犬と猫と鳥と人間の成長日記?

家族全員の成長記録(老化記録?)です ペットブログから日々のあれこれに段々変わってきました。

のぼりフジ(ルピナス)の芽吹き

2022年12月31日 19時08分36秒 | 花・料理・菓子

毎日寒いですね。

雪が降らないだけましだと思っております。

爺さんイケメン猫ブレイドです。

ピントがあっとらん^^;

姫子さんに頂いたルピナスの芽が出ています。

 

 → 

葉がルピナスらしくなってきました。

他の鉢にも芽吹きました。

3粒づつ植えているので3鉢あります。

無事育ってくれるといいな。

今日はパパが休みだったので駅前で蕎麦を食べようと夕方出かけました。

で、なぜかもう閉まっていて(≧∇≦)

並びの店もすべて閉店していたのでした。

あれ?去年はテイクアウトしたのですけど

予定が狂ってしまったのでした いつの間にこうなったのやら。

パパは明日から仕事開始です。

 

今年も当ブログへ遊びに来ていただきありがとうございました。m(__)m

コメントあるなし関係なく感謝しております。

長年続けてきたので行けるとこまで書いていこうと思います。← サボりもありだけど

段々登場人物、ペットも歳をとりました。

サブタイトルにある様に成長日記のはずが すっかり老化日記になってますけどね(≧∇≦)

それでも何とか年末を迎えることができました。

皆様 よいお年をお迎えください。

また 新年にお会いしましょう^^

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

 


5回目のコロナワクチン接種

2022年12月28日 21時30分11秒 | 家族・自分のこと

更新サボってましたm(__)m

無為徒食です ハアハア(;:°;Д;°:;)ハアハア

本屋で本を見ていたら ピッタリの四文字熟語がありました。

 

だってねー 熱は出るし かったるいし 日中眠くて夜眠れないw(.,>3<)ブッ

昼間寝てないのに夜眠れないって なぜ?

ネタは写真を撮らないので集まらないし

熱があったのでインフルエンザのワクチンは延期しました。

なんか帯状疱疹の始まりのような

また半身に違和感でてたので免疫落ちてたのかもしれません。

しかしながら19日のコロナワクチン(オミクロン)は集団会場へ行って接種しました。

どうしようかなと迷ったのですけど パパに車で乗せて行ってもらいました。

午後開始の2時から予約入れたので 始めの書類確認で3.4分待つだけで

ドンドン進んで14時20分まで椅子で待機して終わりでした。

最速20分ですよ~~~。

午後開始の時間の予約が一番スムーズですね。

初めてのオミクロンですが 4回目はファイザーだけの時は熱がでましたが

今回は6時間後に寒気がたまにして 深夜には寒気がして眠れませんでした。

電気敷毛布使っているのに寒気がしていました。

腕は少しは痛くなりましたが 肩こりっぽい感じで重たい日々が続きました。

4回目とは違う副作用でした。たまに頭痛もしたような?

パパは8日に同じく会場でオミクロン用接種しました。

腕が痛くなるのはお約束ですが 翌日とその次の日位まで怠いだけで

熱などありませんでした。← 元気な爺さん

もうワクチンは打ちたくないので飲み薬で何とかならないかしらね?

海外の郊外に住んでいるブロ友さんも日本帰国直前に感染してしまったり

まだまだ海外も油断できないという状態らしいでーす。

日本人も旅行先海外で感染して 帰国時アタフタという事がないといいのですが

飛行機内は感染しやすいし 乗っている時間はコロナ前よりも長くなってるので危なそう^^;

 

 

注意事項

前の記事にも書いたのですが 会場接種だとハガキで前もって日時の指定があります。

接種券はその後に届きます。(届いたらネットで日時変更も可)

