犬と猫と鳥と人間の成長日記?

家族全員の成長記録(老化記録?)です ペットブログから日々のあれこれに段々変わってきました。

真珠のネックレス受け取り

2020年10月30日 19時16分10秒 | 家族・自分のこと

先日 張替えとクリーニングをお願いしていた真珠のネックレスを受け取りました。

やっぱり艶がでて綺麗に見えます。

玉と玉の間の 糸が切れたケバケバがないとやっぱり違いますね^^

付けると首にピタッとする長さ たわみが少ないので

その辺 玉を買い足しできるか聞いてみました。

そうしたら玉サイズで一粒の値段が決まっていて 長くすることができるそうです。

次回張り替えるときまでに考えておこうと思いました。

来年銀婚式(25年)なので どこかへお洒落をするときにつけてみたいな。

 

インフルエンザの予防接種へ行ってきました。

住んでいる市は 今年は65歳以上は1500円から無料になりました。

一応65歳以下は 通院しているおなじみさんが優先で受けられるみたいでした。

電話後来てくれとのことなので 在庫は問題なしでしでしたので早速行ってきましたよ。

で 今年は5200円でした。(場所によって価格に変化あり)

去年は5千円だったとおもうのですが~~~~~~^^;(パパは毎年受けていて価格が解る)

なんでも値上がりしていますね。

イギリスは 基礎疾患がある人は無料で それ以外は1200円ですって。

私が帰るときに中高生位の男子がワクチンをうちに来ていました。

若いけど持病があるのかしらね?

先月の血液検査の結果も受け取りました(三カ月に一回)

今回はどの項目も全て基準値以下でクリアしていました。

前回は中性脂肪が高かったのですが半分になってました。^^

ドクターから ちゃんと食べ物で調整できるのは凄な って言われたわ。

単に こってりしたものを避けているだけですが^^;

ただ体重は最近減らないのよね(≧∇≦) ← ここが一番減らしたいところ

 

追記

インフルエンザを接種したところは

腕を触ると 丸く少し硬くなっているので

ここにしたんだなと解ります 

これって普通なの?

犬でもそういうことあったけどね

痛くないけど 消える(吸収?)されるまで時間かかるのかしらね。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


パパのこと

2020年10月28日 18時29分02秒 | 家族・自分のこと

27日は 検査の結果の診察がありました。

大腸ポリープは良性でした  

胃カメラの診断は 画像を見るとドクターの経験から

ピロリ菌が悪さをしているとのことで

29日に ピロリ菌がいるかどうか検査があります。

胃潰瘍は 2か月分の薬が処方されました(2750円)

12月に胃カメラの予約を入れてます。

胃潰瘍が治っていたら ピロリ菌を無くす薬を飲むようになると思われます。

それまで消化の良いものがメニューになりますが

すでにおせんべいをバリバリ食べている爺さんです。^^;

2か月で治らなければ 薬代はお小遣いからだしてもらおうかな。

 

  

冷凍食品で ロマネスコの小さいのがあったので

卵焼きやシチューへ入れています。

また買おうと思ったら同じ店なのに売ってなくて

お試し期間とか たまたま置いていたのかしらね。

減塩の調味料は最近は大手も作るようになってきたみたいですね。

前は他社の減塩品を買っていました。

大手は 遅いわ^^;

和風だしも シマヤが減塩タイプを早く作り始めてたし

〇の素は遅いなあって感じます。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


ハックルベリーを煮ました

2020年10月26日 15時44分43秒 | 花・料理・菓子

ままっちさんにいただいた眼に良いハックルベリーを煮ました。

茄子科だそうで 灰汁が多いので一回重曹を使って煮ました。

緑色の灰汁がでます。

 

捨ててベリーを洗い流して綺麗にして

もう一回甘味料を足して煮ました。

20分に詰めてとありましたが少し早めの方がいいみたい

冷えたら硬くなりましたのでw(.,>3<)ブッ

甘味料はエリストリールだからかもしれません。

皮がブルーベリーよりも硬いので 半分潰してあります。

 

 

硬くなる前に ヨーグルトにかけて食べました。

さっぱりしていて酸味はないですが 粒粒はタネかしら?

