きとは差が出るときがたまにある。

「小説を書こう」では挿絵や登場人物の紹介がない(出版物ではあり)

短編二冊を含むと33巻ですので長いです。

やっぱり本は紙がいいわ

タブレットで読むのも外出先では便利です(拡大もできるし)

でもページを戻してみたりするのには紙の方がいい。

紙で33巻そろえたら置き場所のことで パパにどうにかしろと言われそう( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

古い本を処分するしかないわねえ

(ちなみに対象年齢は15歳以上なのですが もっとヤング向けに修正した本も出ています)

連座など日本の戦国時代にあるような 一族ひっくるめての懲罰などもある厳しい時代のものです。

階級制度が厳しい時代なのでそれを考えて読むと 現代との人の命の尊さの違いを強く感じます。

後半は話の進みが早いので一気に読みたくなります。

レビューで60歳代男性が「爺でもひきこまれた」なんて書いてあったりして

それはよく理解できるわ(゚д゚)(。_。)

読者の年齢層は幅広いかと思います。世界20か国にアニメも出てるらしい。

本に一番近いのはコミックに思います アニメは貧民街や部屋が小ぎれいすぎて

本との差を感じたのでした(この時代設定は汚物を窓から通りへ捨てた時代なのよ)

中世ヨーロッパまでは実際にそういう街並みが普通で 道の中央に溝などがあり

雨が降るとそこを通って流れていくので大変臭かったし不衛生だったらしいです。

投稿始めてから10年で完成の力作ですが

構想がある程度決まってから投稿だと思うので10年以上の作品です。

サイドストーリーも「小説家になろう」で読むことができます。

まだ途中のものもあるので 続き書き続けて欲しいです。

 

寡黙なフェルディナンド様が一大決心をして 

主人公の夢をかなえるのに 準備し全力を尽くして実行する

素敵♪ しびれるう~!

主人公に嫉妬がふつふつと湧き出ます。

私にもフェルディナンド様が現れないかしらん(≧∇≦) ← ずうずうしい

でもフェルデナンド様って ちょっとロリコンなのかもという疑惑がないわけではない。

無表情なのが貴族のモットーなので 内心がどうなっているのか その辺が知りたいところよ。(サイドストーリーで書いて欲しいな)

  電子書籍によっては読み上げ機能も付いているので

  何かしながら聞くという事もできる時代になりました。

  私は耳が悪いので利用したことはないのですけどね^^;

  しばらくこの本で楽しんでいるのでした^^

  編み物はどうした?と聞かないで( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

  編み散らかしを放置して どうなってるのかさっぱり覚えてません。 

 


投稿サイトで読んでみた

2023年01月22日 17時47分42秒 | 本好きの下剋上

現在800万部越えてるそうです。(中心のブル―の男性がフェルデナンド様)

 

この間 本屋で立ち読みして市の電子書籍でレンタルして読んでいるのが

「本好きの下剋上」です。(全33巻)

人気があるって知りませんでした。

たまたま密林で検索したらkindleで0円で読める数冊をゲットしました。

完結しているのですが33冊あるのでこれはレンタルだなと(≧∇≦)

図書館の電子書籍でも21巻までそろっているので(順次入れてくれるみたい)

順番に読ませていただこうと思っています(予約で順番待ちですが)

分類はヤングファンタジーらしい 作者は主婦ですって。

ところがところが この作者は「小説家になろう」というHPで投稿していて

ここで出版社でスカウトされたそうです。

このシリーズはHPで終わりまで全部読んだのですけど。

このサイトでは無料で読めますが 出版された本と違い地図や挿絵はありません。

それは出版の時に付けたものだからです。

地図があるほうが領地の立地などの説明は

視覚に頼ることができるのでなるほどと思うことあります。

アニメやコミック、ドラマにもなっている「本好きの下剋上」です。

ストーリーとしては転生小説です(生まれ変わりで前世の知識もち) 

中世の時代、本が好きで本が読みたいために

まずは出回っていない植物から作る紙を手作りしていく話です。← 和紙ですね

その時代の紙としては羊皮紙が使われているので 

本も羊皮紙で作られています 貴族とか一部が持つが超高級品です。

(昔の聖書も 羊皮紙に手書きで写本をして増やしていったのです)

