犬と猫と鳥と人間の成長日記?

家族全員の成長記録(老化記録?)です ペットブログから日々のあれこれに段々変わってきました。

今年もありがとう

2021年12月31日 12時04分35秒 | 家族・自分のこと

大晦日になりました。

なんか今年も早かったわ(≧∇≦)

少しいらないものを最終のごみに間に合うように捨てました。

一回も使ったことがない草履とバックですが

実物はもっとオレンジが強くて

こんな派手なのをどの着物に合わせて使えと言うのか?

自分で買ったわけではないのでわかりません。

 

持ち手の部分が 劣化でパラバラと落ちていきます。

着付けに使う小物も多数あります。

名前は解らん(≧∇≦) が 新品ばかり。

着物を着る機会ももうないと思うのですが 

襦袢と足袋はまだとっておこうと思います。

ほかにとっておいた方がいいものありますかね?

でもって なぜか1つだけ足袋のサイズが私のサイズでないのか

クリーニング済みなので 間違ったものかも

縮んで小さくなるのはまだわかるが 大きくなった。^^;

 

今年は姑を見送ることになり本当に悲しい年になりました。

まだまだ長生きして欲しかったわ。← こればっかり

大御所ブログの猫たちも旅立っていきました。

会うことはないけれど毎日楽しみにしていたの

別れがあれば出会いもあるはず

明日を~信じて~

翼広げ飛んでい~こ~お~♪

最後にむっちりとした胸をご覧ください。(ヒーター入りベッドに入ってます)

爺さん猫にしては豊満な(≧∇≦)

今年もご訪問ありがとうございましたm(__)m

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村


クリスマスのこと

2021年12月30日 10時05分07秒 | 家族・自分のこと

お皿に移してから写真を撮ればよかった~~~!

 

弟の退院記事が入ったので遅くなったクリスマス記事です。

24日にたまに行くならこんな店のスーパーに野菜を買いに行ったのですが

某パン会社の大量生産のケーキが半額でした。

24日ですけど? もう半額?(昼頃)

ここは予約なしでもケーキが沢山ありました。

今時珍しい店です。(あまり商売が上手くないと感じる)

糖質65%オフのがあったので喜んで買ったのでした。

パパにはトップスのケーキ小を買ってあるので

私が3日間で全部食べ切ったのでした。(総糖質を計算して)

クリームが多すぎなので 少し落として甘さはほとんどなしかな?

パパが一口食べて甘くないからいらないと言いました。

スポンジ部分は3枚使用されていて一枚が物凄く薄く3ミリ位かも

クリームの厚みの方が厚かったです(≧∇≦)

それにしてはスポンジがパサついていたようなあ~~~

早めに作って冷凍しておくケーキなので仕方ないか

安かったから買ったけど 次はなしかな。

 

後はローストチキン半額(≧∇≦)

その他は何時ものメニューと同じでした。

今年はカレンダーがパパの休みとうまい具合に合っていて

クリスマス、年末、元旦が休みでお買い得品があるみたい。

26日には パパが早く買ってくれってうるさいので

伊達巻を買ったのですが(お正月前にお弁当に入れたいから)

これも冷凍にして納品する商品なので

某スーパーで手に取った時はまだ解凍されていませんでした(≧∇≦)

普通は解凍してから並べるのですけどね。

 

先週はバタバタだったので進まなかった。

1週間ぶりにダイヤモンドアートを少し進めました。

背中の部分のオレンジを追加しました。

ビーズは一つ一つが小さいですが まとまると重さが増えてきたと感じる。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村