苺のタネのように少し口に残りますが

ヨーグルトにも 食パンにも付けて食べています

ままっちさんありがとう♪

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

にほんブログ村


外出中なのに 困ったこと

2020年10月24日 18時51分08秒 | 家族・自分のこと

先日、駅前に向かって思って歩いていたら

右の靴が変で あれ?と思い立ち止まりました。

見てみたら かかとが割れてきているΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

買って2年位だと思うのに~~~

製造が古かったのかしら?

かかとがヒールではなく 底がつながっている厚底のものです。

家よりも駅前のスーパーの方が近いから そこで靴を買うしかないか

と そこまでなんとかもってくれ~~~~~~ と思いつつ歩きました。

スーパーへ到着 

あれ スニーカーしかなかったけ?

キョロキョロ見ていたら 値下げ品売場があって(必ず見るわよね?)

薄手のトップスが900円に値下げで それに半額シール付きなのでゲット(≧∇≦)

今時期着るのに丁度いいわね(服売場の隣が靴売場)

お会計の時に 靴売場はここだけですか?と聞いたら 

奥にも売場があると教えてもらったので

ローファーを買って履き替えたのでした。

左側の靴も割れ始めていたので 危ないところだったわ^^;

余計な出費になったけれど ローファーなら数年履けるし

普段履きに出番は多そうです。(ちょっとまだ硬いのが難点)

ということで 無事用事を済ませて帰ることができました。

割れた靴は持ち帰ってきました 捨てるところないので。

履いても履かなくても 合成ゴム部分は劣化するので捨て時だったのでしょうね。

 

それで 後日靴を入れている棚の整理をして2人で5足捨てました。

夏毛糸も 編まないので思い切って綿のは捨てました。(まだ残ってるけど・・・)

服もそうですが いつも使うもの着るものはある程度同じグループみたいなので

衣替えの時にも まだ綺麗ですが 流行おくれのワンピースも捨てました。

多分身が入らないと思うし~~~~~~ なんでこんな若いときのものが残ってたのかしら?

という感じで捨てました。(≧∇≦)

勿体ないなという 服(タグ付き)もあったのですが 

こんなの誰も欲しがらないしね~~~~

ヨーロッパは 服の値段が高いように感じます(本やブログをみて)

不要になった服は捨てないで 寄付して(教会のバザーやオクスファムなどで安く売る)

それを買うこともあるそうです、

新品も中古も売ってるそうです。

日本よりも 服や物を繰り返し使っているように感じることがあります。

ブック〇フに持って行っても 一山千円とかだからね^^;

プリンターの未使用インクの買い取りは 1個10円ですって(聞いた機種のもの)

売ってる値札の価格は57倍でしたわよ

もうけさせるの嫌だから行かないの。w(.,>3<)ブッ

ただ面倒なだけなのですけど。

 

今日は来客があるため(これは予約投稿)忙しい日になっていると思う。

パパは仕事が忙しくて 週一しか丸一日休みの日がないので

その日に来客があると 来客後週一の買い出しもしなくちゃいけないし

その前に片づけしなくちゃいけないしで忙しい(普段はずほらだから)

だってそのお客さん 片づけてないと必ず一言あるのよ^^;

その方の家は新築でスッキリ収納されてますが

うちは築60年の昔の狭い団地だから

キッチンも丸見えだし 収納が今ほど効率的な作りじゃないですから

やっぱり余計散らかっているように見えるのかも?

