犬と猫と鳥と人間の成長日記?

家族全員の成長記録(老化記録?)です ペットブログから日々のあれこれに段々変わってきました。

あれこれ買った

2022年06月29日 14時44分37秒 | 家族・自分のこと

動物病院からの情報が入りました。

7月から処方食の値段が上がるようです。(メーカーからの連絡あり)

8%上がるようです 

在庫が少ない場合 購入先にご確認された方がよいかと思います。

 

散らかってますが買い物から帰ってきたところです。

新しいトースターの箱の上で お約束のブレイド。

猫って新しいものを検分するのが大好きです チェックとも言う。

そしてその上に乗るのもお約束。

  トースターは赤外線式、電熱線式、石英式とかあるらしく石英式のが昔からの物

  知らなくて石英式を買ってしまった。赤外線の方がグラタンなどを作るのに向いているらしい。

  石英式でもトーストをするなら特に問題ない。

  でも1200Wのだから火力が弱いとは思えないけど 買い替えの時はお勉強してからの方がいいかも。

電話会社のカードにポイントが残っていて(よくあるキャッシュバック分Payではない)

それが使えなくなる前に使用と電器量販店へ行ってきました。(使えるお店が減ってる)

トースターが古くなってきたので新しいものを 

この日はたまたま5%引きの期間だったらしい。いつもながらラッキー(≧∇≦)

5千円分が二枚あって パパが壊して欲しがっていた鼻毛カッターとかw(.,>3<)ブッ

ママには有線マウスです。無線は持っているのですが遊びが多いというかずれがでるし 

肝心なときに電池が切れるのが嫌なの。← ゲームの山場で切れたこと2回 大恥かいたわ

壊れたわけではないのですが パッドとの接着面の弾力があったものがヘタってしまって

反応が悪くなったのでした。クリックも力いっぱい押さないとダメなこともあったので。

レッドLDEではなくブルーLED こちらの方が反応が良いらしい。今はこれが主流なのかも。

サイズはMにしました。 Sだと手が大きいから小さい。

その他 災害用の非常用ランプがあった方がいいってパパが言うのでPanasonicの買いました。

ライト部分が上の方へ向いているのではなくて下を照らすのがいいかなと思った。

テーブルなどに置いたときに 上を照らしてもしょうがないから(≧∇≦)

震災の時に 小さいのですが買ったけど(ぼったくりだった)数年で使わなくても壊れた。

でもあの時は物が売ってない、手に入らないので仕方なかったけどね。

あと雑貨類で余った部分を使いきりました 洗濯洗剤とかいくつあっても夏場は助かる。

困ったのが会計の時 一枚は問題なく処理できたのですが

もう一枚は カードが使えなかった 拒否されたのです。Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

なんでやねん?

両方とも同じ日に作ったのに 自分ではどうしてなのか解らないので

量販店なので携帯電話メーカーの人をレジに呼んでもらって調べてもらいました。

そうしたらちゃんと残高はあるのが解りました。なかったら大恥のところだったわ ホッ

何故使えないかを調べてくれて カード会社へ連絡しないと使用できないということが解りました。

一枚は何もしないで使えたのに もう一枚は電話して使用開始の処理をすることになっていた

聞こえないといけないから電話メーカーの人にやってもらったわ(≧∇≦)

それでやっとお会計が終わったのでした。

だから今流行りのPayとかは使いたくないのよね^^; ← 時代に取り残されそう

と~~~ても疲れたお買い物でした。

 

明日で月末ですね 

一年の半分が終わりになる 早いわ^^;

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村


あれこれ捨てた

2022年06月27日 22時49分40秒 | 家族・自分のこと

写真がUPできなくて遅くなりました。

それでもって 関東は27日に梅雨が明けました。^^;

もう梅雨は無くなるのではないのかしらん?

