犬と猫と鳥と人間の成長日記?

家族全員の成長記録(老化記録?)です ペットブログから日々のあれこれに段々変わってきました。

スライサーでズッキーニ素麺

2021年06月30日 08時43分49秒 | 花・料理・菓子



ご要望があったのでスライサーのことをUPします。

細目と太目があります。

こちらは細目 反対側が太目です。

 

野菜を入れて回転させます。

 

普通は刃を下に向けて回すのですが

見えにくいので上向きにしています。

 

パパがやっているのですが 何よこれ? Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

ママはカメラ担当です。

ほぐすと細いです 

くっ付いているのでうどんみたいに太く見えますけど

ママが同じことをするとこんなにならないです^^;

 

ズッキーニ素麺

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

 

 


内科検診とワクチン接種券着

2021年06月28日 18時41分38秒 | 糖質制限色々

曲がって写ってました^^;

今月は 先月の血液検査の結果が解ります。

3カ月に一回ぐらいですがドクター忘れてた^^;

ヘモグロビンPHは5.5でした。(一番下の)

その前の検査は6.0なので良くなっています。

基準値は6.2までですので全く問題ありません。

何時もは5.8~6.0位ですが

何でよくなったのかしら? 体重は減ってません!

ターメリックのせいかしら? 

それともシークワーサーかな?

(レモンよりも糖質低く血糖値を下げる働きがあるとかないとか)

相変わらずターメリック入り大豆フムスを作って パンや野菜に塗っています。^^

パパも食べればいいのに 大豆製品は好きではないので

冷ややっこは何とか食べます

でも進んで食べたがらないのが困っちゃう。

冷ややっこには ニラのオイル漬けを乗せています。

ニラって直ぐ使わないとクネっとしてしまうのですが

オイルに付けておくと色鮮やかにひと月持ちます。

細かく刻んだ方が血行が良くなる効果が高くでます。← TV番組の受け売り

オリーブオイルでもいいのですが生で取るエゴマ油にしています。

 

コロナワクチン接種の件は ネット等で予約しないと住んでいる市はダメなのでした。

東京都は かかりつけ医の方で予約入れてもいいという所もあります。

勿論接種券が届いていないとダメです。(予約日までに届くのでも可)

私にもやっとワクチン接種券が届きました。

予診票に前もって質問に答えたものを記入して

もう一つ名前とワクチン接種券の番号が入った書類をもって接種へ行きます。

こちらはシール状になったものに印刷されていて(バーコードが印刷されている) 

ワクチンのボトルのロットナンバーのシールを張るようになっています。

名前などがまるわかりになっちゃうので写真無し。

基礎疾患があるという手続きが やっとできるようになったのでネットで申請しました。

これは到着後直ぐ申請が出来ます。(接種券番号が必要)

予約開始は 30日の8時30分からですので頑張りたいと思います

30分で予約が埋まるとのことでした。

12日以降になるらしいですが その前に空きがでれば入れられるのかな?

こういう所が 良く解らないのよね^^;

 

かかりつけ医の並びに小さいスーパーがあり 帰りに寄ります。

全て各87円でした(≧∇≦)

キノコはソテーにすることが多いですが 半分は冷凍します。

キュウリがショボかった^^; 

この店は無くなったら終わりなので補充がありません。

最後の一個をゲットだからか?

レモン酢で漬けておけばいいかな。

 

スライサーの動画を撮りました

次回UPします。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


体重減らすって大変

2021年06月26日 22時53分51秒 | 糖質制限色々

時々体重計に乗ってます。

体重が増えると 血液検査の気にしている項目の数値が増えます。

数値を良くしたかったら ベスト体重を維持するのが一番です。

身長が149センチだから48キロにしたい。

発病して血糖値を下げるときに減量したときは45キロまで痩せましたが

今50キロを前後を維持しています。

 

鶏肉おから団子

 

1094カロリーが体重計に表示される体重維持の数値ですが(気持ち的少ないなと感じる)

身長で計算すると1200カロリーまで食べていいとドクターの言い分。

越えると肥えるw(.,>3<)ブッ

特に今はコロナで自粛中なので 用事もないのに出かけたくないしね。

一食400カロリーって市販のお弁当では無理なのよ。(イメージとして)