いえ 散らかってます 物が多いわ(≧∇≦)

取り合えず鍋仕舞って 換気扇の不燃布交換しました。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


大豆粉とふすまで食パン焼きました

2020年10月22日 18時39分19秒 | 花・料理・菓子

見事に失敗したもの~

膨らみませんでした。

でも勿体ないから食べたわ (≧∇≦)

目の詰まったパンです(強力粉ではないのでそこそこ食べられる)

レシピ発表の方の機種はパナが多いです。

うちのは象印で 若干違いがあるらしいので失敗もあります。

そっくり同じレシピでもダメなことあります。

ドライイースト投入機能がないので手動でいれるとか

型が古いので ケーキコースはないとか コネの回数が違うとか。

おまけに大豆の粉は小麦粉と違って膨らまないのが難点です

これをグルテンを足して膨らませるのですが 投入のタイミングが悪いと失敗します。

普通は始めからイーストを入れることもありなのですが これがNGです

先にこねてある程度経ってから加えないと 同じ材料でも失敗もありです。

だからその辺パナと違うので手動で入れる方のレシピを探しました。

レシピによっても違いがあると思うのですが

色々試してみて二回続けて成功したので これからはこれで失敗なしで作れそうです。

 

 

   

糖質制限 大豆粉とふすま食パン

ちゃんと高さも出て きめ細かい柔らかいものになりました。

大豆粉 小麦粉グルテン、ふすま、卵、オリーブオイル、

サイリウム(グアーガム)水、塩、スキムミルクなどが材料です。

レシピのよってはもっと何やら入れるものもありますが

なるたけ手近なもので作れないとね^^

ふすまの代わりにアーモンドプードルでも美味しくできました。

入れるの間違えて焼いちゃったのです(≧∇≦)

 

一回分袋に入ってあとは水とイーストなど加えればOKというのも売っています。

 

こちらはパパ用の 強力粉だけで作ったものです。

カットするパン用ナイフはあるのですが HBで作ると柔らかいパンなので

パンを固定して切りやすくするのが一時百均で流行ったので

買いに行ったのですが数件回っても売ってませんでした。

欲しいときに売ってないもんですね^^;

どうよ!

この大きいドライイーストは スプーンが小さく見えます。

398円でした。w(.,>3<)ブッ

前にドライイーストが売れ切れ状態だった後入荷して山になって売っていたのが

ついに半額以下になりました。

賞味期限はまだ長いので冷凍して使っています。

小さいサイズと同じ値段なの それで自宅でパンを焼いています。

ふすまパンはふくらみを出すために一回で5g使います。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


ズッキーニピザ焼きました

2020年10月20日 18時38分48秒 | 糖質制限色々

小麦粉の代わりにズッキーニをスライスしてピザ生地にしました。

海外ブログで作っていたのを真似しました。

でもレシピが載ってなくて 

ズッキーニは細長くスライスしてなくて千切りのように見えました。

そのあと何かしたようなんだけど?

水分を減らすことをしたのではないかと思う

先に一回オーブンで焼くとか?

ズッキーニは水分が多い そのまま焼いたときにぺしゃっとなりやすい。

解らないけど とりあえずテキトーにそのままでいいや (≧∇≦)

食べるときにやっぱり千切りの方が 切り取りやすいかなと思ったのでした。

ズッキーニは糖質が低いので安心して食べることができます

今は一年中売っているのが嬉しいわ^^

 

  

値下げ品でお試しに買ってみました。

ソイジョイのピーナッツ入り

1本で糖質5.8gです

これは一番このシリーズで低いのではないかと思います。

お味は 大豆の粉の味とピーナッツですね(≧∇≦)

ピーナッツが入っているのがワンポイントです

ナッツを入れると入れないとでは風味が違うからです。

なんかこれは家でも似たようなのが作れる気もしないではない。

大豆粉に卵とオオバコを使って粘着力を出せばいいかと思います。

一寸実験してみよう。 

 

