犬と猫と鳥と人間の成長日記?

家族全員の成長記録(老化記録?)です ペットブログから日々のあれこれに段々変わってきました。

さつきが綺麗だった(つつじでした)

2024年04月23日 12時44分10秒 | 編み物

姑が住んでいた団地内の五月(違ってる?)
  調べたら一斉に咲くのはつつじでした m(__)m
通院途中で見かけたので撮影
雨あがりで曇っていたので色合いが現物と違います。
もっと明るい色合いだった。

うちの団地と同じぐらい古いところですが
木々も建物の手入れも良いので咲き誇っていました。
姑は花が好きだったので 団地内でも結構楽しめたが
私が結婚して まだ姑も70代のころは
一緒に出掛けて隣の駅のスーパーまで
各家の庭先や遊歩道の花を楽しみながら歩きました。
それも良い思い出です。
今年は桜を見に行くチャンスがなかったわ。
雨が多かったせいか ソメイヨシノの大木と枝垂れ桜があって
住民以外も見に来る人がいます。


地元でイベントがありました。
このイベントへ行こうと思ったのに
ブレイドが不調なので行かなかった。
インスタでライブ中継があったらしいが
それを見る余裕もなかったよ。
著作をもって行けばサインしてもらえたらしい。
せっかく本を買ったのにー!
こっそり見ている編み物ブログの管理人さんは
参加したそうで色々内容を教えてくれました。
ちなみに男性です。
もし私が参加していたらきっとあの人が○○管理人さんだと
解ったかもしれません。
だって男性が参加するのは珍しいですからね。
PCでは動画が見れなかったのでスマホで見ました。



こっちも終わり

2024年03月31日 00時00分03秒 | 編み物
編み物雑誌「手編み大好き!」は2024年春夏号で廃刊になるようです。
内容によって購入するときはあったけれど
紙が厚めで 同じ編み物雑誌の「毛糸だま」と比べて
ページ数が少ない割に価格が高くて重たかった。
紙の質を落とせばいいのになと思った事がある。
その分値段を下げて(≧∇≦)
題名は同じでも 出版社がコロコロ変わる雑誌だったような気がする。
毛糸だまよりも初心者向けという感じで
一寸見た目のデザインがやぼったいような(すみません)
その辺無理なく編み上げることができる作品が多かったのかも。



ちょっとボケていたので小さい目サイズ
TV番組でも紹介されたことがある古い商店街の通りです。
   入口近くには焼き小籠包の店がある(スタンド式)
小さい店がたくさん並んでいる。
たまたま水曜日だったのでほぼ店休日でした。
この近くの通りでは
高級食パンの店と台湾の焼き肉まんの店が閉店していた。
靴屋も減っているけれど 店の出入りが激しい。

今日で3月も終わりで 
一年の四分の一が終わりΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
信じられん!



玉巻器の進化

2024年02月17日 17時16分44秒 | 編み物
ご存知の方もいらしゃると思いますが 新しく発売されたそうです。
歯車の部分に保護カバーがついているのが一番の改良でしょうか。
ゆるむと歯車にはまり込んでしまって取り出すのが大変なのです。
毛糸が歯車に噛んでしまって 出せなければ切るしかなくなります。
だからこのカバーがあるなしで差が出ると思います。
従来品を使っていてこの改良は本当に良いと思います。
巻ける量も多くなったようです。
詳しくはメーカーサイトへ
6600円ですって
うーん 今他の会社のものは3千円から4千円ぐらいかな?
私が購入したときは1500円ぐらいだった(≧∇≦)


どこのメーカーか見てみたけど名前なし。^^;
TEMUだとあまり私と変わらない値段で売っていたような?
枷繰器もありました。(字が違ってるかも)
どちらも一生ものなので できれば使いやすいほうが良いかと
持っている枷繰器は姑のですのでとーっても古いですが使えます。


