犬と猫と鳥と人間の成長日記?

家族全員の成長記録(老化記録?)です ペットブログから日々のあれこれに段々変わってきました。

またジプシーしてます^^;

2020年11月30日 21時17分22秒 | 糖質制限色々

ふすまパンをホームベーカリーで焼くのですが

なぜか上手く焼けないようになってしまって 数回失敗して

新しいレシピを探しました。

これは上手く焼けてまいます(≧∇≦)

出べそがあるけど よく膨らんでいているので次回もこれで作ってみようと思います。

他と違うのは ベーキングパウダーが入っているのです(≧∇≦)

このレシピを見たとき 目からうろこって感じでした。

他のものはドライイーストだけで BPも一緒に加えるのはこのレシピだけ

焼き上げ時間初めにはよく膨らんでいたのでした^^

(一部ガラスになっているので中が見える)

ふすまや大豆粉等は特に変わった配合ではないので

BPの威力って凄いもんだと思ったのでした。

ちなみに水ではなく熱湯を入れてコネ開始します(卵と水合計で250CC 大豆粉は水分が必要)

白米よりもパンが好きなので 糖質低いパンを食べれるのは嬉しいです。

 

HBの話ですが クックパッドなどに出ているレシピを見ると

大体がパナの機種なのです。

当家は象印なのですが けして悪いわけではありません。

内釜はしっかりした厚みがあるもので 

某会社製のベラベラで交換しなければならない程度のものではありません。

買うときは 作業音だけで判断ではなく内釜がしっかりしているものをお勧めします。

ただ~~象印は設定コースなどは数が少ないようです。

今のパナの最新型は コネ時間や発酵時間を指定できるらしいし

パン以外にも色いろできるらしいですね。(これも重要だったりして)

お餅やケーキ、甘酒とかもできるらしいし^^

イースト自動投入だと本当に楽です。

小麦粉の食パンなら初めからでもできるのですが(置き場所に注意が必要です)

ふすまパンの時は タイマー使って途中から自分で入れています。

そうでないと 膨らまないのです。

ちょっとしたことで甘くないパウンドケーキみたいなのが出来上がってしまうΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

それも ぼそぼそのw(.,>3<)ブッ

鳥の餌になってしまいますよ。

あ、そうだ 失敗したのは川に持って行って鳥と鯉に 少しだけあげよう。

 

 

 

パパのある日のお弁当です。

シナノスイートが出荷終わったみたいですね

パパが好きで 売っている時は他のは買わないでシナノスイートでした。

お弁当は夕食です。

カロリー低いと思うのですが 絶対にお菓子も持って行って食べてると思う(≧∇≦)

だって体重減らない爺さんなのですよ。

 

 

10月はネタが多かったというか いくらでもネタを考えられたのですが

11月は 厳しかった(≧∇≦)

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


お買い得だった^^

2020年11月26日 19時55分02秒 | 電気製品PC関係

図書館帰りに その目の前にある食品スーパーへ寄りました。

そのあとブックオフにでもと思っていたのですが

野菜が安くて(≧∇≦)

カリフラワーが198円 後はブロッコリー、みずな、なばな、ターサイ

全て二個づつで100円でした。

ブロッコリーが二つで百円なんて今まであったかしら?

写真は横向きになってますが 普通の大きさのものです。

重たいブロッコリーとかは 茎を落として欲しいのですが

コロナのせいでカットしてもらえないのが辛い^^;

(写真は帰宅してカットした後)

レタス類生で食べれる赤い大根も安かったけど

持てないし食べきれないから とりあえず上記のものと

図書館で借りた本を(汗`・ω・ι)タラーかきならが持ち帰ったのでした。

ブックオフなんて 買い物袋二つもったまま寄る元気なんてありませんでしたわ。

自転車は 駅前だと1時間なら無料なのですが

混んでいるから止めるの大変だし~~~

1時間では用事終わらないのよね^^;

図書館は歩いて駅挟んだ向こう側にあるので

手前にあると便利なのですが 散歩がてら行くようにしています。

駅側の西〇より図書館前のスーパーの方が野菜果物が良いのです^^

年取ったら 車付きの買い物カートもって買い物するしかないわね^^;

 

 

あら~~ ピントが合ってないw(.,>3<)ブッ

買いました!