それで北海道は梅雨になるとか(≧∇≦)

 

引き続き家の掃除片付けをやっています。

冬の湿気が多い家なのでカーテンが汚れていて中々きれいになりません。

昼間 カーテンを取ってしまうと部屋の中が丸見えになるので

暗くなってから取って洗濯 そして暗いうちに干してしまいます(≧∇≦)

暑いので窓を開けていれば乾いてしまうという。

そして アクセサリーボックスの整理 半分以上捨てました。

もう何年も使ってない物ばかりです。

ピアスも 医療用ステンレスのを今は買えるので

古い14金など以外は捨てました。

ブローチも流行っていないし パールの偽物ネックレスも捨てました。

留め金が傷んでたので使っても切れちゃうだろうしね

本当は玉だけ取っておいて 手芸に使えるのもあるけれど

今はお手軽値段で買えるのでキッパリと捨てました。

   今お洒落している人ってあまり見かけない気がする。

姑が残してくれたパールのネックレスやペンダントや指輪を入れて

後は自分で買ったダイヤのペンダント、指輪いくつかと(一応本物)

ピアスや小さいブローチなど少し。

何十年物も入っていたものは いつまでも綺麗なものも少しあるけど

どこか傷んでいたりしますね。

写真の手前の時計は こんなキラキラのブレスレットいつ買ったのか? もらったのかな。

偽物のエメラルドのイヤリングとネックレスがセットのものも

こんな派手なデザインなのに 地味顔で似合うわけないのに何であるのかしら?

自分でも不思議です。

そして昔はなぜかキラキラものが多いのだった。(≧∇≦)

やっぱりバブルの時だからなのかしらん。

それでアクセサリーボックスを見ていたら 

これに編物グッツを入れるのもあるなあと思ったのでした ← 優先度に問題あり?

浅い仕切りがいっぱいあるから 編み針の区分にいいなと思ったのですが

指輪の収納が困るので 取り合えずそのままです。

最後に衝撃の写真をどぞ!

小さいくしておくけどね

今もある会社の 総務に勤めていた時です。

これは捨てないで仕舞ってあります。

何年前の写真か当たった方には アクセサリーの袋詰めをお送りします。

あ、要らないか(≧∇≦)

でなければこの寿司桶2個はいかが? 右は新品です。

貰い手がいなければ捨てることになっちゃいます。^^;

近所も高齢世帯なので誰も欲しがりません。

イギリスだとチャリティのお店があって(オックスファムとか)そこへ持ち込みます(勿論無料で てのよいものだけ)

その売り上げ金が寄付されるのですけど 日本はないわね。

ちなみにリサイクルショップへ持っていても激安か値段が付かない日本。

プリンターのインク純正新品でも買い取り10円ですって 売値は500円位ですけど。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村


夏の準備

2022年06月25日 10時25分49秒 | その他色々

ふ~む 梅雨はどこへ行ったのかしら?

やっと日差しがある日が続き始めましたが その分暑い!(≧∇≦)

このまま梅雨明けになるのかしらん? ← 気が早い

一週間先まで雨マークがなかったので ベランダによしずを垂らしました。

夏の準備です。

エアコンに直射日光が当たらないようにするためです。

それにベランダ床部分が暑くなるので

鉢植えなども下に台を入れて 熱が伝わりにくいようにしました。

これをやらないとみんな蒸れて腐っちゃいます。ついでに石灰をゼラに足しておいた。

そして二枚合わせ毛布を洗濯しました(≧∇≦)

これは晴が続かないと乾かないのでずっ~~~~と延期になっていたこと。

カーテンの洗濯もしました。

寝室のレースのが破れたので’(パパは勝手に破れたといい張る)

リビングとローテーション。

姑宅の防火仕様のカーテンを仕舞ってあったので コンロに近いところへと思ったら

丈が20センチも長くて やっぱり天井が高い住まいは窓の丈も高いですねえ。

紗のような超薄いカーテンなのでミシンは私の腕では無理そうです。

薄い生地って難しいと思います。 (針のサイズを変えないといけないのよね?)