退院しました

2021年12月28日 19時12分09秒 | 家族・自分のこと

弟が28日に退院出来ました

病室では出入りが多くて安眠出来ないのが一番困ることだったみたい。

杖を使用していますが 自分で歩いて退院です。

術後は痛みも減ってるので経過もよいようです。

転んだりして負担がかかるのが一番避けなければならないことだと

ドクターからの注意がありました。

後は 弱ってしまった片足の筋肉を付けるように気を付けるだけ。

病院へ迎えに行き自宅まで車で送り届けました。

パパも協力してくれたので助かりました。

帰宅途中で食料を仕入れて 私が作っておいたものと一緒に冷蔵庫へ。

(ビーフシチュー、ドライカレー、キャベツの肉巻き、伊達巻、筍土佐煮、大根がんもの煮物)

お助け調味料など(レトルトのサラダチキンも)

調理師免許を持っているので私より料理は上手だと思う。

で 部屋は散らかってた(≧∇≦)

独り者なので きちんと綺麗になってるとは思ってなかったけどね。

脚が痛かったのが長かったので 仕事あとに片づけるのも辛かったのかも。

あと2週間以上休みを取ってあるので 

毎日少しづつ片づけるように話しておきました。

動かないと足にも良くないし。

「来年になったら見に来るからね」と脅かしておいた(≧∇≦)

少しでも進んでいれば手伝うつもりです 魔窟になったら困る^^;

 

迎えに行く道中のことですが パパがやらかしました。

カーナビで病院を設定してからの出発なのに

なんでバイパスに乗るかな? ^^;

おまけに立ち寄り先の設定をしてしまい(パパはやったつもりはない)

方向違いのところへ誘導されて 私が気が付いて目標を変更しました。

カーナビの設定も怪しい痔いさんだ^^;

のほほんと助席に座っていることもできん。

先日と同じ道を通るはずなのに 15分行きすぎて戻りました。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村


差し入れと入院食

2021年12月26日 00時31分49秒 | 家族・自分のこと

昨日は 弟が入院している病院へ差し入れをもって行きました。

来週早々に退院したい希望をドクターに伝えるらしいです。

再三 欲しいものはあるか?と聞いても

ないというので適当に持って行った。

一回ぐらいは差し入れしてあげないとね。

経過はよいので 退院して足の筋肉を歩いて鍛えたいとのこと

食事に不満があるらしくて(元気な証拠だとは思うけど)

たんぱく質が足りないとぼやいています。

一食500円は高いとか

内容や量を社食と比べたりして 

同じわけがなかろう!

病院食は 内容で価格が決まるわけではないのですが

どうもその辺の考え方が世間知らずってことなのかな?

病院食が 美味しかったり豪華なわけないじゃん

産婦人科だったら 産後はよいものが出るところがあると聞いたことあるけど。

入院して数日すると 食事が物足りなかったり

食べたいものが出ないので 差し入れしてほしくなるわけで

だから何度も 欲しいものはないのかと聞いたのに~~~~!

解ってなかったみたいです。

低カロリーの飴と小さいチョコレートの箱、暇つぶしのクロスワードで

大人しくしていなさいということになりました。 

太ると関節に負担がかかるので少量にしました。

 