密林でセールのメールが来ていて なんとチェックしていたものが

1200円引きになっていました(この間記事のもの)

前回見たときは500円引きだったけど

人気商品とか 購買数が多いものはちょっと待って

(ベストセラーと出ているのはセールに出るみたい)

ブラックフライデーとか何かのセールに買った方がいいですね。

ドライカレーを作るのに 早速玉ねぎをみじん切りにしました。

大まかにカットして入れ物へ入れて 数秒回して出来上がりでした。

音は 持っているフードプロセッサーよりも小さい感じ

もっと音が大きいかと思ってた。

使用後 洗うのもこちらの方が楽でした。 

連続1分間のリミットがあるけれど 調理の下ごしらえならOKかな

問題はクリームなどの泡立てとかで1分でできあがるかですね 

そのうちやってみます。

ちなみに3年保証です。

 

密林さんより画像借りました。

パパ用にはクリスマスプレゼントとして 

夜中帰宅でもあるので コートの下に着るベストを買いました。

これはスマホの充電器が電源です(オレンジ部分が暖かくなる)

ジャケットタイプもあるのですが 本人がベストの方を希望したので。

襟があるのとないのがあり 電熱線が首にあるものを選びました。

やっぱり襟がある方が暖かいとコメント入ってたのです。

前面と後面の使い分けができるものでした(できないもタイプもあり)

低温で今のところ間に合っています。(3段階切り替えが多いみたい)

生地に厚みがあって電源入ってなくてもそれなりに暖かいです。

気に入ったらしく毎日着て行ってま~す^^

手袋や靴下もこういうのがあるのよ

パパにはきっとなくすのでそういうのは無理だと思うけど

寒いおもいをしなくてよいのは助かります。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


久しぶりにしたこと 

2020年11月23日 18時07分38秒 | 家族・自分のこと

外出時にマスクをするせいか

あまり化粧をしていないような? (≧∇≦)

眉だけ書きたしていたりしてw(.,>3<)ブッ

おばちゃんの実態暴露です。

 

洗面所の鏡について 

あれは鏡ではない!

洗面台の扉についていて 中に物が収納できるよくあるタイプですが

この鏡はガラスではないのか? 

顔を近づけても細かいところが見えないようにできている

兎に角 細かく見えないのです

ド近眼だから 近づけば近づくほど見えるはずなのに?

普通の鏡で見たら 苺肌が汚かったΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

時間もある日だったので 念入りに酵素洗顔して(毛穴は中々きれいにならないものよ)

イオンスチーマーを引っ張り出して 皮脂ケアでスイッチオン!

蒸気で服がしめるので首にタオルを巻いています。

マイナスイオンが出てくることもあるのですがリラックスできます 

温かい蒸気で蒸したり 冷たい蒸気で冷やしたりしました。

温度が変わるときに顔を拭いておくと 顎から水滴が垂れないくていい。

終わるころには パックリ毛穴も閉じるの(≧∇≦)

一時的にですけどね^^;

そのあとピーリングをしましたが

先にこっちをしておけばよかったと思った(手順悪し)

美白化粧水を付けて 美容クリームを付けてとりあえずおしまいです。

(もっとやった方がいいのかな?)

ブースターとかもあるけどシンプルにして 

次回 色々持っているのを使おう。

スチーマーは 震災後購入したものだけど

いつの間にか年数が経っていたが 新品同様w(.,>3<)ブッ

あまり使ってないので 寒い時こそ使った方が良いかもね。

ブレイドは スチーマーを出して来たら

ナンヤナンヤと物見高く近づいてきて見分して側にいましたが

スチームが出てきたとたん 逃げていきました。^^;

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


オリンピックの記念硬貨と診察予約

2020年11月21日 20時25分46秒 | その他色々


買物のお釣りに記念硬貨が入っていました。

オリンピックの100円硬貨です。

 

私もパパも現物は初めて見ました。

汚れているからしばらく動き回っていたものでしょう。

 

ニュースでは 来年開催する気満々なんだけど

他の国は コロナ感染者数が一日何万人とか桁違いに多い

全ての人が感染して来日するわけではないと思うが

国内で感染者数が 増えないとは言い切れないと思う。

来日する選手だって 日本人以外と接触するわけだし不安があると思う。

その時 滞在先のホテルは満室になっているだろうし

感染疑いの2週間 自宅以外で待機期間を過ごすことができるのだろうか?