ネットで確認すると パパ宛てのはがきでの予約日時は確認できました。

でも私の方は 会場接種してたのにハガキが届かずでした。

接種券が届いたので 予約の確認をしてみると予約されていませんでした。

接種券が入っていた封筒のプリントの説明は一部間違っていたという事です

(ハガキは発送済と書いてあるが 予約が入ってない)

ハガキを送ってあると書いてあっても 届かなかったら自分で予約をするという事です。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

 


ちょっとお休みします

2022年12月11日 17時31分54秒 | 家族・自分のこと

水曜日辺りからちょっと耳の下に違和感があり

金曜日に熱をもってきたのでリンパが腫れています。

体調悪いので数日更新は休みます。

明日内科の予約が入っているので

何時もの診察で相談しみます。

腫れは減っているのですが念のため

大分前にも同じことがあったような~~~~~~~

ではでは


業務用スーパーへ行ってきた

2022年12月07日 15時53分46秒 | 家族・自分のこと

ベランダ前の枝垂れ桜の葉が汚ーい茶色になっていたのですが全て落葉しました。

 

週一で車でまとめ買いへ出かけるのですが(金曜日か土曜日)

そのスーパーの近くのドラックストアが改装中でした。

過日目の前を通ったら業務用スーパーに変わってました。

最近店舗数が増えている会社です。まんま「業務用スーパー」が店名です。

  会社は違うけどOKも横浜市瀬谷区辺りで新店舗増えてるわね

隣の駅に同じ会社の店舗があるのでごくたまに行くことがありますが 

道路が狭い道を通るのでちょっと不便。

店が古いので什器も古くてちょっと清潔感が低くなっています。

什器や内装に費用をかけてないのですが 新しい店は全てピカピカでした。

でも古い店の方が品ぞろえが多かったけど

新しい方が普段のまとめ買いの時に寄れるので便利になりました。

無塩アーモンドや冷凍芽キャベツ、ノンカフェインコーヒー、瓶入りピクルスなどを買いました。

シリアル類も普段みかけないのがあってじっくり見てきた(低糖質はなし)

アーモンド、コーヒー、ピクルスはベトナム製でした。

コーヒーは ブラックだとあまり美味しくないかもw(.,>3<)ブッ

ノンカフェインで398円なのでそれなりって感じですネ。

アーモンドはアメリカ製は段々得上がりしていて不作だからだと思うけど

ベトナム製でも特に問題なかったです。

ピクルスは特に問題なし 輪切りのピクルスもありました。

業務用だとスーパーにはない大袋のものもありますが普通の商品も売っています。

でも特に安いのは 特売品とかかしら?

ピクルスが安いのが嬉しいし パパの大好きな芽キャベツも^^

でもこの冷凍芽キャベツは解凍だけでは美味しくないのでシチューやソテーにします。

やっぱりこれから出回る生の方が美味しいです。← 高値なのが難点

そして団地へ来る八百屋さんで野菜のラインナップがよかった!大収穫!←買っただけ

スーパーでも野菜が安いのでブロッコリ98円とかです^^

あちらこちらに寄りまして全部で7店舗車で寄り道しました。← 寄り道しすぎ

パパお疲れ様! (≧∇≦)

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村


チップスタープレミアム海老 しお味

2022年12月06日 20時21分01秒 | 試供品・賞品 

モラタメさんでチップスタープレミアム海老 しお味が当選しました。

御約束の投稿になります。

3アップとは 試しがいがあります。

プレミアムタイプですって、普通のは食べたことがありますが

海老も入ったものなんて カルシウムも多く取れそうですね。

 

このタイプは普通のスライスタイプと違って 厚みがあるので敬遠していたのですが

こちらは思っていたよりも薄くて サクッと食べやすかった。

香ばしくてつい沢山食べそうになりました。

炭水化物を食べるときに量に制限をしているのですが

一パックも大きすぎずなので二人で分けて丁度良い量だったと思います。

パッケージはできればもっと簡易タイプが良いかなと思いますが

店で見かけたらたまに買うのは良いかなと思いました。

 

