犬と猫と鳥と人間の成長日記?

家族全員の成長記録(老化記録?)です ペットブログから日々のあれこれに段々変わってきました。

パパとピルクル

2022年11月29日 15時34分51秒 | 家族・自分のこと

昼過ぎから雨のヤムブレ地方です。

深夜帰宅時が寒くなりそうで 夕方から出勤のパパはダウンジャケットを用意しています。

 

パパが二カ月おきの脳神経外科の定期診察へ行ってきました。

今回は診察だけで特に問題なし いつものように2か月分の処方箋を書いてもらいました。

二か月分なので小さい調剤薬局では在庫がない事があるので

いつもイ〇ンの調剤薬局で受け取ります。

まず家からアプリを使ってメールで処方箋の写真を送信します。

先に送っておくと待ち時間が少なくて済みますからね^^

2人で薬局へ行ったらパパが「保険証忘れた」と言いだして家まで取りに帰りました。

じじいパパあるあるです。

家を出る時に忘れ物はないかと確認させたのですが

信用できない爺さんだよ

ここで30分時間とガソリンの無駄がでました。

まだ前のように 歩きながら保険証や薬その他まき散らさなかっただけまし? 

店内放送で呼び出されて 落したことに気がついた爺さんです。

家へ取りに行っている間 銀行へ行ったりウィンドショッピングできましたけどね。

薬局が終わると食品を買って帰るのですが

ピルクルが売っていたので買ってみました。

寝る前に飲んだら パパは割とよく眠れた感じだそうです。

私は変な夢を見ました。^^;

夢は滅多に見ないか覚えていないことが多いのですが

みたくない夢を見たのです イメージは覚えてました。

このような飲み物は効果と副作用?があるらしくて

夢見が悪いというのもありましたので

もう私は飲みたくないので残りはパパが飲むようになりました。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村


眉間のシワの事

2022年11月27日 05時53分04秒 | 家族・自分のこと

目が悪いので眉間のシワは悩みの一つです。

他にもシワはあるけど(≧∇≦)

前に記事にした首の後ろをマッサージしてからオデコのマッサージは洗顔の時にています。

やっぱり瞼の感じに違いが出ます← 本当はオデコのシワ対策

海外のブログを見るのが好きなのですが

眉間のシワについて記事がありました。

眉間のシワ撃退!」です ←クリックでその記事に飛びます

マッサージではなくシートを貼り付けるのですが効果があったとのこと。

個人差はあるでしょうがこういうのもありなのですね。

これはしわを伸ばすテープなので 刺したりする美容液ではないです。

日本でも同じのを密林から買えますが 

5千円だとすると 英国では3個買えるとかレビューに書いてあった

価格差があるみたいです。

出来れば国産品で似たようなものがあるといいなと思っています。

なんせ円安ですからね。

でもってシリコンパッチというのもあります(こちらは低価格)

これはシリコンなので使い捨てではなく何度も使用できるタイプ。

レビューは一個しかみつけられなくて ちょっとリサーチが必要です。 

 

パックのマスクの上にするシリコンマスクを買ったと記事にしましたが

耳掛けの部分がダブルで付いているので調節しやすいとあり

耳にかけてみると 中心から遠い方でもピチピチだった

私って顔が大きいの? w(.,>3<)ブッ

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村 


インフルとコロナの予約

2022年11月25日 05時40分36秒 | 家族・自分のこと

17日にインフルエンザの予防接種の予約を入れたら混んでいる?

