犬と猫と鳥と人間の成長日記?

家族全員の成長記録(老化記録?)です ペットブログから日々のあれこれに段々変わってきました。

今月はついてる?

2021年04月28日 17時31分34秒 | 試供品・賞品 

ゼラニュームの花が沢山つきました。

もう毛虫が付いてきて 割りばしで退去してもらっています。

カメムシもウロウロしているの。

オルトラン買わないといけないわ。

芝生がぼうぼうでしたが やっと手入れされて短くなりました。

 

今月は 

モバゲーでアバターレベルアップ、挨拶のご褒美をもらった。

挨拶バトルで二千位以内に入った。(いつもは五千位以内)

ポテチのモニターに当選、

クックパッドのモニターにも当選。

クックパッドは二回も(≧∇≦) 今まで当選したことはあったけど滅多にないこと。

糖質0のビールが1缶当たった。

良いことが続いています 

後が怖いね^^;

と言うことで

よつ葉3種のチーズです。

 

じゃが芋とブロッコリーでグラタンを作りした。

勿論パパが食べる分です。

チーズは山盛り乗せたのですが 貧相だわ(≧∇≦)

脂質が高いからちょっと注意が必要ですね。

 

コンロの寿命、電池節約術

・点火していなくてもセンサーの上に鍋などを置かない

 センサーが働くので電池が減る。

・火加減に合った位置のコンロを使う(長持ちさせるには無理させないのがいいらしい)

 強火のところで弱火にするとか または逆。

・電源スイッチがあるなら使用したら切ること

等です。

うちのは電源スイッチがないので電池抜き取ろう(≧∇≦)

センサーの上に 鍋を置きっぱなしにしていることがあるのでこれも改めなくちゃ。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

 

 


また点かない^^;

2021年04月25日 20時19分07秒 | 電気製品PC関係


朝 コンロを使おうとしてスイッチを押したら

また点火しないのでしたw(.,>3<)ブッ

こういう時は 電子レンジがあってよかったと思うわけです。

電池が無くなるのが早いわ。^^;

在庫を買っておけばいいのですけれどね 

まだ大丈夫だと思うっていたのでした。(少なくなると点滅あるので)

いきなり切れたのは初めてかな?

コンロは最近特に問題がないみたいでエラーも出ない。

と言うことでいつも買い置きがある単三電池が使えるように

電池チェンジャーを買ってきました。

これは二種類対応できます

もう一種類は単一だけ対応品でした。(作りが華奢だった)

これで また切れても準備Okです。

単一は 購入してから持ち運びも廃棄も重たいのでした。

  

緊急事態宣言3回目が始まりました。

日曜日なのに 外出する人減ってない^^;

変な理屈付けて外出している人もいるみたいだし(TVで)

ずっと会ってないから会いたかったという説明でしたが

わざわざ人の集まるところへ行って会うことないのに。

広々とした場所へ行けばいいことなのに そういう所ならいいと思う。

結局ショッピングや会食をしたいからだとおもいます。

百貨店等が閉まっているので困ってたみいでしたけど。^^;

宣言初日にウロウロしているって 真剣に受け止めてないってことですね。

これで感染者減るのか?

日本は 他国の10万人以上亡くなった国の人とは 

武漢発生ウィルスに対して危機感、意識が低いと思います。

海外に住んでいる人から見ると 感染者がその国と比べてまだ少ないから

危機感薄いと心配されている。

ワクチンもいまだバタバタしてるし

店で飲めないからと路上でたむろして飲んでいては

店で飲んでいると同じではないの?

色々厳しく取り締まって 罰金を納めてもらうのがいいと思う^^

海外ではマスクなしでも罰金のところもある。

駄目なものはダメ と言うことが理解できない大人が多すぎる。

これでは未成年だって同じことしても叱ることもできないのでは?

長い制限生活 だれでも不満不自由を感じています。

でも守人と守らない人がいては中々良い方向へ行かない。

守れないなら 医療現場を見学させて奉仕の仕事をさせるとか

自分は関係ないから守らない という言い訳は通用しないのよ。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

 

 


減塩糖質ハーフケチャップとアイス

2021年04月23日 14時37分35秒 | 糖質制限色々

ケチャップがなくなったので

売場の棚で見つけたこれを買いました。

普通のタイプよりも若干価格は高いけれど

スイートチリソースを作るときとか 使う頻度は低いので。

御酢とニンニクケチャップ、甘味料、鷹の爪で簡単にできます。

 

何処にでも現れる茶色いヤツの脚が映ってる(≧∇≦)

 

 

この日は暑かったので

糖質の低いアイスを買ってしまった。

プラカバーを取るのが下手で潰れている^^;

3回に分けて食べました。

下のカップはパパに(≧∇≦)

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

 


鯖のペペロンチーノの缶

2021年04月21日 15時58分59秒 | 花・料理・菓子

 

缶を開けたら オリーブオイルだった。

 

最近は鯖缶も色々味が増えたので

塩分の低いペペロンチーノ味を購入してみた。

そうしたら

 

3切れしか入ってなかった。

ほとんどオリーブオイルだけΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

流しに捨ていると固まって詰まるからビニールに入れて廃棄しました。

器は小鉢です。

取り出すときに小片ができたけど

それにしても 一口サイズの鯖が3切れ?

