犬と猫と鳥と人間の成長日記?

家族全員の成長記録(老化記録?)です ペットブログから日々のあれこれに段々変わってきました。

おからのアボガドあえ

2020年09月29日 15時42分05秒 | 糖質制限色々

クリックで拡大します

おからの本を借りてきました。

アボガドと和えてサンドイッチに入れるのに丁度いいのがありました。

 

  

ヨーグルト、マヨネーズ、胡椒(好みで塩)をおからにプラス。

ヨーグルトはR1を シャトルシェフで1L作ったものを加えました。

シャトルシェフで作ったら 市販品よりもとろみが出ました。

 

フォカッチャを半分にカットして挟んで食べました。

(食べていいのは一個だけだから 挟まなくてもカットして食べてます)

おからの口当たりはあまり感じずです。

私はおからだけ挟んでもOKなのですけど(≧∇≦)

アボガドサンド レシピ

おから    50g

アボガド   1個

マヨネーズ  大3

プレーンヨーグル  大3

練りからし  少々

塩胡椒    適量

マヨネーズはパンに塗る

 

おからを電子レンジで加熱1分

アボガドは賽の目切り残りのものと和えて出来上がり(≧∇≦)

 

他にお菓子などもあったのでアレンジしてみようと思います

折角おからの本なのに 小麦粉が使用されていてます

これではカロリー糖質も上がるので 大豆粉に変更してみます。

ココアブラウニーなどもあるのでパン替わりとして作ろうと思います。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


醤油さしと洗濯機

2020年09月27日 19時16分06秒 | 電気製品PC関係

猫雑貨の店で売っている 猫型の醤油さしです。

可愛いわ^^

欲しいなと思っても 出番なし(≧∇≦)

うちはテーブルには 調味料はださないのです。

あると塩分制限しないといけないパパが使ってしまうからです。

減塩醤油を使用するときは 計量スプーンを使って小皿に出した分だけ使用可。

そうしないと じゃぶじゃぶ使ってしまいます。

やっぱり若いときから 塩分を控えるような付け方使い方をしてないと~だめだわ。

一口も味を見る前から 醤油をドバっとかけるのです。

流石にそれはやめましたけれど 濃い味に慣れていると

濃い味でないと味覚が解らなくなっていくようです。

薄味だと 特に野菜自体の持っている甘さなどが解ります。

毒母もお醤油が大好きで 煮物はまっ茶色、砂糖タップリで

食べた後喉が渇くので 自分は塩分少ない食事が自然と好きになったみたいです。

というか 食べるものは粗食でも平気なんだわ(≧∇≦)

毒母は 料理下手でレパートリーが少ないから(自分では上手だと思ってるが雑)

子供の時から自分で作ることが多かったので 贅沢な内容は無理だったからね。

今日は ブロッコリーとおからに クリームソース(手抜きレトルト発見)に

チーズをのせてグラタン、焼き茄子、胡瓜のピクルスです。

 

 

洗濯機のことですが たま~にエラーで途中で止まっていることがある。

今日は側で洗い終わったものを干していて

次の洗濯物を洗っていた時 脱水に切り替わるときにエラーになり止まってしまった。

中のバランスが悪いと止まることはあるのですが

中をいじってから 再スタートしたら 脱水が始まったら

キー!

という音がして動き始めたΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

あら~~~ これはもうすぐ壊れるかも?

修理も内容によってはできるでしょうが

親戚が処分するのをもらったもので中古品です。

9キロサイズは大きいので 大物も洗えてうれしいが

コースの種類が 今時凄いシンプルなのです^^;

手洗いコースとかなし なぜか毛布コースがあるが取説もないので

画面(液晶ではない)のランプがあるコースだけです。

2.3年しか使っていない新品に近かったと思うけれど 製造から9年過ぎてるから

うちにきて6年ぐらい? ちょっと持ちが悪い感じがするわ。

コースの種類がもう少しあるものが欲しいので

そろそろ次のを考えておこうと思います。

ドラム式は大きすぎて置けないので縦型ですが

最近の縦型は 手前の縁の厚みが薄くなっていて(外観の割に中が大きくなった?)

