犬と猫と鳥と人間の成長日記?

家族全員の成長記録(老化記録?)です ペットブログから日々のあれこれに段々変わってきました。

生とろさしみ蒟蒻

2021年03月31日 10時30分47秒 | 糖質制限色々

たまに行くならこんな店で見つけた。

蒟蒻の中に鰹節が入っているもの。

この店はお洒落なものは売ってないが 

奥の小さいコーナーで蒟蒻製品の麺類デザートを売っている。

鴨だし蒟蒻蕎麦が今はないのが寂しい(おまけに安いの)

大豆の茹でたのも安いので(イチビキ)まとめ買いするのですが

他の人も他店よりも安いのを知っているみたいで

売り切れている確率50%(≧∇≦)

あるときはゴソッと買いだめしています。



普通の蒟蒻よりも柔らかいので 刺身のように薄く切ることはできなかったので

サイコロ状にして切ってサラダのように食べることにした。

夏場はそのままでも食べやすい季節だから出番ありそうです。

このぐらいの糖質ならおやつに食べてもいいものね。

この店で67円でした(他の店なら100円位かも)

 

柔らかいので蒟蒻のような歯ごたえはなし

でも鰹の味がするので トッピングや一品追加するのにはいいかなと思った。

良く売っているワカメ入りのカットしてある刺身蒟蒻よりも肌理が細かいのでツルッと食べちゃう。

以前 他の店で似たような黄色い色合いのを買ったときはリピ無しだったが

この鰹味は在庫があってもいいかなと思う。

緑色の海藻?かな抹茶かな? 味違いもありました。

駅前のスーパーで豆腐で作った白米代用品、大豆で作った肉代用品の

レトルト製品が新製品のタグ付きで並んでいるのを見た。

asahikoのもので白米代用品は250円位 肉代用品は350円位3種があったので

値下げを待って試してみたいと思います。

きっと残ると思うのよ(≧∇≦)

今の時期売っている ウドですが

これも糖質が低い野菜です。

サッと湯通ししてサラダ 炒めてきんぴらなどにしています。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

 

 


桜とパパの検査結果

2021年03月26日 20時12分02秒 | 家族・自分のこと

ベランダ前の枝垂れ桜です。

う~~~ん 今年も花芽が少ないです。

去年よりは多いみたいだけど

ヤム姉さんが天使になった年から元気がありません。

 

アップにしてみました。

一部の枝には花芽は出ていますが 昔と違って減ってます^^;

上の写真を見ると胴にコケがびっしりついているぐらい

日当たり悪い場所なのです。

それに団地ができたときに植えた木ですから

苗木で植えても55年以上は経っているのですが

ネットでググってみたら寿命は永いらしい

でも日当たりが悪いと花が付かないということが多いらしいので

やっぱり日当たりかしら^^;

こればかりは周りの木が大きくなっているから(他人の土地の木)

日当たり良くしてあげるのは無理なのよね^^;

TVでは ソメイヨシノは都心は満開みたいですけど 

こちらは7分咲きならいい方かな。

 

今日 パパの年一回のMRIの検査がありました。(脳梗塞の検査なので頭)

終わった後の診察で問題なしとのことでした ホッ

塩分制限やコルステロール、血圧に気を付けています。

昼に帰宅して 血液検査があったので朝食は食べていないので

食事の支度をしていたら「ステーキ焼いてね」ですって(≧∇≦)

ご褒美ステーキになったのでした。

昨日 冷凍してあった赤身の牛肉を食べたそうにしていましたけど

検査があるので終わってからと我慢したのでした。

明日は 白内障の手術の事前検査を受けに行きます。

入れるレンズなどの測定があるらしいです

瞳孔を開く薬を使うと思うので 電車で隣駅まで行きますが

私も付き添いで行ってきます。

薬を使うと足元が見えにくくなるみたいなので念のため。

4月9日が手術予定日です。(日帰り)

緊急事態宣言が解除されたので 姑の面会が月に一回30分許可が出ました。

4月3日に予約入れてあるので楽しみにしています。

「せとか」みかんを買ってあるので ハンドブレンダーでつぶして

もっていこうと考えています。

手紙を書いていましたが やっぱり会えるようになったのが嬉しいです。^^

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

 

 


豆乳クリーム始めました

2021年03月24日 12時00分00秒 | 糖質制限色々

図書館で豆腐クリームの本を借りてきました。

 