オイルの中にぷかぷか浮いている感じです。

100円でもこれはひどいわ

他にもサバカレーなど味違いもありましたが

一番塩分が低いので期待したのに もう買わない。

この会社のはもう買わないぞーーーー!

ちなみに犬猫用の鯖缶の水煮もあるのですが 

小さい鯖が輪切りにカットして入っていますが

その缶よりも中身の鯖が小さい。^^;

 

パパは じじいです。

この間内視鏡検査したときに痔でもあったのですが

一旦治って また再発しました。

明日 また病院へ行くことになりました。

カレーとか香辛料の入っているものが大好きだし

下半身の筋力が弱いのはなりやすいらしいです。

生活習慣病らしいです。

腰が痛いときに整形外科へ行ったときに下半身の筋力が弱いと言われて

ストレッチをするように指導がありましたがやってない。

家にいるときはずっと椅子に座ているので やっているのを見たことがない。

それでストレッチを勧めても(TV見ながらでもできる)やらない。

しつこく言うと怒るし^^;

自分のためにやればいいのにね。

痔じいになったというお知らせです。← 知りたくなかった?

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

 


大豆のお肉のお試し レトルト

2021年04月18日 13時13分13秒 | 糖質制限色々



やっぱり~~~

値下げコーナーで見つけました。

でも少ししかなかった 4種あるのですが(肉そぼろ、ガパオもある)

とりあえず2種のお試しです。

 

 

白米の替わりのもち麦入り豆腐の成分。

糖質は少ないです。

一食で全部食べても少ないからいいわね。(量も少ないけど)

 

こちらは焼き肉

私は 一パック一回で食べると他のおかずの関係で多くなりすぎてしまうので

3回に分けて食べるといいかな?

ほぼ調味料の糖質だと思います。

 

 

盛り付けが下手(≧∇≦) 期待しないで。

形は不ぞろいで 見た目はお肉のような感じですね。

お味は焼き肉のタレの味 しっかりと付いています。

もっと小さく切ってから レタスに包んで食べました。

乾燥物の大豆で作ったお肉より歯ごたえはありました。(戻す時間にもよるかな)

味のしっかりついたものを食べるのは たまにしかないので

余計美味しく感じたように思います。

これはたまに食べるならリピありですね。

ドレッシングを使わないで野菜が沢山食べることができます。

乾燥物の大豆で作ったお肉は 水で戻すとどうしても柔らかくなるのですけど

メーカーによって差が出るのかもしれませんね。

 

こちらが白米の代用品になります。

1パック90gですから 小さい茶碗に一杯分です。

味は 水分を少なくした豆腐です(≧∇≦)

もち麦のプチプチ感はあります。

水分を減らした豆腐ですのでリピはなしかな。

自分でも時間をかければ作れそうな感じです。

通常の棚では この白米の代用品が4種の中で一番売れていました。

その次がガパオと焼き肉です。

某スーパーでは 豆腐のご飯は260円位 他の3種は360円ぐらいでした。

値下げの時は2割引きにしかしないので

もっと値下げしてくれないかなw(.,>3<)ブッ

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

 

 


チーズスプレッド3種

2021年04月13日 19時55分18秒 | 試供品・賞品 

今日はパパの 白内障手術後の検診2回目 順調に回復中とのことです。

白眼の赤い部分もだいぶ減ってます。

今日からお風呂解禁で 帰宅後早速入っていました。← 風呂だけは好き

車の運転はまだです 視力が安定するまでしないお約束です。

次回検診は 金曜日です。

 

 

クックモニターにエントリーしたのですが

当たりました! 珍しいこともあるもんだ。

滅多にないから 当選メールをみて え? って感じですが

当選メール後 発送が早いですね。

 

必ず見に来る茶色いヤツ ブレイド(白い足)

カマンベールチーズ入りでドレッシングを作ってみました。

レシピ3種で作ったものを3点 クックパッドにUPするお約束になっています。

 

サーモンとチアシードのサラダに合わせてみました。

おされな盛り合わせは私には無理よ(≧∇≦)

シーザードレッシングのような出来上がりでした。

モニターによっては当家には合わない(塩分糖質が高い)などありますが

チーズスプレッドなら毎食の低糖質パンに付けることができます。

でも脂質に注意しないと。

パンを焼くときにちょっと入れてもいいかも?

