犬と猫と鳥と人間の成長日記?

家族全員の成長記録(老化記録?)です ペットブログから日々のあれこれに段々変わってきました。

置き配の置き場所はここでいいのか? 密林よ

2023年06月02日 15時30分13秒 | その他色々

臨時更新です

台風の接近で各地災害にご注意ください。

神奈川は今夜夜半が一番注意みたいです。

雨は降っていますが風がなかったのに この記事を書き始めたら強くなり始め

木の葉が舞い散るようになりました。

 

先日の注文品が配達されて 配達人からの配達完了メールに添付されていた写真

ゴミも映ってるが^^;(ワザとごみを写したのかしらん 拾いにいきました)

当家の共有場所の階段部分です。玄関扉は映っていません。

これで置き配完了ってことらしい。

右のポールは階段の手すり部分にこの商品が配達されていました。

写真奥の扉はメーターボックスです。

放置されているようにも見える場所だと思いますが?。

玄関ドアは映ってないのに玄関前って言えるのかしらね。

ほとんどの置き配は玄関扉に接するように蝶番の下に置いてあるのに

今回は階段の手すりに置いてあって 何のつもりなのか?

通行人の邪魔になるわよ。

上から降りてきた人が気がつかないで階段へ落としてしまうこともありですよ。

事故物件になってしまう。配達の下請けが変わったのかも(個人が請け負ってるのが多い)

こんなこと初めてですので 速攻で密林に置き場所注意の処置をしました。

前に扉の開けてすぐの場所に置いていたこともあって 

置き方が悪かったら開けたとたん階段下へ落ちていくこともありえる。

   お向かいさんは上に上がる階段に接しているので落ちることはないですが

   うちは下に向かう階段に接しているのです。団地方式の建て方。

置き配指定はマーカーで「ここに置いて」とか場所指定しないと駄目かしらねw(.,>3<)ブッ

他の会社はこんなことしない 扉の蝶番のところつまりメーターボックス扉の横に置いていきます。

パパに今日の置き場所の確認をしたら「玄関扉開けてすぐのところに置いてあった」と言います。

扉のすぐそばだったと言いますが

配達人から送られてきた写真を見せたら「そこで間違いない」と言います。

どうやらパパと配達した人は 頭の構造が同じらしい

という事が解りました。高齢者なのか?

直ぐ側っていうけど 手すりの方が近いじゃん

共有廊下なのだから通行人がいるという事を考えて置かないといけないとは考えないのでしょうね。

こういう人に説明しても理解できないのだろうなって思うわ。

次密林に注文したときは 張り紙を壁に貼り付けて置き場所指定しておこう。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