12月の9日になってしまった。

価格はやっぱり受けるところで違いが出て予約したところは4千円。

場所によっては5380円という所もある様です。

最安値は二千円だって 市内で遠いので行かないけど。

効果がでるのがひと月後らしいから 遅すぎだわ。^^;

コロナの5回目は接種券が届いていますが 集団会場の御知らせ(ハガキ)がいまだ未着

いつなのかさっぱりわかりません。

自分のネット予約状況みても入ってないので 書類を何度か読み直したら

ハガキは発送済みってなってたΣ(゚∀゚ノ)ノキャー 

とどいてないよ! 当てにできないわね。

パパの時は予約確認したらきちんとハガキの指定日に予約が入ってました

未着でも予約指定で入っているはずなのにどうなってるの? ヽ(`Д´)ノプンプン

という事で自分で19日に入れました。2週間以上前から予約できたのに。

19日よりも早く予約できたのですが その日は歯医者とかち合ってたので(≧∇≦)

集団接種会場の予約は 14時など午後の部の早い時間が早く埋まっていくようです。

かかりつけは何時も予約は埋まっているので無理だった。

 

ここ数日 カメムシを見かけることが多くなりました。

窓サッシの周りにいることが多くて 家の中に入るスキを狙っているらしい^^;

ベランダの倉庫の辺りにもいることがある

海外ではカメムシが多いと冬が厳しいということわざ?があるらしいです。

日本も電気代が上がってきているので節電に励まないといけません。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

 


BFだったので買物へ

2022年11月23日 13時29分05秒 | 家族・自分のこと

パパが車の定期点検でディーラーへ行くので 手前にあるイ〇ンに落としてもらいました。

   パパは歳だし もう新車の勧誘はされません( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

ついでに壊れたインターホンの販売状況をリサーチするべく隣のホームセンターにも行きました。

前は子機の交換用も沢山置いていましたが(ここで買った)売場小さくなったわΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

そうよね 10.20年間隔で壊れる周期のものなので 滅多に売れない。

そして今はカメラ主体のものが多い 耐久性はどうなの? 

無線のもある こっちも耐久性がわからないわね。

ホームセンターと言えば 園芸部門も見ないと

セージとか売ってないかな?と探しましたが無し。

最近植物の置き具合が減っているわ 他のところじゃないとダメかも。

イ〇ンへ戻ってきて 編み物の本が多い本屋へ行ったが収穫なし。

そしてブラックフライデーの広告が大々的にありますね ありがたや。

広告の裏に起毛が付いているジーンズなど試着して でも普通タイプを一本買いました。

パパはフリーズ裏地のを一本 両方とも裾が上がっているので助かります。

私のは気持ち1センチかな? 詰めたがよいかなと思ったが

一回洗ってみたほうがよいので家で畳んでいたら  と思った。

なぜかと言うと 左右の裾の長さに差がある様に感じたからです。

厚みがある生地だから畳み方のせいかなと思って逆に畳んでみたがやっぱり?

という事でカーペットに広げてメジャーで計ってみました。

そうしたら 片方が5ミリちょい長かったよ(≧∇≦)

こんなことあるのですね 

このまま履いても足元だからこのぐらいなら解らないと思うけど

洗濯後の状態見てちょっと裾上げたほうがよければ その時調整しようと思います。

裏フリース付も買えばよかったかな?と後悔中( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村


インターホンが壊れた

2022年11月21日 15時15分21秒 | 電気製品PC関係

ネタが貯まってきているの(≧∇≦) 古くなる前に更新。

 

パパ宛てに毎月一回 会社から給与明細が書留で届きます。

これが受け取りが面倒なのですよ。

書留なので対面で受け取らないといけないのですが

いつ来るかわからないところが困ります。なんで書留なのかしらね?

会社の社内メールで送ってくれれば会社で受け取れるのに と思います。

いつの間にか配達にきていたらしく 再送を頼みましたが二度目も受け取れずでした。

パパも気がつかないって 一体いつ来たのかしら?