ミシンの糸調子もイマイチなので手縫いで丈を上げました。

本当は切り詰めて端ミシンでしょうが うちのミシンは直線だけなの

裾の部分を二折すると丁度良い丈になるので 二折してかがったのよ(≧∇≦)

薄い生地なので重なった部分は透明感に欠けますが どうせ汚れてしまうし

誰も見ないからいいやこれで。(一枚終わったのであと一枚)

オーダーなので重りが入っていたので 折ってもそのままで大丈夫でした。

 

ニュース番組で鰹が大漁という番組ことだったのですが

スーパーで見かけても全然安くないのはなんでかな?

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

 


紫蘇ジュース作りました

2022年06月23日 20時29分33秒 | 花・料理・菓子

今年も紫蘇ジュースを作りました。

クエン酸を使ったレシピです。

パパが夏になるとかぶれるようになったので 花粉症にもいいらしい。

視覚機能のサポート、カリウムも多いらしいので

パパには最適だと思います。

炭酸水で割って飲むことが多いです。

 

去年の1月にも書いたのですけど また大豆の粉が高値になってます。

何時もの大豆粉を使った食パンを焼いたのですが無くなった。

そういえば2.3日前に密林で注文しようと思ってそのままだったなと思い

サイトを見たら400円値上げしていましたΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

危ないところだった カートに入れたときは616円だったよ!

勝手に価格が変わっていました。

こういうことあるので 行き成り買わないで他のところで価格調査ありです。

他のものでもセールが始まったら価格が落ちるってことありなのです。

あれ? そういえば 去年の冬もいきなり同じぐらい値上げしていた(記事ネタで調べた)

一体どういうことなのかしらね?

上がったり下がったりの差が大きいので レビューでも注意して!と書きこありました。

定期購入にしていてもいきなり値段が上がって返品もできないそうです。

だから定期購入にはしていないのでした。

R市場ではまだ価格は上がってない店もあります。 時期によって上下あるのかもしれません。

これは定期的にチェックした方がいいかもしれないわ。

でも他のと一緒に一袋だけ仕方なく購入しました。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

 


スープに凝っている

2022年06月21日 15時30分26秒 | 糖質制限色々

形の悪いズッキーニが安かったので 麺のようにカットしようか迷ったのですが

ニンニク&玉葱みじん切りとズッキーニを煮ています。

火が通ったらハンドブレンダーで粉砕して豆乳を入れて味を調えて出来上がりです。

ズッキーニは糖質が低い野菜です。

 

マグカップ入りなのが笑えるけど それも写真で見ると縁が綺麗じゃない(≧∇≦)

私の夕食用に夜作って パパの朝食用にマグカップへ入れておく。

この方が朝はレンチンした時 飲みやすいらしい。

パパの感想はリピしてもいいって 豆乳が気になるなら牛乳でも。

暑くなってきたので冷たいままでもいいのですけどね。

 



トマトスープも作っています。

トマト缶と水一缶分前後、野菜その時によって色々です。

食事前に食べると 何時もより野菜も水分も多く取れそうな気がする。

朝トマトを食べると脂肪の燃焼が良くなるとか。

セロリはいっぺんに全部使えないので冷凍しています。

小さくカットしないとパパが食べないしw(.,>3<)ブッ

残ったセロリやブロッコリなどを小さくカットして次回用にします。

味付けは 減塩コンソメの時もあるし 無塩野菜出しをいれたり

玉葱スープを入れたりしています。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

 

 


箱根の温泉へ

2022年06月19日 15時55分12秒 | 施設・体験・旅行


県民割を使って行ってきました。(右上は室内のライトが反射してる)

箱根湯本駅から車で7分の位置にありますホテル南風荘です。

写真は6階のレストランからの眺望です。

隣のホテルおかだが映ってますが(≧∇≦) 右の方が泊まったホテルの本館

どちらにしようか迷ったのです(おかだは人気があるので希望日はすでに満室だった)

