ヤマセンの気まま日記

カメラの趣味が嵩じて あちらこちらへ出掛けては ブログのネタ探し。
写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

美保湾 夕景・夜景

2014-10-31 06:35:29 | お出掛け

米子市の北東部に位置する  美保湾   その 皆生海岸の内側には大型のホテル群が建ち並ぶ

弓ヶ浜と呼ばれる皆生海岸の内側にある 皆生温泉   宿泊施設のホテル群

18キロの 長い砂浜で知られる弓ヶ浜   砂浜から望む夕景

海沿いのホテル群と夕景のコラボレーション

天気がよかった分だけ夕景が奇麗なマジックアワーに

                        *** 

夜景を撮るため 同じ浜へ               

島根半島の美保関町にある美保関灯台の灯かりと沖の漁火     

島根半島   町灯かり

                         ***

こんな光景に出会うのも 久しぶり   風は冷たかったが心はホット  

コメント

エー  通行止め !!!

2014-10-29 06:46:39 | お出掛け

一年でもっとも美しい感動の季節

 和の心を満喫する 旅だったのに・・・・           

回想    鮮やかな秋色に染まる  紅葉スポットの鍵掛峠

秋の大山と言えば大山環状道路沿いのブナの林と 鍵掛峠の紅葉なんですが・・・・

    御机から 大山環状道路通行止め  桝水へ迂回の標識  

冬季通行止めは 知っていましたが 一年でもっとも美しい感動のこの時期に通行止めとは・・・・

農免道路へ 迂回

          農免を走りながらも  適当に車を止めては 大山を撮影

            

           険しい山容を描き出している 大山南壁 

           

      大山と緑豊かな景色    

           

 だいぶ 西方に移動し 大山の山容も ずいぶんと変わってきましたし 周囲の樹木も秋色に変化

           

桝水高原へ到着

  しかし、鍵掛峠への大山環状道路は やはり、通行止め

         奥大山方面へは 沢が幾つかあり  土砂流失の為の『通行止め』 との事       

                こんなの初めて

           

         西側から見る なだらかな大山   その山容から郷土富士として 伯耆富士と呼ばれている

                       ***

  回想     淀江から眺めた 冬の伯耆富士・大山        

           

                                                           ***

 

 大山のスキー場を通り越して大山の北側へ移動して観る事に

           

          だいぶ下りてきた感じがしますが、大山国体で利用されたスキーコースのスタート地点が観えます 

       スキーコースの後ろ側が 急崖を形成する 北壁になります 

回想     今も崩落が続く 元谷から望む大山北壁

                    

                        *** 

         結局   今回のお出掛けは 紅葉狩りが 大山循環になってしまった 

 

コメント

山里の風景

2014-10-28 05:42:32 | お出掛け

どこか懐かしい日本の風景が そのまま残っている  日野郡江府町 御机

雄大な大山南壁の背景と茅葺屋根の農具小屋のマッチングは里山ならではの趣深い雰囲気

 何度訪れても魅了される 御机の自然風景は最高の日本原風景です  

この日も この自然風景に魅了され 訪れる人も多かった   

 

コメント

思いでアルバム 

2014-10-27 06:24:31 | お出掛け

義理の父が撮りためたし写真の数々

カメラ大好き 旅行大好きの義理の父 暇を見つけては時刻表と睨めっこ

義理の父に 思いを馳せ 撮りためた写真の中から 城下町金沢の文化的景観

兼六園を載せました

                                        

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤や黄色に色付いた紅葉と冬に向けての雪吊りと・・

 園内は趣深い雰囲気の 兼六園

                                    思いでアルバムは これで しばらくお休みとします

コメント

思いでアルバム Ⅱ

2014-10-26 05:08:35 | お出掛け

義理の父が撮りためたし写真の数々

                                               

 季節を問わず 毎年のように出掛けていた上高地  

 義理の父に 思いを馳せ 撮りためた写真の中から

  雨の上高地を載せました

何度も訪れていた上高地  早いうちから 時刻表と睨めっこし JTBに予約を申し入れていましたから

 天候に恵まれた時もあれば 恵まれなかった時も 度々あったことでしよう

  

コメント