配達時間を確認してみると部屋にいる時間ですし

インターホンのスピーカーの方が電池切れていたのかも?(乾電池の電源なので)

乾電池を交換しても鳴らないので 壊れていたようですw(.,>3<)ブッ

書留は郵便局へ受け取りに行ったので問題ないのですが

以前子機の方を交換していて既に10年は過ぎている

ネットで確認したらもうパナでは製造していないとのこと 在庫もすでに無くなってるようです。

親機は25年使っているので(引っ越ししたときに付けた)丸まる交換するしかないねという事でリサーチ中です。

世の中は インターホン自体使わなくなっているのですね。

カメラ付きのが多いので会話より画像優先みたいです。

スマホに訪問者の画像を送ることができるタイプもあります。

しかしうちの団地は カメラを付けると背後からの光で

逆光になり役立たないという事を他家から聞いています。

以前の玄関ドアは のぞきアイがなかったのですが今のは付いているので

インターホンでなくてもただのチャイムでもいいのよね。

でも音が大きくないと聞き落としもあるし 故障したタイプのようにライトが点滅するのが一番好ましい。

そして配線なしの物も沢山出回っていますね

コスパが良いし簡単に設置できるのがいいが 耐久年数は低いらしい

1年半で壊れたとうレビューもありました。

着ける場所や使用回数にも左右されると思うのですけれど。

このタイプは親機にライトが点くものが多いので ちょっと心が揺れています。

ただし団地でも電波が届くかどうかなのよね~~~~

金属製の扉やコンクリートは不可なんて書いてあるので一軒家でないとダメなのか?

有線のインターホンで違う会社のものを付けるか 無線のを付けるかリサーチしています。

宅配は置いて行ってもらうので 手渡しの時だけなので急がなくていいや(≧∇≦)

とりあえず 玄関前の子機に「故障中」の張り紙しておきました。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村


美容意識向上?

2022年11月20日 12時44分39秒 | 家族・自分のこと

CICAマスクを買ってみた。

たまにパックすると翌日の肌の触り心地が違うのよね。

     でも寒くなってきたので 着けると冷たいのが難点なのよ~~~ 

     何か良い案あるかしら?

シートだけ買ってそれに化粧水をつければよいのですが

結構染み込ませるのに量をつかうので減る減る^^;

それで美容液に浸かっている方がコスパがよい。

 

パックをしていて はがれてくることがありませんか?

それでシリコンでできたマスクを買ってきました。

パックの上に着けると 乾燥も防げるし温かさも保つので美容効果が上がるそうです。

洗ってまた使うことができます。

これはセリアので ダイソーでもありますが

セリアのは立体なので付け心地がいいというレビューがあった。

同じ100円でも違いはある様です。(耳にかける部分も違いあり)

撮影していると

ササッと現れてチェックします。

 

玉葱の皮の粉末を買ってみた。ケルセチンが多い。

玉葱の皮を茹でて 皮茶もできるらしい。

(皮、先端部分、根っこを使う この部分がケルセチンが多い)

粉末は楽天でも売っていますが そのまま白湯に入れてもいいし料理に入れてもいいらしい。

白湯を入れて飲んだら 微かに玉葱の味と甘みがあります。

でもオニオンスープの味のうすーいものという感じ。

入れすぎると苦くなりますし 色合いはオニオンスープのような色です。

「ケルセチン」は血糖値の上昇を抑制するので、糖質オフのサポートにもぴったりです と

上の皮茶のリンク先に書いてありました。(検証は非確認)

 

ググったコピペの一部

玉ねぎの皮に含まれるケルセチンの7つの効果 ポリフェノールの一種
  • 血流を改善する ケルセチンには赤血球が活性酸素によってダメージを受けてしまうのを予防する効果があると言われています。 ...
  • コレステロール値の低下 ...
  • 関節痛の緩和 ...
  • 動脈硬化の予防 ...
  • むくみや冷えの改善 ...
  • 体脂肪の低減効果 ...
  • 骨粗鬆症の予防

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村


ブルックサイド ダークチョコレート 3種5点

2022年11月20日 06時28分34秒 | 試供品・賞品 

お試しをブログに紹介する記事であります。

お試しサイトモラタメさんで試してみたブルックサイドチョコレート3種。

以前どこかで試食をしたような気もしするが

勿論コロナ前のこと。

ブルックサイド ダークチョコレート

味は3種です。(クコの実&ラズベリー、ブルーベリー、ザクロ)