ワクチンも二回接種しても 効果は100%ではないし

日本人にどのくらい効果が表れるかもわからないのでは?

色々不安要素があるけど 経済優先も大切ですが

感染が広がって手におえなかったらどうなるのか 

他国の様子見て想像つくはずなんだけど^^;

某国首相は 会談相手が感染していたから隔離になりましたが

感染していたら二回目になるのでは?

そういった病状がどうなるかもまだ詳しくは解明していない病気 

後遺症も残るらしいのでやっぱり怖い。

東京都も一日500人越えの感染者を出していて 減るはずないよ~

Go To トラベルをやめるつもりもないらしいけど 医療現場の実情は無視していいいのかね?

 

先日パパが 脳外科の検査を受けに行ってきました。

定期に検査するMRIの予定ですが 行ったら予約が入っていない。

あれ?

前回診察したときに 次回の予約日程が書いてあるプリントを見ても

ちゃんと予約が二日間入れてあります(思わす確認しちゃいました)

MRIの翌日診察ですが 結局それもなしになりました。

ドクターが勘違いしているのでは?ということになりました。

ご本人はいない日だったのです。

4時間ほど時間が無駄になりました^^;

こういうことってあるのですね ちょっとびっくり。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


冬瓜やシリアルのこと

2020年11月19日 18時34分23秒 | 糖質制限色々

先日 八百屋さんで冬瓜があったのでゲット

最後の一個でした。

この前は もっと細長いもので 中が硬いものだそうで

買うのはやめたのですが漬物用の冬瓜なのかな。

今回は普通の冬瓜で200円でした。

スーパーなら600円ぐらいはして もっと小さいサイズです。

お店によってはカットして置いてることもあるけどね 割高です。

地面に当たる面は 流石に凸凹していましたが

見た目綺麗でラッキーでした。

手ごろな大きさにカットして その日使う分以外は

ジッパーに入れて冷凍しました。

今季最後の冬瓜になるとおもわれます。^^

当分 冬瓜と鶏肉の炒め物や 豆腐とのスープみたなものになります。

大人になって自分で作り始めて食べてみたものには

ズッキーニ、冬瓜、湯豆腐、セロリ、グラタン、お菓子全般、シチュー類その他

親が作らないので自分で作てみた

で、糖質が低いものもあって 意外とそういうものは好きだったりします。

特にズッキーニは 焼いても煮てもいいし使い道が良い。

豆腐も だし汁に入れて加熱してから 食用重曹をちょっと入れると

トロッととろみがついて口当たりが変わります

葉物野菜も入れておくといいですね。

人間用のカリカリも 最近は低糖質のが増えてきました。(・o・)b

ドライフルーツは糖質が高いので 入ってないほうがいい。

好きなのですけどね^^;

その代わり ナッツ類や大豆が入っているのがお勧めです。

パッケージに糖質オフとあっても メーカーによって表示の意味が違うので

絶対に品質表示の糖質欄を確認してください。

スーパー糖質制限なら一食20g以下です。

食べ合わせのものにも糖質はあるので それも加えて計算して

自分がどれぐらい食べてもいいのか 食べているのか。

大豆のシリアルは私としては大好きです

元々シリアル好きだしね。

ついもっと食べたいわと思ってしまうのでした(≧∇≦)

でもね ガスが大量に出ることがあって~~~~~ちょっと恥ずかしい^^;

豆類はガスが出やすい食べ物なのでした。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


ふすま食パン 成功?

2020年11月17日 16時51分51秒 | 糖質制限色々

    

この記事は 前回のふすま食パンの記事の前に書きあげました。

ジプシーしてレシピを探していた時のものです。

 

クックパッドでふすまパンのレシピ色々あります。

小麦グルテンは実店舗ではまずおいてないのでネットで買いました。

(メール便なのにポストに入らないってどうよ~ 再配達になりました)

夏場は発酵が進み過ぎて上手く焼けないこともあるので秋に。

ちょっとカサが足りないですが 膨らまない大豆の粉を使っているので^^;

コネは二回やった方がいいので時間がかかります。(成功したレシピは普通の早焼き普通のでOK)

最終のコネが終わったら形成してまたHBに戻すのですが

忘れたので てっぺんが凸凹です(≧∇≦)