どちらも有名で★3のホテル。

この辺は山の中、斜面が多いので宿泊したホテルも向かいのホテルも

斜面を利用した作りになっています。

 

スタンダードタイプのお部屋は和洋室です。

大きな窓の障子を開けるとホテルおかだが(≧∇≦)

次はあちらに宿泊しようと思っています(秋以降)

パパは温泉巡りができるのを希望しているので。

 

大浴場へ行くための手提げがありました。(ジャグジーや露天風呂あり)

こういうのは初めてです。おなごには嬉しい配慮ですよね。

部屋のアメニティもスタンダードなのに メイク落としや洗顔料

メンズ用の髭剃り後のクリームなども色々資生堂のもので用意してありました。

最近はアメニティを削っているところが増えているのに。

 

夕食はレストランで 

一番上の写真のように 展望のよい窓際の席へ案内してくれました。

 

写真の撮り方悪い!(≧∇≦) お箸袋のホテル名を入れてあげればよかった。

蒸し物の牛肉ロースの卓上コンロのが撮ってなかった。^^;

牛肉は2枚で柔らかくて味もよかったです。

牛肉以外にも野菜が多く入っていてバランスが良かったです。

外食だと野菜不足になるからね。

お漬物は4種、朝も種類が多くて 同じ物は出なかった。

 

メインは海鮮丼です。

夕食は予約時3種類から選べたので「小田原御膳」にしました。

パパはすき焼きがいいと言っていたが 折角小田原(漁港)の幸があるのでね。

大きなお椀に海の幸が沢山です パパが蓋を開けたとき「おお~~!」って言ってました。

今旬の生シラスも乗っています。白身魚が4種類はありました。白身の歯ごたえがあってよかったわ。

超高級なネタは入ってないけれど種類が多くて大満足です。

右のお味噌汁に豚肉が入ってたのには驚いたけど。

 

揚げものです。茶わん蒸しもあります。

 

 デザートはココナッツのクリームのような物でした。← 説明してくれたけど忘れた

一口食べっちゃったので小さい写真で。^^;

 

続いて朝ご飯

写真外に美味しいハムの入ったサラダ、納豆、ヨーグルト、オレンジとパイナップル少量がありました。

朝からスモークサーモンとその隣のマグロの山掛けが出るとは(≧∇≦)

朝食は選択なしなので あとは御飯と味噌汁が出ました。

食事については同じスタンダードならホテルおかだよりも内容は良いと思います。

あちらはお風呂に凝っていますが同じクラスの食事はバイキングなのでした。

まだコロナが心配なのでバイキングはちょっとね。

食事時間はチェックインの時に時間を選べるようになっていて

混まないように配慮されていました。

 

帰りがけに小田原で買った物(クーポンで)

他にエボダイの大きい干物とあげ釜があったけど食べちゃったわ。

干物やさんのはやっぱり美味しいですね。(小田原は干物かまぼこと梅干が有名です)

買ったのはほとんど干物とかまぼこです。

有名な山安で冷凍のを持ち帰りました。

ここは種類も多いしセット物の販売もありました。

小田原駅そばの駐車場に大きなテナントビルができてホテルやその他お店が出店しています。

その周辺にもお土産店が集まっているのでそこに山安の売店がありました。

クーポンは使えるお店でないといけないので買物できるところが限られます。

お土産やさんでも使えるところとそうでないところがありますので

先に使用できるか確認してからにしたほうがいいです。

 

10年ぶり以上の久々の一泊旅行でした。

パパはパートタイムになったのできちんと休みが取れるようになったのが嬉しい。

次は秋にでもまた休日を使って出かけたいと思います。

夏場はブレイドだけでお留守番させるのが心配ですから 猫は冷房が嫌いなので。

長々とありがとうございました。m(__)m

 

宿泊場所 神奈川県 ホテル南風荘

交通費 

バス代 往復(100円X2人)X2(旅館組合運行)