まだ読み書きができるのは、王侯貴族や商人がほとんどで貧しい主人公は

文字を覚えることから始まる壮大なスケールです。

貧民から貴族と同等になりその後~~~~~なのです。

後見人となった貴族フェルデナンドが光源氏のような(*^m^)ブッ

気楽に読めて笑える部分も多いです。(ストーリー紹介はここまで)

   フェルデナンド様が孤児院のためにチャリティーコンサートを開くことになり(渋々)

   楽器を演奏して歌を歌ったら失神者が続出 騒ぎになるとか(≧∇≦)

   見た目も歌も素敵なのですが 本人は引きこもっているのが好きという変わり種です

   でも頭もよくて魔力も強くてチョーかっこいいのです!

投稿サイトと本との違いは加筆してある様な気がします。

番外編とかで続きをだしてくれないかしら~~ 図書館をつくるその後とか。

他にもこのサイトに投稿している方が本を出版しているのが多く見かけました。

気がついたのはファンタジーですが(基礎がなくても自分の世界を構築できるからかな)

コミックになっているのもあります。

昔と違って出版社に原稿を持ち込まなくても見てもらえる可能性が高くなった。

競争率は高くなるけれど 一発当てればあなたも作家になれますぞ(≧∇≦)

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村


興味があるもの

2023年01月18日 21時50分18秒 | 電気製品PC関係

前の記事の 洗濯機のエラーの原因にならないように

洗濯中は洗濯籠を乗せておくようにしています。

そうすると籠の重さで蓋がしっかり閉まってます。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

密林を回覧していたらPCモニターに付けるライトがありました。

知らなかったわ!

これがあるのを知っていたらデスクランプは買わなかった(だいぶ前のことですが)

モニターの側には普通のLEDのデスクランプがあるのですが

これが置き場所が邪魔なのですが ないと困る。

モニターの上にあれば手元やその周辺も明るくできるし

デスクランプの傘でモニターが隠れることもない。

そして画面の反射がないので見やすいらしい(説明では)

たまたまタイムセールで1万円以上のが半額以下だったのですが

まだリサーチ足りないので今回は見送りです。

やはりピンからキリまで似たような商品があるから^^

どの程度のものがいいのかさっぱりわかりません。

お小遣い貯めてそのうち購入しようと思います。

 

無料動画のGAYOが3月末で 配信終了とのことです。

段々ヤフーもサービス減らしています^^;

海外のドラマが見れるので好きだったのですけど

オーストラリアの医者が主人公のドラマは 

ケーブルテレビでは放送がないので楽しみにしていました。

何かしながら モニターで放送を見るのがよかったのにー。

がっかりです。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

 

 


洗濯機のエラーの原因

2023年01月16日 15時02分50秒 | 電気製品PC関係

霧雨の神奈川県からこんにちは

これから内科へ行ってきまーす。

 

時々調子が悪いなと思っていた洗濯機ですが ← まだ買い替えてない( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

その原因がわかったみたいです。

量の多い時におこる、いつも洗いの後で止まる、

私は一回電源を切って再設定をすすぎからしていました。

パパはなんと蓋を開けてきちんと閉めることをすると

表示が正しい状態に戻るから続きからできることを発見しました。

どうも振動で蓋の閉まり具合がずれて蓋ロックがかからなくなるようで

脱水ができませんよというエラーだったみたいです。← 早く調べろって(≧∇≦)

親戚からのお古を頂いたものだったので取説も何もないものです。

これならエラーになってもしょうがないわね という事で

しっかり閉めてゆすってみました。

そうしたらロックがかかって続きから動き始めたのでした。

蓋のしまりが悪いってことらしいです。^^;

良ーく見ると右側が少し反っているみたい。

どちらにしてもあと数年したら新しいのが必要になるかなと

量販店でリサーチしてみましたが アクアというメーカー(海外資本)のが

多く並んでてサイズも値段も手ごろでした。

蓋が中折れではないもの ガラスで中が見えるタイプが希望。

日本のメーカーのは数が少なくて 最近はこんなラインナップなのか?

二か月に一度は量販店へ行くので そのたびにチェックしようと思っています。

 


季節のお買い物

2023年01月14日 16時07分31秒 | 糖質制限色々

低糖質の菊芋5キロを買いました。じゃが芋の代わりに使います。

箱を開けて?