底に手が届きやすい工夫がしてあるのを見かけました。

でもさ~~~ チビだから今のも底に手が届かないので

底に広がっていると 棒で引っかけて取り出してます(≧∇≦)

靴下とかが一番困るのよ^^;

百均にマジックハンドが売っていたから 新しいのも手が届かなかったら

買ってきてもいいかもね。^^

時間あるときにでも量販店などでチェック入れておこう。

好みは 目が悪くなってきてるから 操作盤は手前にあるのがいい

この間みたら奥の方にあるのもあって そういうのは底のものが取りやすいでしょうね。

蓋が折れないタイプ 蛇腹にならないのがいいな~

シ〇ープ製はそういうのが前に見かけたことあるけど

白物家電はやっぱりパナだよね

東芝も好きですが 前に携帯が一年ごとに毎年修理したことあるから

最近は信用度が下がってます(他の人も同じに壊れるから設計が悪かったのだと思う)

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


パパの診察結果です

2020年09月25日 14時34分59秒 | 家族・自分のこと

パパのお尻の件で市民病院の内科へ行きました

診察結果は 痔だとおもうが

歳だし内視鏡検査をしたことないので 念のためやっておこうということになりました。

脂っこいものが好きなので大腸がんが怖いですから。

揚げ物はなるたけ食べさせたくないです

放っておくと天婦羅やフライを週に何回も食べたがります。

油っこいものは中毒性があって 頻繁に食べていると余計食べたくなるものです。

しばらく食べないと 臭いで食べたいと思わなくなるわ。

ということで 検査の予約をして説明を受けてきました。

自宅で飲む下剤も持ち帰っています

検査3日前から食事も繊維質の多い指定されたものは食べないようにします。

検査前日の夜から下剤を飲み夕食後の飲食はお茶白湯以外禁止

当日も 朝下剤を入れた水2L飲みます。

ブログ友(ドイツ)で検査した方と似ていました。

その友で日本で検査した方は 下剤は当日だけでした

同じ日本でも 病院によって違いがあるらしいです。

同じなのは 当日検査の時に着替えるおぱんちゅ

黒い股割れのもだということでしょうか(≧∇≦)

検査は2週間先になっております(日帰りです)

 

ブロ友さんで 昨日奥知らずを2本を抜歯した方がいます

入院して術後 二日後退院予定です。

酸素マスクや点滴をしたそうです。

いっぺんに2本ですから辛いでしょうね^^;

微熱もでて顔が四角になったそうです。

昔町医者で抜いたとき 1週間以上顎が痛くて開かないようになった X2回ですよ

下顎の抜歯は本当に辛いので 大変ですが一回で終わらせた方が良いかと思います。

 

台風のせいで気温低めの関東です 

上着が必要で 風邪ひきやすい感じ 

コロナがあるのでうかつにくしゃみもできませんわ。^^;

皆さんもお気を付けください。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


かさぶた 取れた

2020年09月23日 15時50分08秒 | 家族・自分のこと

ベランダ前の倉庫前に

なぜか赤い敷物が敷かれました。

緋毛氈って書けばいいのかしら?

漢字が一回で出てこなかったです^^;

雑草が生えないようになのかも?

前は除草剤を蒔いているのを見かけたことあります。Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

除草剤を蒔いたら きちんとお知らせの札等を出して欲しいものです。

人間にも犬にも 薬が混じった土が舞い上がるので

吸い込むとよくないです。

 

 

パパのおでこの件ですが

皮膚科で診てもらったところ ドライアイスで焼きました。

誰が皮膚がんだって? (ド素人が自分で診断して騒いでた)

勝手に大騒ぎしてたのは嘘のようにおとなしくなりました。

一回焼いて綺麗にかさぶたがとれたので問題ないと思います。

今度は トイレで血が出たと言い始めてw(.,>3<)ブッ

今は止まってますが 痔じゃないの?

痛くはないのですが 気になることなので掛かりつけ行き

御尻診察の後 市民病院へ行くことを勧められました。

痔かポケットみたいなのができてるのかも?ということでした。

2月に会社の健康診断で検便してた時は問題なしでした。

明日 市民病院で(脳外科の通院しているところ)内科受診します。

ストレスのせいだと言ってママが原因?

それはこっちの台詞なんだけど

奥様のストレスの原因は98%は配偶者です!

うちは毒母もいるしね

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

勝手に勘違い

2020年09月20日 19時23分27秒 | 家族・自分のこと

(⌒▽⌒)アハハ!

題名のごとく 勝手に勘違いをする年頃になりました

前々記事で 頭の中に「太陽にほえろ!」のテーマが鳴っていると書きましたが

「西部警察」の間違いでしたw(.,>3<)ブッ

同じ刑事物なのですが テーマ曲は西部警察が好き♪

勝手に思い込んでいたりすることがある年頃になったのだと実感です。

慎重にしないと勘違いしていたりするΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

危ない危ない^^;

 

最近は ネットで請求を確認してください と言う会社が増えてきました

クレジットカードの会社もそうですが

ガス会社が 通知してきました。

え~~~、クレジットカード会社ならまだわかるけれど

紙でのお知らせは毎月110円かかりますとのことなので

仕方なくネットで(アプリでも可)確認できるよう手続きしました。

ネット環境がない人はどうするのかしらね。

なんでもその分の費用を利用者が負担しなさいってことになるわけ?