行 小田急ロマンスカー(特急料金)箱根湯本直通はこね59号    二人分 3500円

帰 小田急急行 帰りはケチった(≧∇≦)始発なので座れるから   二人分 1840円

ロマンスカーだと20分短縮されて約1時間の乗車時間。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

 

 


新しいマグカップ

2022年06月16日 16時00分46秒 | その他色々

猫柄のマグカップをちょっと前に割ってしまった。

上部が三角に割れて接着剤でピッタリハマったのでした。

綺麗に割れたので 継ぎ目が良く見ないと解らない。

でも飲み口の部分なので歯ブラシ入れに転職してもらいました。

 

   

その代わりに上の写真のマグです。右は中から光を当てたところ

イ〇ンで買い求めました。(結構在庫が減っていた)

密林では300円位高値設定で強気なのよ。

顔の部分はガラスになっているので中が見えます。

ちょっと大きめのマグなのでコーヒーが並々入ります(≧∇≦)

コーヒーを入れると黒猫になる。

持ち手も大きくて持ちやすいですが

飲み口の当たりは 前のよりも厚みを感じますがそうのちなれると思います。

 

17日は 昼過ぎからパパと二人で出かけてきま~す。

ちょっと電車に乗ってきます。(ママは電車に乗るのも数カ月ぶり)

しか~し 15日は肌寒かったのにこれから数日30度ですって!

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

 

 


缶スープの応用

2022年06月14日 19時07分13秒 | 糖質制限色々


頂き物の缶スープですが

塩分と糖質が高いのでそのままでは飲めないので

ズッキーニ、カリフラワーなどを追加して水増しました。

煮大豆を入れることもあります。

具材を足して 1缶を2人で分ける感じならOKです。

塩分が入っていない野菜だしなどもあるので

そういうのを足してもいいわね。

この時は味は濃かったので不要でした。

 

ダイレクトメールが届きました。

通院先にいつも置いてあるので 前は見ることができたのですが

コロナで雑誌等は無くなった^^;

 

内容は毎回こんな感じで 調理をしない人でも高齢者でも

解りやすい内容になっています。

栄養士さんが考案している食事内容です。

 

食品比較などもあります。

上に行くほど量が多い製品の並び順です。

 

この左のページは広告でしたけど この商品はシリアルの中でも一番糖質が低いです。

低糖質、オフなどの言葉は当てにできないので

しっかり栄養表示を確認してください。

ちょっとだけ普通品よりも糖質が低いと言うだけで

低糖質やオフと言う言葉を付けている商品があるので要注意です。

付いていても低くないものもある。

この言葉を付けると 今売れるからです。

後はこの会社の冷凍お弁当シリーズの写真が並んでいます。

これもメニューも参考になるので見ています。

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

 


年金のこと

2022年06月11日 17時27分56秒 | その他色々

今年度の御知らせが来ましたが

また減ってました!

一月にしたら600円位 年間で7千円位です。

去年も減ったのよ。

賃金と物価の変動率によって上がったり下がったりするわけですが

まだ物価が上がったことが反映していないので減ってます。

じゃあ来年度は間違いなく上がるのかね?

上がらなかったらおかしいわよね? 

どうよ どうよ どうなのよ!

アンケートで物価の予想として これから上がりますか? 下がりますか?

何て来たら 下がるわけないだろ! って答えてやりたい。

物価が下がることなんてあるの? 

ブロ友さんでお知らせのハガキを公開している方も怒っていました。

来年上がらなかったら年金受給者はデモをしようって。

フランスは物価が上がったとのことで8月支給分から4%の年金アップということです。

日本は支給はなんでも遅いけど 納付の催促は早いのよねーー#

 

そしてプー爺さんは世界中にインフレを巻き起こしています。 

 4月に癌治療をしたというのが5月にアメリカのニュースで見たけど 日本でも先日流れた。

 悪いのは癌の部分だけじゃないのでは?

