ヤマセンの気まま日記

カメラの趣味が嵩じて あちらこちらへ出掛けては ブログのネタ探し。
写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

世羅 花めぐり

2014-09-30 13:58:53 | お出掛け

初秋のころは 涼しくて爽やかな秋を感じていたんですか

    あの爽やかな秋はどこへ行ったんでしょうかね・・・・

爽やかな秋を求めて 世羅高原へ出掛けて見ました   

世羅の大地に色取り取りの ダリア咲いています       展望台からの眺めは 圧巻です

  

 

 

 

  見渡す限り一面に咲きほこる ダリアは ほんとに奇麗     

 

 

 

 

  しかし、 秋も深まり爽やかな世羅の高原をイメージして来た世羅高原も 暑かった       

 

けど、 世羅高原農場に咲く 色取り取りのダリアを眺めていると その暑さも忘れ 花の美しさに酔いしれました

 

コメント

ダルマ朝日

2014-09-28 06:30:02 | お出掛け

期待はあっても、条件が揃わないと中々お目にかかれない ダルマの朝日

   この日は行く途中から 厚い雲がかかり 今日の達磨は無理かと思っていたんですが・・・・

田尻に来て見ると、日が昇る場所だけ 雲がかかってない    ラッキー

田尻漁港防波堤には  多くのカメラ愛好家達が沢山来て 三脚を立てていました

朝日は西側へ移行しながら昇る為 感動のダルマを撮るのには 位置取りが重要なんです

朝日が昇ってきましたが80ミリのレンズでは迫力がありません  300ミリ以上は必要です・・・ 

   最初の数人しかいなかった場所が 今回のベストポジションだったんです

ほんの数分の感動ドラマド始まりました 

 

 

ダルマ朝日

コメント

夕刻の空

2014-09-28 06:00:41 | お出掛け

台風16号が熱帯低気圧に変わって 大気の状態がすごく不安定だった広島県内

 

 降水量も さほどなく 一安心 

 

大気の不安定さもなくなって  ヤット秋の空が戻ってきた 夕刻

 ぬけるような、夕刻の空が 美しい

 

コメント

鞆 ・ 歴史散歩

2014-09-26 07:21:18 | お出掛け

瀬戸内海地方は昔から 政治 経済 文化など 色々な分野で先進的な役割を担ってきた関係で 古寺も多く存在する

今日は、万葉の時代から潮待ちの港として栄えた鞆の浦の古寺を訪ねてみました

                  

彼岸花の咲いていた安国寺のすぐ側の古寺 『大雄山 正法寺』

お庭には可愛いお地蔵さんが多数並べられていました

 

 

 

 

大雄山 正法寺 と言えば 江戸時代では朝鮮通信使の定宿だったお寺だったんですが 時代と共にずいぶんと様変わりした感じがしました

 

コメント

里の秋景色

2014-09-25 06:21:33 | お出掛け

 お墓参りに出かけた 福山市熊野町

 

 

 

 

 秋の草花が咲き 日に日に秋が深まる感じ   

         

         

  里はすっかり秋景色だったね

 

コメント