ヤマセンの気まま日記

カメラの趣味が嵩じて あちらこちらへ出掛けては ブログのネタ探し。
写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

冬の海

2009-12-31 07:05:45 | 写真

以前は朝日と一緒に牡蠣筏を撮りに来ていた場所ですが

久方振りに来たこの場所は 様子が変わっていました

Dsc_51061_3

一つは 牡蠣筏が無い事 走り島の前には無数の牡蠣筏が在ったのに・・

Dsc_51141

一つは このロケーション以前は 独り占めしていたんですが・・

そのカメラマンが居て 自由にロケーションが選べない

Dsc_51171

寒い朝なのに 以前のようなは見られない・・

これは、天候の関係ですから 仕方ないですね 

又いつか 来て見よう

コメント (4)

 鞆港  灯り

2009-12-29 05:55:10 | インポート

潮待の港として栄えた鞆港

Dsc_5046

その隣にある 鞆漁港  

Dsc_5041

夜が明けかれている 両港の小さな 灯り

この灯りを 消さないでほしいものですね・・・

と言うのも 「歴史的・文化的な財産は 国民の財産」

と言う審判が出たにも拘らず まだ、ここを埋め立てようと言う話があるから・・

Dsc_5053_2

 この歴史的景観を壊すなんて  とんでもない

Dsc_5095_2

そうこう 言っているうちにだいぶ夜が明け 漁船が港から出て行きます

漁師さんの朝は 早いですね

コメント (8)

お遍路 祈り

2009-12-26 06:12:27 | インポート

山門と多宝塔がすごく印象に残った 四国霊場 八番 熊谷寺

Dsc_4935_3

緩やかな山の斜面を上ったところにあるのが この山門

さらに石段を上り  奥へ行くと 多宝塔が 

Dsc_4940_3

さらに進むと 本堂が

お遍路さんたちは すごくお経を読むのが上手なんですが

駆け出しの 私たちは  上手く読めませんが・・・

お祈りだけはできます

Dsc_4937_2

コメント (8)

心の旅

2009-12-23 06:49:07 | インポート

四国霊場 五番 地蔵寺

Dsc_4914

Dsc_4918

本堂 裏手の石段

Dsc_4919

その石段を上ると コの字型の羅漢堂がありました

Dsc_4920

Dsc_4921

この羅漢堂の中には 等身大の五百羅漢が安置されていました

Dsc_4922

実際の感じは 隙間から漏れる明かりでやっと見れる

五百羅漢さんでした

Dsc_4924

                   次の霊場へ

コメント (4)

海霧

2009-12-20 06:28:00 | インポート

瀬戸中央高速道路を覆い隠す 海霧

Dsc_84001

Dsc_83931_2

Dsc_83951

こんな霧が発生すると 海上では大変なんでしょうが

Dsc_83961

Dsc_83971

橋の上では 意外と見通しがきき 幻想的な世界へ迷い込んだ感じ

コメント (6)