大巻毛糸が増えていた

2024年02月09日 00時00分56秒 | 編み物
雪は道路の端 日陰なのに残っていて
家の中でも寒いのなんの
ベランダ側が斜面で日陰なので 冷気が下から上がってくる感じです。
部屋温度上げると 廊下に出た時が寒いのでいつもの通り
ユニ〇ロのひざ掛けを巻いています。


ユザワヤへ行ってきた。数年前場所を移転して毛糸が激減している。
どの色にするか迷ったので 見るだけ(≧∇≦) 
新色が3種だったか増えていました。
すでに色によっては売り切れもあります。
若い女性が いくつもかごへ入れていたので
若いって凄いなー!とみていました。
バレーボールぐらいの太巻き糸です。
この毛糸 最安値は780円でを数年前に見たことがある(在庫処分時)
980円になったら買い得だと思いますが
ネットのショップだと今1780円で売っているので(オリジナルです)
ちょっと差がありすぎだと思います。
お近くに店舗があるならば行ってみるのがいいかも。
季節柄臨時の毛糸のワゴンが増えていました。

新宿オカダヤも寄ってきました。
こちらのほうが毛糸の数はけた違いに多かった。
POPで日本最大級の売り場と書いてあったが
新宿のほうが多いのではないかな?(店全体のことかも)
こちらもいいなと思うのはあったのですが見送りました。
 ドイツ製糸でいいなと思うのがあったのですが
 一枷3500円だった。
 一つでは何か作るのには足りないのし
 大玉巻きが3割引きもよかったしー ドイツ製と同じ価格でグラム数多し
 そしてローワンという毛糸は実物見たのが初めてで沢山あり
 とーっても目の保養になりました。
 試作品がどれでも3300円で これいいなと思ったのがあった。
 かぎ針網のベストだったのですが(毛糸メーカーのタグ付けてあった) 
 毛糸は一流のものなのでこれを買ったほうが早そう(≧∇≦)


タイミング悪かったマーケット

2024年01月31日 00時00分37秒 | 編み物
早いですね もう月末になりました。

編み物ブログを見ていますが
伊藤先生のブログでごしょう産業の紹介がありました。
毎日更新なのですが たまにまとめてみていたら
26.27日に銀座でごしょう産業のマーケットが開かれていたようです。
なんか いつも終わってから知るというw(.,>3<)ブッ
電車一本で行ける場所なので一回ぐらい見てみたかったなという。
ごしょう産業といえば 百均にも卸していますし
楽天市場にも二店店を出しています。
編み図も無料のものを見ることができるのがうれしいですね。
関東のマーケットは終わってしまいましたが
関西は二月に開催されるようです。
以下公式からのコピペです。


≪ごしょうマーケット(大阪)≫
2024年2月9日(金)-2月10日(土) 2日間
時間 9日(金)10:00-19:00
   10日(土) 9:00-17:00
※開催時間にご注意ください
場所 天満橋OMMビル 2階Hホール 
住所 大阪市中央区大手前1-7-31

キャッシュレス、エコバック持参など条件がありますので
詳しくは公式で確認してください。
最近は毛糸店の閉店が多くて 大型店ぐらいしか生き延びられない状態です。
仕方なく百均で買っているという声も聴きます。
前よりも内容がよくなってきたしね。
ネットで取り寄せて外れるより 手でもって確認できるほうがいいとか。


先日 パパが専用に行く調剤薬局がイオンなのですが(在庫が多いから)
同じ建物のパンドラハウスへ(手芸用品売り場)へ行ってきました。
見るだけ!と思ったのですが 
あら不思議 手に取ってしまいました。
しまったと思う瞬間です。
手に取ると物は欲しくなるものですから( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
丁度いつもの会員割引の倍のサービス期間中でしたので買っちゃいました。
二個しかなかったし~。
もう冬の毛糸の終わりで在庫処分中だったのです。
3枚値下げシールが貼ってあり一番下が880円だったので
千円ぐらいの毛糸だったと思います。
半額以下で手に入れたのでした。
ここのところユザワヤへ行っていないのですが
セールしていると欲しくなるのよねー(≧∇≦)
でも一年会員の期間が過ぎているので
パパに自動車のジャフの会員証を使って会費0で新しく作らなくっちゃ。
会員証を見せると入会金500円が無料になります。
その分毛糸に補填できますよん。