マスクの内側に付けるインナーフレームというものがありますが

写真お借りしています

もっとすっきりとした形もあります^^

ホッケーのマスクみたいなイメージだわ。

どういう形のが良いのかわかりません

ご使用の方 感想をお聞かせいただけると嬉しいです。

まだ使用感の書き込みとかないのがほとんどです。

価格は一枚120円ぐらいから色々あって 

5枚組とかが多く売っているみたいです。

洗って再利用できます。

口にくっつかないで マスクが濡れません。

濡れるとマスクの効果が落ちるし 呼吸もしにくくなるしね。

それにマスクをしていると 口周りの皮膚がごわつきやすい気がします。

フレームを付けても同じかもしれないですが

角質とりのジェルでお手入れしています ポロポロ。

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


産直品が届いた

2020年10月18日 20時27分50秒 | ♪いらっしゃいませお客様♪

長いブロ友さんであるままっちさんから(猫飼いの大先輩)

産直の品物が届きました。

お気遣いありがとうございます。

食事制限があるのに全部食べることができるものばかりです。

ブルーベリーかと思ったらハックルベリーでした。

これは生食はしないので加熱品なのね。

ググってみたら 血糖値制御やエネルギーに変える働きがあるし

ブルーベリーよりも眼に良い働きをしてくれるらしい。

パパも私も老眼だし~~~

早速添付紙の通りにジャムにしてみようと思います。^^

シイタケはステーキだわね

肉厚で美味しそうです

今 パパはキノコは食べれないので独り占めですよ(≧∇≦)

一緒に蒟蒻も小さいステーキにして 田楽味噌を付けて(ФωФ)フフフ・・・

何時も豆腐類が主食なもんで興奮しています(米は食べないよ)

御心遣い感謝です 美味しくいただきます。m(__)m

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


本物かな?と大豆の水煮

2020年10月17日 11時31分13秒 | 編み物

ペイパルから千円分の無料チケット?の案内が来て

???と考えたのでした。(滅多に使わないので)

そして編み物サイトで編み図を2点 丁度千円分そのチケットで買ったのでした。

その店は 有名なラベリーの英語版等を

日本語に翻訳して販売してあるのでたまに見ています

ラベリーは編み物の投稿サイトというかサークルというか感想を共有できるところです。

英語の編み図が多いですが 多国語もあり有料でパターンを買うことができます。

フリーの編み図もありますが 日本語は少ないのよね

パソで翻訳しても 編み物の専用語呂は上手く訳せないです。

ちゃっかり千円ピッタリに選ぶ当たり 私ってw(.,>3<)ブッ

使用の価格制限なかったからよかったです。

メールが来たときは アドレスとかジッと見て偽物じゃないわよね?

フィッシングメールじゃないかと疑ったのでした。

選んだ編み図はショール2点です 

だってセーターとかカーディガンは

根気がなくて編めないもの~~~~

ショールとかも できるかどうか^^;

最近弱気ですが 持ち出し無しなので買ってみました(倹約家でしょ)

ダウンロードタイプなので後で印刷しておこう。

画面だと見難いからw(.,>3<)ブッ

 

 

食料品を買い出しに行くと 大豆の水煮のレトルトパックを買うのですが

売り切れなのかいつもの場所にありませんでした。

同じ会社の蒸し大豆等はあったのですが水煮はなし。

それで家にある乾燥大豆を シャトルシェフで作ろうと思いました。

クックパッドには 一晩漬けないで煮るやり方が多かったので その通りに作ったら

硬かったですw(.,>3<)ブッ

追加で煮てまたシャトルシェフに入れましたが

やっぱり固めになりました

トマト缶とズッキーニと一緒に煮たら食べれるようになったのでした。

やっぱり一晩漬けたほうがいいみたいです。

他のスーパーでは 水煮はあったのですがパッケージが新しくなっていて

おまけに値上げしていました。

自分で煮た方が安いのかな~~~~~

ちなみに冷凍できるので 多めに作って小分けして保存できます。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


真珠のネックレス 張替えにだす

2020年10月15日 19時53分33秒 | 家族・自分のこと

姑からパールのネックレスを譲り受けました。

身に着けてみたら ちょっと短い?