和食の小さいおにぎりが入ったおかずのもので たまにあるか?って感じ。

イオンの総菜売り場のような大きいお店のところなら1種類ぐらいあることもある。

どこどこ大学栄養科監修とか書いてあるようなもの。

つまり普通のお弁当は炭水化物(白米)でカロリーを占めてしまうことが多いので

炭水化物の入ってないものを選ぶのが手っ取り早い。

つまり外食は滅多にしないですが 何かの時にお弁当など食べられるものが

置いてある店はリサーチしています。

つまり野菜中心で肉魚入りとかでないと出来合いは無理 白米は不要。

 

ということで カロリーだけの体重制限はやりにくいので

糖質制限をする考え方の体重の管理も必要だと思います。

つまり 糖質が高いものはカロリーも高いので

極力糖質を取らない、(油は糖質ないけどカロリーが高いので注意)

そうするとカロリーも低くなるので(大体は)スーパー糖質制限と呼ばれています。

(糖質1食20g以下)10枚切の食パン1枚で13g位です、

糖質制限をしたほうが メニューは限られるけれど

量もそこそこあって 食べ足りないという不満も解消できます。

お肉魚も卵もチーズも食べていいのです。

野菜にチーズをかけて食べるとか タンパク質もとれて野菜中心でも食べ応えがあります。

勿論豆腐や大豆類が原料なものも食べたほうがいい。

大豆でできたお肉も大好きです。

海外では お肉の代わりの代用肉などが売場があるそうです。

ベジタリアン多いので需要があるそうです。

添加物が入っているのは敬遠しますが 日本もそいうのが増えて欲しいな

糖尿病の国民が沢山いるのだから 若いうちから食べるものに気を配らないと発病します。

アジア人はインスリンが出にくい人種だそうです。

あと遺伝ででるので 親兄弟に糖尿病が出ていれば確率高いです。

食育も大切です

お腹いっぱいになればいい 好きなものだけ食べる 

食べたいとき食べる 食べる順番は気にしない 

この4種は一番よくないです。

毎日のことだから面倒なと思うこともあると思うのですが 

時間のあるときだけでも 一寸考えて体に優しい食べ方食物を取ってあげて下さい。

同じ物を食べても食べる順番によって 体に優しかどうかは変わります。

チキンソテートマト煮乗せ

とろ卵ニラキャベツ

茶色い奴がチキンを狙っています。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村


画面の揺らぎとワクチン接種券のこと

2021年06月23日 18時45分34秒 | 電気製品PC関係

たまにPCの液晶画面が揺らぐことあります。

気になるのでググってみました。

購入して4年になるので そろそろ危ないのよね^^;

補償は4年間にしたけど やっぱり専門メーカーの方が寿命が長い気がします。

ググってみて解消できるか調べました。

コンセントを抜いて放電してみた、変化なし

グラフィックボードが異常がないか? Dierctx診断ツールでチェック 問題なし。

クロームが最新版であるか? 最新版だった

キャッシュクリア  毎日やってるが変化なし

ハードウェアアクセラレーションがオフになっているか? オンだったのでオフに

ハードウェアアクセラレーションってなに?

アクセラレーターと呼ばれるハードウェアを追加して、機器の特定の処理を高速化すること(画像や動画)らしい。

オフにしたのでどの様な変化がでるのか今後様子見。

その他対処法あるのですが ウィンドウズの更新を止めるというのもありました。

ちょっと前から瞬間的に揺らぎがでるようになったので ウィンドウズが原因かもしれない?

更新が何回かきていますからね。

色々原因があるらしいのですが PCだけでなくスマホにもでることがあるそうで デバイスによって対処は別らしいです。

覚えがきということで様子見ます。

 

私の住んでいる市では 私の年齢を含む範囲のコロナワクチンの接種券が23日発送されたそうです。

基礎疾患がある人は 24日から自己申請をして優先接種できるようですが詳細は接種券が届かないと手続きできないのでまだ不明です。

そしていつから予約開始なのかも なぜか決まっていません(≧∇≦)

HP見ても 決まり次第発表します と書いてあるだけ。

高齢者の予定は発表されていますが

接種券が23日発送以降の対象者分は全く発表されていません。

接種券同封書類に予定日が書いてあるのか ないのか?

