犬と猫と鳥と人間の成長日記?

家族全員の成長記録(老化記録?)です ペットブログから日々のあれこれに段々変わってきました。

相模屋あげ

2021年08月30日 14時29分12秒 | 糖質制限色々

半額になってました。

待ってたよ(≧∇≦)

忘れ物があって またこの売場にもどったら

定価でも在庫が減ってたので 結構人気があるのかも?

 

栃尾揚げに似てますが

もっと中身がしっとりしていて目が詰まっていてズシッと重たいです。

 

糖質は低い方ですね。

厚揚げの仲間ですが 厚揚げでも糖質の量はまちまちです。

倍以上違いがあるものもあるので チェックした方がいい。

カリッと焼きあがります と書いてあるのは 

私の想像ですが 表面に何かついているのではないかと思います。

豆腐をそのまま揚げたなら 豆腐の糖質であるべきなのに

やけに糖質が高くなっているものがあるのです。

糖質を含む粉などを付けてあるのかな?

ということで 糖質の高い厚揚げの原料のところをよく見たら

会社によっては タピオカ澱粉等 書いてありました。

気を付けよう 厚揚げ全てが豆腐じゃない。

澱粉付ければ カリッと揚がるし 色合いもよくなりますが

糖質は倍以上になります。

 

蒟蒻とごぼうの煮物とズッキーニを挟んでみました。

栃尾揚げよりも 目が詰まっているので食べ応えがありました。

一食に一個をパンの代わりにして食べました。

 

おまけの画像

川のフェンス側に生えているケイトウ。

コンクリートの隙間から生えています。

ケイトウはお墓でも お供えした花から種が飛ぶらしくて

いつの間にか生えてきたりしていますね。

明日は雨が降る予報が出ています。

今日も日差しが厳しいですが 明日はホッとできるといいな。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


新しいキッチンスケール

2021年08月27日 13時49分25秒 | 花・料理・菓子

新しいキッチンスケールを買いました。

前のは5年ぐらい前?に買い替えたものですが

最近正確に計れないような?

遊びが多いというか 物を置くと数字が動いてなかなか止まらない

同じ物を置くたびに違う数値になる(≧∇≦)

電池を交換しても同じなので寿命かな?ということで。

もっと長持ちすると思ったのに~~~~。(’一流メーカーです)

高価なキッチンスケールはもっと長持ちするのだろうか?

このスケールはイ〇ンで たまたまキッチン用品が値引き期間だった(≧∇≦)

ラッキーということで2キロまでのものにしました。

そして使ってみたら 遊びが全然なし

ピタッと数値が止まります。

前のスケールように 数値が上がったりさがったりしない

ピタッと止まって迷いがなくて気持ちいいじゃないの!

今のはこんな感じなのかしらん。それともスケールも進化したのかしら?

低糖質なパンを焼くときは 特にイーストを6g計るとなると

計量スプーンではね

他の粉類は多少誤差があってもいいけれど イーストは少ない量なので

ある程度正確に入れたい。

お菓子やパンを作るときはキッチンスケールは必需品です。

おからパウダーや大豆の粉で お菓子を作るのにも使用します。

水分を多く吸収する粉の時は 正確じゃないと固くなったり緩すぎたり

仕上がりに影響が出ます。

目分量でできればいいけれど 硬いときは食べにくいこともあるので(≧∇≦)

やっぱり手抜きはできることと できないことがありますね。

 

天候が回復して 曇りや晴天の時もありますが

まだ野菜が高いで~す。

葉物はほぼ全滅かも?  

高価で金の根っこが生えているかもしれない価格です。

レタスは入荷無しと張り紙が出ることあります。

胡瓜は一本百円で 冬よりも高価になってます

ブロッコリーは小玉ですが売っていますが

冷凍のをストックに買うようになりました。

トマト類は熊本産がほとんどでしたが 

ミニトマトは北海道産が売っていました。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


忘れられていたこと

2021年08月24日 12時46分57秒 | その他色々

先日 駅方面へ歩いていくときに

団地内の路肩にチョークのようなもので細い線が引いてあった。

なんだこれ? と思ったら

翌日は 太い白線に成長していた(≧∇≦)

団地内の道路は市の管理なので 路肩の線を引いたのでした。

大分前に剥げてしまって数年以上全く跡形も残ってなかったのでした。

すっかり忘れていましたわ。

市も忘れていたってことかも?

