ヤマセンの気まま日記

カメラの趣味が嵩じて あちらこちらへ出掛けては ブログのネタ探し。
写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

内海大橋

2008-08-30 15:51:45 | 写真

昨日は110ミリの豪雨で 道路は冠水 

今日は雨があがったので チヨット写真を撮りに・・

内海大橋へ

Dsc_33021_2

島は 心なしか秋の気配ですね

Dsc_33081

日差しも柔らかく ゆったりと魚釣 

     何が釣れましたか・・・・

コメント (2)

徳島阿波踊り

2008-08-17 05:52:28 | インポート

400年の歴史を持つといわれている 徳島 阿波踊り

Pic006411_2

南淡路ロイヤルホテルでの決起集会のひと踊り

Pic006521

今年も独楽蓮さん一緒に市役所前と藍場浜演舞場の二箇所で今年も熱く燃えていました

Pic006531

ポケットカメラでの撮影  早い踊りにはピンともずれ気味です

Pic006571_3

躍動的な阿波踊り  踊るアホーに 見るアホー

同じアホなら踊らに損 損

Pic006421_3

徳島の夏祭り 最高     阿波踊り  最高

コメント (8)

黒壁スクエア

2008-08-11 06:51:46 | 写真

先月、京都 奥嵯峨野へ行ったついでに 滋賀へ

滋賀の旅も、これで三回目 近江水郷 近江八幡に始まり  彦根 石寺山  今回は長浜

北陸と近江を結んだ北国街道の宿場町として栄えた長浜の 町並みが見たくて

Dsc_319012

 黒壁スクエア

Dsc_320312

彦根の白壁の町とは対照的な長浜  黒壁の町並み

Dsc_32081

町並みの規模も 彦根ほどではなかったですが  

Dsc_319812

秀吉の時代にから400年の歴史が 垣間見れたかも・・・

Dsc_319512_2

太閤の長浜城 

Dsc_321512

プールのお客さんで公園の駐車場が満杯 車の中からの撮影になったので 電線だらけの

長浜のお城になりました。

長浜の散策は意外と早く終わったので     伊吹山へ。

コメント (7)

清水寺

2008-08-07 12:40:37 | インポート

清水寺

清水といっても こちらは山陰の安木に在る 清水寺

Dsc_30771

Dsc_30481

夏のもみじの緑陰に涼を求めて 来て見ました

Dsc_30531

何十年ぶりでしょうか・・

Dsc_30541

Dsc_305611

この清水寺は精進料理では高名なお寺なんですが

それに、負けず劣らず境内の本堂や三重塔は味わい深かったですね

以前もこんなに感動したんでしょうか・・・   記憶は定かでないです

コメント (6)

奥嵯峨野路

2008-08-06 07:08:48 | 写真

奥嵯峨野路 二つの念仏寺をめぐる

Dsc_31861

化野念仏寺(あだしのねんぶつじ)

Dsc_31621

化野念仏寺 石塔

Dsc_31711

化野念仏寺 竹林

Dsc_31151

愛宕念仏寺 鳥居

Dsc_31171

愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)

Dsc_31471

石仏群  愛宕念仏寺には1200体の石仏が

Dsc_31281

愛宕念仏寺はユニークな表情をした羅漢さん 

眺めているうちに こちらまで 明るくなってきます

もう一つの 化野念仏寺 

空海上人によって、古来 風葬地で野ざらしになっていた仏を供養するために作られた寺なんですが 「あだし」 はかない・むなしい  の意味からしても

 この場所は 人生の何たるかを 感じさせてくれる場所でもありました

奥嵯峨野は古民家が当時の面影をそのまま残し  ひっそりとして 味わい深い所でした

 奥嵯峨野路めぐりを アルバムにしてみました。

    http://yasuyuki.blog.ocn.ne.jp/photos/saganozi/

コメント