首の始まり部分にピタッとする感じ

私って首が太いのかしら? w(.,>3<)ブッ

亡き舅が会社を定年退職するときに 会社から購入したものだそうです。

鯨を捕りに行ってた会社で 舅も船に乗って南極で事務の仕事をしたそうです。

会社はパールの養殖もしていたらしいです。

その会社から社員購入値段で買ったとか。

それでも 値段を聞いてびっくりよ。(30年以上の価格なんだけどね)

糸の張替えは いつしたのか不明なので

デパートの宝飾売場で張替えを頼みました。

玉と玉の間に毛羽立ちができたら(糸の切れ始め)取り換えサインだそうです。

サインが出てましたのでお願いして

張替えに3500円 クリーニングに2000円かかります。

相場は3千円前後ぐらいみたいです(ググってみた)

高価なものだから ネットで受け付けているけど頼みたくない^^;

玉の状態や、数、写真、直径の大きさを測って

数個傷がありました。(預かり証に細かく書かれる 写真付き 2週間後受け取り)

私は本物は持ってないのですが 汗に弱いとは聞いてます。

価値も高いですが 姑からというのが嬉しいです。

身に着ける機会はこれからあるのかなあ? (≧∇≦)

大切にしたいと思います。

 

来年銀婚式だと思うので たまには外食するときに付けようかな?

って、コロナ終わってるのか

何処へ行っていいかもわからんが^^;

お洒落してランチに行こうよ 誘って~~~(≧∇≦)

着るものが問題なんだけどね。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


秋だから?

2020年10月13日 19時06分19秒 | その他色々

続く無断侵入者

ホカぺに座って 編み物の小物を整理していて

ふと左を見たら 離れた場所に

G発見!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

慌ててこういう時用の網を引っ張り出して 上から押さえました。

ドンくさいヤツでよかったホッ

意外とこの網は出番があるわね (⌒▽⌒)アハハ!

物を上に置いて殺虫剤を使用して捕獲しました。

猫がいるのでホカぺは洗わないといけません。

まだ夏用だったので 早速冬用に交換して夏用は洗濯ですが

台風接近でしばらくは洗濯は無理なのでした。

衣替えそろそろやってますか?

何時もなら10月中頃までは半そでで 気温も高い日が多い気がします

子供の時は 今年みたいな10月だったのかしら?

真夏は 夕立があったりしたのは覚えているのですが

時の流れは速いもので覚えていませんw(.,>3<)ブッ

 

最近はネタがあるという感じで更新頑張ります^^

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


パパのこと 検査結果

2020年10月11日 13時46分20秒 | 家族・自分のこと

ご心配アドバイスありがとうございました。m(__)m

当日はバタバタして出て行ったパパです^^;

13時検査開始で15時30分に終わったとメールがありました

胃カメラは 慢性胃炎、胃潰瘍、逆流性食道炎(どれか検体を取った)

内視鏡は 痔、ポリープ二個3~6ミリ病理検査行でした。

胃は 意揚げ物が好きで、食事後延々とお菓子をたべつづけているのだから(≧∇≦)

それだけ長く胃を酷使しているわけです。

いくら注意しても聞かないからそういうことになるのでした。

自覚症状はないから まだ軽いのかな?

詳しい説明は17日にあるらしいです。

本人は 何もないと思っていたのでショックはあったみたいです。

日頃の様子をみて そんなわけないにさ~~~~

ということで メールを受け取ってから胃潰瘍に合う食事の内容を調べて

キャベツと鶏肉団子のミルクスープを作りました。(減塩コンソメ使用)

キャベツは 胃の病気にビタミンUが効果があるそうです。

何時もは鶏肉団子を食べないけれど これからは食べるようです。

好きなものは消化が悪いものが多いので

消化の良い物を知ってもらい 悪いものはしばらくは我慢するということになりました。

自分で作らないと どういう調味料を使っているか(刺激物禁止)

火を通す時間とかを知りません。

消化の良いものは 短時間で柔らかくなりますから。

おせんべいは 米だから柔らかい!って言って聞きませんでした。

ビスケットならOKだけど おせんべいは固めて焼いているから

水に漬けても直ぐ崩れてこないでしょ それは胃の中でも同じだから硬いよ!