ヤム姉さんと散歩していた時は この白線の上を歩くのが好きでした。

側にあると必ず上のを歩きたがりました。

表面が滑らかなので アスファルトやコンクリートの上よりも

肉急に優しかったのかもしれません。

 

側の川に幅の狭い橋があります。

車一台がギリギリ通れる幅の道ですが 人や自転車だけの橋です。

サイクリングロードに繋がっているので車は通れません。

その橋のペンキが剥げてきて 錆が酷くなってきているので

自治会で塗り直しをして欲しいと市に問合せしたら

市の記録には橋がないとのことでした。(≧∇≦)

だから塗り直しをしないわけです。

でも 現実には実在しているので塗り直しはされました。

以前 借りの橋として作ったのがそのままになってうん十年らしい。

川を真っすぐに改修したときに作ったらしいのです。

まだ使えるということで補修もされ綺麗になりました。

名前も付いてなかったらしく名前も付けられました。

そしてたま~~に この橋を車が渡って対岸へ行こうとします。

車幅ギリギリです。(ドアは開けられない)

対岸はサイクリングロードなので道幅は1メートルあるかないかの道

つまり中途半端にしか曲がることができなくて 立往生をすることがあります。

数年に一回位見かけますが サイクリングロードって書いてあっても

車は渡っていきたがるのでした。

自転車もウオーキングの人も通れなくなって 

大渋滞を引き起こすので直ぐ解る(≧∇≦)

一言橋を渡る前に 通れますか?と聞けばいいのに~~~~。

ご苦労様です。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


アボガドのその後

2021年08月21日 18時14分27秒 | 花・料理・菓子

鉢に植え替えてしばらくたったアボガドです。

根元は水分があった方がいいらしいので(熱帯の植物だから)

水をちょっと湿らせているようにしています。

このままだと大きくなるのでカットして 

脇芽を出させるといいらしいので情報集めしています。

鑑賞用なので大きくならないほうがいいのです。

発芽には20度必要らしいので 温かい時期がいいです、

冬は家に入れないといけません。

 

今年はゼラニュームが元気です。(よく見かける普通の)

春先に差し芽をしたのも8割方根が出ました。

種が付いた花が一個だけあって

それを植えたのが育ってきました。(上の方)

初めは雑草かと思ったけど 葉がゼラニュームになりました。

下のはアイピーゼラニュームの挿し木です。

こちらは形を整えた時に差したので 多分付かないかな?

暑すぎるときは無理ですからね。

そのアイビーゼラニュームは三株あったのですが

根切り虫に一株ダメにされてしまいました。

昔は根きり虫なんて付かなかったのに~~~~薬蒔きました。

今は暑いからブレイドがベランダに出ないので助かるわ。

 

関東は 長雨が終わって一応晴れ間もある日になりました。

でも曇りが多いです。

また台風が日本に近づいているので進行地方の方

引き続きお気を付けください。

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


ペルーのみかんと面会

2021年08月18日 19時43分30秒 | その他色々

ペルー産のみかんを買いました。

見た目は日本のと同じです。

先日も見かけたのですが その時はスルーしたのでした。(小さいかったし)

温室みかんよりも大きめで M~Lサイズでした。

意外と売れていたみたいで 昼に買い物に行ったら

手に取った時 常温の棚だったのにどのみかんも冷えていたので

追加で売場に出したばかりだと思われます。

パパは果物が好きなのですが 一日一個ということにしています。

じゃないといっぺんに全部食べてしまう 

前は親戚のみかん農家が箱ごと毎年送ってくれたので(今は廃業)