8種類の中からですが ナッツ類のもあるらしいがそちらは未体験。

甘さ控えめなのでフルーツの味がよくわかる。

ロマンスカーの中で食べていて 降りるときまだ残っていた袋を忘れたのでした。

あー勿体ない 美味しいのに(ノД`)シクシク

 

粒の大きさは 銀杏よりも大きめですが噛み切れる柔らかさ。

寛ぎのひと時に じっくり味わって食べるのがお勧めです。

この3種の味としてはブルーベリーの方が好みでしたが

いちばん食べ慣れているという事もあるかもね。

ご褒美チョコとして今度は他の味にチャレンジしてみたいなと思いました。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村


日本のハーブティと福缶の予約

2022年11月18日 11時50分13秒 | 花・料理・菓子

「小耳にはさんだこと」の記事はサルビア(セージ)ハーブティの話でした。

日本のお茶も一種のハーブティです。

そして柿、桑、枇杷、オリーブ、よもぎ、ドクダミ、小豆、スギナだの~

まだまだ色々あります。

これが日本のハーブティ(≧∇≦) イメージが渋い(≧∇≦)

欧州は草のハーブティが多いと思うけど 日本は木の葉が多いのかしら?

勿論ヨモギやドクダミは草ですが。

やはりそれぞれ効能があります。

オリーブ茶は オリーブの葉で作り美白作用があります。

オリーブ茶は懸賞で頂き飲んだことあり 普通のお茶と口当たりは変わらなかったと思う。

美白の方は長く飲まないと効果は解らずじまいですが

小豆島で作ったもので作業の女性は皆色白でお肌だ綺麗な方ばかり

毎日飲んでいるそうです。

美白に興味のある方は試してみてね。

私も美白に興味がでた

洗面所の鏡で気がつかなかったのですが(細かいところが見えない)

部屋の鏡で見たら 唇の上にシミ発見!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

なんでこんなところに?

やっぱりマスクしているから日焼け止めとかファンデーションを

手抜していいたからだと思うw(.,>3<)ブッ

あーあ なんとかしたいわ。

 

ブロ友さんドイツ住在から

おドイツ市販ののど飴にはセージが入っているそうです。

日本でも販売して大儲けしてほしいな(≧∇≦)

 

福袋の予告などがチラホラ出ています。無印良品でも17日からネット予約始まっています。 ← サイトへ飛びます

中身は干支とギフトカードが缶に入っていて呼び名は「福缶」

2023円でギフトカードも同じ金額です。

申し込みは27日18時まで。

抽選ですのでネットで予約して 受け取り店を登録します。

当たったら来年受け取りに行きます。

震災の復興として始まったそうです 全然知らなかったわ^^;

という事で申し込んでおきました。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村


保険証の交換と年金の事

2022年11月16日 14時24分16秒 | 家族・自分のこと

パパは勤め先の健康保険組合へ入っていたのですが

8月中頃で資格が無くなり(資格の延長期限がきれた)直ぐに国民健康保険の手続きをとりました。

法律の改正で10月からパートでも 会社の健康保険組合へは入れることになったので事前に手続きをしました。(資格満たしているので)

やっと10月20日に新しい保険証が届いたので 変更の手続きを役所へしに行きました。

新しい保険証は10月1日からになっているので 

既に支払っている今月の国民健康保険料は 後で送付される書類で手続き後返してくれるそうです。

そして 10月受けた(国民の方で)診察や薬局などへ(会社の)保険証の変更の手続きが必要との説明がありました。

私は月末の予約が入っているだけなので何も無し

パパが受けた二か所のクリニックと薬局に変更の手続きへ行きました。

もう一つの方法もあるのですが 書類作成が面倒らしく直接クリニックに行く方を選びました。

二か所だけなので 受付で変更してもらった方がこちらでする手続きは無ですむそうです。

という事で やっと役所から書類が届きました。(上の太字のもの)かな?と思ったら

国民健康保険の納付の毎月の内訳や 色々な説明の書類でした。w(.,>3<)ブッ

それでも届くまで3カ月以上かかっています。(もう切り替えたので不要)