書いてあってもHPと違っていたら混乱するわよね?

HP見れない人は電話問い合わせしかできないし 大丈夫なのかと不安です。

私の年齢以降も 数日置いて発送する予定は書いてあったので

予約が入れられないという状態になる気がします^^;

ワクチンが足らないという報道があったからかな~~~~。

血税で購入しているワクチンを無駄にしないで欲しいものです。

職場接種で大量に渡しているという話だし 無駄になってないのかな?

保管がしにくいタイプもありますからね。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

 

 


初夏?ですね

2021年06月21日 15時08分03秒 | 花・料理・菓子

 

よその家のノウゼンカズラが咲き始めました。

まだ花数が少ないですが毎年綺麗に咲いています。

ヤム姉さんと散歩をしていた時は 花の季節によってコースを変えていました。

ああ ヤム姉さんと散歩したい。

 



変わったズッキーニがあったのでパチリ。

皮が普通のより固めだそうで 加熱用ズッキーニだそうです。

今回は見逃し 生で食べたかったので。

 

はちく?とズッキーニ。

はちくは200円 ズッキーニは110円でした。

パパが筍食べたいとのことです。

一番小さいサイズにしておきました。

ズッキーニはここのはものすごく大きいです。

食べ応えあるので この店へ行ったときは2本は買っておきます。

日持ちするのが助かるわ。

 

ズッキーニ素麺にして食べようと思って

そうしたら 頭の方は上のスライサーに入るのですが

真ん中位になると太すぎて入らない(≧∇≦)

残りはトマト煮に入れました。

スライスすると麺のようになるので 少し電子レンジで加熱しておくと

柔らかくなるのでフォークで巻くことができます。

勿論生でもOKです。

胡瓜でもできるのですが 切れやすくて素麺にはしにくいです。

夏になるとこのスライサーの出番です。

 

すき身だらのソテーとズッキーニ

ドレッシングで頂きました。

すき身だらは切り落としだったの(≧∇≦)

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

 

 


便座の取っ手 その後

2021年06月19日 20時37分20秒 | 家族・自分のこと

便座の取っ手のその後です。

1週間もしないうちに 

今日 パパがトイレに流してしまいました。

なんで取れたからって そのまま流してしまうのか?

痔じいのやることはさっぱりわからないです。

中に落ちること自体不思議ですけどね

普通は外側に落ちると思うの(重心が外にあるから)

トイレがつまらないといいのですが

その辺どうなのかしら^^;

パパは 慌てて保険の範囲内かどうか調べていました。

一応保険でカバーできるみたいでした。

変なことというか 考えられないことをする確率が高くなると

痔じいになった証拠だと思います。

というか パパは結婚した時からそういうことが多くて

その分苦労させられてきています。^^;

 

密林を装って フィッシングメールが来ます。

何時もは迷惑メールフォルダへ入るのですが

たまたまより分けできなかったようで開けてしまいました。

よくできてる! 

件名に騙されないように。

ちょっと見ただけでは偽物と思えないぐらいそっくりです。

ロゴなども入っている。

こういうのには リンクが貼ってあってそこから

「情報変更しろ」「確認しろ」だのなにか都合か悪くなっているから

リンクから行かせるようになっています。

でもメールの送ってきたアドレスを確認すると

密林名前ではないことが多いです。(これ重要 見ただけで偽物とわかる)

こういうメールからログインして買い物をしないようにしないといけません。

クレジットカード番号、住所、名前など全部盗まれてしまいます。

密林だけでなく 他の店でカードで買い物される危険もあります。

ロゴとかそっくりなのよ

だから必ず密林で買い物するときは 自分でブックマークしておいたところや

信頼出来るサイトから入ってください。

密林サイトからのメールかどうか確認するのには

密林のQ&Aがあるので参考にしてください。

 

よく来る事例

買物が無効になりました。

クレジットカードが使えません。

〇〇の資格が停止されました。

こういうのが多いです

どうして?と思ってついそのメールのリングをクリックするのは

とても危ないです。

そのメールアドレスは 迷惑メールと登録するのを忘れずに

また送ってくる可能性高いです。

いたちごっこなのですけどね^^;

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村


ブログの引っ越しとパパのワクチン予約

2021年06月17日 15時55分21秒 | ブレイド日記 ちびブレ日記も見てね!