棒編み辞典のこと 

2024年01月26日 19時43分57秒 | 編み物
編み物ブログを訪問すると皆さんこまめに編んでますね。
私 全然編んでないわ(≧∇≦)
編み物の本に目を向けても意欲が沸き立ちません。
なんでだろ? 普通の本もたまにしか読んでないのに
なぜ日が暮れるΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

アプリでAndroid用『棒針編み辞典』という
編み物ブログで教えてもらいました。アイフォン用もあるらしい。
日本ヴぉーグ社から提供されてます。
ささっと調べたいときにいいかなと思ってダウンロードしました。
全部無料ではないのですが 広告を見ると鍵を外せるようなります。
一回見ればその後はずっと開放さてます。
内容は本に近いらしいのであったら便利かも。
図が出ているので これは何だっけという編目記号もわかります。
模様も少し載っているの デザインの参考にもなるし。
本を引っ張り出すのが面倒な時 ← 私
ちょっとスマホで済ませられます^^
どんどんアプリが増えていくのがなんだけど。
ちなみに密林アプリにはないので 大きい画面では見れない。
密林はアプリを増やしてー!
(タブレットを買ってあまりにも少ないのでがっかりかもしれん)
裏技テクニックではGoogleのも入れられるとかいうけどね。


図書館でこの本を借りました。
出版されているのをしりませんでしたわ。
ちょっと見てみよう・・・見てみたら難しい(≧∇≦)
「パティさんの編み物知恵袋」も興味あるのですが
実店舗ではどこでも売り切れ状態です。
翻訳本です。最近多いですね。
日本独自のこれといったヒット本なしだから?
こちらも模様ではなく 編目を綺麗にするテクニックといえばいいのかな?
基本とは別にこうすると出来上がりに差がつく編み方が集めてあるらしい。
編み物は 基本はあっても応用として好きに編んでよいものですからね。
密林で注文するのは簡単ですが できれば実店舗応援のため
店で購入したいものです。
注文すると2週間前後はかかるってことはどうにかならないのかしらね
だから密林で注文するようになっちゃうのかも~。
密林だと在庫あるのよ^^; この差はなに?


アイスか毛糸か?

2023年11月28日 13時42分39秒 | 編み物

イ〇ンではFBD用の目玉をいろいろ取り揃えていましたが 

FBY用のハーゲンダッツのアイスセットもあって 

うーん迷うわ。

確かに中身の数を考えるとお得だわ 

でも太るし糖質あるし

ということで同じ予算で毛糸の大玉を1個を買いましたw(.,>3<)ブッ

これなら太らないし 編み図もいただきました。

ショールの完成品の写真撮ってくればよかったが サイトを見たら載っていました。

完成したショールが飾ってあって1玉でつくれるというので

無料の編み図と一緒に購入しました。

HPでも無料でダウンロードできます。

飾ってあるのはもっと薄い雰囲気だったような?

ドライブ編みが数段おきに入っているので軽さ軽減できると思います。

この房のところを先に作れとなっていて

指示通りにしても薄いピンクだけにしかならないの

糸の中心と 外側から束ねるとあって 中心から出してもピンクw(.,>3<)ブッ

画像のように赤が入るのは一、二本でほぼピンクになってしまった。

糸が余ったら作り直しですね。

ここから先は進んでいません( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

なんかやることあって まとまった時間が取れないのでした。

ベレー帽として載っていたのですが

スライムとしか見えませんが^^;

スライムベレーと呼ぼう。

なんでかあちこち痛いわ。(≧∇≦)


初めての野田毛糸とコロナ副反応

2023年11月07日 14時03分51秒 | 編み物

4日に受けたコロナワクチン7回目副反応は結構出たー(≧∇≦)

