犬と猫と鳥と人間の成長日記?

家族全員の成長記録(老化記録?)です ペットブログから日々のあれこれに段々変わってきました。

毛玉女王の帰還

2016年10月30日 11時56分21秒 | ヤムヤム日記

なんか 今年はあっという間に秋が深くなっていくようで

寒い感じの日が多くなった! 気がする。

これって 痩せたからかな? 

日中暖かいとかニュースで出ても どこが!?って感じです。

それに薄いダウンジャケット着ている人もいるので

私だけではないと思うのですがね。

雨が降った次の日は 寒いのなんの! ← 歳のせい?

 

 

ヤムヤムトリミングしました。

12月にもう一回美容へ行って今年は終わりなので

早速12月の予約を入れました。

半ば過ぎると混むし ヤムは嫌がる汚婆さんなので

暇な時にやってもらう様にしています。

最近 歳のせいか体臭がするようになった気がする。(プードルは体臭が他犬種よりも少ない)

家のお風呂だと寒いだろうから入れないの。

昨日の散歩姿 

一昨日の雨で15時過ぎても地面は湿っぽいのよ。

 

子供用マフラーです。

来年のボランティアニットで送る分です。

やり始めるとエンジンかかってる! ← スタートが遅かったから今年には間に合わなかった

 

 

 

百円均一で買ってきた大人のぬりえです。

4種類あったみたい。

これは 色々な動物がのっているもの、 

他に 鳥、花、建築物のバージョンがありました。

で、塗る時間を捻出しないとできません。

 

で、塗る時間をねん出しないとできません。


あらまあ

2016年10月23日 09時57分46秒 | 電気製品PC関係
バリスタが調子が悪くなったので ネットでそういうとき皆さんはどうしているか調べてみたら
分解して汚れを、落としています。
お湯の機能は問題なしですが コーヒーを落とす回転部分が動かなくなることが多いですね。
その前に綿棒でできる掃除がありやってみたら動くようになりました。
しか~し 問題発生
コーヒーとお湯が混ざらなくなりました。(≧∇≦)
気持ち的には メーカーに問い合わせしていて買い替え時期という気持ちも半分あるので
分解掃除して壊れてもいいや、という気持ちがありました。
メーカーは分解掃除は奨励していません。
あくまで自己判断です。
インスタントコーヒーだから湿気で機械部分が汚れやすいのです。
半年で動かなくなったものもあるそうです。
使う頻度にもよりますね
うちのは使わない時もあったのですが三年以上です。
コーヒーバスケットにコーヒーがなくてもお湯が出るようになったので
湯沸かし専門にりました。
コーヒーは先にカツプに入れておけば良いし 紅茶も飲めます。
コーヒーの泡は立たなくなりましたがまだ使えるよ(≧∇≦)
一番古い機種だと思います。

秋だわ&マフラーの送付

2016年10月17日 20時32分19秒 | 家族・自分のこと

ダイブ前の巨大金木犀 団地ができたころに植えたもの。

あっという間に秋になってしまって 金木犀の花は今年は短かった気がする。^^;

結構涼しいというか 寒い時もあって

今年はペットヒーターのスイッチが入りました。

絶対一月早いよ。^^;

 

 

ヤムブレ元気です。

葦簀も取り外したので ベランダパトロールは視界良好です。

ヤム姉さんは 名前を呼んでも写真を撮るのが解っているから振り向きません^^;

 

 

実物は落ち着いた色合いです。

かのことリブ編みのマフラーがぎりぎり完成しました。(モリートさんの3冊目の本から)

今年はアフガニスタンへ送る支援マフラーです。

世界の子供たちへ編物作品を贈ろうプロジェクト ← 詳細はこちら クリックでサイトへ飛びます

ワールドビジョンのサイトでは寄付金を受け付けています。

 

 

ままっちさんから預かっていた寄付金(輸送代金、通訳その他に充てるもの)も同封して

マフラー4枚を日本のとりまとめ場所へ発送しました。

そこで仕訳されてまとめてアフガニスタンへ送られます。

現地ではワールドビジョンが配布してくれます。

最近はネックウォーマーを編むことが多いのですが

こちらではマフラー、帽子、セーターのみの受付になっています。

作成者の名札を付けて送りますが ちょっと恥ずかしいわ^^;

場所によっては氷点下20度にもなる場所もあるそうで

少しでも寒さをしのげることができるとよいなと思います。

 


ヤムヤムと色々

2016年10月03日 12時19分33秒 | ヤムヤム日記

カジキマグロのカマをゆでたもの

お魚大好きなのでペロリと食べてました。

そろそろ美容の予約を入れないといけないわね。

 

 

たまには可愛い小物を買ってみました。

プラスティックだからそのうち剥げちゃうでしょうけれど

クロネコ柄です。

 

 

 

パパのねこあつめに ながぐつさんが来ます。

後ろの毛布はそういう風に使うのね。

 

 

荻原規子さんの本が面白かった

15歳のおなごの軽いファンタジーの冒険ものって感じで

2巻以降を図書館へ借りに行ったら全く在庫なしでした。^^;

編物の本は2点いいなと思うものがあったので、

しかし ゲージを同じ糸でないのでゲージを合わせるのが大変なのよね

そこで挫折しちゃうかも?