妥協して ソフトせんべい?直ぐほろほろと割れるものがあるので

一日1枚だけOKにしました。

で、夜中に何か食べたくなるだろうから しっかり見張ってました。

やっぱり夜中に起きだしてきたので 追い返しましたw(.,>3<)ブッ

胃の中を空にする時間がないと治らないってこと 理解してない?

白米は1.2時間 揚げ物は4時間胃の中にあります。

だから空にするには 消化の良いものにして 

次の食事時間まで食べないのが一番です。

ママもそうしています。

ノンシュガーの飴は食べたりしますが 基本固形物は取りません。

始めは大変でした やっぱり食べたくなりますものね。

でも 慣れなのです

揚げ物は 中毒作用というか 頻繁に食べていると食べたくなるようで

やめて我慢していると 中毒が抜けるというかなくなると

食べたくなりません。

脂っこいものは美味しく感じるし 腹持ちいいので男子は特に好きだと思うけど

爺さんだから 頻繁に食べるのはもう卒業して欲しいものです。

検査当日から数日たっても 大まかにみても2キロは体重が減ってるらしい。

ビール等アルコールは飲んでいないのにビール腹だし

これからは節制して体を引き締めてもらいたいものです。

脳梗塞で入院してた時の心構えは消えちゃったのでしょうね

自分は大丈夫だと思って 節制しないとこういうことになります。

費用の方ですが 2か所の検査で3万円でちょっぴり硬貨のおつりが来ました。

倍ぐらいかかるかな?とおもっていたのでホッとしました。

 

ママのインフルですが 診察の時についでに聞いたら

月末ごろ電話して欲しいとのこと やっぱり不足では?という考えです。

月末よりも早めに電話するけどね(≧∇≦)

インフルも 持病があると悪化しやすいらしいので

ドクターは定期診察の時よりも考え込んでいました^^;

この医院では5千円かかります 

パパの会社から2千補助されますが高いですね

イギリスでは1200円ですって。

65歳以上または基礎疾患がある方は無料だそうです。

で、子供の接種は 鼻にスプレーをするのがあるそうで知らなかったわ。

採血をしたので来月に結果をみますが 

早めに予防接種ができれば早く知ることができますが

体重が増えたり減ったりなので ギリギリラインかもしれない^^;

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


パパのこと 検査当日

2020年10月09日 12時13分49秒 | 家族・自分のこと

や~れやれ やっと家を出て病院へ向かいました。

念のため 御尻に懸賞で当たった尿漏れパッドを当てています(≧∇≦)

自転車、バイク、車の運転で来院は不可の指定になってるのでバスで行くはず。

 

朝から一騒動でした。

きっとトイレは毎回水を流して 水道料金が倍になってるのではと思います。

お風呂の水を使うとか そういうことは一切考えないパパです。

トイレットペーパーも パパがいると一日一巻なくなります。

一回の使う長さが半端じゃないです。

ウォシュレットがあるのに なんで必要以上に大量に使うのか?