パパが車で病院へ連れて行ってくれたのですが

帰宅途中で雪が降ってきました。

一旦やんで 自宅に着くころにまた降り出しました。

同じ雲なのかもしれませんが 

粒が固くて降り続いたら積もる雪でした。

地面が濡れるぐらい降っただけですんでよかったわ。

でも水分があると寒くなるわ



にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村


弟の入院と所在確認

2021年12月22日 19時53分15秒 | 家族・自分のこと

弟がやっと希望していた手術ができました。

15日に入院して16日が手術でした。

順調なら2週間目ぐらいに抜糸らしいので 2週間入院している予定。

独り者なので 帰宅したら自分でなんでもやらないといけないので

別荘に居られるだけいて回復をする方がいいのでは? 寒いし。

なんてメールで話していました。

変形性股関節症と言う病気で 軟骨がすり減ったため痛みがで

その為人口股関節と交換する手術です。

多分職業病なのだと思います。手術した右足ばかり使うから。

昨日のメールでは 歩行器で歩いているとのこと^^

右足の筋肉を鍛えたないといけないので 歩行を奨励されてるそうです。

順調に回復できるといいなと思っています。

数年痛みをこらえながらの生活でしたので 本人もホッとしています。

中々ドクターからの手術OKが出なかったです。

コロナのせいで遅くなったということもあります。

太ってはいないのに 負担を軽くするために体重を落とすように言われていました。

術後も太らないようにカロリー制限があるようです。

太ると関節に負担がかかるからだと思う。

痛みから解放されて 早く日常の生活に戻れますように

面会もできないので毎日メールで様子を聞いています。

 

海外住在の方のブログを読むのも好きなのですが

日本に一時帰国している人が更新しているのを読むと

コロナのための隔離体制に対しての記事が書かれています。

部屋の広さは ツインとシングル 運が良ければツインなので

シングルの場合は狭いという批判が出ても仕方ないです。^^;

食事も場所によっては仕出し弁当のところが多いみたい。

好き嫌いもあるし 温かくないからそれが3食は段々辛くなると思う。

そういう批判はあって仕方ないと思う。(ネットで注文したのは受け取れる)

でも 所在確認で一日3.4回連絡があり返信をしなければいけないことに対して

返事が面倒だとか 朝8時過ぎは早すぎるとか 批判を書いている人がいる。

(体調が悪くなったときの為ホテル内でも所在確認をします)

だったら早く寝ろと思う(ホテルに6日間いてなんでそんなに起きるのが遅いの?) 

役所が自分に合わせてくれるのが当たり前という考えはいかがなものか?

そんなの 役所がやってくれるわけないじゃん(≧∇≦) ←みんな知っていること

ホテルから出て自宅待機になっても まだそのことに不平を言っている。

帰国前にそういうことをすると解っているはずなのに

それでも毎日毎記事 不平不満を言うのはおかしいのでは?って感じるのです。

(電話連絡なのでその時間に役所に行かなければならないということではありません)

あまり毎日言い続けているので 

所在確認の電話に出るのがいやなら自分の都合で日本に来なければいいのにと思ってしまう。^^;

文句があるならコロナの時期に帰ってくるなよ~ 

そうすれば役所も確認する人数が減って仕事が減るから(≧∇≦)

 

他のブロガーさんは ホテルで自分のネットで頼んだものをドア前に置かれるとき

床置きにならないように 荷物を乗せる台も一緒に運んでありましたとのこと。

「気をつかっていただいている」のを感じると感謝しておられました。

お弁当でも「久しぶりの日本食を3食食べさせてもらえる」ことにも感謝されていました。

炊事掃除も洗濯もしなくていいので 行動は限られてはいるが自分の時間をもてる。

そういう前向きな人柄に好感を持ちました。

同じ主婦でも 受け止め方の違いに驚いたのでした。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村


50%オフの食パンミックスで作った

2021年12月20日 12時45分23秒 | 糖質制限色々

久しぶりに見かけたので 手抜きで作ってみた。

でも指定分量にサイリウムを加えてあります。

 

あら ブレイドとツーショットを狙っていたのですが^^;

此方を向いていませんでした。

焼き上がりは 早焼きにセットなのですが

色濃く出来上がってますが 高さはちゃんとでています。

中身は黄色の食パンです。

前にも焼いたことがあるのですが 一寸ぱさぱさに焼きあがります。

前もそうだったような?

HBによって違いが出るとは思いますが

今回はサイリウムを入れたのでちょっと水分を足してもよかったのかも?