 


毎日の日課と新店舗

2022年12月05日 04時54分15秒 | 家族・自分のこと

最近の円安で 毎日のようにネットチラシを見ています。

同じもの買うなら安い店ということで(≧∇≦)

歩いていけるスーパーは5店舗(デパ地下除く)

全てチラシ専門サイトで見れるので新聞を購読してなくても便利よね^^

新聞を購読していても歩いて10分のスーパーのチラシは入らなかったのでした。

   新聞の勧誘の人は入るっていい張るので 

   配達をする専売所へ確認してみて と言って確認させたことがある 

   勿論入らない 区域外だから(うちは県境だからこういうこと多い) 

   チラシの配布区域というのが決まってるのでした

大豆の水煮(500g)が228円から258円  

何時ものアルミホイルを買ったら30円は値上げしてた 

卵もジワジワ値上げしてきたし1.5倍になってるような? 

99円の西友のヨーグルトも一割値上げしていることが判明。

  

百均のごみ袋30Lを購入しているのですが 

写真は古いの(左)新しい(右)増量となってますが

増量でも古い物より入っている枚数が減ってますΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

増量でなかったら枚数は半分という事です。

 

駅そばの商店街にあったりんご飴の店が閉店していました。

ブームは去ったようです 1年もったか? 1個540円だからねー^^;

ペットショップがいつの間にかクロワッサン専門店に変わってた。

 プレーン1個270円は 高い!  

 高い分バターが多いのかもしれないけど^^;

高級食パンの店も新しく開店していた sakimotoですって。

千円前後で一塊二斤分ぐらい。 トースト用と生食用と分けている食パンらしい。

1月にオープンしていたらしいが店の前を通っても気がつかなかった。^^;

きっと売切れたら閉めちゃうのだと思う。

  隣の台湾の釜焼き肉まんの店は知っている(開店時は混んでて買えなかった)

  このときは買おうと思ったら閉まってた。

  ゲーム友でアメリカに住んている台湾の方がいてこの店のことを話したら

  日本風にアレンジしてあると思うと教えてくれた。 

  そうなんだ でも台湾に行くことはなさそうだから一回は食べてみたいわ。

  また次回図書館へ行くときに寄ってみよう。 

ドイツの編み物ブログの管理人さんが3年ぶりに日本に帰ったそうです。

物価が倍になってる!」という感じがしたそう(≧∇≦)

倍ってことはないと思うけど 特に食品が上がっているので一番インパクトあると思うね。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村


またまた出かけてきたの^^;

2022年12月03日 16時35分49秒 | 施設・体験・旅行

えっと~(≧∇≦) 長いよ

いきなりなのですがまたまた出かけてきましたm(_ _"m)

急にまた行こうよ と言いだしたのがいて

「神奈川割り」(旅行支援)は27日まで延長になりました。

来週からは予定が色々入っているので忙しくなる前にと。

また同じ箱根湯本です。←もう少し山を登ってもいいけど凄く寒くなる

駅に着いたら小雨が降っていました。コロコロ変わりやすい山の天気

前回 写真を撮った赤い欄干の橋が見えます(電車の中より)

正面は有名な箱根湯本ホテル 25年前位に宿泊したことがあります。

ジョンレノンが宮ノ下にある同じ系列ホテルに泊まったとこがあります。

重厚な室内や接客がある格式あるホテルでーす。

李ロマンスカーと一緒に

 

今回は箱根パークス吉野のスタンダードタイプです。

ここはチャックインから待たされました。

ラウンジで待っていて呼ばれるのですが 他のホテルはフロントが混むと 

臨機応変に人員増やして対応していたけど(応接セットへ案内して書き込むとか)

  

ここはロビーで無料のコーヒーと紅茶などをセルフサービスで行っていました。

お部屋はこちら 窓を開けると隣のホテルの駐車場でしたので外の写真は無。

この辺りは南風荘周辺と違って接近して建っているので どこからも見晴らしは悪いです。

駅から歩ける範囲で選んでみたのですけどねえ。(行きは雨だったのでバス)