もっと年取ったら ネットの管理も大変になるかもしれないのに

(IDや暗証番号だって 色々登録しなくてはいけなければ数沢山増えて管理が大変)

便利なようですが 何かあると管理は大変になる

例えばド〇モの口座不正引き落としとか

キャリア利用者ではない人の方が被害が出るって おかしくない?

利用者はセキュリティメールが届くけれど 利用してない人は

気が付かないわけですよ

ド〇モはもっとしっかりして欲しいわ(あまり反省はないらしい)

誰でもその仕組みを利用して悪用できるらしいですΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

 

 

またまた パパネタです

おでこに ほくろがあるのですが

何かの拍子に刺激したか 傷つけたかで

一部かさぶたになりました

それを気にして ネットで調べて皮膚がんみたいと焦っていたw(.,>3<)ブッ

ほくろが多いので 年取ると大きくなったりするわけで

心配するよりも早く皮膚科に行って診てもらいなさいよと言いました。

病理検査もできる大きいところがいいとのこと。

皮膚科は外科よりも多いけれど 通っている市民病院にはないのです

ビルの上から下まで各種医療機関や(病院ではなく各医院)

調剤薬局が入っている建物が駅前にあって

そこの皮膚科の治療内容を確認したら 病理検査もできるらしいが

院長が体調不良で代診らしい(院長は高齢)

でも患者が多いので 人気はあるらしいので行かせました

最近は待ち時間が長いと外で時間つぶしもできる(メールで知らせてくる)

長く引っ張りましたが 診察結果は

ドライアイスで焼いて取ることになり 2週間ごとに数回通います

普通はそうなのだ~

じじいは 余計な心配をしてました w(.,>3<)ブッ

おろおろしている感じがあって 大したことないと解ったら

コロッと変わりました ┐(´д`)┌ヤレヤレ

年取ると 何かあると動揺して気持ちが対処できなくなるのよね ^^;

 

今年はインフルエンザの予防接種は二人とも受けようと思います

いつもはパパだけなのですが 今冬は心配です

来月の診察の時に聞いておこうと思います

もしかして予約とか必要になるかもしれませんからね

数年前は 予約入れたことがあります(去年は無しでOK)

今年は受ける人多いかもしれないのでその辺心配です。

効果がでるまで一月かかるから遅くても10月にはと思います。

姑のホームでの予防接種は申し込み終わってますよ~ 早い! 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

電気製品と旦那は新しい方がいい

2020年09月14日 16時11分29秒 | 家族・自分のこと

猛暑は過ぎて少し過ごしやすくなってきた関東です。

曇りの日が多いせいかな。

たまに雨もありますが 予報よりも降らない~~~。

 

今日 冷蔵庫の前を通ったら

下から水が出ていて驚いた!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

慌てて拭いてから ネットで原因をググる。

夏場に水が出やすいらしいですが

今まで他の冷蔵庫でも出たことないけど

買ってから10年経ったからそろそろ何かあるかもね^^;

ということでまず野菜室の奥をチェック。

プラの籠の下に液体発見!

ふき取ったのですが ちょっと赤い感じの水でした。

あれ? これはもしや?

冷蔵室を見たら 茗荷を入れてあったジップロックが倒れてる!

パパの仕業です。

多分ここから赤い酢水が漏れて 下まで伝わったのかもしれません。

一応 冷蔵庫を動かして濡れている場所を確認

手前の方だけでした ホッ。

濡れたような場所と上部を拭き掃除して 壁側も掃除機をかけたり

本体を拭いたりして もう数年頑張ってねとお願いしておきました。

製氷器からも漏れることあるらしいです。

あと 霜とりの水が受け皿から溢れることがあるので

年一回ぐらい見たほうがいいとか。(本体の中に収納されていて見えないです)

こんなこと知らなかったわ~~~。

 一寸お顔が不細工にゃん。

 