自分で調合?して焼いたのと比べると

自分の方が好みです(≧∇≦) 

自分のオリジナルはアーモンド粒が入っているせいもあると思うのですが

風味が香ばしいので大豆臭さ?は感じません。

ただもっと膨らまないかなと言うのが悩みです。

 

新製品らしいので 食後のデザート用に買ってみました。

糖質3gなので 間食に1枚食べてもいいかもしれません。

5gまでは血糖値が上がらないと考えられています。

だから間食は5g以下にする。

少し硬めのビスケットですが

もっと硬くてもいい バリバリ硬いものが食べたいわ(≧∇≦)

 

バナナケーキ 

小麦粉を使わないで大豆の粉作りました。

炊飯器で焼いています。

糖質はほぼバナナと大豆の粉の分だけですので 

甘味が足りないときは無糖質シロップをかけて。

私はごく小さい一切れを食べて パパがモリモリ食べています^^; 

よくホットケーキの素で作るレシピがありますが

これは塩分が意外と多く入っています 

簡単で便利と思うかもしれませんが

出来れば小麦粉や卵、BPなどを使って作った方が体によいと思います。

 

昨日 姑を無事舅の隣に納めてきました。

良い天気で 気温が低くても日差しがあったので

コートも不要で温かったです。

お母さんは晴れ女なのね と読経の間思いました。← 全然聞こえてないw(.,>3<)ブッ

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

 


始めてチャレンジ ダイヤモンドアート

2021年12月16日 19時50分48秒 | 家族・自分のこと

密林で買ってみた 青い箱です。

Hidden Cityの海外友が趣味でやっているそうで

その話をチャットでしていました。

どんなものか調べたら面白そうなので 

一番小さい色合いが少ない簡単そうなものにしました。

 

箱の中身はこれで全部です。これで直ぐ始められます。

猫の柄のデザインに 記号指定されたビーズを貼り付けていくだけです。

(昔 塗り絵に指定色を塗っていくものがありましたがそれのビーズ版ですね)

説明書は日本語ではないので役に立ちません。

ほぼ中国製らしいのですが英語です。

写真入りなので説明になります。

子供から大人までできるらしいです。

ただ このサイズだと小学生ぐらいからじゃないと

ビーズが小さいからやりにくいかなと思います。

大人でももう少し大きいビーズの方がいいよねえ(≧∇≦)

仕上がりを考えると小さい方が綺麗でしょうけど。

 

近視なので 近づければ近づけるほど見えますけどね。

専用のペン先に付属の接着剤?をちょっとつけたまま

ビーズの先端を押して持ち上げて 台紙の指定番号へ乗せます。

それの繰り返し。

この作品のコメントを見たら百均で丁度良い枠があるとのことでした。

この作品は36色なので 色合いは少ない方だと思います。

綺麗なデザインが沢山あるのですが 色合いが多いとそれだけ大変なので

とりあえず小品から(≧∇≦)

 

横から見るとこんな感じです。

台紙には接着テープのようにベタベタなので

乗せるだけでOKです。

片づけるときはまた上のシートをかけて 出来上がるまで粘着力を保存します。

全て埋ったら上からしっかり押し付ける作業をして完成です。

たまに出来具合をUPしようかと思っています。

プードル画もあったのですが 海外からの輸送だったので

コロナで輸送遅れのこともあるので密林に在庫があるデザインにしました。

リースやクリスマスツリーの立体的なものもあり

この時期に合わせて作るのもいいわねと思ったのでした。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村


おまけ付きだった

2021年12月13日 19時28分00秒 | その他色々

ちょっと前のことです。

 ←この花のおまけ

一体どこから?

その時パパと二人で数日悩んでいました。

夏でもないのにコバエが大量にでたのです(≧∇≦)

それも半端ない数です、

でもブレイドがいるので殺虫剤は使いたくない。

新しく家に入れたものといえばリーガスベゴニアです。

今更遅いですがオルトラン(殺虫剤)を鉢に蒔きました。

コバエは明るいところへ集まるので

電気を消して窓際に集まってもらい

ガラス戸を開けて寒い外へ出て行ってもらいました。

一日数回 3.4日続けたらほぼいなくなりました。

ドンだけ発生したのか 夏よりも多かったのでした。

コバエ取りって全く役立たずなのです(バナナもだめ)

でも夏によくいるコバエと体形が違ってましたけどね。

 

前回の赤影の記事にコメントありがとうございました。

やっぱりファンは多いわ 回覧数が上がりました。

赤影の動画も毎日1万回はカウントが上がっていきます。

他の時代劇よりもカウント高いのよ!