良く水切りした木綿豆腐を使ってクリームを作るレシピ本です。

小麦粉を使わないでホワイトクリームを作りグラタンなどに使えます。

牛乳も少量のみなのでカロリーも糖質も少ないです。

隠し味は白味噌とニンニクみたい(各味によって内容違うがニンニクは共通)

うちは味噌はないのでチューブニンニクだけでいいや(≧∇≦)

味は5種類載っていました。(アンチョビ使用のエスニックもある)

 

レシピをハンドブレンダーで攪拌しただけ(≧∇≦)

ホワイト豆腐クリームです。(木綿豆腐300g使用)

 

茹でブロッコリーの中心に生卵を入れて 豆腐クリームをかけました。

この上にとろけるチーズを乗せてトースターで焼きました。(出来上がり写真忘れた)

特にチーズは使うときは 初めて豆腐クリームでも食べやすいと思う。

グラタンの具を炒めているときは 味もつけているので豆腐クリームでもOKでは?

小麦粉のクリームを作るより簡単でカロリーも低くなるのがいいわ。

豆腐クリームは3日間位日持ちします。

スパゲティやドレッシング、あえ物、肉魚のソースなどにも利用できます。

 

写真がアップロードできない件は直りました。

どうも何かのファイルが壊れていたらしくて 

セキュリティソフトについている機能を使って修復して 再起動で回復しました。

原因は DVD見た後ってどうも調子悪くなることがあって

そのソフトが途中でフリーズしちゃうのです。

それでおかしくなったのではないかと思う。

18日に 写真をアップロードしたときは問題なかったのでね。

市販のDVDは問題ないのですが 自宅で収録したTVから録画したものを

PCで見ようとすると どうも負担が大きいようです。

見れて当たりまえなのですが 一部のDVDは上手く動かない^^;

だからPCが調子悪くなるようなので TVで見たほうが良いようです.

PCで何かしながらDVDを見たいときがあるのにな~~~~。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

 


鼻血女です

2021年03月21日 14時32分14秒 | 家族・自分のこと

投稿するの忘れてたw(.,>3<)ブッ

他の記事の予定だったのですが 写真がアップロードできないのでした。

 

元々鼻炎なのですが(真夏のぞく)

目が覚めてから一定時間鼻たれ女です(幼稚園の時からかな)

春になって 鼻血がたまに出るようになりました。

血圧は問題なしです。

鼻をかむときに 手で鼻を強くこすると出たことはあって

その後何もしていないときに タラ~っと出るときがある。

同じところが弱くなってしまったのかも?

慌ててググってみたら

大人の場合は

乾燥する季節や気温変化の大きい季節に起こりやすい

と 耳鼻科にの案内に出ていました。

何時も決まった箇所からなので そこが弱くなっているのかも。

鼻の奥ではなくて 出口の側のところが多いらしい(私もここ)

応急処置のポイント

まずは落ち着くことが大事です

座った姿勢で小鼻の部分を親指と人差し指でつまんで5〜10分位圧迫します。

顔はやや下向きにしましょう。

とのこと。

ティッシュを詰めたりして刺激しないほうがいいらしいです。

 

直ぐ止まるのですが 頻繁に出るなら

診察受けて 処置が幾つかあるようです。

様子見て考えよう。

まだ 歩いているときに鼻血ブーになってないのが助かる^^;

出ると言っても ちょっとだけですが 

出ちゃったらマスクしていても困るわ。

パパが花粉症で使ってるワセリンを塗ってみようかな。

上からも下からも血が出るって 本当に恥ずかしいったら^^;

このブログも 成長日記ではなく完全に老化記録になってるわよね(≧∇≦)

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

 


大ウナギって

2021年03月15日 17時55分09秒 | その他色々

毎日 菊芋ソテーを食べています。

今年はソテーが大人気です。

パパも残り少なくなると また作るよね?って聞くぐらいです。

干したチップスは ほとんどパパが食べちゃいました(*^m^)ブッ

 

テレビで大ウナギの生態の番組があり

大ウナギか^^(食べ応えありそう)と思ってみていたら

(お米食べないけどウナギは食べるので)

ウナギ屋さんのコメントは 癖があるから食用には向かないらしい。

食べものの番組ではないから その辺は直ぐスルーでした。

町中の川に住んでいて 

上から見ても長さの割には胴が太目で大きくて迫力ある。

カメラがアップで大ウナギを写すと 大食漢のウツボみたい^^;