前にも リフォーム前に修理するために試しに水を流すことをしていた時

請求書は 何時もの倍の水道料金になっていました。

綺麗な水を 使う理由もなく流して勿体ないΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

節約できることがあっても 面倒だからと言ってしない

バブル爺です^^; 

支払いのことなど考えないからそうなるのでしょうね。

ママが節約しても したいならすればいいってことらしい

何事にもそうなので 次回の内視鏡検査は当日早く病院へ行って

浣腸してもらうやり方に変更してもらおうと思います。

検査は 胃カメラもやると直前になって聞きました。

爺になると ちゃんと順序良く話をしなくなります

説明がたりないというか 言葉が不足して 全てこちらに伝わってこなくなります。

だからそんなこと聞いてないって ことが時々あります。← 爺になった証拠

大したことないことがらなら問題ないですが 困ることも出るわけです^^;

 

ここからは 準備していた記事内容

内視鏡検査のための食事制限をしていました。

指定のものは食べないようにとのことで

食物繊維の多いものはダメらしいのですが

とうもろこし、レタス、キノコ、海藻は食べないようにと書いてるが

ごぼうやレンコンとかブロッコリはいいのかね?

パンでも全粒粉が入っているものとかは?

海外の方の検査の時は 穀物も食物繊維が多いのはNGなのですけど

よく解らない指定だわ^^;

パパは 体は年代の割には背が高いのですが

気は小さいですw(.,>3<)ブッ

歳のせいで 動揺することも解るし(私も経験ある)

若いころと違って 変化を受け止めるのに時間がかかるようになってきていると思う。

それに 素直じゃないことも最近はあって

そういう時は 

若いときはそんなこと言わなかったよ(中年以降しかしらないけどさ)

屁理屈言うこともあって それをママが指摘します。

ああ、そうだね 気を付ける  

で済むことなのに。

その辺気を付けないといけないよ 他の人に同じことしていたら嫌われるから。

まだ働いてもらわないといけないので 気を付けないとね。

とか話しています。

私も働きに出たいけど 選り好みしたくはないが なし^^;

耳が悪いので 静かな仕事場は無理だから。

どこかで 雇って~~~~~~(≧∇≦)

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


相変わらずのチョイス

2020年10月07日 13時40分51秒 | 家族・自分のこと

先日 散歩から帰ってきたパパを見て

大笑いでした。

だって 上と下の服のチョイスが

また別々のチェックだったのです。

片方が無地ならいいのですが 別々の柄のチェックですよ。

自分でおかしいと思わないのが おかしい(≧∇≦)

ボケたのでは?と思っても 前もやったことあったのでした。

側で一緒に歩きたいないわね。^^;

 

涼しくなってきたせいか 無断侵入者がいます。

部屋にいて 冷蔵庫の上の壁をみたら 

キャー!

足の長い黒い蜘蛛がいました。

暗い写真ですが 

柄が伸びちじみする黄緑の網を買ってあるので(こういう時用)

それで捕獲をしようと思ってかぶせたら

暴れた Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

戸のフレームが壁よりも突き出ているので

網と壁の隙間ができてしまい逃走しました。

足が長いだけあって逃げるの早いのなんの

パパのベットの下に入って行ったのです(≧∇≦)

メールでパパに知らせたら え~~^^;って言う感じ。

深夜帰宅したら 何と玄関近くの壁にいたので 

追い立てて玄関から徒歩で出て行ってもらいました。

 

ベランダでも カメムシが倉庫の扉の入り口に

二匹もウロウロしていて ヒ~~~^^;

それも大きいの

洗濯物を入れるときは気を付けているのですが

たまについていることあって 

臭いってことだからやあね。

蜘蛛よりは捕獲はましでしょうけれど。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 


忘れ物大王 健在

2020年10月04日 13時02分11秒 | 家族・自分のこと

さあさあ 今日もみんなの大好きなパパネタです

携帯電話を無くしました。

またなの~~~~~~!

って声が聞こえそう(≧∇≦)

その また なのです

最後に使ったのは メールを送った後で

その後どうしたか記憶がないそうです。

帰宅したときにあるのを使ったり確認したのか?と聞いても

??????

バックやポケットから出した覚えはないの?

と聞いても記憶がないから出してないってことで 

また外でなくしたらしい。

手に持ったままだと置き忘れ大です。

置いたかどうか記憶がないって 

毎度~~~~!