土付きを買ったのに洗ってありました。

それも綺麗に洗ってある(≧∇≦)

乾燥するので土付きがよいので あえて土付きを選んだのに~~~~。

これはちょっとお店に言わないといけないかも(土付きで送ると書いてあった)

そのままスライスしてサラダでもOKですが

ビーフシチューやリーブオイルでじっくり火を通すとねっとりとした感じになります。

 

色々値上がりしているのですが

HBのパン用にアーモンド粉を(リピート買い)注文しようとしたら

千円が1500円になっていましたΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

いくらなんでもいきなりそれはないでしょう!

でもって市場のセールが始まったら千円に戻っていたのでした。^^;

これからはセールの時だけ値下げするってことみたいですが

数量に限りがあるので早く注文しなくちゃ。

多分素焼きの工程で落ちた粉を集めたじゃないかなと思うの(≧∇≦)

紅茶の安いティーバックの中身もそういうのがありますからね。

 

  

パパのお弁当用の品 レンコンとひき肉のものです。

前に買ったのとパッケージが同じように見えたのですが

レンチンする時に違うことに気がつきました。

前は「レンコンとひき肉のはさみ揚げ」となっていたのが

良く見たら違っていました。

レンコンで挟んでない(≧∇≦) 

レンコンの上にひき肉を乗せただけでした。

値上げした上に レンコンは半分に減ってたというものです。

円安だし戦争もあって仕方ないのでしょうが ちょっと驚き笑いました。

 

 


仕事で救急車を呼ぶ

2023年01月12日 15時08分52秒 | 家族・自分のこと

今年のパパの仕事始めは元旦からでした。

でも年末は31日が休日になりましたよ。

サービス業だとそんな感じで 私も務めていた時は同じだったので特に問題はないのですが

年末にパパが仕事中に救急車を呼ぶことがありました。(たまにある)

受け付けの仕事をしているのですが

訪問者で アレルギーが強く出た人が出て電話をかけたら

到着まで30分ちょっとかかったそうです。Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

19時頃呼んだそうですが 結構時間かかりますね。

パパも遅いなと思ったらしいです。

来る前の運搬先が決まらなくて手が空かなく

新たな呼び出し先に着くのに時間がかかることもあるのかもしれません。

それで遠い場所の消防署から派遣されることもあります。

パパが脳梗塞で電話した時は(15年ぐらい前)5分ちょっとで来てくれました。

消防署が割と近いせいかもしれません。

今はコロナのせいで忙しいからでしょう。

アレルギーは気道が腫れて呼吸困難になることもあるので馬鹿にできません

その後病院で手当後 無事帰宅できたそうです。

パパのように 命に係わる病気で少しでも早く手当てが必要な人には

30分の壁は大きいです。

24時間体制で駆けつけてくれ医療施設へ搬送をしてもらえるのは

本当に心強いです。

日本の医療の仕組みなど不満などもあるかもしれませんが

海外の様子を見ていると 日本の良いところも沢山あります。

普段利用しないと解らない救急搬送ですが

私は自分で一回 パパや姑で2回 合計3回乗ったことがあります。

どの回も若い隊員さんが多いのですが本当に心強いなと思いました。

エレベーターや階段が狭いと担架が使えません。

隊員の方がメタボパパを背負って3階から階段を下りるのは本当に重労働でした。

お陰で手当ても間に合い 今だ感謝でいっぱいです。m(__)m

だから体重管理は大切だと思うし

家から救急車へ乗るときは 帰り用の靴を忘れるな~~~(≧∇≦)

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

 


ガレット・デ・ロアを食べました

2023年01月10日 13時41分43秒 | 花・料理・菓子

新年と言えば ガレット・デ・ロアのケーキです。

 

おフランスのPAULの売店が駅前にありまして(ベーカリーです)期限限定で販売していました。

6分の1カットから購入することができます。

ワンホールは3650円位 1カット594円でした。

最寄り駅は東京都とは言え(23区外なので)ガレットデロアが売っている店は少ないです^^; 

