犬と猫と鳥と人間の成長日記?

家族全員の成長記録(老化記録?)です ペットブログから日々のあれこれに段々変わってきました。

準備のこと

2021年11月27日 19時40分43秒 | その他色々

後ろの洗濯物は気にしないで(≧∇≦)

 

当家は浄土真宗本願寺派です。(西と東があるらしくて西です)

舅が四国地方出身だからだと思う。

この宗派は位牌は作らないのを初めて知りました。

他宗教は作るらしいです。

その代わり過去帳を大切にしないといけません。

そして亡くなったら直ぐ仏様になるそうです。

そういう考え方なのを初めて知りました。

だから位牌は用いないということらしいです。

パパも 調べてみてそうなんだと知ることが多かったです。

私が通った幼稚園はお寺が経営していて浄土真宗本願寺派でした。

たまたまだけど同じ宗派だったのです。(県内には4園だけ)

調べたら築地本願寺とつながりがあるお寺の幼稚園です。

問い合わせ先として築地本願寺が出ていました。

昔は黄色い上っ張りでしたが 最近ググってみたら紺色の上着に変わって

建物も全然違ってました(≧∇≦) ← うん十年前のことだ

元々敷地が広く お寺もお墓も竹林もあるところだったので(小学校並みの運動場もあった)

園児の数も多く建物も3か所ありました。

通っていた時は 本堂で歌を歌って 今でも一部覚えていますが

意味わからなくても歌っていたのです。

法(のり)の深(み)山(やま)の ほととぎす むかしのままに ~~~

この歌は代表的な歌らしいです。ググっても出てきます。

4月の花まつりお釈迦様の誕生日に甘茶をおかけするのですが

ひしゃくから 飲んでしまうという(≧∇≦)

叱られた覚えがありますが 他にもやってる子いました。

手を突っ込まないだけましだと思うけど

甘いのを知ってると飲むのよ。

姑は生前戒名を用意していたので過去帳に記入しました。

色々自分で決めてありました。

遺影の写真もホームに入る前に決めてあったのですが

義姉が年数が経っているから違うのにしたいと言いだして変更しました。

義姉は仕切り屋なので パパはその点楽させてもらったと思いますが

私自身としては姑の希望を通したかったです。

年数と言っても4.5年の違いですし家族だけの見送りなのですからね。

(ちょっとぼやいてみた)

代わりの写真が良くなかったというわけではないです。

 

 

日程に合わせて色々準備したりするわけですが

まただ! ということあり。

葬儀用の皮靴と言うのが2足決めてあるのですが 磨こうとして

たまにしか履かないのでヒールの底が取れてましたw(.,>3<)ブッ

それも二足とも綺麗に割れてる。

日程に余裕があったので張替えに2足だしたら4千円かかりました。

けち臭いかもしれませんが 小さい面積で片方で千円です

なんか高く感じてしまうのよ。(テクニック料が高いの?)

ということで たまにしかはかない靴は時々チェックした方がいいです。

底を張り替えれば履けるならいいのですが

履かなくても全体が傷んでいて捨てるしかないというのも出てきます。

試し履きしかしてないのに捨てる羽目になった靴もあった。

最近の靴はそういう傾向が強いと感じますので

劣化する前に履いて使うようにしましょう。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村


お墓参りと宮ケ瀬ダム

2021年11月22日 15時43分08秒 | 施設・体験・旅行

お花を買ったので 20日にお墓参りと宮ケ瀬ダムに行ってきました。写真多し。

お墓を掃除して 管理事務所で名義変更の手続きです。

土曜日なので集会所の利用が多く混んでいました。

霊園墓地ですが 土日は各駅から予約制のバスの迎え送りがあります。

パパが車の運転ができなくなっても

予約が取れれば無料サービスで乗せてもらえます。

自家用車なら30分ちょっと バスなら45分ぐらいです。

お墓の用事が済んたので紅葉を見に宮ケ瀬ダムへ行きました。

墓地から30分ぐらいで着きます。

カーナビは信用できない前科がある。

その時は近くまで行ったら湖の中へ行けって 画面に出たのでした(≧∇≦)

それで「エネルギー館」を検索で出して行きました。

何度かパパは行っているのですが そのたびに道が違うとか

覚えてないということなので やっぱりカーナビはセットしていきましたが

セットする場所が問題なのかもしれません。

初めて通る道で ルート検索では方向は合っているのでそのままゴー!