総集編と言うかあらすじ案内の動画(東映公式こちらもお勧め)を見ると

5色の忍者が出てきて これってどこぞの〇レンジヤーの元祖では?

と思うことありました。

phary さんから西田敏行さんも悪役で出ているとのこと。

赤影(坂口さん)は水泳が苦手らしくて 白影が変わりに泳いだとか

裏話を知ると この場面のことなのか と納得したり(≧∇≦)

今見るとますます楽しめる作品になっていると思います。

時代検証はちょっといい加減ですが 

お子ちゃま向けですから 視点を変えて楽しみたいと思います。

 


懐かしの番組 仮面の忍者赤影

2021年12月10日 00時02分24秒 | 家族・自分のこと


(≧∇≦)懐かしい。

ユー〇ューブで無料配信していたので1.2話見てしましました。

小学生の時 夕方に放送していました。

初めて見てすぐ気に入ったの 

イケメンが出てるのですもの(子供の時からイケメン好き)

その位印象に残ったのでした。

仮面の忍者赤影です。

横山光輝氏が原作 やっぱり原作もいいよね!

里見浩太朗さんもでてました。←昔は知らなかった

69万回も視聴されていますので(毎日カウント上がってます)

ファンも多いようです コメント欄にぎわってました。

きっと同じ人が何回も見ているのだとおもう(≧∇≦) ← 自分も

主題歌も覚えていたわ。← 他のこと覚えろって?

でもって調べたら全52話のDVD発売していました。

ふう~~~ん マニアックなのね

でもさ~~~私も欲しい(≧∇≦)

密林でも全話見ることができます(一話110円なり)

撮影裏話を読むと 赤影は生傷が絶えなかったそうです。

火薬使うし 打ち身だらけだそうです。

鬘は熊の毛 七三分けだけど

仮面は赤影(坂口氏)の手づくりとウィキに書いてありました。

悪役の役者さんも いい雰囲気出しています。

せりふ回しが独特で 原作に顔立ちが似ているのもいいわ。

脇役もよいメンバーがそろっています。

その位制作に力を入れていたようです。

子供向けの作品ですが 乗馬している場面などがでてカッコイイ!

手をかけています。

今の時代劇には馬は滅多に出てこないもの。

忍者同士の殺陣も大人の作品と同じよ、

それに人件費ケチってない。

CGがない時代だからこそ 今見たら大変だったろうと感じる。

主題歌もピッコロが明るい雰囲気を出してます(テーマ曲もよい!)

番組の中では 笑顔があり きらりと涼しい目が印象です。

放送を見てから 家事をやるとき歌ってしまうのよ(≧∇≦)

3話以降も放送してくれないかな 東映さん 

チャンネル登録したからね。

今見て笑えるところは 多々ありますが(子供向けだし)

空を飛ぶとか 消えるとか。

赤影の刀を怪力の悪役が 素手で折るのですが

折れた切り口が映っていて なんと竹光だったという(≧∇≦) 

子供の時は気が付かなかったけれど

そういう所も今見るとあえて楽しめる作品です。← ここがマニアック

Hidden Cityの自分のアバターに赤影を入れてみたら

速攻でチャットが来ました。

学校が終わって毎日見ていたとのこと(女性です)

赤影よ って書かなくてもちゃんと識別してました(≧∇≦)

やっぱりファンは多いのでした^^

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村


公園探索 その2

2021年12月06日 21時44分05秒 | 施設・体験・旅行

続きです。

公園奥にある温室へ行きました。

ここの室温は近くにあるごみ焼却施設から出た熱を再利用しています。

 

この爺さん

なんか ダムへ行ったときと同じ服装なのですけどね^^;

頭に右横に映っている三角形の濃い色の木は

メタセコイアです。

11月下旬から紅葉し始めているとのこと

住んでいる市の紅葉の見どころに指定されています。(一応)^^; 

実物の方が色が濃いような?