毎月の納付書だけは速攻で届いていて納めていました。

ここまで記事を書いておいたのですが 書類が来ないのでずっーと寝かせていました。

支払いの催促は早いくせに こういうことは遅い。(二月に一回の〆とかで発送するのかしら)

多く払い込み済の返金も その分遅いのでしょうから来年になると思うわ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 こういう切り替えの時って 数か月まとめて納めることもあるのが困る。

 給与明細を見ると厚生年金が引かれてないので まとめて天引きされる月が出ると思う。

 健康保険の手続きは使う必要があるので早く進むが年金は手続きに時間がかかるようです。

 65歳以上でも納めるようになったので 先月は0だったので翌月かその後まとめて天引きされるのだと思う。

 で 私の年金の納付は(まだ納めています)パパが社員の時のように負担してくれるようになるはずなので 

 きっと過払いが発生してこれも返金の手続きが必要になると思われます。^^; 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

 


自作 吊り下げ毛糸スタンド 訂正あり

2022年11月14日 12時55分00秒 | 編み物

ブロ友さんで 輸入物の編み物の備品が紹介されていて

ぶら下げ式の毛糸ホルダーなのですが4000円ぐらい

でも海外からなので送料もかかる。

プラスティックなので耐久性もちょっとなんだなと思っていたら

自作で簡単に作れると紹介していた。

早速真似して作ってみる。

100均へ ダイソーとセリアへ行った。

この費用はすべて100円なので 税込み330円だけです。

材料はこの3点です。(バナナスタンド、フックはダ ペーパースタンドはセ)

映ってないけど 小さいネジ1個(家にあるもので可 頭が丸いネジ)

組み立てに道具がなければそれも用意する必要あり 

ねじ回し、のこぎり等、やすり キリ(あれば)。

 

完成の写真です。

ペーパースタンドは立てるところが木製なので3.4センチほどカットする。

底はプラスティックなので軽い

(そのままでは長くてぶら下げることができない お好みの長さでいいと思う

カットした面に丸ネジを付ける(キリがあれば削ってからだとやりやすくなる)

その周りにやすりをかけて毛糸が引っかからないようにする。

バナナスタンドにフックをかける。

ペーパースタンドを下げて出来上がりです。

 

編みながら毛糸を引くとクルクル回るので毛糸だまのお散歩を防げます。

軽い力でよく回るので作ってよかった^^

磁石からペーパースタンドを外せは毛糸の交換は簡単

これはヤーンボウルの代わりになります。

ペーパースタンドの高さはもっと短くてもいいのですが

大玉の毛糸が最近増えてきているのでそれにも使えると思います。

写真を見るとバナナスタンドの中心からずれてますが(対した問題じゃないけど)

これはバナナスタンドがちょっと歪んていたみたいよ(≧∇≦)

吊るすとわかったけれど 店で選ぶ時は気がつかなかったです。

同じ様な仕組みですが ペーパースタンドはあえて付けないで 

毛糸だまの中の芯を使って上から吊るすという作り方をしている方もいました。

YouTubeにも投稿が沢山あるのでお好みで。

ちょっと前にこの作成が流行ったみたいですね。← 今頃気がついた(≧∇≦)

 

このフック 下の面が磁石になっていて上のフック(ネジになっている)が回転します。

始めはネジ部分と磁石の接触が回ると思ったのですが違がかった。

だからネジは頭が平ネジでも丸ネジでもどちらでも家にあるものでOKです。

フックの部分はネジのように差し込んでありました。

使用していたらスポッと抜けて ペーパースタンドが落ちました(≧∇≦)

なので接点が小さい頭が丸ネジが良いと思います(膨らんでいるタイプ)

2キロまでのフックもあったので 使い道ありそうなものです。

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村


また行ってきちゃった(≧∇≦)

2022年11月12日 16時54分09秒 | 施設・体験・旅行

箱根湯本の紅葉です。

駅の直ぐ側の橋で撮りました。

無駄に写真が多いし長い^^;