 何時かは戦争が終わるのでしょうが どうやって奪った命、時間、物、をもとに戻せるのか?

 灰色に破壊された街を見るたびに思います。

 自国内も物価が上がってるって大分前からニュースで林檎が倍の値段近く値上げとか。

 そのうちまた昔みたいに配給制になるのかも。

 自分には宮殿をたてていて 年金暮らしの人は苦しい生活の人もいる

 ロシアのお金持ちはとっくに飛行機で逃げ出して来ているってフランスのブロ友さんが書いていた。

 ホテルにはロシア人の裕福層が暮らしているって。

 貧富の差が物凄く激しい国なので自家用ジェット機で戦争が始まったらさっさと逃げてきたってことらしいです。

 ロシアはナチスがしたことと同じことしている。(軍隊が)

 ウクライナ人であるということを隠さなければならないようなことです。

 ユダヤ人ということを知られたらアウシュビッツ行きだったのと同じ扱いです。

 ユダヤ人でなくても戦争に反対した人、ナチスに協力を拒んだ人も同じ運命になりました。

 フランスのブロ友さんの写真で 川沿いの縁にブロンズ?で作った靴がバラバラに置いてある写真がありました。

 川沿いに人間を並べて銃殺後 川に遺体を捨てたのです。

 それを忘れてはならないということで作られた物だそうです。

 第二次世界大戦で占領された月日が長いのでモニュメントや慰霊碑等が沢山あります。 

 

働きたい人、若い人に沢山働いてもらって 税金多く納めてもらうようにしないと

若い人の消費で 色々なことが回るのに 老人仕様な世の中では駄目なのよ。

正社員になれないでアルバイトや契約社員なら守りに入ってしまう。

日本だけよ 働く時間が欧米より長いのに老後の貯えが少ないって。(海外では不思議に思われてる)

有休もとりにくいのに 日数も海外より少ない。

政府は休日を増やせば 働く日数が減ると思ってるらしいけど

それは平日に仕事をする人だけの話です。

交代で勤務する仕事には全く変化はないです。

時間で計算されるので休日が増えるわけない。

こういう職種って昔より物凄く増えているはずです。

それなのに老後貧乏っておかしいわ。

最近は学校でも年金を当てにしないで 自分で投資して老後に備えろって考え方になってるらしいです。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村


初物があった

2022年06月09日 15時42分47秒 | 花・料理・菓子

一昨日は歯医者の定期お手入れの予約なので渋々出かけてきました。

何時も3か月ごとにお手入れしています。

ドクターがイケメンでまだ30代かな? ← ここ重要

この歯科は続けて通院できるよう気持良く通うことに気を配ってくれます。

昔風だと上から目線のドクターや直ぐ抜歯するところがいまだありますね。

 前に行ってた歯医者で抜いた方がいいと 言われていた歯は今だある6年以上前の話

でも やっぱり歯科は苦手だわ。

歯科の帰りは主婦の友スーパーへ気分転換にw(.,>3<)ブッ

広告の品トウモロコシをゲットしに行きました。

パパが食べたがっていたのですが 普通だと1本2百円では高い!

この日の目玉野菜の日98円の中にありました。

このスーパーは駅前にあって 無くなったらおしまいと言うこともある

夕方だから無理かもしれないな~と思ってましたがありました。

翌日のお弁当にも入れて行きました。

一寸小ぶりですが2本とその他の野菜も買いました。

玉葱もやっと値が下がってきましたね。^^

ということで玉葱を使った皮なしシュウマイです。

一応シュウマイのつもり(≧∇≦) 写真映えしないので小さめ写真。

白髪ねぎとか胡瓜の千切りとか乗せれば見た目も素敵に ← 解ってるならやれって

豚肉、玉ねぎ、片栗粉(サイリウムを代用しても)、胡椒、キノコを混ぜて丸くして

キャベツの上に乗せてラップをかけてレンチンしました。

蒸し器出さなくていいし( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

キャベツも肉汁まみれになるので美味しくいただけます。

パパが皮がなくても美味しいとのことでリピ決定です。

今度は小松菜の千切りを入れようかと思ってます。

小松菜はカルシウムが多いので骨に良いのよ~~~。

パパは食べたがらないですが混ぜればOK。← 子供みたいなやつ

 