そうしたら畑の中をず~~~と通って行きました(≧∇≦)

街灯も全くありません もちろん人家もなし 

でも養鶏所が現れて生みたて卵の売店などがあり

大きな道へ合流したので問題なかったです(ヤレヤレ)

雲がかかっているところが丹沢山です。

ちょっともやってましたが 陽は出ています。

山を登ってきたので 霊園よりも肌寒くなってきました。

 

喪中だから 派手な格好はよせって言ったのに~

聞かない痔いさんです。

このジャケットが気に入っているらしい。

ダムができてから20年経ちました 

出来たばかりのころ 姑も一緒に3人で見学バスツアーをしました。

その後も数回自家用車で訪れています。桜の時期とか。

遊覧船 乗らなかったw(.,>3<)ブッ

いつもより水量が多いと思います。

写真よりも水が青く見え こんな色合いは初めてです。 

久々の特別出演

上着がずれているのを直せ とか 声かけてくれればいいのに

あの痔いさんたら^^;

痩せなくちゃ 腹が出てるわΣ(゚∀゚ノ)ノキャー ( /ω)ハズカチッ!!!

カメラって正直だわ。

 

ダムの展望台から下を見たところ(撮影者の脚がガラスに映ってる)

陽が当たっているところは紅葉しています。

この写真の川の色合いが 生で見た上流湖と同じ感じです。

このダムは 深くて狭くて丈夫なので 水際へは降りることができません。

何処も崖みたいになっています。

放流をみるのには コロナ以前はエレベーターが動いていましたが停止中。

代わりに下流へ降りるのにケーブルカーがありますが

2人で往復千円だってさ~~

4分で到着するのに^^: 

ちなみにエレベーターは無料だったよ?(前に来たとき)

この日は放流してなかったので降りませんでした。

 

最後にエネルギー館にあったダムの形が解る地図です。

パパの指のところがダムです。

ダムに着くまで トンネルと橋をいくつも渡って登ってきました。

この後 少し移動して

公園で持ってきたお弁当を食べて帰りました。(山影に入ったので暗い15時ごろ)

20年経つと 梅宮辰夫の漬物店もなくなってるし

売店もボロボロになったり 駐車場が有料になってたり変化するわ(≧∇≦)

この公園はクリスマスデコレーションをします。(バスツアーあり)

映っていませんが この手前の駐車場から公園までの道と

写真中央の木がイルミネーションでライトアップされます。(12/4~)

写真の湖の奥がダムです。(指さしていたところ)

パパ 運転お疲れ様。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村


インフルエンザワクチンと冬の花

2021年11月20日 23時06分06秒 | その他色々

シクラメンじゃなくて今年はこちら

リーガースベゴニアとゼラニューム

このベゴニアも温度調節が大変らしいから 短命かも(≧∇≦)

スーパーの催事で リーズナブルな花屋が来ていたのでお墓詣りの花と

義姉にお疲れ様の意味で百合を一束。(束売り専門)

この辺では 安くて良いものを売るので人気がある店ですが

店舗までは車でもちょっと遠い場所にある。

自宅用には この2種類を気分転換に買ってみたけど

うちはシクラメンも駄目なのよね~~~冬は陽当たりが悪いから^^;

このベゴニア 姑も好きで買ってたわ。

 

今月の初めから パパがインフルエンザのワクチンを打ちたいと言っていたので

かかりつけに聞いたら なんと煮え切らない返事をする。

パパの掛かりつけ内科でありますが 毎年ワクチンを打つか風邪の時に見てもらっています。

去年もインフルエンザは掛かりつけで打ったのですが今年は断られました。

何故?

新しくできた内科に電話したらネットで予約入れてくれということで

申し込もうと思ったらすべて埋まっていました 見通し立たず。

毎日見て空きが出るのを探さないといけないようです。

これが15日の話。

でも18日に予約が取れて無事接種できました。

ということは ワクチンの数が足りてないということなのかも?

練馬区に住んでいるパパの同僚はすでに接種済ですが

その日の50人目の順番だったということだから

どれだけ集中しているのか?