 まだ子にゃんの時

 

ブレイド中心のちび猫ブレイドのいたずら日記の容量がいっぱいになりました。

14年間使っていたのです。

有料会員に変更するべきか?

削除して容量を減らすべきか?

ココログ(ニフティの接続料は払っている)は無料で使用しています。

でもブログは一本しか持てないのです。

有料になれば3本以上に増やしたり容量も増えますが

毎月450円払うのはなんなので新規フリー会員にすることにしました。

題名は同じちび猫ブレイドのいたずら日記 2 です。

こちらともどもよろしくお願いします。

ブログ運営会社によって 容量は違うのですが

いっぱいになったら申請すれば増やしてくれるところもあります。

そうすれば引っ越ししなくて済むのですけどね^^;

 

今日は パパのコロナワクチン接種予約開始日でした。

無事予約ができました。

30分も前からスタンバイしていた痔いさんです ←早すぎ

7月2日の午後 地元の集団接種会場に予約しました(ヨーカドー)

申し込みから10日後以降しか予約できないです(年齢制限で)

なので一番早くても28日ですが 

副作用を考えて仕事休みの金曜日を考えていました。

流石に2週間先なので予約できたのだと思います。

64歳以下で東京大手町の接種会場での希望者は

市に連絡すると早く接種券を送ってもらえるようになりました。

ただし 地元の接種会場やかかりつけ医療機関では使用できないとの発表がありました。

毎日接種状況を市のHPを確認した方がいいです。

住んでいる市は ほぼ毎日更新があります。

しかし 基礎疾患がある人に対してのことは全然書いてない 

その他十束一からげで配布するのか?

市が 基礎疾患の把握しているとは思えないしね。

大手町はあちこちから人が集まる状態になりました。

空いているときはソーシャルディスタンス問題ないかもしれませんが

予約が多く入るようになると TVで見ていても密になってます。

関東は梅雨に入ったので 建物外でならばされるとね^^;

ママが地元でと言っても 大手町がいいと言う痔いさんでしたが

職場の人とはなしたら大手町は混み始めたなど聞いて 

コロッと地元ですると言いだしました。

だから地元でと言ったのに! 

痔じいって。← ちなみに今は治まってます

(やっぱり食物に気を付けないと繰り返します)

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

 

 


また年金事務所からの手紙

2021年06月16日 12時33分36秒 | その他色々

過日に「払い過ぎだから振込で戻します」と言う書類が来たので

書き込んで送り返しています。

その続きです。

 

そうしたら今度は「ネットで確認出来ます」という手紙が!

わざわざ送ってくるからには 引き続き何か書類があるのかもと思ったのですが 

返金の振込完了しましたとかの御知らせかな?と思った。

でも この手続きの申し込み書だけでした。

それなら過払いの知らせの書類と一緒に同封して送ってくれば

郵送代、手魔、時間の節約になったのに!!

手間は年金事務所のミスだからどうでもいいけれど 税金を無駄に使うな!

過払いなら 普通は後で確認したりする気持ちが起きるわけなので

一々年金事務所に来られて 確認の仕事が増えて困るから

来なくていいので ネットで勝手に確認しろってことらしい。

パパはすでにネットで状態が見れるように手続きしているので知っていますが

なんか税金の無駄遣いでしかないと思う。

書類の往復二回分(84円X4)の郵送代が一回の過払いでかかっています

勿論 送金する振り込手数料もかかるはず(440円かな)

ネットでの回覧手続きしないで年金事務所に行って 小言を言おうかしらw(.,>3<)ブッ

こういうのは担当者の名前を書類に書くべきだと思う。← 追及先

役所って私企業と比べて 経費削減や学ぶってことないのかしらね?