フランスの新年のお祝の伝統菓子で 切り分けたときに中に入れてあるフェーヴ(陶器の焼物やアーモンドなど)で

フェーヴが当たった人は王冠を被り、祝福を受け、幸運が1年間継続するといわれるそうです。

おおざっぱに説明しましたので 詳しくはwikiをみてくだされ~~~。

  イギリスのクリスマスにも クリスマスプティングという

  蒸したケーキ(ドライフルーツが沢山入ったケーキ)を食べますが

  同じく中にチャームを入れ(ボタン、ブーツ、豚など) ブーツに当たった人は旅をするなど

  予言のよう?な楽しみ方があるそうです。

  日本では不二家が流行らせたクリスマスケーキを食べる流行は海外ではありません。

  日本独自のものです(バレンタインと同じ)

パイ生地に アーモンドクリームが入っていています。

パイ生地なので糖質も普通のケーキより少ないので半分に分けて食べました。

ちょっと固めのクロワッサンにアーモンドクリームが入っているような感じでーす。

美味しかったです^^

ググってみると作り方は難しくないので 冷凍パイ生地を使って作ってみようかな?

グレーテルのかまどでも作り方がでてますね

円形でなくても パイ生地に挟んで焼き上げてもOKだと思いまーす。

 

今年は減塩お節は注文しないで単品だけで済ませました。

煮物は炊飯器で(≧∇≦) 大根が軟らかくなるのがいいのよね。

お雑煮は パパは普通の餅、私はサイリウムで作ったお餅を食べました。

元旦から仕事でしたので 私は夜ニューイヤーコンサートをテレビで見ていました。

パパがいるとこの番組は見ることができないのでした( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

新しい異種変株の症状は 今までのプラス筋肉痛を伴うのだそうです。

アメリカのブロ友さんが ニュースで放送していたとのこと。

新しいCovid変異株の初期症状は 肩や足に痛みが走る筋肉痛だそうです

痛みは普通3~4日続くが 個人差で強弱や期間も違いが出るそうですΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

 


ヒーターマット小さいサイズ

2023年01月08日 15時32分15秒 | 電気製品PC関係

年末に40X60センチのヒーターマットを購入しました。(小箱の中にくるりと巻かれて入ってた)

椅子に座っているとスリッパ履いてても足元が冷えちゃって(≧∇≦)

足元に敷くために用意しました。

寝るときにも足が冷えていると寝つきが悪いですし

自分でも触ると冷たいのよね^^;

この手のは二時間のタイマーが主流みたいです。

6段階で 2.3でも十分温かいです。

早速乗るブレイド

自分のヒーターベッドがあるのに~~~~!

人間は端っこに足を乗せるか ブレイドのお腹の下へ突っ込んでいます(≧∇≦)

ブレイドは飽きればベットへ行きますけど。

このマットは 椅子の上に乗せて使っても

床に置いて使っても あちこち移動がらくなのが良いかなと思います。

布団に入ったとき 足が温かいので買ってよかったなと思います。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村


新年おめでとう&シュークリーム

2023年01月01日 15時47分21秒 | 花・料理・菓子

あけましておめでとうございます

今年もマイペースで更新しますので よろしくお願いいたします。

新年が皆様にとって良い年になりますよう願っています。

 

                    

 

 

シュークリーム大きいです。

 

真上からだと 飴と比較してみて(≧∇≦)

まだパパがもう一つの皿を出してくれないので一緒に乗せてみた。

お出かけ先で大きなシュークリームを買いました。

湘南シュークリームというそうです(湘南カフェラボにて)

皮は固いタイプで 上部が厚めでビスケットのような部分があります。

手前に飴を置いてみました。

大きいでしょ? 左がお店の名の湘南シュークリー 右はチョコ味。

それぞれ二人で数回に分けて食べました。

中身のクリームは美味しかったですが 見た目の割にはクリームの量が少ないです^^; 

1個400円前後でした 一寸お高いですね。

 

年末は み〇ほ銀行から毎日のように固定電話にかかってきて

投資信託を始めませんかという内容ですが

しつっこいのよ(そんなに貯金ないのに?)

パパの仕事中にも 携帯電話に毎日のようにかけてきて

断ってもまたかけてくる^^; 

着信履歴は銀行の名前で埋め尽くされています。

新年も五月蠅いようなら店舗へ行って上司に伝えてもらわないとダメかも。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村