パレードの裏側と靴底

2022年06月07日 15時03分34秒 | その他色々

昨日はパパの研修がありました。

会社の研修施設へ行って一日は法定指定の研修を受けます。

何時もよりきちんとした格好でないといけないので

事前に散髪にも行きます。

普段だって短いのに(頭がデカいから短いと似合わない)

靴も通勤用のウォーキングシューズでない革の靴。

そうしたらたまにしかはかないせいか

靴の底についてた補修したところが取れたってw(.,>3<)ブッ

靴修理店で直した部分です。

今度持って行って付けてもらうわ。

研修の時ってなぜか靴にアクシデントが出るパパです。

前は靴底が全部とれたことあって(≧∇≦)

時間があったので駅の靴修理店で接着してもらいました。

駅に修理店がある理由が納得できました。

そうしたら「お代はいらない」って言われたそうです。

そんな事でもらえないというキップのよいお店でした。

靴の接着剤って普通のではないから強力なのよね。

  

 

リザベス女王即位70年記念式典のパレードのダイジェスト版や

投稿者が違うものをみてたら

パレード中に倒れた兵士がいて担架で運ばれているのが映っていました。

戦争に派遣される兵士ですが 平和なときも大変のよう。

  この式典の10日ほど前にも一般向けのパレードがあったようです。

  予行練習?なのかもしれませんね。 他の時もパレードは行っているようです。

宮殿警護や式典警護もします。

寺院での式典では音楽担当はこの方たちの吹奏楽隊です。

途中で雨が降っても予定通りやりとおすみたいで

雨の中水たまりの中を行進している映像もありました。(数年前の)

気温は19度位らしいですが 熊毛の帽子をかぶって

詰襟の軍服(首元がぴっちり仕立ててある) 

儀礼用の軍服はオーダーで 個々にピッタリのものらしいです。

だから人種や身長が違くても横一列に並ぶと上着裾の位置が同じに合わせてある。

 日本人がこの礼装軍服を着たら似合わないね(≧∇≦)

 まだまだ背が低いし足短いから。

身動きもできないのに

水分補給、休憩なしで4時間以上 始まる前に待機時間もあったでしょうし

無理ないなと思ったのでした。

欧米人は体温がアジア人よりも少し高いようです。

だからもう半そでの観客もいます。

裏話の映像もあるので英語ですが 見ていてわかることもあるし

女王陛下と連隊の集合記念写真を撮るときの様子は

みんな嬉しそうに並んで写真を撮っていました。

名誉あるロイヤルガードのですから。

この時は熊毛ではない帽子でした。

顔を見るとみんなさん若い^^

裏話の映像を見ると 視察先の女王の様子などの映像もあり

日本のニュースには取り上げられない部分を見ることができます。

今年は熊のパティントンとお茶の一場面

去年は ジェームスボンドとでした。

この動画もYouTubeで見ることができます。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

 


パレードを見る

2022年06月05日 16時17分59秒 | その他色々

イギリスのエリザベス女王即位70年記念式典のパレードを見損ないましたΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

お高い視聴料を支払っているところの再放送を探したが無しのようです。

plusの方でもなかったので

YouTubeで探したら 他の会社のがあったので見ることができました。

ロイヤルガードの行進、騎馬音楽隊の行進とか^^

何百人もの人間の行進で 

どこかの国のミサイルや戦車のパレードと違って見ごたえあった。

馬に乗ったまま演奏するって初めて見たわ。

イギリスの小説でスコッツガーズことが出てましたが歩兵連隊のうちの一つでした。

昔は貴族の男子が入隊するらいし(長男以外は宗教か軍隊へ行く 爵位はつげないので)

それにしても 動かないでジッとしているって大変なのですが

イギリスにしては天候が良かったみたいで暑かったのではないかしらん。

熊の帽子は 今も熊毛なのかしら?

