ヤマセンの気まま日記

カメラの趣味が嵩じて あちらこちらへ出掛けては ブログのネタ探し。
写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

九重の山々

2007-11-30 06:20:24 | インポート

雄大な九重連山の中 

Dsc_03832 Dsc_03842

標高1000メートル 高原に湧く 筋湯温泉

Dsc_03782_2 Dsc_03792_2

旅館 秀月の木々も すっかり紅葉

Dsc_03722_2 Dsc_03762

草原 九重高原ならではの この自然

Dsc_03542 Dsc_03802

九重高原は   自然と温泉   くつろぎの ひと時。

コメント (4)

大観峰

2007-11-28 06:39:46 | 写真

阿蘇 北外輪山から阿蘇を望む

Dsc_0011

大観峰の駐車場脇からの風景

Dsc_03141

阿蘇随一の眺めを誇る 天然の展望台 大観峰からの眺め

Dsc_03101

天候は 雨の変わりに光りが降注ぐ 雄大な景色でした。

コメント (4)

高千穂峡

2007-11-26 06:33:14 | 写真

旅の二日目 小田温泉「彩の庄」から 阿蘇を経て 高千穂へ

高千穂は  千古の深淵

Dsc_03181

雄大にして 清々しい景観

Dsc_03261

Dsc_03381

周囲の景観と相まり 高千穂峡の紅葉は見ごたえ十分

Dsc_0347

高千穂をアルバムにして見ました。   http://yasuyuki.blog.ocn.ne.jp/photos/takachiho/index.html

   

コメント (2)

鍋ケ滝

2007-11-24 06:19:45 | 写真

阿蘇郡小国町にあった 鍋ケ滝   唐突に訪れた滝でしたが

感激の極みでした

Dsc_0267

Dsc_0272

Dsc_0279

滝の裏側からカーテン状の向こうに光景を眺めるのは初体験

カーテン状の向こうの光景も素敵でした。

滝は やはり 自然の造形美です

コメント (6)

日田町並み

2007-11-22 05:59:39 | 写真

九州のど真ん中 天領・水郷・小京都 さまざまな表情を持つ 日田

今も 昔のたたずまいを残す 豆田地区

多くの観光客で 賑わっていました。

Dsc_0261

白壁の古風な店構えも 沢山ありました。

Dsc_0233

町並みをアルバムにしてみました。 

     http://yasuyuki.blog.ocn.ne.jp/photos/hita/

コメント (2)