食べ放題で育ったからです。

でも買ったみかんは 同じように食べられるわけじゃありませんからね。

それにお菓子も食べるので一日一個で十分です。

そしてお味の方ですが パパの感想では甘いそうですが

酸味はないらしいのでぼえ~~とした味らしいです。(このサイズだけかも)

でも手軽に食べれるようにもっと日本に浸透するといいですね。

日本のミカン栽培農家とは 時期が違うので共存できると思います。

私は酸味と甘みがあるのが好きですし

青切りみかんも好きです^^ でも姑もパパも好きじゃないのよ~^^;

1個や2個だけ買うことできないのが悲しい。

ジャズリンゴは 違う名前出も売っていました。

 

先日 姑に差し入れとして桃と幸水梨、カステラなどをもっていきました。

ペルーのみかんは今回はやめてめておきました。

前回は温室みかんを持って行っているのです。

果物大好きなので好みでなかったらがっかりだと思うから。

今回は差し入れだけなので面会できないから手紙を書いて 

姑の故郷の佐賀県が大雨で大変らしいとか近況を知らせました。

こちらでも気温が20度と言う変な気候ですから

夏なのに大丈夫か日本?と思います。

 

糖質制限の記事が多いときは ネタがないという時です^^;

 


豆腐卵と茗荷

2021年08月15日 22時37分22秒 | 花・料理・菓子

北海道以外は大雨の地域が多くて 災害がこれ以上起きませんように。

天気が回復することを願っています。

引き続き気を付けて生活してください。

 


卵豆腐ではなくて 豆腐卵です。

絹ごし150g 卵2個 顆粒だしの素適量  

耐熱容器に入れて 全部を泡立て器などでよく混ぜる。

電子レンジでチンするだけ。

時間は2.3分で一回様子見て 足りなければ1分づつ追加。

粗熱が取れたら冷蔵庫へ、普通の卵焼きのように焼いてもOK.

容器によってカットしやすいものが良いかと思います。(長方形など)

耐熱ボールで作ったのですくって器に入れました。

お弁当には水分がでるので向かないと思います。

でも家で食べるなら冷やして夏場には丁度良いと思います。

ダイエットにも最適です♪

 

茗荷の茎ばかりが入ったものが売っていたので買いました。

ピンボケだから写真は小さく。

500gも入っていました。

 

よく三個で百円ぐらいで売っているのは

この茎の先端の見栄えの良いところらしい。

取ったところの残りのところだけ入っています。

カットして使うならこっちでも十分なので

冷凍にしたり酢漬けにしようと思います。

茗荷があると夏ですねえ

今日は気温が20度ぐらいでしたけど。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


リコラキャンディ 糖質無し

2021年08月10日 19時41分03秒 | 糖質制限色々

気温36.8度の関東でした。

暑い 以外コメントしようがない^^:

先日 パパが通勤で使っている鉄道内で殺傷事件がありました。

動いている電車内では逃げ場がない。

パパは「爺なんてねらわないよ」なんて言いますが

年寄り女子供を狙ってくるものです。新幹線内の事件もそうだった。

兎に角逃げるしかないと思います。

事件を起こす人間は 自分よりも弱い人間を選びます。

強い相手なら自分が返り討ちにあいますからその位の思考力はあるのです。

理工学部で学んでいても 肝心なことは学んでなかったのでしょうね。

 

 

7月の初めに リコラ ハーブキャンディー 17.5gを20袋を買いました。

一袋7粒だけ入っています。

だから小さい袋なのですが 探しても大きいサイズのはないみたい。

いつも小さい物ばかり見かけます。

他のフレーバーは普通サイズはあるみたいだけど砂糖入りなので

この糖類が入ってないのが欲しいのです。

 

賞味期限が短いので格安でした。

スーパーでたまに売っていたですが

取扱やめるということで楽天市場でまとめ買いしてみました。

届いたときはセロテープで数袋づつ巻いて封筒に入っていましたw(.,>3<)ブッ

食間に食べることが多いキャンディーは 糖質が低いものをお勧めしますが

健康な人はここまで低くなくてもいいと思うけどね。

 

 

お試しサイトで破格値でした(≧∇≦)

ごくごくたまに出るのですが 4箱で税抜き980円でした。

甘味が付いていないので(1P糖質3.5g)売れ残ったのかも?