特に年金に関しては 今まで何度も不手際がありました。

納付書が届いていないのに 

何か月分も滞納しているという赤い納付書がいきなり届いたり

手続きをしに行っているにも関わらずです。

クレジット払いに新年度から変更したときには(十分間に合うタイミングで申し込み) 

手続きが間に合わないからと 新年度の一回分の納付書が送られてきて納めましたが

それが過払いだと言ってきたり。

転職したときなどが一番危ないので要注意です。

だから変更等あった時は 必ず確認した方がいいです。

届いた納付書の期限が短い時があるので 慌てて支払いに行かされて

振り回されるのにはうんざりです。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村


取っ手をつけた

2021年06月14日 18時32分19秒 | その他色々


神奈川は梅雨に入りました。

 

トイレのウォシュレットに付ける取っ手を買ってきました。

「トイレシートハンドル」で「トイレ便座ハンドル」じゃないところが(≧∇≦)

前から気になっていて いざ購入しようとしたら

どの百均だか忘れてたw(.,>3<)ブッ

これはダ〇ソーにありました。

二個入りですが 一個入りもどこかで見かけたのです。

初めは一個入りを見て こういうのがあるけど1個で百円は高いなと思ったのでした。

そして店に言ったら二個入りがあるではないですか。^^

一個入りはこの店にはありませんでした。

便座に付けるのは問題なかったです。

でも蓋に付けるほうは 蓋の深さがありすぎて

付属品の固めのスポンジ2個を重ねても高さ不足しました。(固定できない)

これは何か足さないと絶対無理です。

発泡スチロールが手に入ると 

丁度良く削れるしある程度固いし軽いので丁度良いなと思っています。

ウォシュレットの蓋にカバーをかけてあったのですが 

先端の縁が便座の方まで被ってしまうので(作りが悪いってことじゃないのかな?)

蓋を持ち上げると 一緒に便座まで上がってしまうのに困っていました。

毎日数回あることなので気になる、ストレスになるのよ。

島〇ホームセンターで買ったカバーはよくなかった^^;

これが普通なのですかね?

付けてからずっと不満でした。(今は外してます)

新品で未使用でも 返品はできなかったので購入の際はお気を付けください。

返品はできないというのは仕方ないが 対応というか言葉使いが悪かった

ここはパートの人は好感もてるが正社員の若い人は教育不足です。(一部だとは思いたい)

友達と同様の話し方なのよ^^; 

解らないと他の人に丸投げすることもあった(≧∇≦)

便座は取っ手があるほうが清潔だと思いますので付けて良かったと思います。

蓋の方は材料がそろったらリベンジよ。

または 平行に付けないで縦に側面に付けるかも?

ウォシュレット向きではないということなのかもしれませんね。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

 

 


やっと接種券が到着

2021年06月12日 19時57分01秒 | 家族・自分のこと

駅前の雑居ビルの入っている電機量販店に

ファックスのフィルムを買いに行ったら

エレベーターに「ワクチン接種会場へは予約時間の15前にならないと入れません」というポップが出ていました。

上階には その市の使用する階があるのです

普段は 何に使われているのか? 

隣の市なので利用できないので解りませんが多分ホールとして使われているみたい。

でも駅から1.2分のところにあるのにはちょっとビックリ 

でも誰もそのエレベーターは使ってなかったけど。

予約者だけだからたまたま会わなかったのかもね。← 予約者いるのかしら

 

住んでいる市は 大手のスーパーが集団接種会場になっているのが一番近いです。

まだ70歳までの配布しか進んでいないので遅れている市です。

69歳以上の配布が10日にありました。

パパがギリギリで入っってます 12日夕方に届きました。

17日8時30分から予約開始ですが 週に一回木曜日が予約日と決めているらしい。

前回は1時間で予約いっぱいになったそうです。

キャンセルがあれば そこは予約ができるらしい。(場所と時間が問題ね)

69歳以上の接種日は10日後かららしく 7月4日までと期限が決められていました。

それまでに予約できるのでしょうか?