6回目と同じ種類で同じ副反応でした。

6時間後は腕が痛くなってきて(お約束)

就寝したら 節々がシクシク(末端が特に)悪寒がして安眠できませんでした。

時々頭痛も出ますが直ぐ治まります。

起きても節々の痛みは出てましたが 何かをしていることが多いから気はまぎれますね。

そして段々シクシクも減ってきています。(6日午後)

じっとしていてもシクシク感じるだけなので

駅前のデパートに行ってきました。

佐倉編物研究所の伊藤さん(編物講師)さんのブログに載っていたのです。

        キューピーちゃんみたないな男性(≧∇≦) 「毛糸だま」にも参加しています。

「野田毛糸が催事で最寄りでパートに来ている」って。

デパートのHP見ても毛糸の毛の字もなかったのですがね^^;

   催事の内容の書き方が簡単すぎる

   これではそれを見ただけで店の名前も無しでは興味涌かないわ。

   一言野田毛糸と書いてあればそれだけで見て行ったわ。

   おまけに催事場が狭いの 横浜の高島屋と比べてはいけませんが。^^;

お名前はあちこちの編み物ブログで見ているのですが

身近で取り扱っていないので一回は見てみたいものね。

という事で伊藤講師も訪れた野田毛糸さんです。(前置き長いぞ)

ワゴンの毛糸を見ていたらなんと社長さんが接客してくれて

ビックリ!名札を付けていらしたので「社長さんですか?」と確認しました。

社長さん自ら毛糸の説明などをしていただいて恐縮です。

伊藤講師さんのブログ見てきましたと伝えたら笑ってました。

「ブルーフォックス」の毛糸があり(高級毛糸)

その毛質の説明もしてもらい触らせていただきました。

ホントにキツネの毛です。カシミヤのように毛が短いが柔らかいの。

これはちょっと高価すぎて手が出ないのでした(購入した毛糸の5倍の価格)

リリアン状の毛糸を一パック購入ました。無難な色合いにしちゃった。

グラデーションとかもありましたよ。

 

解りにくいけどリリアン状になっているものです。

 

はまなかではもっと太めのが出ていたと思うけど

こちらは細いサイズのものです。

ワゴンが7台ぐらいありましたが どちらかというと細目のものが多かったと思います。

コーン巻の台もレース糸並みのが多かったです。(最終日近い日なので早めの行けば違うかも)

セーターなどの展示もされていました。

写真もOK、ブログOKと了解もらっているのでUPします。

野田社長さんもいかがですか?と声かけしたのですが

NGでした ロマンスグレーの優しい素敵な男性でした。

私と同年代かな?

編物スイッチが入るといいな♪

実は色違いがあればもっと買いたいなと思ったのでした。

 


一寸リハビリをしてみた

2023年10月17日 14時10分49秒 | 編み物

キッチンのアクリルたわしが なぜかいつの間になくなっていて

新しいのを編みました。

しばらく編物をしていなかったのでリハビリよ。

グラデーション毛糸で5個と半端物。

8号相当の編み針指定でしたが それだとやけに出来上がりが緩くなる(ピンク)

7号でキツメに編んだら丁度良かったです。

安い毛糸は糸がやや細めのことが多いですね。

 

編み針も整理して アクセサリーの仕切りを

鎌倉彫の引き出しに入れて丁度良かったです。

取り外し用の棒針ははみでちゃいますけどね

引き出しにっピッタリサイズの仕切りでした。

重ねて入れることができました。

 

 

催事でシュークリームやさんが来ていたので

大きいサイズなので1個だけ購入(≧∇≦)

2人で分けて食べました。340円だし~♪

固めで皮の厚みがあるので 一人一個は多いと思ったのでした。

クリームが濃厚で美味しかったです。

お店のポップを 許可を得てスマホで写真を撮ろうとしたら

ポップと1メートルも間がないところを わざわざ男性が通るのです。

通り道でもないのに? 写真にしっかり入って撮ってしまいましたが

おなごなら空気を読みますが 読めない人もいるものです

 


最近の編み物

2023年10月11日 23時14分02秒 | 編み物

最近シリーズでーす。

連日の暑さで 気力下がり免疫も下がっていてやっと涼しくなってきた10月

編物はどうしたかというと

はて? 