クリームチーズを入れるレシピがあるので 風味増しにいいのではとひらめいたのでした。

今度やってみよう。^^

 

コロナワクチンが無駄になって廃棄したのが問題になってますが

予約しておいて来ないのも問題だけど

使用時間制限があるからと言って廃棄するのも問題よ。

ヨーロッパ、アメリカ等のように必死になっている気迫が感じられない。

やっぱり役所はその程度の考えなんだなと言うのが良く解る。

無駄になっても 自分で買った物ではないから平気だよね。

だから税金で買ったものでも無駄にしてもなんとも思わない。

十分にワクチンがいきわたっているわけではないのに

打てる状態の人がいば 無駄にしないで打てばいい。

持病があるなし 職業も関係なし 無駄にしないということが大切だと思う。

他国はメールでその会場に近い人に知らせて

直ぐ来れるなら接種できますがどうですか? とか

順番待ちの人に声かけて無駄にしない努力をしているのを何度も見聞きしています。

予定人数に 予備の人も含めて急でも来てもらえる人がいるなら

そういう人を前もって書き出しておくこともすればいい。

役所は頭が固いし 責任取りたがらないのは昔からのこと

一々細かい基準や手順を決めないとできない子供と同じです。

圧力に弱いくせに 決まりだからとそればかり 考えることをしない。

現場が変わらなければ

これからも無駄になるワクチンは出るでしょうね。

メディアも叩くばかりではなく 臨機応変に対処した事柄などは褒めてあげて欲しい。

無駄にしなかったワクチンは 先行ってその人の分が他に人に接種できるのですから

悪いニュースばかりでなく 優れたところを取り上げて欲しい。

じゃないとTV見るのがますます嫌になる。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

 

 


ブロッコリースープとチアシード入りの食パン

2021年04月11日 19時12分05秒 | 糖質制限色々

初めから見てくれ良くないような?(≧∇≦)

気候のせいで野菜がお手軽値段のこの頃ですが

ブロッリーを茹ですぎで色が悪くなってしまったので

ハンドミキサーで花と茎をガーッとやって大豆の水煮を加えてスープにしました。

減塩チキンコンソメ使用しています。

これに豆腐を入れて、鶏肉と小松菜をいれてなど変化をもたせています。

入れると言っても 取り分けたものに足すという感じです。

足したときに調味料を追加して味を調えます。

昼食事に、お弁当(夕食用)と夕食をまとめて作っているので

夜は自分だけになるから

温めるだけとか 凄ーく手抜きができるようにで~す(≧∇≦)

 

 

 

  

チアシード入り大豆粉ふすま食パンをクックパッドにUPしました。

チアシードとアーモンドプードルを加えてHBで焼いただけなのですけど^^;

大豆粉ふすま食パンのレシピは回覧数が増えて

総数2813回 (毎日20件ぐらい増加ちう)

マイフォルダに入れてくれた方もいて 

糖質の低いパンには興味がおありのようです。

チアシードは 一時流行ったスーパーフードと呼ばれるもので

胡麻よりも小さい粒ですが 水分を加えると粘りがでて

糖質が低く食物繊維が多いのが特徴です。(一日10g)

ヨーグルトへ入れたり ドレッシングに足したりしてもOK

お腹の掃除をしてくれるのでパンにも丁度良いと思いました。

ブラックとホワイトがありますが 

ホワイトの方が栄養価等が良いようです。

胡麻は黒い方がいいって言うけどチアシードは違うらしいです。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

 


無事片眼終わりました

2021年04月09日 14時28分56秒 | 家族・自分のこと

パパの白内障の手術は無事終わりました。

 

手術日一週間前から 抗生物質の目薬を点眼していました。

11時前に受付して 終わったのが12時半少し前と言う感じ。

手術前に点眼する目薬の効果が出る時間が必要です。

終わる時間に迎えに行きました。

傷みはありますがいつもの検査と違って怠いようです。

車で迎えに行ける方が帰りは楽かもしれませんね。

(友の話だと 普段の検査でも薬が効きすぎるのか

帰宅後 怠くて寝たきりになることがあるそうです)

手術後二時間は食事なし 水分はOKです。

明日の朝の診察まで眼帯そのままで過ごします。

枕や布団カバーもタオルでカバーして毎日交換が必要です。

手術費は 40、060円でした(手術の手引き書では4万8千円)

他に 飲み薬点眼薬の費用が1280円です。

明日とその後の通院が必要で もう片方は5月初旬の予定です。

 

終わった後 パパのリラックスと水分補給のために

帰り道のコメだ珈琲店に寄りました。

ここはテーブルの間隔が広いから まだいいかなと思って。

久しぶりに家以外で豆乳ラテを飲みました。

車も駐車場に沢山止まっているので 自粛はどうなったのかな~~~~?