パパの足が最近むくみ気味です。

高齢者だからあるあるなのですが

心臓病なのと 飲んでいるお薬の副作用でも出やすいらしい。

どれが原因は解らないのですけど。

立ちっぱなしの仕事、座りっぱなしでも出ます。

それぞれマッサージで予防や改善をしたほうがいいです。

で、写真で見るツボ押しの本をブックオフで買ってあったのでやってます。

ふくらはぎのツボ押しとかも むくみにいいらしい。

血行を良くするしかないので 足指の体操もTV見ながらするとか^^

お風呂も血行を良くするので効果あります。

私も足に違和感がでるので ツボ押しするとちょっと楽になります。

パパは 11月に循環器科の予約が入ってるので

その時に聞くからといってますけど

早めに見てもらった方が良いと思うのでした。

ためしてガッテンで むくみ予防の回があったので

その時 日中に仰向けに横になって足を少し高くして

30分ほど その姿勢で過ごすと夜が楽になるというのをやっていたので

なるたけパパにするように話しています。

TV見ながら 本読みながらでもOKなので簡単です。

何もしないでいるよりしたほうがいいと思うのに~~~

やらないパパです。← 爺丸出しよ^^;

マッサージ位しなさいよネ と思います。

 


特に変わりなく その他色々

2020年09月09日 15時25分05秒 | 糖質制限色々

更新遅くなりましたm(__)m

台風が過ぎてまた被害が ^^;

自然災害は 本当に手の打ちようがありませんね。

一日も早く元の生活に戻れることを願っています。

 

8月30日のはヤムヤムの命日でした。

大好きだった砂肝を煮てお供えしました。

楽しかったこと レッグペルテスになったり大変だったこと色々ありますが

それもヤムヤムの個性だと思って 思い出しています。

自分にかまってもらうよりも 猫の世話をするのが好きだった

そんなヤム姉さん 大好きです!

 

 

  

お麩と冬瓜を買いました。

冬瓜は中々売ってなくて 

売ってても 歩いて買物だと丸ごとは持って帰るのが大変です。

鶏肉と炒め物にすることが多いですが

こういう一人分のスープのもとに鶏肉野菜を入れて食べるのも好きです。

カットして冷凍保存もできます。

車で行ったときは丸ごと買ってきます^^

お麩は 糖質が低いのをブログで拝見して

煮物にいれようと思います。

 

 

ここ数日 頭の中では「太陽にほえろ」のテーマが鳴っています。

渡哲也さんや宮内淳さんの訃報のせいでしょうか?

萩原健一さんも亡くなったそうですね。

石原裕次郎さんがオープンカーに飛び乗るシーンは 

カッコイイと思うか 悪いと思うかは人それぞれなのですけど。

特にこのドラマの大ファンというわけではないのですが

海外に比べるとアクションがあるドラマで話題になったし

新米刑事は とにかく走らされる(≧∇≦)

車同士の衝突寸前で 車種が変わっていたりで 

お笑い要素もあったw(.,>3<)ブッ

ゲーム友で渡哲也さんのファンの方がいて

書いたファンレターに返事が届いたこと 

真面目な人だったことなど教えてもらい 

見た目そのままだったのね。

ちなみに 返事はもうなくしたそうで(≧∇≦)

取って置けばお宝になったのに~~~と悔しがっていました。

 

 

鹿児島からの押し込みも 荷物も届いていません。

家はカンタンには買い手は付かないと思いますが

話て分かる人でもなし 何するかわらかない人ですから 

来ても無視しかないです。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


手作りグミとケンタ

2020年09月02日 18時00分52秒 | 花・料理・菓子

九月になりましたね

早いです もう残り今年は4か月ですよ^^;

おまけに 九月になったら台風が押し寄せてくるみたいで

水害にならないといいけれど。

 

気が付いて写真を撮るのが遅かったわ

食べかけですみません(≧∇≦)

すでにポテトはパパのお腹に入っているようです。

パパが仕事帰りにケンタの期間限定品を買ってきてくれました。

最寄りの駅からケンタがなくなってます。

二件あったのに~~~~~ なんで?

ニューヨークカフェも撤退してきました。

新しいお店もできているのですが 出入り激しいです。

 

 

ペプシの糖質が入ってないコーラで グミを作りました。

ちょっとカスがくっ付いていたのがご愛敬 (≧∇≦)

小さい型抜きできるものがなかったので

マフィン型に浅く入れてみました。

材料は ゼラチンとコーラのみです。

コーラを電子レンジで加熱して 

ゼラチンを入れて良くかき回して冷やすだけ。

コラーゲンがとれるのでたまにはいいかな?

お味は コーラですね ← 当たりまえ

糖質気にしないでいい方は ジュースでいいかも?

 

茶色いヤツは 必ず見に来ています。

流石にグミは食べたがりませんでしたよ。

ケンタは身のところだけちょこっと上げました。