すっかり放置してました。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

ブランケットは三分の一位は出来上がっています。

蝶のショールは全く進まず 紙に記録を書いているけど

何処まで編み進んだのか?

どこに編みかけが置いてあるのかな~ 状態ですw(.,>3<)ブッ

こうやって段々集中力が無くなっていくのだなと思う時。

とはいえ スーパーの催事場で本の半額セールがあれば覗いてみる。

夏物を買いましたが 冬糸でもいいと思ったのでした ← 思っただけかも 

 

ぐうたらすると部屋が荒れるので 散らかす爺がいる 

元々整理整頓は適当だし ← いいじゃん

ブレイドが洗濯物を出す日もあるのですが(吐き戻して)

洗濯はやってまーす(洗濯機が)

干すのはパパが干すけど(ワーカホリックだから丁度いい)

私が干すときは眩しいから ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

パパのバスタオルの干し方は 指導を入れたのですが

前は ピンチハンガーの周囲をグルーっと円のように干していましたw(.,>3<)ブッ

ちなみに姑はそんな干し方をしていませんでした。

一体どこからそういう干にしたんだか^^; 謎です。

 

マウスの調子が今一つで 無線のに替えても変化なし

無線はポインタが飛んだりするので好みじゃないけど。

どういうわけかダブルクリックになりやすくなりました。

これって最近頻繁にあるアプデのせい?

今日もアプデがあるランプがついているのよね^^;

(自動更新ですが 確認後に行う設定にしています)

 


収納ボックスから飛び出す蝶々続き ③

2023年05月06日 02時01分36秒 | 編み物

昨日の石川県の地震は大きかったですね!震度6強でした。

被害が少ないと良いのですが

引き続き余震に気を付けてください。

TVで緊急地震速報が流れたのですが 

ブレイドがその音で飛び起きました。

解るわー 震災の時何度も聞いたものね(音は違うけど)

今だ忘れられないようです。

 

「(ノД`)シクシク三連発」からの続きです。

編み進んでから 間違いを見つけてそこまでほどいて直しても

よくよく見たら もっと間違っていたという(≧∇≦)

真ん中辺のカーブの部分です。

ブルーの毛糸の模様が正解 オレンジは二目交差を逆に編んでいました。

オレンジは途中までほどいて保留中です。

今ブルーで第二セクションを編んでいますが

文章と編み図を両方見ながらに進めています。← つまりのんびり(≧∇≦)

裏表関係ない文章(欧米)は簡単なのですが 

編み図(日本風)のところになると裏表の見方になります。

裏表の解釈を間違えると 逆の編み方になっちゃうのが笑えます。

少し進んだので 編み終わった模様を見れば 合っているか解りやすくなってきました。

編み図だけだと 図を見れば模様を大まかに想像できるのですが

文章が入ると両方をつなげて想像することができないのでした ← おバカさん?

繰り返しの部分が多いのが助かるわ。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

でもそれはそれで 何段編んだか解らなるのですけど(カウンターやメモ必須)

このデザインを見かけたブログの 編物師範の資格を持っている方は

拝見したら既に編みあがっていました、 やっぱり違うわね。^^;

 

モバゲーの挨拶バトル期間中に編んだもの

たまに攻撃して 次の攻撃までの間にこちらを編んでいました。-

  動画も見ながらできるようにモニターを二画面にしておくと両方監視出来ます。

  本当はもう一台モニターが欲しいなと思う時があって(二台つなげると便利だから)

  使ってないTVを狙ていたのですが(モニター用)パパに密林スティック用に取られました。^^;

  もしモニターを買い替えることがあったら30インチぐらいのにしたいわ(≧∇≦)