それを破格値で提供ってことかもしれません。

賞味期限は10月末まで 食事の後に飲んでいます。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


豆腐皮買ってみました

2021年08月07日 14時34分53秒 | 糖質制限色々

業務用スーパーへ行きました。

ターキーの缶詰、オイルサーディン、豆腐皮です。

全部自分用(≧∇≦)

パパが1Lパック入りのプリンが欲しいと言いましたが却下しました。

豆腐皮は豆腐干という名の時もあるみたいです。

車でないと行けない場所にある店なので パパにおねだりしたの^^

お目当ては豆腐皮です。(冷凍品だけありました)

豆腐でできているので 糖質もそれなりに低いです。

ネットサーフィンをしていて 麺に見立てて食べていた人がいたので

早速取り入れるというかチャレンジです(≧∇≦) ← 真似するともいう

密林でも売っているのですが(3個セットで1700円ぐらいだったか)コメントを見ると高い!ってあるので

この業務用スーパーだと288円と278円でした。(ネットスーパーで確認してみた)

倍も価格が違うなんてちょっとびっくりだし 自分にあわないとなったら

その時のショックも倍よね(≧∇≦) 

捨てるのもったいないから食べないといけないし。^^;

店舗にあるかないかは行って見ないと解らないので(電話かけるの面倒だし)

あれば試しにと思う程度で出かけたら 2種類だけありました。

カットしてあるものと してないものです。

メーカーによって細さは違うとあったのですが

ここのは太目かな。

きしめんのような平細にカットして 表面に凸凹がある。

 

左はサッとゆでたもの。

右は袋から出したまま。

一応外装には 加熱済と書いてありました。

(赤い袋の方は 加熱してないので 加熱してから食べないといけません)

 

ちょっとイメージが違ってた(≧∇≦)

冬瓜入りの豆腐スープに入れたのですけど(⌒▽⌒)アハハ!

豆腐が多すぎ!

盛り付けの色合いもNGよ。

 

小松菜しめじと炒めてみました。

なんというか もそもそする固めの豆腐でした。← よくある感想

豆腐は豆腐ね。

湯葉とは違いますね。

ネットで見たのは うどんやスパゲティの代わりに作ってみたというのが多くて

やっぱりツルツルっと食べるようにはいかないな という感想が多かった。

表面がざらざら凸凹していますからね。

ソースは糖質に配慮すれば色々種類食べれますがけど 肝心の麺の代用品がね^^;

細いカットのものでないと蕎麦と言うよりもきしめん、ほうとうと言う太さの感じ。

元々台湾料理の鍋に入れる物らしいです。

一回それも食べてみたいなーと思っています。

誰か一緒に食べに行こうよ。(パパは新しいことにチャレンジはしません)

もしくは食べたことある人 いませんか?

カットは メーカーによって差があるみたいです。

購入したのは中国製でした。

ネットでは台湾製のも見かけています。

もう少し幅が細ければ 焼きそば風にしてもそこそこいけるのではないかな?

ソース味は苦手なので作りませんでしたが。

最近は 豆腐麺も売っているので夏場はそちらの方がツルツル感は高い。

スーパー等へ行ったら豆腐蒟蒻売場は

必ず確認して 新製品はないか?と確認しています。

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


二回目のワクチン終わり

2021年08月04日 16時48分57秒 | 家族・自分のこと

緊急事態宣言の県からこんにちは 毎日暑いですね。

朝5時半すぎ 4分おきに茨城県沖で地震が3回もありました。

震度1か2ですが 長かったです。

オリンピックで来日中の選手によっては

地震のない国から来ている人もいるでしょうからビックリしたのではないかと思います。

 