水分が規定量よりも多めがいいみたいです。

少し追加してみましたがまだ足りない感じです。

アーモンドクラッシュも少し入れて風味が良くなるようにしました。

このぐらいなら問題なくパンなので

このレシピで 次回もっと上手くできるのを期待したいです。

全部で糖質は25g位 ざっくり計算。

6枚切りでたべてもOKよ。

でも二回目は失敗したのでした

こういうのは安定して作るのが難しいですね。

粉のメーカーが変わると(同じでも中身が変わることもある)ダメのこともあるのでした。

グルテンや大豆粉の相性などもあるみたいです。

何回か焼いていますが やっぱり気温が低くなってきたせいか

ふくらみも少し減ってきたような?

 

 

上から見て凹んでる^^;

この後 パパ用に減塩バターを使って普通の食パンを焼いたら

過発酵で失敗しました。

バターがもったいなかったな^^; 25gだったけど。

強力粉は 粉類が品薄だった時になぜか買うことができたので沢山ある

次回もやってみたいと思います。

こちらは水分が多すぎたのかしらん?

HBがまだ温かったからかもしれません

 

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


届け物

2020年11月15日 22時09分01秒 | 家族・自分のこと



スマホ写真で。

今日 久しぶりに電車に乗りました(≧∇≦)

この電車は箱根湯本から来たもので この後の従来線の急行に乗りました。

駅から箱根湯本までは一時間でつきます(ロマンスカーです)

箱根は 同じ県内なのでGOTOトラベル使いたいの~~~~(連休くれよ~~~)

パパが制服を忘れて行ったものでそれを届けに行ったのです。

また人がやめてしまい宿泊勤務復活です^^;(いつかないのよ)

夕方から出勤なので 制服を届けたら19時頃でした。

 

某スーパーの研修センターのロビーです。

なぜかレジが置いてありました。

こういう所に金かけるな~ 従業員をもっと優遇しろって思いますね。

ず~~~と前にパートで働いたことあるから良く解る。

ここは従業員用ではありませんからね。

 

受付のドジな爺さんです、やあねえ 

制服姿は かっこよくないから これでよかったわ

(本人には言ってない)w(.,>3<)ブッ

 

タイミング悪くて眼が寝てたw(.,>3<)ブッ

右手の腰にあるのが 忘れないように物を入れる腰袋です(≧∇≦)

ここは監視カメラがある事務所です。

夕食も終わっているので館内静かでした。

最寄りの駅から7分ぐらいで近くて通勤は楽でよい。

でもさー 駅の周りの店はスーパーもチェーン店も色々あるのですが

この研修センターまで人通りが少ないの^^;

道は整備されていて車は通るのですが 街灯もあっても暗い感じ

自分が今住んでいる駅の感じとはだいぶ違って寂しいところでした。

山を切り開いて開発したときから50年近くだから 

そのころ住んでいる人は今は老人だものね

某アニメの平成ぽんぽこで開発した区域だったと思う。

隣の駅はサンリオピューロランドがあります(行ったことある)

連絡通路はないけれど 二つの鉄道会社の駅です。

帰りに 駅の側にある専門店やスーパーを覗いてみました。

お弁当を持たせなかたった時にどこで買えるかとか

内容も知っておくといいかなと思って。

肉屋さんのお惣菜コーナーでお弁当を売っててなかなか良かったが野菜がない^^;

家からサラダだけ持たせてもOKだしね。

ちょっと変わったスーパーでは野菜の種類が豊富だった

ターサイがお買い得で二つ買ってきました。

自宅周辺では売ってなくて たまには食べたいですものね。

19時過ぎで 洋菓子店とかはほぼ売り物がなしという状態

人がいないから 売れる分だけしか店に置かないのだと思う

ま デパ地下もそういう店増えてるから仕方ないわよね。

しかし 寂しい感じのところだったな~~~~~

日曜日だったからかしらね。

他の時に行くことがあったら違うイメージになるといいな。

3市またいで移動になったのですが

電車に乗ったら なぜか若い兄ちゃんばかりなんだけどΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

マスクしてよ~! (一部の学生がしてない)

顎にマスクしても 鼻と口はしてないのw(.,>3<)ブッ

行き成りくしゃみや咳が出るかもしれないのですから

側にいる中高年は怖いです^^;