 

人間が小さく見えます。

 

 

温室を囲んでいる池?の水耕栽培の花 

これで一株 どれも物凄く大きいです。

温室の中は

     

通路からしか撮れないので 全体が解らん^^;

 

バナナの木もあって 天井に届くくらい大きかったわ。

変わったものもあったのですが 枠から出ちゃうから写せないw(.,>3<)ブッ

 

二階はサボテンコーナーで終いでした。(どれもサイズは大きかった)

建物の見た目よりも広くないのですが入場料は100円なので(≧∇≦)

無料のシアターがあって京都の苔寺の 苔の育だつ過程のものがありました。

パパが見たがってお付き合いしましたが

他におっさんばかりが見ていました。(寝てたし)

春になると花時計やクレマチス展もある四季が楽しめる公園です。

姑も一緒にクレマチス展や菊花展を見に来たこともある。

公園探索これで終わりで~す。

本当はこのあと市の博物館へ行こうと思っていたのですが

暗くなってきたのでまた今度ということになりました。

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村


公園探索 その1

2021年12月04日 15時04分11秒 | 施設・体験・旅行

天気が良かったので 週一の買い物の前に麻溝公園へ散歩へ行きました。

入口の側には子供向けの動物園があります。

うさぎや山羊などはふれあい広場で触ることができます。

プレーリードックやリス、孔雀、小型のサルもいました。

牛や鹿も1.2頭ずつ スペースが小さいので

少数だけ飼育しているようです。

ポニーの乗馬もできるのですが子供だけです。

乗りたいな~~

身長は子供と同じなんだけどな~~~(≧∇≦)

バードハウスに入りました。

巣箱群が2か所あって混み合ってました^^

触れるのは禁止ですが 手を伸ばせは触れる場所に止まってたりして

人間を怖がりません。

文鳥が沢山いました。

 

木陰になっていたので 陽の当たる場所にいました。

鳥は日光浴が大好きです。

 

ここも大人気でした。

 

オシドリかな?

何時もくっ付いて移動していました。

 

黄金の雉です。(左を向いてる)
目の前を ゆっくり歩いては

木の葉を足でかき分けて虫を探していました。

でも目線はくれなかった。^^;

鳥好きなら 直ぐ側で見ることができるので時間を忘れそう。

鳥インフルのため靴底の消毒をしています。

2へ続く

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村


クリスマスイルミネーションとマスク

2021年12月02日 13時13分53秒 | 施設・体験・旅行

パパの仕事先の駅は クリスマスの準備が進んでいます。

 

この永山の駅は マンションなどの大規模な住宅地に囲まれているので

学校も幼稚園もあり若い街だと思います。

ジブリの平成ぽんぽこの映画で開発された場所です。

 

日が暮れるのが早くて 山に近いので自宅よりも寒く感じるらしいです。

自宅近くの駅は 広場などないのでこういうものは無し。

歩道のデッキに少し広いところがあって 

去年まではマメ電球のサンタが出現しましたが今年はまだ出てないので

やめたのだと思う(≧∇≦)

 

色付きのマスクは 最近増えてきたので

私も色付きを買ってみました。ベトナム製で日本の規格マークありです。

ベージュです。

 

でも実物を見るとオレンジと言う感じでしたわ。

他にもブルーとピンクがあるみたいですが

色合いは写真よりも濃いのかもしれません。^^;

それとなんとなくまだらっぽい感じでした。

大人のフリーサイズですが耳の辺りの

紐の長さの作りが気持ち小さい感じがする。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村