お部屋はHPの写真道りで普通ですね

 

   

アメニティはポーラでした。最小限はそろっています。

内風呂はなくシャワーブースがありました。

客室Wi-Fiは3.4位 スピードは速かったようです。

大浴場横の待ち合わせどころでは飛んでいませんがロッキングチェアがありました。

夕食前に公式申し込みの特典貸切風呂へ行ってきました。

3種類あってヒノキ風呂をパパが選びました。

円形の湯舟は人気があって(HPで載ってるもの)順番待ちみたいです。

浴衣へ着替えて行ったのですが「湯たび」がありました。

初めて見たわ 靴下ですが 足袋のように先端が割れていました。

1時間の割り当てですが お湯の温度が45度あったので40分でふやけて出てきました。

洗い場が 別部屋で手前にあって半露天風呂へつながっています。

大理石の円形のもあったのですがパパがヒノキが良いというのでこちらに。

でも香りは弱かった 先月泊まったおかだの内風呂は香りがとても高かったです。

  最上階にある大浴場にて(よくある日替わり交代)

  若い男性の団体さんが来ていて お風呂とかも団体行動らしくて 

  パパが入っている時にどやどやっと10人ぐらいできて

  全員で同じ行動をするのですって (≧∇≦)

  洗い場が全部ふさがったり 全員で湯舟に入ったり

  洗い場は10人ぐらいの小さい方の大浴場だったので

  ちょっと考えて欲しいと思ったそうです。

  大きい方ならもっと広々していたので問題ないのですが

  その小さい大浴場は私も夜に入っているので それは困るだろうなと思った。

  大学生かな? 20歳前後 それとも会社の新人研修のグループとか?

 

夕食は懐石料理です。

お品書きの下に 素材の説明があって(写真には写ってない)よかったと思います。

アレルギー対応はしていないが素材が解るのは私の糖質制限には助かります。

醤油は減塩66%のを少量もって行きました。(パパ用)

 

真っすぐに配膳できないのかしらね?_

楕円形のオレンジ色に見えるものは お豆腐です。

濃赤い色の煮物は 蒟蒻(≧∇≦)

 

 

  

右の茶わん蒸しと赤い蒟蒻が入っている煮物にかけてある餡は同じ物だったと思う。

 

デザートちょっぴり 物凄く小さかった。

18時30分スタート 終わったのが19時45分 時間かかりすぎ!

デザートが届いて速攻で食べてこの時間です。

鍋物や前菜はセット済みですが 前菜の次が出てこない~~

やっと出てきても その後も持ってきてくれる間隔があいていて

待っている時間が な が い ~~~ 早く~~~~~!って感じ

食べつくしていて手持無沙汰でした。

結局 あとから来た隣のテーブルと同じ配膳になってしまった。

ほとんど作り置きできるメニューだと思うけど^^;

若い担当が問題なのか 厨房なのか? 

お刺身のつまが器から外へ垂れ下がってるし 斜めに置いていくし~

着ているワイシャツにアイロンかけるのよ~~~~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

でもって なんというか物足りない量だった。

 

朝食はバイキングです。

特筆するものはオムレツが目の前で焼いてくれるってことでしょうか?