東京都は感染人数増えてますからね

図書館へ入るときも アルコール消毒しないのが多いよ。

キチンとマナー守って欲しいものです。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村7


面会日でした

2020年11月10日 20時55分55秒 | 家族・自分のこと

予約して姑に会いに行ってきました。

ここは入り口を駐車場から撮影したところです。

白い登り縦立ての台座が置いてある奥が入り口になります 

正面からだとまるわかりなので^^;

ドクターからの健康管理の評価はいいそうです。(全然関係者じゃないドクター)

面会は個室で アクリル板越しに会話できますが

30分間でも姑は疲れてきてしまうので 

様子見て 早めに切り上げています。

ちょっと元気がなくてゼリーのようなものしか食べれませんでしたが

面会ができるようになってから おかゆも食べるようになったそうです。

でも体重は減っています。

車いすで移動ですから自分で動かないしね。

自宅なら話し相手も TVも一緒に見たりもできるのですが

食事やお風呂は家族では難しい面も多いので(普通のお風呂は無理)

コロナでもあるからホームで世話をしてもらえるのはありがたいです。

シナノスイートをすりおろして持って行きました。

美味しいリンゴだから味見してみる?って聞いたら

食べるとのことで 器に入れた分全部食べてくれました。

自宅なら食べたいときに直ぐ作ってあげられるのですが^^;

そういうわけにもいかなくてその辺が辛いです。

次回はみかんが良いということなので

温室みかんでジュースをと思っています。

アマゾンさんから画像お借りしました。

こういうのを買おうかなと思っていて 

これでジュースを作ろうと考えました。

ジューサーはあるのですが大きいので ある程度の量がないと空回りになっちゃうのよね^^;

持って行って食べる分ぐらい作れればOK。

離乳食等に使っている人も多いし 評価数も多いです。

もっとパーツが少ないセットもあるのですが 割引後500円しか変わらないのよ(≧∇≦)

つまり千円しか元の差がないってこと。

ブレンダー付はその価格差分ということになります。

黒いのがスタンドで パーツが少ないのにはついていません。

収納を考えてこちらの方でいいかなと。

タダね~~ 連続使用1分間なのだ。大量料理は無理ね。

ハンドミキサーだからこういう所は仕方ないのでしょうけどね。

日本製は倍の値段だし パナのがいいけれどパーツはこの半分です。

ブレンダーはいらないけれど ミキシングのパーツは欲しいし

色々迷っているのです。

こういう所 よく確認した方がいいよという所があったら教えてくだされ~~~~。

姑じゃなくてもパパにもそのうち使うかもしれないわね。(≧∇≦)

冬場は 鶏肉でお団子作って鍋に入れるのですが 

ミンチもできるから ひき肉買わないで自分で作れば節約になるし。

これだったらお肉に蒟蒻を足してお団子にしてもいいわ~~~^^

引き続き評価の書き込みを読んでみようと思います。

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


最近のブログとタブレット

2020年11月08日 13時16分30秒 | その他色々

最近はSNSが流行っていて

前ほどブログは流行ってませんが

それでも続けているかたは ブックマークにして更新を楽しみにしています。

コロナで外出自粛となった時

更新が増えるかな?と思っていたのですが

特に増えずw(.,>3<)ブッ

かえってやることが増えることもあるものね。

編み物などが主題のブログは 作品の進行に合わせて更新があるものですから

毎日更新があるわけではないので その辺も寂しい。

その他のテーマでも幾つもブックマークをしていますが

意外と更新がないもので

あまりに更新がないと 管理人さんどうしたのかしら?って

心配になってしまいます。

海外のブログでその国のコロナ対策のことを読んだり

普段の生活の工夫や状況などを見るのも好きです。

特にコロナ対策は 日本と違ってもっと細かく行動が決められていて

日本て いい加減なというか おおざっぱだなと感じました。

海外住居の日本人から見ても それで日本は大丈夫か?と心配されていました。

やはり細かく決まり事を作っていた方が感染者は少ないです。

でも 何処の国でも愚かしい行動をする人間が出ているようです。

早く普段の日常のブログが読みたいわ。

ハロウィンやクリスマスのイベントも楽しみだったのですが

今年は中止ですものね。

 