物凄く食べ物に執着があるらしくて 

水の減った川底も蛇のように動いて移動

蟹をパクっと捕まえて水の中に戻って食べている。

蟹のハサミに挟まれていても平気なよう。

それに知恵があるというか 狩りが上手

川海老も逃さず バックで逃げる方向で待ち受けている。

蟹や海老を食べるって 結構グルメよね。

でも昆虫やカエルも食べるらしい。^^;

それを知って大ウナギは食べたくないなと思ったのでした。(≧∇≦)

奄美大島にいるらしいです。

地元の人からは可愛がられているそうです。^^

鯉のように普通に毎日見れる存在らしいです。

九州へ修学旅行で行ったとき 池田湖にウナギがいたわよね?

あれも大きいとか聞いたけど 同じ仲間なのかもしれません。

え?修学旅行っていつ行ったかって 

うん十年前よ (≧∇≦)

思えば遠くへ来たもんだ。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

 


健康診断の結果で

2021年03月10日 19時55分49秒 | 家族・自分のこと

ママネタです。

2月の始めにパパの会社の定期健診に家族枠で参加して受けていました。

先日その結果が届きました。

年齢的にも心配だったのですが

ああ~~~やっぱり引っかかりました。

糖尿病は通院中なので所見があって当たり前ですが

潜血反応がありました。Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

病院で検査が必要ですが 腎臓機能は正常 尿蛋白も無しです。

内科の受診があるので紹介状を書いてもらい病院へ行きたいと思います。

ストレスでも出るらしいですけどね

(健康診断を受ける場所が滅多に行かない所だから緊張しているとか?)

その辺 自分ではわかることではないし~~~~~

かかりつけのドクターに検診票と所見の用紙を見せたら

「神経質だから自分で病気増やすタイプだから」って言われちゃって

え~~?????

自分では鈍感な方だと思ってるので

心配させないようにリップサービスだったのかもしれませんけど。

この日 実はパパも付き添いで話を聞きました。

だって耳が悪いから聞き落としとかあると嫌なのでその為です。

で 私を差し置いて二人で会話してるし~^^;

 

ということで その日のうちにかかりつけから紹介された泌尿器科へ行ってきました。

隣の駅あるので久しぶりに電車に乗りました(≧∇≦) ← 都会の田舎者

普段 買い物と図書館ぐらいで出かけてないという^^;

で、受付後 速攻で採尿して男性の中で待っていました。

採尿の時っていつも出にくいので(これが緊張している証拠?)

家を出る前に水分沢山取ってて

ず~~~~~~~と我慢してましたの。ハアハア

内科も診察しているのですが泌尿器科の患者さんばかりのようです。

入口の張り紙に コロナ疑いの方はお断りとありました。

高齢者が多いので危険にならないようにだそうです。

診察室に入ったら 速攻で問題ないよ と言われて安堵のため息です!

「よくあるんだよ」と笑って検査機から出たデータ票をくださいました。

スタンプで「問題なし」と赤字が押してありました。

定期的な検査もしなくてよいとのこと

眼で見て血が出てなければ問題ないから って。(そういうものらしい)

逆に言えば 目でわかれば速攻で検査しなくちゃいけないってことヨ。

でも30日にエコー検査を予約しました。(検査費用は2千円弱位らしい)

隠れた病気とか解ることもあるので やっておく方がいいかと思ってね。

そういう経験者のことを聞いているのでチャンスの時はやっておく方がいいらしい。

今は健康診断の時期だから 私みたいな人出るのだと思います。

いつもと変わったことがあるとやっぱり歳ですね

すっごく疲れたので 帰宅後カカオの多いチョコレートを数個食べたのでした。

若い時と違って動揺します。(すぐ物が食べれなくなるので体重が減る)(≧∇≦)

でもなんでもなければすぐ戻るけど^^;