住んでいる市のHPを見たら 去年よりもワクチンの配給が遅いらしいです。

去年比30%少ない状態らしいです。

そのせいかもしれません

12月中には95%まで増やすということなので 

遅くても接種はできるみたいです。

インフルエンザ予防接種は65歳以上は1500円負担ですが

私が打つには5400円位かかります。

どうもうちの周りは料金が高いの?(去年も同じ)

パパの同僚はもっと低価格だったとか

どうなってるのかしらね?

  

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村


姑へ 沢山ありがとう

2021年11月16日 15時12分46秒 | 家族・自分のこと

休み中も ご訪問いいねありがとうございました。m(__)m

まったり更新開始します。

Hidden Cityはまだ休んでます ← 手抜き

姑と一緒に旅立ったショール。

前に編んだものですが何か一緒に入れたくて選びました。

生前は紫色のモヘヤのを気に入ってよく使ってくれていました。

それが見当たらないのでこちらで。

姑には 感謝の気持ちでいっぱいです。

パパと結婚して何が良かったのかと言うと

姑と出会えたことかもしれません(≧∇≦)

誰にでも自慢できる姑です。

96歳でしたがもっと長生きして欲しかった

コロナ渦が治まったら もっと面会して一緒にいてあげたかった。

最後に会えたのは 亡くなる二日前に30分面会を一人だけでできました。

ずっと話して(ゆっくり)姑の手を握ってました。

手を握り返してくれる時があって 返事だと思って嬉しかった。

30分はあっという間で「また来るから待っててね」と言って別れました。

亡くなる当日も面会に行く予定でしたが 午前の早い時間に容態の様子の電話があり

急いでいきましたが間に合わなかったです。

その日に義姉が部屋の荷物を搬出するというので手伝いました。

二日ぐらいの間に開け渡すので 家族が多いときにやりたいとのこと。

何処も早く返してくれという気まりのところが多いようです。

甥っ子が家具を運んでくれるので 細かいものを袋に詰めていき

家具を車への詰込みを手伝いました。

最後は床を綺麗に拭いてピカピカにしました。← 自分ちでもやれって(≧∇≦)

綺麗好きな姑ですから

「綺麗にして部屋を返して」と思うだろうと頑張りました。

 

13日の告別式でいつが一番悲しかったかというと

火葬炉の扉が閉まるときだった。

丁度まっ正面に立っていたこともあるでしょうが

もう写真でしか会うことができないと思うと涙が止まらなかった。

ココやヤムヤムを見送った時と同じように パパがいないときにワンワン泣いた。

 

 

 

 

12日に「九つ井」で会食 

炭火焼のコース料理でした。(牛肉、野菜などあり)

糖質の低いものだけ食べたのでした

蟹が大きくてビックリ 一寸焼きすぎだわ^^;

牛肉も霜降りの炭火焼ステーキで 口の中でとろけた

当分牛肉は食べないほうがいいわね

自宅用とは落差がありすぎるので(≧∇≦)

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村


低糖質パン(グルテン変更)姑の面会

2021年11月02日 14時29分05秒 | 糖質制限色々

先日 個人輸入で購入した小麦グルテンを 

何時ものHBのレシピで低糖質食パンを焼いてみたら

 

ふくらみがイマイチでした。形もバランスがよくないわ。

二度目は グルテンの量を少し増やしてみたのですが 同じくNG。

3回目は グルテンと大豆の粉を増やしてみようと思います。

発酵時間を長くしたくても うちのHBはコース指定のみでできません。

蓋開けラップ作戦をやってみるべきかな。

失敗でも みっちりしたパンになりますが食べてます。

何時もはフランス産のものを日本のメーカーから購入しています。

他の会社の評価コメントをみても 仕様が変わると(成分などの記載は同じでも)

前はよく膨らんだのに 新しいのを使ったら膨らまなくなったなど

あるようなので その辺購入が難しいものです。

 

海外のブロ友さんが使っていたのを

百均で見かけたので 自分も買ってみた。

一人でお茶を入れるときに使っています。

ドンドン手抜になっていく~~~・

 

姑が熱を出したとのこと 連絡があったのでバタバタしていました。

パパが見舞いに特別に部屋に入れてもらったら

その日は 熱も下がっていて大丈夫なようでした。

せっかくホームへ行ったのですから詳しいことを聞いて来ればいいのに

面会した後は直ぐ帰ってきたとのこと 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村