二回目は一回目のときと同じ場所同じ時間で指定されるようです。

次の予約日は 65歳以上7月5日(月曜日)~7月11日(日曜日)ということで

予約ができなければずれていく可能性ありです。

パパは予約が入れられなければ 大手町まで行くと言ってます。

感染者の多いところへ行って これからは暑くて混むと思うに

わざわざ危険度上げて接種しにいかなくてもと思います。

TVで 遠いから地元で と言うインタピューに答えていましたが

距離もあるかと思うけど 感染者の多いところへ行くというのも問題だと思う。

副作用を考えて休日の金曜日しか予約を入れられないのが困ったものです。

代休をもらうと他の人と交換になるので それができるかどうかがあります。

痔じいになると頑固というかせっかちというか

早く打たなくちゃ と言うことばかり考えてる。^^;

出来るだけ地元の集団接種会場か かかりつけ医での予約が希望です。

かかりつけ医は 70歳越えていて年寄りだから不安だと言ってますが

パパとたいして歳が離れてないのですけどね(≧∇≦)

まだ自分は若いと思っているからこまっちゃう。

時間前から入力してスタンバイするのがコツらしいです。

ということでブックマークしたので パパには頑張ってもらう予定です。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村


フムス作っています(ターメリック入り)

2021年06月08日 20時00分07秒 | 糖質制限色々

引き続き大豆フムスを作っています

今回は ターメリックを入れたので黄色っぽい色合いになりました。

ターメリックは ウコンです。

飲みすぎの時に取るとよいとドリンクやサプリがありますが

腎臓にも連携して働きかける効果があります。

成分ではそういう研究結果ですが 少量では効果は?みたい(≧∇≦)

安価に手に入るスパイスなので 何かに混ぜて使っています。

牛乳や豆乳に加えて温めて飲むのも(甘味料も)昔からあるそうです、

ゴールデンミルクと呼ばれています。

好みでシナモンとか入れるといいかも?

 

フムスは 野菜スティックに付けるのが夏の食べ方としてお勧めです。

ドレッシングなど使っていても 味を変えてもマンネリ化して飽きちゃうので

何時もの野菜に付けるとニンニクも入ってるので

食欲増します(≧∇≦) 

レモン汁などを多めに入れれば クエン酸効果で疲労回復にも。

冬は冷たく感じるので 夏がお勧めで~~~す。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

 


TOFU BAR

2021年06月07日 23時35分50秒 | 糖質制限色々

asahikoのコンビニ限定品を買ってみた。

asahikoのHPで見かけたのですが 7が付くコンビニ店でしか

近場の店には置いていませんでした。。

この会社 色々低糖質の大豆製品を出しています。(白米代用品やおかずもあり)

この二本を買ったら レジのお兄ちゃんが小さいお手拭きのパックをくれたの(≧∇≦)

外で食べると思ったのか 気が利いたサービスしてくれました。

家でサラダのトッピングにしますが 味付きです。

そのままでも食べれます。

  

糖質は低いので 小腹が空いたときでも食べれるけど

間食ると 癖になってしまうので食事の時間に食べました。

感想は 水分の少ない豆腐そのままです(≧∇≦)

肌理は絹豆腐で 硬さは木綿よりも硬いです。

味は濃すぎず 薄すぎずですが 

塩分表示を見るとちょっと多いわね 半分にして欲しい。

だから食べ合わせとか気を付けたほうがいいです。

これって自宅でもつくれるかもっておもっちゃう。

 

 

食事の時に たまに食べるさやえんどう

なぜか駅前のスーパーから普通サイズが消えました。

30円値上げしたしΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

週一で買い物へ行く店には小袋だけあったので1個ゲット。

たま~にパンの代わりに食事の最後にゆっくりチビチビ食べます。

スナック菓子は糖質が高いものが多いです。

小袋だと 1食には調度良い糖質量なのです。

 

ブログ記事を入力していて変だなと思った。

漢字の変換候補が 1個しかでなくなった。

複数の文字なら 組み合わせて呼び出すこともできるが

単感字は出ない!