  4画面とかにできるじゃんホホホ ← 電気食うけどね

綿とウール半分づつの混合糸です。(綿が入るとちょっと重くなるわね)

完成は

こちら「スタークロッシェ」模様のスヌードです。

  毛糸の色は薄めのピンク ↑は自然光で撮ったもので一番実物に近い色でした。

  ↓は蛍光灯だとカメラのせいか ブルー系の色が強く出ちゃうのでした。

ちょっと前に流行った? 模様です。

この模様は どうしても斜めになるので出来上がりはこれで問題ありません。

13模様を60センチ編んで輪にかがっています。

 

巻きかがりで仕上げてあります。

指をさしている部分がかがっている場所です。

余り目立たないのが良かったわ。

 


帽子を編もうと思ったが、「収納ボックスから飛び出す蝶々」続き②

2023年04月20日 20時42分04秒 | 編み物

スヌードばかりでは芸がないので

同じ様な模様の帽子を見つけたので試し編みをしていました。

指定糸ではないので 多少誤差はでるのですが

なんでかなあ 編み図と大きさが違いすぎです。

8号針で並太が指定なのですが

並太で編んだベージュと合太で編んだブルーとでは

同じかぎ針でもどちらも大きくできてしまう。

かぎ針のサイズが糸と合わないみたいです。

8号指定ですが 糸からするともう普通はもう少し小さいのよね。

という事で保留となりました。

この部分は頭の周囲のサイズなのできちんと出来上がらないと

上の部分を編み進めることができないのでした。

編み図通りの目数だと巨大な帽子になってしまう(≧∇≦)

目数を減らしてやってみたけれど やっぱり大きすぎでした。 

 

在庫のマラブリゴを玉巻にしました。一枷440ヤード4号針で編みます。

枷くり器は姑の残した骨董品です(義姉がゴミ箱へ入れたが掘り出してきたもの)

何十年前のものと今のものでも作りは変わってないのでした。

一番下の物に固定する部分のプラが割れているが それ以外は問題なし(傘の原理で広げる)

重たい花瓶に入れれば支えてくれるのでクルクル回すことができます。

今買うと新品は結構なお値段なのですよ 

たまーにしか使わないものだし パパの手を借りればなくてもできるけど

一人で巻くときはあるととっても便利です。

木製のものだと1万円はするらしい 涎ダラー(≧∇≦)

 

「収納ボックスから飛び出す蝶々」はベージュの毛糸で編んでいましたが

模様が綺麗にでないのでこちらにしました。

初めが決まらないといつまでも先に進みません^^;

 

ここまで編んで56段です。

あと14段編むと初めの1セクションが終わります。

一枷でこの糸なら最後まで編むことができるはず。

本当はもう少し薄い色合いの糸で編みたかったのですが

山ほど毛糸があっても 丁度いい細さがないのよ(≧∇≦)

つまり色は選べなかった。

しかし 記憶して編み進めるデザインではないので時間かかる! 

 


嬉しい事とアクシデント

2023年04月11日 15時47分21秒 | 編み物

月曜日はパパが夜勤明けの日で一日休みになりました。

新人に一人で任せられるようになったらしく

夜勤をしなくてもよくなったのでホッとしています。

夕方まで寝ているのですが 天気もよいので

窓を開けて掃除機をかけたのよ(≧∇≦) ← 鬼のような奥さん

そうしたら仏壇用の花を入れている花瓶大きめを

掃除機のパイプ部分で倒してしまったのでしたΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

他のところをかけていて 本を移動させていたのですが

その移動先が花瓶の近くでΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

一番お高かった編み物の分厚い本がびしょぬれになりました(もう売りに出せない)

なんてこったい!