タブレットが壊れました。

電源が入らないので もうご臨終だと思われます

電池パラメーターも変な動きをしていたので買い替え時ですが

どれにしようか考え中です、

PCを立ち上げるのが面倒なときにササッと見れるから便利です、

スマホもあるけど画面が小さいのでメールしか使ってません。

だからスマホでなくていいわけです。

キャリアのタブレットは販売していませんでしたわ。

パパと同じキンドルにしてもいいかな~~~と思うし

低価格のは画面の耐久性が弱いらしいです、直ぐ画面が割れるらしい。

今までのはNECで 数回落としていますが割れませんでした。

もう少し情報集めてから決めようと思います。

 


爪用オイルなど

2020年11月06日 13時15分04秒 | 家族・自分のこと


爪のお手入れって

若い時よりも気になるお年頃になりました。

お洒落方面ではなくて弱くなってくるのです。

無印で右側のオイルを買いました。

先端がブラシ状になっていて キャップを取ればすぐ塗れます。

750円ぐらいだったかな?

左は ネイルと同じに表面にコーティングして乾燥を防ぐ?もの。

数日持ちますが直ぐ剥げてきます 1000円ぐらいだったかな。

塗った時は 光ますが直ぐ目立たなくなり

爪の縦じわが目立たなくなります。

自分的には オイルの方が水仕事した後 就寝前に塗れるのでいいかなと

ネイル状のは塗ってしまうとオイルが塗れないかと思って中止中。

 

柚子オイルを ロールオンタイプのボトルに入れて

ベルガモットを足してみました(香り付け)

ベルガモットでも 爪に使うのは種類があるらしくて

爪用は3倍もしました。(≧∇≦)

安価なのは皮膚の表面が硬くなるとのこと。(アロマとして香りだけの使用なら価格の手ごろなもの)

自分で作ったらコスパよくなるかと思ったのですけどね(⌒▽⌒)アハハ!

オイルに精油を足して好きな香りにして使うと気分もいいですね。

あとこの精油は お風呂に2.3滴落として使用もしています。

好きな香りでバスタイムなごみますよ。

無印でも製油等は売っているので手軽にテスター出来ます。

ボトルは 生活の木で売っているものです。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


たまに行くならこんな店

2020年11月03日 15時24分44秒 | 施設・体験・旅行

ヤムブレ家は 週に一回車で買い出しに行きます。(金,土のどちらか)

買うものによって 行く場所が違うので2.3か所行くことが多いです。

普段は 駅前のスーパーで不足した野菜等を買い足しています。

基本は 車で重たい物を買っています。

何時も同じ店だと飽きてしまうというか つまらないので

たまにミリオンショップ○○屋という小さいチェーン店へ行きます。

ここは個人商店が大きくなった感じで庶民的というか

お洒落ではありませぬ(≧∇≦)

CMで見る新製品などは入るのが遅いですし 置かなかったりします。

でも お魚と野菜がスーパーとは違っていて 掘り出し物があります。

立地が住宅街に接しているので それも古い家が多いからか

少人数用のパック入りのものが多いです。

お刺身とか魚丸ごとなども少ない量で売っているので買いやすいです。

各自違うものをチョイスできるのがいいかも。

変わったものがあったりして発見があります。

太刀魚の干物は一匹丸ごとですが カットして保存できる

70センチぐらい長さがあるので数回に分けて食べることができます。

焼き魚はたんぱく過ぎて好きでなくても 干物は脂がのって美味しかった。

甘鯛の切り身になった干物とか 普段みかけないのも多いし

これは冷凍だったので後日焼いてみようと思います。

一番うれしいのが 豆腐製品が安いです。← 毎食食べてます

価格の高いのもあるけれど 安いのもあって幅広く選べます。

他で売っていてもちょっと価格が安いので まとめ買いします。

きざみあげという 油揚げの乾燥したものは大手スーパーだと170円ぐらいが

先日みたら100円でした(≧∇≦)

ディスカウントショップよりも安いです。

これは儲けはでているのかな?って思ってしまう。

このきざみあげは 野菜炒めにそのまま入れてます

味が付いているので これを使うときは調味料を入れてません。

蕎麦うどんにそのまま入れてもいいし 美味しいと思うの^^

蒟蒻麺も 安いので買いだめしてきます。

でも店員さんは もっさりしたオッサンばかりなのはなんでかな?

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村