二日に私はコロナワクチン二回目を接種しました。(ファイザー)

時間的には16時過ぎです。

一回目と同じように数時間で腕が痛いくなりましたが

11時間後の就寝中に寒気がして目が覚めました。

節々と言うかあちこちがシクシク痛い感じも出始め

頭も鈍痛がしてきましたが熱はないような? でも汗は出たみたいです。

喉が渇くので 頻繁に水分補給が必要でした。

接種翌日は シクシク感は動いていればあまり感じないのですが

寒気がして安眠出来ないので 寝不足で横になって過ごしていました。

前もって副作用が出たときの為に食事の用意は

数回分作っておいたのでパパには適当に食べてもらいました。

勝手に食べるのはいいのですがママに 食べる?とか聞かない爺さん

三日目の今は 腕は打った周辺だけ痛くなる程度に治まって

シクシク感もだいぶ減りました。← これが一番つらかった

このシクシク感ですが 関節だけに出るわけじゃなくて

接種した腕から体の先端に向かって広がっていく感じがしました。

親指の第二関節がシクシクいったときは慌てて押さえたという(≧∇≦)

昨日の午前中は手の指で感じて 今日の早い時間は足の先端に向かってる感じでした。

神経とか筋肉が感じているのでしょうね。

解熱剤に痛み止めがあるようなものを用意しておいた方がいいかもしれません。

接種を受ける市によっては 無料で2錠出してくれたと友から聞いていますが

普通は有料が多いですが 私の掛かりつけみたいに出し渋りのところもありますので

その辺確認が必要かもしれません。

副作用は個々違うので用意をしておくことをお勧めします。

何もなしだと気が楽ですが 免疫低いのか?なんてことも考えちゃっうから

出たら出たで体の中で戦っているということでそれでよしと思います。

統計では 高齢者ほど副作用が出にくいってことですからね(≧∇≦) 

海外では接種が早く進んでいる国では 秋には半年以上過ぎているので

3回目も必要かもしれないという話もでていて

今後の抗体検査の研究で決まるのではないかと思います。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


おうち時間 あげ丸の弁当

2021年08月01日 20時07分01秒 | 家族・自分のこと

今日から8月 今年もあと5ケ月です。

早いわ。

住まいの県は 明日から月末まで緊急事態宣言に入ります!

通常の医療もキチンと受けられなくなるかもしれないので

本当に真剣に 個々が取り組んで欲しいです。

 

買物の時に内食用に買いました。

うちは出来合いのお惣菜は余り購入しないのですが

唐揚げは購入頻度の高いものです。

家で作らないから(≧∇≦)

好きなので パパもお昼は唐揚げが食べたいとよくいいです。

ダイエットはどうした?と思うけど。^^;

何時も行く食品スーパーの側にこの唐揚げ屋さんができたので

ちょっと買ってみました。

ここの売りは唐揚げのサイズが大きいことです。

ご飯大盛 唐揚げは醤油味4個入りのものにしました。

2人で唐揚げを分ければいいからね。

で 唐揚げをお皿に出した後

 

なんだこのキャベツ たったこれだけ?

泣ける(≧∇≦)

というかショボくて大爆笑でした。

これじゃあ 野菜がないと一緒だもの。

今キャベツが高値と言うわけでもないのにこれは酷すぎます。

衣は部分的に厚いところがある 漬け置きで味を肉に染み込ませてないのかな?

ニンニクの風味はしますが 他の唐揚げやと比べてしまうと

大きさでは勝っていても味の方は タレが欲しいかも?と感じてしまうのでした。

店員さんは丁寧な対応でしたけど。

野菜が少なすぎるのはよくないわ ← ここ強調!

 

おまけの画像

何時もは8個入り位の箱のものなのですけど

急に大玉になってしまって え~?どうしようと迷ったのでした。

でも小箱とありますが大箱は売ってないです。

 

二日は ママの二回目のワクチン接種です。

15時半からの予約になっています。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村