ヤマセンの気まま日記

カメラの趣味が嵩じて あちらこちらへ出掛けては ブログのネタ探し。
写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

欧風庭園・タオル美術館

2012-12-30 05:58:42 | インポート

日本有数のタオル生産を誇る 今治ならではの施設 タオル美術館

今回はランチを食べ寄ったんですが・・・

Dsc_2501

食事の後 チヨッと欧風庭園へよってみました

Dsc_2502 Dsc_2503

                                      四階のレベルには一万坪の広さを誇るヨーロッパ風の庭園

Dsc_2504

庭園の中には中世ヨーロッパの石像物が幾つかあり 欧風のイメージ作りを担っていますネ

Dsc_2507 Dsc_2499

                                      庭園には季節の花が咲き年間を通して趣の異なる表情を見せてくれます  今回はスイセンが少し咲きかけていましたが あのスイセンが全て咲きそろうと 圧巻でしょうね

Dsc_2509

食事後  園内の色々なものを愛でながらの散策  ゆったりとして 気持ちがよかったですね

コメント (6)

松山への旅

2012-12-27 12:14:27 | 写真

Dsc_2388 Dsc_2389 

近代的なホテルや商店街のすぐ側にあり 三層楼のどっしりとした風格のある道後温泉本館

Dsc_2396_2

.

Dsc_2391 Dsc_2395

                                      道後の各ホテルにも引き湯をしているんですが 手ぬぐいを片手に わざわざ ここまで来るんですから   流石 道後温泉本館ですね

この、本館に来るのは なん十年ぶりくらいでしょうか  周囲の景色がすっかり変わってしまい 戸惑ってしまいましたが  

本館だけは 歴史ある温泉情緒をかもしだしていました

松山といえば 松山城

Dsc_2411Dsc_2422

                                      築城から400年を迎える 松山城

Dsc_2421_2

.改築そして炎上  そして、復興の歴史を物語る 松山城

Dsc_2424 Dsc_2425

                                      今も昔も 街を優しく見守る 松山城でした

萬翠荘   

Dsc_2441

.

Dsc_2444 Dsc_2448

                                       旧松山藩主の子孫の別邸として建築されたフランス風洋館 萬翠荘

こんな洒落た建物があるなんて 今の今まで知りませんでした。

まだ 色々回るところがあったんですが チェックイン時刻が来たので 食事をしてホテルへ

  

 

コメント (4)

坊ちゃん列車

2012-12-24 09:19:34 | インポート

松山市内を走る『坊ちゃん』列車

Dsc_2458_2

走る回数は あまる多くはありませんでしたが 観光客の目を楽しませてくれます

Dsc_2469_2

観光客の目を楽しませてくれている『坊ちゃん』列車 乗車は 一日一回だけなんですヨ

Dsc_2474_2

道後温泉駅に到着   

機関車を方向転換させるというので 見に行くことにしました

Dsc_2477 Dsc_2478

.

Dsc_2479 Dsc_2480

                                      二人係で方向転換       人力なのには驚きでした

Dsc_2482

方向転換 完了     

Dsc_2483 Dsc_2485

                                      客車も人力で運び・・・   

Dsc_2486 Dsc_2487

                                      機関車と連結     黒い煙を出しながら    出発 進行

しかし、この煙 蒸気を煙に見立てているそうですよ

Dsc_2488

この列車は地元の熱い声を受け 又地域活性の起爆剤として復元されたものです

   蒸気機関車からジーゼルに変更され 運用されているようです

コメント (2)

懐かしい白壁の風景・倉敷

2012-12-20 09:37:53 | インポート

倉敷川沿いの両側に広がる白壁の町並    倉敷美観地区

Dsc_2286 Dsc_2339

                                       .

Dsc_2287

今回は 倉敷川を挟んで白壁の町 倉敷を撮ってみる事に・・・・

Dsc_2288 Dsc_2290

                                       .

Dsc_2338 Dsc_2292

                                       .

Dsc_2304 Dsc_2305

                                      白壁の町並   心に残る風景ですね

Dsc_2329_2 Dsc_2307_3

                                  懐かしい町家の本町通りへ 行ってみる事に

Dsc_2315 Dsc_2316

                                      本町通り                                      

Dsc_2326

ここにも、倉敷らしい魅力ある  焼き物や地酒  頒布雑貨  甘党の店も 数々・・

Dsc_2331 Dsc_2332

                                      ひと回り散策  我が家へ帰ることに

Dsc_2336 Dsc_2337

                                      流石に 観光地   倉敷ですね   このフアッション に  ドキ

コメント (3)

瀬戸内 ・下津井旅情

2012-12-16 16:08:14 | インポート

 昔は、鷲羽山の麓に広がる「風待ち、塩待ち」の良港として知られていた 下津井港

Dsc_2358 Dsc_2346

.

Dsc_5333 Dsc_5334

.

Dsc_5342 Dsc_5344

                                      むかし下津井廻船問屋をはじめとして  内海航路や北前船などで大いに賑わっていたころの 名残が・・・・ 今でも

Dsc_2351 Dsc_2355

                                       また、 現代技術の空いを集めた瀬戸大橋と古い町並のコントラストが印象的な港町でもある 下津井

Dsc_2379 Dsc_2381

                                      この時期には、 蛸の天日干し・・・・ こんな風景にも出会える   下津井

ええ  とこですよ

コメント