結婚したときからそんな感じで 注意力散漫です。

つまり学習能力がないってことで

作業記憶が悪い低下しているってことですね。

前回はスーパーの洗面台にありましたが

今回は見つからなそうだなと思ったのですが

ありがたいことに違うスーパーの駐車場の精算機の上に乗っていたそうです。

バックに入れようとしたのが入らなくて落としたのかも?

ウォーキングで歩いた場所をまた遡って歩いたのでした。

毎度懲りない爺さんだよね w(.,>3<)ブッ

二度あることは三度あるなので 紐付けることに

ウエストバックに繋げておくようにするとのこと。

でもね~~

それでもなくすのではないかなって思うのですよ(≧∇≦)

 

翌日 百均でコイル状になってる紐?を携帯に付け

反対側を腰につけるウエストバックに。

それで直ぐ携帯を落として床にガーン!という衝撃、

コイル状だから下に届かないと思ったらしい

男って想像力がないのかね? 

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


ベランダ整理と国税調査

2020年10月01日 15時47分19秒 | 花・料理・菓子

ベランダの鉢植えの整理やよしずを片付けました。

ゼラニュームは一鉢 暑さでダメになったけれど

普通のと八重咲のは何とか生き残りました。

直置きだと中が蒸れちゃうので 素焼きの鉢を

逆さにしてその上に乗せています

あと 一回り大きい鉢に植えた鉢を入れておいた方がいいみたい(二重に)

直射鉢に日光が当たらないから その方が中の気温が上がりにくいのか

今年は夏を越せました。

去年まではみんな腐ってしまったのよ^^;

土だけになっているペチュニアを抜いた鉢は 冬の花が植えられるまで 

肥料を入れて 準備しておこうと思っていらない根を

取り除くためにかき回していたら

何かの虫の幼虫がいて ギャー!

キモワル~~10匹はいたのよ 丸くなっていて ヒ~~~

とりあえずベランダから出た植物のごみの入れ物に入れたけど

何の虫か?

パパに聞いたら カブトムシだってw(.,>3<)ブッ

カブトムシがベランダの鉢植えにわざわざ卵を産みに来るかね?

ぼーっとしてるとチコちゃんに言いつけてやる。

たぶんコガネムシの幼虫じゃないかと だからペチュニアが元気なくなったのだと思います。

根を食べられてしまったのだと思う。

だから根は少ししか残ってませんでした。

そういえば 今年の夏は階段室にカブトムシがいたのでした。

とりあえず鉢の中の土は乾燥させるために水を上げるのはやめておく。

石灰を蒔かないといけないし~。

なんか土いじりもこういうのを掘り出すと気が進まなくなるわね。

掘り出すなら金塊とダイヤモンドとかw(.,>3<)ブッ

(鉢植えから出るわけないじゃない)

これは母の日あたりに買った物 

左が親株で右二つが買ってから直ぐ育ってきた物 親株よりも大きくなりました。

葉の陰で見えにくいですが 小さい芽も一つ出ています。

それで植え替えたほうがいいか 春までそのままにしようか考え中です。

 

猛暑でゼラニュームも枯れちゃう 腐っちゃう夏ですが

終わってから気が付いたら

蚊が少なかったと思います。

皆さんの家はどうでしたか?

うちはベランダ前が林なので 大きい藪蚊が毎年多いです。

でも今年は少なかったようです。

ブロ友さんも同じ感想で 猛暑のせいかしら

蚊が増える水分が林になかったからでしょうかね?

かゆみ止めは数回使ったのですが

おかげで電気香取も使わなかったです。

 

国税調査票が先日届きました

締め切りまで10日かないけど? 遅いじゃないの。

ネットで回答したら 紙に書くより簡単で

これでお終いなの?っていうぐらい直ぐ終わってしまいました。

2人だけのせいもあるけれど 紙だと分類説明の用紙とにらめっこで

一見めんどくさいし 難しそうにみえる。

この簡単さは何なの? って思いました。

なので 用紙返送よりもネットをお勧めします。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村