  

パパが撮ったもの 

声かけしないときのだから目が開いてない! ←ほんとよ

目が小さいのですが開いてれば、もう少し大きいはずw(.,>3<)ブッ

写真撮るときはちゃんと言ってよね(いつも変なのばっかり)

 

この日は曇りだったのです

旅館行のバスが停車していた時にパチリ

駅に近い有名な河鹿荘 午前中は冬でも日当たり抜群 

懐石料理なのでお値段も抜群です(うちはここは無理)

天成園(昔テレビでCM流してた湯量の多い宿)もありますが

建物が古いから その部分の指摘レビューが多くて選ばない

 

さて ここはどこでしょう?

床の間のバックは 帰りに干物を入れて持ち帰る保冷バックです。

行はノンアルビールを入れてます(冷蔵庫は空なので自由に使って可)

 

 

 

正解は6月に行った南風荘でーす

だってここはお食事がよい割にお手軽なんだもの。

部屋番号は違うのですが同じ作りなので^^;

部屋に着いたとたんベットに座ってゲームをする爺さん(ネットに繋がるので)

 

夕食でーす

また同じ小田原御膳を予約しました(箸袋を今回は入れて撮った)

若干ラインナップは違っていたと思う。他のすき焼きやしゃぶしゃぶも選べる。

揚げ物は 秋のお団子と野菜類(写真無し)季節柄 芋類やカボチャの比率が高いような

 

蒸し物(牛肉と野菜)で隠れてますがパパも同じです。

やっぱり二回目だから 前ほどインパクトはないけど美味しく頂きました。

 

フロマージュに林檎のコンポート乗せ だったかな(器がバスタブにみえちゃって)

 

本館と新館の渡り廊下から レストランを望む(右上)

四角い模様は客室の窓の障子です

 

ホテルの前の紅葉はこんな感じ(向かい10月に泊まったはホテルおかだ)←しつこい

おかだは12階建て こちらは5階建てです。

紅葉は12月初めまでがシーズンらしいです。

 

朝食はバイキングでした。(黄色い三角はチーズ)

このぐらいで糖質20g超えになってるとおもう(パンだけで20gある)

6月の時朝食は和洋折衷の配膳ものでしたけどコロナ以前に戻したようです。

でもマスク、手袋着用で選びます。

和食と洋食でしたが さつま揚げはその場であぶってだしてました。

他に果物や朝からティラミスなんか食べちゃったりしてすっかりオーバー(≧∇≦)

       ティラミスは糖質が他のケーキより低め(スポンジが少ないので)

二人共自宅にいるときより食べているわΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

しばらく節制しないといけません。

  おかだもバイキングだったけれど 好みとしては南風荘

  品数はおかだが多いけれど 懲りすぎなものもあって 

  食べないものもあるので(どっちにしても全種類は無理だし)

  こちらはありふれたメニューでも素材が良いものを出している気がします。

  最近のバイキングはシリアル3種類やドリンクも充実していますね

  パンもロールパンは出てこない こじゃれたデニッシュ数種が出ます。

大浴場のことは全然書いていませんが露天風呂付で2か所あります。

入れ替え制でいつも金曜日泊せいか? 私は二の湯に入るのですが

こちらの方が一の湯より倍近く広いです。

パパはいつも狭い方に当たるので 翌日朝二の湯に行きます。

どちらも露天風呂ジャグジーもあるので楽しめます。

アメニティが資生堂から花王に変わってた(部屋によって?)