他の本も濡れたのですが新しい本ではないので

心の衝撃は少ないのですが 急いでふき取ったのですが

分厚い本は表紙とカバーはごわごわになるわ

ページは波打ってるわでダメージが大きかったです。

ページ内の印刷は問題なさそうですが 外側全体が濡れた感じ

完全に乾いたら重しを乗せてしわ伸ばししてみよう。

仏壇用の小さい花瓶だと 水が傷むのが早いので大きいのに入れていたのでした。

倒したのは初めてなのですけどね

   図書館の本は出しっぱなしにしないようにしてます

   ヤム姉さんが粉々にした事があって 代替本を買って弁償したからw(.,>3<)ブッ(中古で売っててよかった)

今後注意しなくては 本は違う所へ動かそう 

   一晩経って ぺージの波うちはましになった本が多いが お高い本は駄目だったToT

ちなみに水には延命剤を入れますが ない時は漂白剤をちょびっと入れてます。

 

嬉しいお知らせは 輸入毛糸を扱っているケイトノモリさんからのメールです。

マラブリゴが入荷しましたという事と一部セールをしているとのことで久しぶりに買ってしまった。

いつもセールの時ばっかり注文しているような気がするのですけど すみません貧乏人なので^^;

二日後見たら セール品はほぼ売り切れになってたわ。4割引きだったからなあ。

自然光で撮った写真

 

大人しい色合いはセール対象外でした

海外毛糸は色合いが綺麗なのが特徴と言っていいと思うので

思い切って買ったことがない色合いを注文しました。

  

HPの写真は白っぽさが強く出ているみたいで 家で撮った写真の方が実物に近かったです。

小さい写真はライトを使って撮ったもの 一番実物に近そうです。

   ブルーの方はHPの写真よりも色合いが濃い薄いが少なくて好みだった。

   ピンクの方も白っぽい部分が多かったが 全体的に同じ濃さに近い色合いでした。

これは毛糸扱いサイトでよくあることで 専門の撮影ライトが強いからなのだと思います。

並太のサイズなのですが 日本の並太は最近は細目になっているのが多いのですが

こちらはそういうことはなく 依り方がすきなので手触りも好きです。

一枷210ヤードです。

楽天でも扱っていたお店があったのですがやめたみたいで

ケイトノモリさんが卸委託販売を受けているそうです。

何を編むか決めたら玉巻にしないといけません(注文時に頼めますが自分でやることにしてる)

 


大波続いています

2023年04月01日 18時04分02秒 | 編み物

 

編物スイッチが 季節外れに入っています(≧∇≦)

という事で 

編みこんでいます。

中細二本どりを罪庫(在庫)倉庫から発掘しています。

 

手前の丸めて置いてあるこのグレーのようなあずき色はアルパカ100%の毛糸

3玉しかなかったのでギリギリまで使用しても少し小さめになりましたが

流石アルパカ触り心地がウールよりも良いです。

 

次はこの糸で

2玉一緒に吊るしてお散歩しないように編んでいます。

動画を見ながら編んでいるので 模様は覚えられる簡単なものでーす(≧∇≦)

 

 


収納ボックスから飛び出す蝶々続き①

2023年03月30日 17時10分46秒 | 編み物

アルパカ白の糸で編んでいたのですが 進めても模様が綺麗に出ませんでした。

糸と針のバランスに問題があるのかも 針をサイズを下げると出来上がりが小さくなってしまう。

ということで アルパカリリーに変更して編んでみました。

1玉97メートルで3玉あります。少し不足か?

300メートルちょっと必要なので買い足しできる糸にしました。

 

リリアンのような糸なので ふっくらしていて

この前の白い糸だと隙間が多かったのがこのようになりました。

軽くて伸縮性もあるので編みやすいですが

糸が割れるというか 針先端に引っかかることがたまにあります。

リリアン状なので仕方ないかな。

編み方は難しくないのですが 

カウンターがないとどこまで編んだか解らなくなります(≧∇≦) ← 頭悪いから

ブレイドの体調が悪かったので中断していましたが

続きはどうなるかしら~~~~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

昨日は天気予報は夜間遅い時間に雨だったのに

15時頃から雨が降り始めて 出かける間際だったのでバタバタになりました。

帰宅するごろには上がったのですが 夜は雨だった。

同じ神奈川でも 海側は夜しか降らなかったらしいわ。