緑や赤のリボンが付いていたり 襟の色やボタンの配列などで

同じ制服を着ていても階級や連隊が解るみたいです。

スコッツガーズはバグパイプの演奏者がいるから直ぐ解ります。

バグパイプは2連隊あったけど 制服は赤岳ではなくて濃紺の連隊もあります。

昔のドラマの中でスパッツを見たことがあるけれど

軍隊ではまだ使用しているみたいでビックリ。

イギリスは昔世界の半分を支配していた国だけど 昔の軍事行進の名残なのかしら。

日本にも昔の武芸が披露されるときがあるものね。

普段はニュースにならなくても国賓がきたときなどは閲兵式はあると思う。

ここまで大がかりではなくても 失敗ができないから

普段の練習が大切 馬もこれだけいたら訓練でも大だわ。

世話も掃除も(≧∇≦) 

ロイヤルガードや騎馬警官がいるお国って馬が身近ですね。

見ごたえありました。

そして何処の国も 宮殿前には一般市民が集まってお祝いをするのは同じです。^^

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村


種まきと本

2022年06月03日 19時22分56秒 | 本・漫画・作者・映画


パクチーの種を蒔きました。

60%の発芽率と書いてありますが もっと芽が出てます。^^

気温が高い方が芽がでるわね。

入れ物は あるもので(≧∇≦)

 

初挑戦ですが大きくなるといいな。

大葉の種も買ったのでそちらも蒔かないと^^;

ちなみに100円均一の種です。(沢山あっても蒔けないので)

 

まとめ買いしました 中古ですが。

ポーの一族は続きがでているのですね

この後もあるらしいので楽しみです。

萩尾望都さんエッセイも書いているみたいでお元気でよかった。

それにしても コミックの紙が薄くなったわ^^;

 

今日は雷雨の予報がでていて 天候不安定です。

雷が聞こえるってパパが言ってますが

降りそうで降らない。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村


自動車税納付書が届かない原因

2022年06月01日 00時45分43秒 | その他色々

納付書が届かない原因が解りました。

やっぱりお役所しごとだわ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ(顔は笑ってないよ)

毎度毎度のことながら呆れます。

姑が障害者だったので減免(家族なので)で自動車税は数年納付なしでしたが

今年からまた自分たちで納めるはず でもいつまでたっても納付書が届かない。

GW明けにいつも届くはずです。

それで役所へ電話したら 障害者手帳を返納したときに手続きされてないとのこと。

その時窓口で「自動車税の納付書は今年度から届くようになりますよね?これで手続きすべておわりでいいですね?」と今後のために聞きました。

「手続きは終ったので届きます」と言う返事でした。

で 届かないのです。

窓口担当者の無知!いい加減!

こういう時って担当者に一筆書かせた方がいいかもしれない(≧∇≦)

まだ続きの書類手続きがあったのです。(問い合わせで教えてくれた)

これから必要な書類を郵送してくれるそうで

その書類を返送して処理後 

6月末ごろ?に 7月末納期の納付書を送ってくれるとのこと。

延滞金はなしです。

何かを切り替えて手続きの後 必ずトラブル起きますね。

縦割り役所あるある 自分の担当以外の手続き放置、知らんぷりです。

年金の加重払いもそうです。

電話代や郵便送料代は市民の負担(または税金)です。

窓口の担当者には その場で必ず仕組みの確認や他の人に確認取らせた方がいい。

二度手間になるのは嫌ですもの。

障害者家族の免除を解除された場合お気を付けください。

 

昨日内科へ行ったら 1割ほど医療費支払額が上がっていました(ノД`)シクシク

なんでも値上げだわね。

YouTubeで「ローマの休日」がフルで無料で見れます。

オードリーヘップバーンのです。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村