  海外からの訪問者やはり今回も多く見かけました。

  帰りの日は陽もでて温かい日でしたが 半袖の方が数人いて

  体温が高いから半そででも十分なのはほんとなんだわね。

  マスク使用率やっと半分位かしら?(強制ではないから)

という事で 自宅には13時半には付いています(昼食は小田原で買った干物を焼く)

ブレイドがまっているので観光なしで戻りました。

 

旅行記録

 宿泊先 神奈川県 ホテル南風荘 

 バス代 往復(100円X2人)X2(旅館組合運行)

 行  小田急ロマンスカー 箱根59号  1910円X2人

 帰り 箱根登山鉄道          360円X2人

    小田急急行(帰りはケチる)    600円X2人

 ロマンスカーの中で 食べていたブルーベリー入りチョコ袋を忘れた

 まだ5粒しか食べてなかったのに―――(ノД`)シクシク

 にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村


コロナワクチン5回目の案内が来た

2022年11月10日 16時04分07秒 | 家族・自分のこと

パパにコロナワクチン5回目の案内が届きました。

集団接種会場の案内でハガキです(集団接種会場で受けた人だけに届く)

12月〇日の指定日が決まったとの案内で接種券ではありません。

パパは 5回目のオミクロン対応のを接種する予定です。

〇日と書いたのは この日は予定があって変更してもらないといけないからです。

サイトで予約できる日を見てみたら

このハガキが届いた一週間後に空きがあったのですが 

接種券がその日までに手元に届くか不明なので諦めました。

前回から3カ月後経過していれば接種できます。

それにしても爺にありがちな 

パパもせっかちになってきました。← 口だけ 自分で動かない

早く打たないと いう考えらしい。

接種券が届かなければ予約しても当日受けられません。

キャンセルが入ったらそこへ入れることもできるし

少し様子見たほうがいいと落ち着かせました。

先日インフルエンザワクチンを打ってますが

内科へ行ってその後整形外科行って忙しい爺さんです。

箱根湯本へ行くときも ロマンスカーの事前予約をしていなく

当日購入していますが 満席だったらいけないじゃないか、と心配してました。

午後2時前後は 観光するには遅い出発時間ですから半分ぐらいしか埋まってませんが。

乗れなければ急行で行けばいいと思います 途中から座れるし。

ロマンスカーで1時間 急行との乗車時間は10分しか違いがありません

でも運賃は半額です(≧∇≦) ← ここ大事

話しの内容の呑み込みも悪くなってきたなと思うこともあり

年取るってこういう事なんだなと思います。

爺ってやあねえ。

翌日 私の接種券が届きましたよ。

 

皆既日食の速報を気がついたのが終わってからでした。

なんで始まる前に知ることができなかったのかな~~~~

どちらにしても家の窓からは見れないので(真上近くしか空は見えない) 

団地敷地の外へ行かないと無理だと思うわ。

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村


一周忌でした

2022年11月08日 14時19分30秒 | 家族・自分のこと

4日に義姉家族とお墓で待ち合わせしてお参りしました。

お坊さんは呼んでません^^;

お供えは シナノスイートの大玉や柿、和菓子など姑が好きだったもの。

早めに行って掃除して 玉砂利が減っているので

次回は買ってもって来たほうがいいようです。← 毎回言ってる

次回必ず道中にあるホームセンターがあるのでそこに寄ろう。

全員がそろってお参りして 戒名を彫った部分を見てない人は

それを確認して姑の話をしました。

後は 先日のゆず庵にて会食をしました。

やはり平日限定の食べ放題コースを(≧∇≦)

握りずしがあるのが甥たちが喜びました。

後は主にしゃぶしゃぶです。

オーダーが届くのが少量づつなので写真撮らなかったわ。┐(´д`)┌ヤレヤレ

サイドメニューのカニコロッケや唐揚げは熱々のできたて火傷しそうでした。

でも5人分のオーダーを沢山まとめてできません。

一回に頼める分は決まっていて 一寸間合いが開いてしまい

5人で食べ放題はここは無理かも?と思いました。

そしてランチタイムだったので届くのに時間がかかりました。

タブレットで注文なので 注文したくても制限がかかってしまうのです。

一番先に来たのは肉類なのですが 肉だけ先に食べることになる^^;

野菜は一皿の量が少なかったので 何度もオーダーしなくてはいけない。

ちょっと改善が必要かもしれません。

鍋汁は二種頼めるのですが いつも鍋の中身は空っぽ状態でした(≧∇≦)

人数によっては制限は外して欲しいわ

注文できる時間は100分なのでどちらか改善が必要かもしれません。

お味は並みかな?