後は品数が少ないお昼のバスツアーランチみたいでしたw(.,>3<)ブッ

糖質制限の為の選択は厳しかったです。

サラダを二皿 ウインナー プレーンヨーグルト、オムレツ お豆腐、茄子の炒め物など

ウインナーは皮なしのおこちゃまタイプでした。 

温野菜もない ほうれん草の何かとか ブロッコリ位出して欲しいな。

思わず南風荘のバイキングを想ってしまった(≧∇≦) ← 浮気はいけないわね

和食が中心だったようですが 糖質が高いものが多かったように見受けます。

カボチャの煮物、とろろ、里芋が入った煮物、スパゲティなど

パパが目撃したのは 

オレンジジュースが無くなり 目の前で紙パックを開けて水差しへ入れていたという事

そういう所を平気で見せるところらしい。

厨房がすぐわきにあるので そこですればいいのにとのことでした。

コーヒーポットも空だったので 客に指摘されて交換していたわ。

そういう所を見て ここは人手が足りていないってことだと言うのが解りました。

他のお客さんもそう感じているらしくて小耳にはさみました。

だからメールの返事も遅いし 届いているはずの確認メールもなしで

こちらからそのことを問い合わせしてみたら 混んでいて手が回らないという返答だった。^^; 

送っていないらしい(他のホテルは遅くても翌日 ここは二日後以降)

小ぎれいにリフォームしていても レストラン内の案内や説明が不足というかヘタ?

ホール担当は忙しそうなのです 小走りで移動しているような感じ。

動き回っているのは解るので 仕事量が多すぎて細かいところに行き届かないのよね。 

 

大浴場に鍵の小さいロッカーがあり そこへ部屋の鍵や金庫のカギを入れるようになっていました。

脱衣所にロッカーではなくて全て籠って言うのもね~(スペースの問題か)

   南風荘は全て靴まで入れられるロッカー仕様で鍵をかけます(木製の感じがよいもの)

リフォームがあか抜けて今風ですが 色々ちょっとなーと思うところあり。

食事内容は見てくれだけなので(ごめん 高い素材は無) 味はごく普通。

南風荘よりもお高いのに 見掛け倒しの懐石だったと思います。

貸し切り風呂があるのはプラスだったのですが惜しいな。

厳しい感想かもしれませんが次回は無しです。

だからアンケートも書いてこなかった。

 帰宅途中で気がついた冷蔵庫にノンアルビールが一本入れたままでした。

 これについてメールが来るか? 

 様子見てその後の対応は 後で書き入れることとします。

 忘れたほうが悪いので メールがきたらそちらで処分を好きなようにしてもらうつもりです。

 さてメールは届くでしょうか?

チェックアウトは10時でしたので家には12時半には帰宅しました。

11時の方が今は多いけどねえ(≧∇≦)

追記 4日過ぎましたが何も連絡は来ませんでした。←やっぱり

 

 

交通費等

宿泊 箱根パークス吉野 Wi-Fi電波 4前後

行 小田急ロマンスカー箱根75号   1910円X2

  旅館組合運行バス        100円X2

帰 箱根登山鉄道          360円X2

  小田急急行 ケチって      600円x2

  ホテルから駅へは巡回バスが来たのですが満員で乗れないので駅まで歩きました。

 マイクロバス?で28人しか乗れないのでよくあることなのです。

 南風荘やおかだから乗る人が大勢いいるのでーす やっぱり人気あるな。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村


パパのインターホン交換

2022年12月03日 04時15分41秒 | 電気製品PC関係

先月壊れたことが発覚したインターホンを交換しました。

オーム電機のSC-90ドアホン(乾電池式)です。

 小さい赤色ランプは電池の残量を確認  

  別売りのアダプターは付けることができる

  ライトが点灯するタイプは製造していない(無線タイプは点灯あり)

  呼び出し音が大きいこと

  カメラは不要 逆光で顔が識別できない

  すでにあるベル線を使用できること

という事でこの会社にしました。密林で4330円 

交換が簡単なことと、呼び出し音が大きいというのが大切です。

   音量の単位が製品に書いていないとレビューを掘り出して知るしかない

   アイホンは呼び出し音が小さいという事が数件書いてあったのでやめました

故障したのはPanasonicのですが(廃版)そのままの壁のネジ穴を使用出来たので

こういうは規格が決まっているのかもしれません。

その点で新しくコンクリートに穴を開けることがなく助かりました。

それでもパパは1時間かかったけど(≧∇≦)

おまけに どの製品にするのか 素人が楽に交換できるか 音量など

全部調べたのは私ですが「取り付けをやらされた」と文句を言い始めて

ブチッ!