これは変だわ@@;

それに変換する間の間合いが長くなった。

何か変なのでググってみたらIMF設定が変わってしまったみたいです。

何もしてないのに~~~~~。

元に戻したら普通に変換候補が出るようになった。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

 

 


キノコが安かった日

2021年06月03日 18時07分56秒 | 花・料理・菓子


たまに行くならこんな店に行ってきました。

火曜日は野菜が100円が目玉です(全部ではない)

きのこや小松菜がこの日は百円で沢山買いました。

ひらたけは最後の3個買い占めたわ(≧∇≦)

冷凍ができますが 一日一パック食べてしましました。

長芋が100g19円で 長いのを一本買いました。

パパは 痔じいなのでお腹の調子を整えるためです。

毎日 ヨーグルトや長芋、ドライマンゴーを食べています。

食物繊維を取ることにしてますが もっと小松菜やキノコも食べて欲しいわ。

 

舌平目は150円だった。

でも一匹だけですが大きかったです。

初めて丸ごとを買ったような?

うろこの一枚の大きさが大きいかった。

表側よりも裏側の方がうろこが凄かったです。

 

やっぱりお洒落な盛り付けは無理だわ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

縁側は切ると身が減りそうなのでそのまま

大豆の粉をまぶしてソテーにしました。

カリっと焼きあがった縁側は食べることができますしね^^

大豆の水煮のレトルトが71円だったのが85円に値上げされていました。

他よりはそれでも気持ち安いのですけどね^^

フムスを作るのに最近はよく買っています。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

 

 


大豆フムスを作ってみた

2021年06月02日 19時53分17秒 | 花・料理・菓子



ブロ友さんの記事で(海外住在)頂き物のフムスを初めて食べたら美味しかったという記事を読んでググってみた。(色々ありました)

ひよこ豆で作るのが主流らしいが 大豆でもつくれるので大豆で作りました。

材料は 煮大豆、オリーブオイル、塩、レモン汁、スパイス等、すりおろしにんにくでいいみたい。

大豆で作る方が糖質低いし 身近にあるものですからね。

全てフードプロセッサー混ぜれば出来上がります(≧∇≦)

写真は エゴマパウダーを入れてオイルはエゴマ油 レモンの代わりに

シークワーサーにしています。

スパイスは 胡椒やクミンなどが多いですが このみでいいのではないでしょうか?

煮大豆レトルト1パックで 大きめの茶わん蒸しの入れ物1個です。

加熱はしなくていいので直ぐ作れます。

バターやジャムの替わりにパンに付けたり 

野菜のディップにして食べるのが中東の食べ方だそうです。

でもって 試食したら美味しかったです^^

バターで脂質を取りすぎると血液検査で引っかかるし

ジャムは糖質が高いので無理なので

これならオイルの量を減らし気味にしておけばよいと思う。

豆腐クリームのこってり版って感じですが

パンや野菜に付けるならこちらの方が美味しいです。

 

こちらはゲットしてきたもの。

多分日本人向きにしてあると思うのですが

ジャム売場で見つけました。

 

開封したのは スパイシーな方です。

写真が紛らわしかったわ

 

スパイシーは カレーの風味がしました。

原料は ひよこ豆、白ごまペースト、オリーブオイル、チポトレペースト(唐辛子)ニンニク、塩、クミン、パプリカパウダー、レモン汁、白コショウ、ローレル などと書いてあります。(大まかです)

1個 80g

136カロリー タンパク質3.3g 脂質11g 糖質5g 食物繊維1.9g 食塩0.7g

なんとなく味が解ると思いますが

手作りよりも肌理が細かいので口当たりはこちらの方がいいかもしれません。

ハンドブレンダーだとちょっと粒が残りますの^^;

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村


払いすぎですって

2021年06月01日 07時04分09秒 | 家族・自分のこと


月末に届きました。

先月4月分まで現金で納めてますけど

なぜか3月分が戻ってくるのですって。

2月末か3月初めににクレジット引き落としに変更手続きをしたのですが(新年度からの分)

4月末に まだ処理がでないということで 納付書が届いて支払ってます。

4月分ならまだわかるのですけど(二重に処理しちゃったとか)

3月分ということが書いてあります(表記と月がずれているのかも)

でもこれって実際は4月に払った分(四月分と書いてあった)なのかなあ?って感じです。

後日確認しないといけないと思ってます。

でも いい加減だよねえ 役所って 納める用紙送って置いて

貰いすぎだからとか言ってくるって  

その分の税金使っているわけで(振り込みで返金するから手数料が発生する)

税金使わずに ミスした担当の給料から引けば凡ミスはなくなるのではないのかな?(≧∇≦)

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村