第四波が来るのは間違いないので引き続き気を付けたいと思います。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

 

 


桜 満開です

2021年04月07日 15時54分50秒 | Weblog



花数少ないけど満開です。

 

アップで。

前の日記で 不審な爺さんはそばまで行って見ていました。

 

ブレイドも眺めてるの?

 

 

姑が育ててい金の木が大きくなりすぎているような? 

 

京都の長葱を買ったら 根っこが長かったのでなんとなく植えてみました。

これ 長くなったら食べれるのかしら?w(.,>3<)ブッ

 

9日はパパの白内障の手術日です

夕方には帰宅しますが 眼帯をしたままなので迎えに行きます。

無事終わるといいな。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

 

 


今年の桜

2021年04月05日 15時54分03秒 | その他色々

ベランダ前の桜の木を たまには地上から撮ってみました。

先日の 新しい運転免許を受け取りに行った日です。

一応芝生は立ち入り禁止なのですけど^^;

 

 

上を見上げているので 頭が少し薄くなってきてるわね (≧∇≦)

右が桜の木でコケだらけ それに根本の方は少し細い^^;

ことしは花色も薄いです。

前はもっと桃色だったわ。

 

不審者に見えないように気を付けてよ~~(≧∇≦)

 

記事に書いたっけ?(自分で遡って読めって)

また駅前の周辺の本屋が閉店したので 前は7件あった本屋が4件になった。

古本屋も一件廃業したわ。

健在でも営業面積が半分になった本屋もある。

支店を閉鎖しているところも含めてます。

今は出版業界は苦しい時で新しい本が出版されにくい。

つまり図書館にも新しい本が入ってくるのは少ないのでした。

シリーズの翻訳もの小説は ツイッターで応援して宣伝欲しいと出版社のコメントあり

もしかして今後は続きが出ないの?って心配になる^^;

海外で20冊以上続いている小説も 

日本の出版社が倒産して途中から読めなくなること多々あります。

こういう時 英語ができればなあと思う。ゲームの時も実感する。

学生の時は必要性は低かったのに~~~~~!

続きの英語の本が読みたいよ~~~!!! 

(英語を学びなさいなんて言わないで(≧∇≦))

他の出版社が続きを出すこともあるけど よほど人気がないと無理みたい。

それなのに

本屋で「こんな本 紙屑作ってるようなもの」← 余計なお世話かも

みたいなのもあって世の中不思議よねえ(≧∇≦)

こんな本を出すならもっと違う本を作るほうが有意義だと思うわ

なんて考えてしまう。

実用本でしたが 買う人いるのかな?って思う。

実用本がいけないわけではないのです

内容が問題です


そんな事を考えながら 本箱の整理をして捨てるのと買い取りに出すものを選別してました。

買い取りに出しても10円、50円値段が付けばいい方よ。

最近は小説よりも 実用本の方が買い取り価格がよいらしい。

勿論発売後3カ月以内でないと価値は低くなります。

古い小説は 値段が付かないので資源ごみ扱いになります。

 



にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村


桜散歩

2021年04月01日 19時40分55秒 | 施設・体験・旅行


パパの運転免許の受取日が来たので(警察署で更新、受取り指定)

運動不足なので 2人で歩いて警察署まで行くことにしました。

途中まで川沿いを歩いていくことにして

対岸(東京都になる)の桜を眺めたり (線路沿いにところどころ植わってる)

目の前の川の鯉をからかったりしました。(足音?で寄ってくる)

 

姑が住んていた集合住宅の公園内にある桜です。

同じ様なサイズがところどころに植わっています。

ここも築50年ぐらいの建物なので 当時植えたものだと思われます。

 

下から見上げた。

 

足元。

桜絨毯でした。

 

その隣の枝垂れ桜です。

他からも見に来る方がいるようです。

近くへ寄ってみました。

あれ?

今年は花数が減っているように思います。

古い写真だと垂れ下がった枝の先端まで花がありました。

長い枝が減ってます 

風で折れたりすることもある?

それとも切ったのかしら?

目の前に手を伸ばせは触れる位長さがあったのに^^;

その年によって違いはあるのですが いつまでも花を咲かせてほしいものです。

 

この後 警察署へ行って受け取り

側にあるからよしでお昼の唐揚げ弁当を買って帰宅しました。

行動歩数5505歩 意外と短い散歩でした。^^;

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村