配膳にはロボットが動いていてもってきてくれますが

空き皿は運んでくれません。--;

やっぱり何となく人手が足らなそうという感じを受けました。

でも2人位でランチへ行くのには問題ないです。

そのうちまた行こうと思います。

回数によって特典がありまーす。

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村


小耳にはさんだことを試したって

2022年11月06日 14時39分07秒 | 家族・自分のこと

海外のブロ友さんが

「コロナにはサルビアティーが効く」(セージとも呼ぶらしい)

と おばちゃんたちが話していたそうな。

それをブロ友さんが試してみた(イタリアにお住いの方)

このブロ友さん コロナに感染して回復中ですが 陰性になってもまだ咳が出る。(外出の制限は解けました)

買物の時におばちゃん達の輪から聞こえてきて(イタリアは声が大きいらしい)早速試してみたらしい。

自分だけだと思い込みかもしれないので

こっそり旦那に(こちらも感染者)も飲ませたら 寝ている時楽になったり

咳も少し減って体がその分楽になったそうです。

ご本人も咳が減ったのでホッとしているとのこと。

呼吸器系の症状を緩和するハーブティらしいです。

個人差あるし お茶なので物は試しってことで。

あちらはハーブティは体調を整えるとして昔から日常に用いられているわね。

日本ではハーブティは少ないので売っているのかな?

匂いが臭いのは苦手なんだけど このお茶はどうなのかしら。 

パパは一年中咳が出る人で(以前喫煙していたからだと思う)買って飲ませてみよう。

 

他のブロ友さん やはり海外住在者ですが

まだ一回も感染してない方ですが数人感染しました。

この時期にあるホリデーに出かけた後感染したそうです。

疲れて帰ってきたとき 空港などの人込みで感染したのでは?とのこと。

疲れている時は免疫が下がっていることもあるので

ノーマスク状態だし無理ないかも^^;

折角今まで感染しないで過ごしたのに残念だ って言ってます。

喉の痛みから始まってやはり高熱がでたそうです。

でも休日の期間内に陰性になって 余裕で仕事は復帰できた。

休日が長い外国ならではのことですねえ。

 

ちょっと忙しかったので更新遅れました。

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

 


糖質50%オフのジャム

2022年11月02日 23時33分15秒 | 糖質制限色々

おっとっと、 更新が遅くなりました。

自分で作ったふすま食パン(HBで)と低糖質いちごジャムです。

甘さは少しだけ たまにはジャムを付けたいときに買いました。

20gで5.1gの糖質だから少ないです。

普通のジャムは15gで8g位あると思います。

ちなみに私は味よりも糖質が低いのが優先なので 味については想像してください(≧∇≦)

普通のジャムよりあっさりして甘さが少ないという感じです。

 

普通の砂糖を使っているみたいですね

難消化デキストリンとか糖質を含まない砂糖類だともっと低くなりそうですけど。

フレーバーはブルーベリーも売っていました。(この店では198円だった)

このシリーズは蕎麦やラーメンとかおかず系のものもある。密林で多々あります。

週一でまとめ買いする店では 低糖質のコーナーがあって

シリアル、レトルト、調味料などがまとめて置いてあります。← 減塩コーナーもある

値下げがあると試してみたいときに丁度良いですね。

 

9月の事です 半額だから買ってみた(≧∇≦)

よくみたらアヒージョ仕立てだった

山賊味の方がよかったが とにかく安かったんでね。

ほぼ写真と同じだったけど(肉しか入ってなかったとおもうけど)

油ぎちょぎちょだった^^; アヒージョだから。

ペーパーで油を拭いてから食べたのでした。

ニンニクたっぷり♪ ちょっと塩っぱいけど美味しかったです。

パパは変わったものは食べないのでママだけ数回に分けていただきました。

こういうのは糖質が低いのでOKなの(≧∇≦)

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村