パパも 月末ごろ年一回のMRIの検査があります。

問題ないとよいのですが。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村


白内障の手術と花粉症

2021年03月08日 13時33分46秒 | 家族・自分のこと

パパネタです。

花粉で目が痒いパパです。

目薬を処方してもらうのと定期健診へ眼科へ行きました。

数年前から白内障の通院をしていましたが

やっと手術を受けることになりました。

前から早く受けたいという希望があったのですが

ドクターはまだ早いからと言ってOKが出ませんでした。

今回は進行しているので 後日事前検査を受けることになりました。

眼底検査と別に6千円ほど手術前検査に費用が掛かります。

眼の中へ入れるレンズのサイズとか色々調べるようです、

このレンズが通院先では片眼48000円です(現金払いを指定された)

ググってみると4万円位からが普通で 5万円超えるところもあるみたい。

69歳までと70歳以上ではまた違いがあるようです。

両眼で諸費用込みで10万円超えることになりますね^^;

ハッキリ見えないと車の運転もできなくなりますから

さっさと受けたいとのこと。

4月位の日程になりそうです。

片眼づつの手術になり 日帰りです。

パパは 近所の同年配と話すと病気自慢に花が咲くようですw(.,>3<)ブッ

 

花粉症で 目が痒いパパですが

鼻の方も問題で ワセリンを塗っていても

あまり酷いときは抗ヒスタミン剤を飲みます

これは私の蕁麻疹の為に買ってある薬なのですが

花粉症にも効き目があります。

百均で通りすがりのマスク売り場には 

鼻栓も売っていて 今はマスク姿が当たりまえだから

コレもありだなあと思ったのでした。^^

堂々と鼻栓ができる!!!

大人と子供用がありました。

でもパパの鼻の穴は大きいからこれでふさがるのか?って思ったわ(≧∇≦)

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村


菊芋の頂き物

2021年03月05日 18時20分58秒 | 糖質制限色々

ブロ友のkiccaさんより 菊芋を頂きました。

この冬は豊作だそうで 沢山送ってくださりありがとうございます。

菊芋パーティ出来ます(≧∇≦)

早速 チップスにするためにスライスして干しました(次も作るわよ)

翌日 肘と手首の間が筋肉痛に(≧∇≦)

天日では5日位かかるのです。

ボール山盛りスライスして 上下二段です

でも乾燥するとカサが減る^^;

ある程度乾燥したら電子レンジ使ってもいいかも?

 

オリーブオイルでソテーしました。

甘味が出るのでハーブ塩を少しかけるだけでも美味しい。

煮物よりも手軽に作り置きできます。

パパも菊芋になれたので 毎日お弁当にも入れていきます。

後は ピクルスや煮物、生でサラダにすることが多いです。

暖かくなってきているので 冷凍する分は煮物用になります。

乾燥が上手くできたらチップスのまま保存でも 

粉にしてもいいしね

生でも 干しても煮だしてお茶にするのもいいとかググったらありました。

前に比べると 色々な調理仕方が出てくるようになった^^

kiccaさん ありがとうございました。

お父様が掘ってくれたのよね? 

よろしくお伝えくださいm(__)m

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村


パパの誕生日でした

2021年03月02日 16時55分59秒 | 家族・自分のこと

なんというか 

お洒落とは程遠いわね(≧∇≦)

パパが 一日に68歳になりました。

パパのリクエストで トップスのチョコレートケーキです。

「ケーキを載せるお皿をだして」と私が言ったら

普通の取り皿を出しました。

縁に模様がある普段使わないのを出せばいいのにw(.,>3<)ブッ

夜中なので 半分だけ食べて翌日に持ち越しました。

そしてその前の休みに 運転免許の更新をしてきました。

高齢者扱いではない最後の免許の更新です。

反射神経や判断力は 隣に乗っていてやっぱり遅くなっていると思う。

安全運転に徹して欲しいと願うのでした。

 

ケーキはデパ地下で購入するのですが

そのデパートの8階の本屋へ行ったら 店が無くなってたΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

隣にあった有名な文具店も一緒に撤退していました。

いつのまに?

たまにしか行かないのですが もう上の階へ

行くこともないかな~~って思ったのでした。

ちなみにこの本屋は 地場では有名店ですが

あちこち閉めているみたいです^^;

有〇堂も売り場面積半分にしたし。

本が売れない 新しい本が出せないの悪循環かも。

最近のデパートも 電気量販店やロフトなどをを入れたりしないと

きっと苦しいのだと思います(有名テナントが増えていく)

デパートに電気量販店が入っているなんて 

若いころにはありえないことだったのに~~~時代は変わったわ。

何処へ行っても 同じような店ばかりになっていくのね。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村