となり「口ばっかりでなにもしないじゃないの!」って怒りました。

調べもしないで「早くしろ」「無線はいやだ」とかずーっと言ってたのです。

急がなくても来客なんて郵便局位しかなんだけど~

じじいになると口ばかりで手が動かなくなる。← 文句たれ爺さんになる

パパは1時間かかりました。

レビューだと20分で終ったと書いてあったけどねw(.,>3<)ブッ

まず+のドライバーのサイズが合わないと言い始めて(工具箱に山ほどある)

自分でだせよ!と言ってやった

ベル線もそのまま使えるので(先端を折ってしまって中身を出したが)とりあえず設置できました。

でもこれからは私がやった方がいいかと思った。

今まで直したりするときももっと壊すことが多いパパです。

新しいドアホンはパナだと金属で作ってある壁固定部分がプラなので そこが折れたり壊れたりしそうです。

金属の部分を使えればよかったのですがそれはできなかったです。

その部分の取り付けが上手くできなくて 力任せにやって上手くできない

やり方が解ってないだけで 私がやったら直ぐできた(取説読め)

フックをのようにかけてから 押し込むという事が取説見ても解らないらしい。

本当に普段使っているものの仕組みや手入れなど知らないというか

自分でやるつもりが全くないという事が解ります。

    ベル線がどこかで切断していたら 

    同じ有線タイプは業者にやってもらった方がいいかもしれません

    無線タイプが今はあるので駄目ならそっちでもと思っていました。

    他の家で配線を外壁に這わせて付けている家もあるので 

    ベル線が切れたかなどしたのだと思う。

ぼろ団地はもう直ぐ築60年なので使い勝手悪いでーす。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

 


ハンドウォーマー すてきにハンドメイド

2022年12月01日 04時19分48秒 | 編み物

今年はあと一か月ですよΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

 

先月の事 編み物特集の月なので買ってみました。← 記事にするのが遅い

かぎ針で編むハンドウォーマ―などが載っていた

 

何かの糸を買った時に おまけで頂いた明るい緑色の糸が丁度良かったのですが

指定の数値よりも10グラムほど不足していた。

親指のとこと一段と縁飾りを省略して残った糸は10センチぐらいでした。

でもシルクが入っているので保湿や肌触りが良いと思うの。

実物大と比べてみたけれど気持ち太かったみたいです。

 

完成しました。

目数は同じなのですけどねw(.,>3<)ブッ

だから靴下とかこういうペアのものって。。。。。苦手!

先に編んだ方がキツメに編んで本の中細の出来上がりサイズでした。

緩めに編んだら本の大きめの方のサイズになりました。(同じ糸なのに)

私はきつめに編んだ方がフット感があってよいなと思った。

大きい方はパパに付けてもらったらちょっちキツイと言っていた。

サイズは本と同じなので パパの手は肉厚?

大きい方はそのうちほどいてやり直ししようと思います。

この作品に合う毛糸は 弾力のあるものの方がよいと思います。

 

ホビーのユザワヤを見に行ったら ネットストアでは1780円のMONA毛糸が(色によって価格差あり)

会員ならセールで1280円だった 3個買うと一個980円になる。

ネットの方が安いという事もあるが逆もありのようです。

アクリルが多いけどその分軽く ロンググラデーションなのがいいかな。

 ユザワヤさんからお借りしました。

セールは11/30までとなっていたはずですが 12月末まで延長されてました(≧∇≦)

既に完売の色もあったけど 同じ物なら実店舗で買うとだいぶお得になりますね。

見に行ったけど どの色にするか決まらなくてセールが延長になってるし

次回まで考えておくことにしました  罪庫増えるな ^^;

これで編みたいという作品も決まってないので~。

 

 

 にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村