ショット

見えないものを見る 感じたことを写真と文章でつづる暮らしと自然のフォト日記

6月紫陽花

2024-06-01 17:39:46 | フォト日記


6月はアジサイが咲く すでに咲き誇っている家もある
が 家のアジサイはまだ咲いていない 

昨年鉢に刺したものもまだ咲いていない
が緑の葉は生き生きしているので いずれ咲くだろう

販売店で茎が長くて葉が少なくて 花が付いている鉢植えを見た
茎は去年のものだろう あのような作り方もあるかと学習した


パプリカではなかった

2024-05-31 19:53:26 | フォト日記


霧雨も歩くころには止むだろうと 畑に苗を植えてから歩くことにした
昨日買ったナスと赤ピーマン2個だけ 赤ピーマンはパプリカと間違えて買ったもの

先に植えたナスは脇芽を欠いてしまったし ピーマンは風で折れたりしている
それで植えるわけではなく あくまでも育つかの試し植え 今回は無農薬での試し

それから歩いた予想どうりに雨が上がったが 途中で予想が外れて帽子が濡れる
このくらいなら大したことはない 服に着いた雨は体温で弾き飛ばされている

歩いた後に出かけた回転寿司へ と言っても最近は回転していない
ここはリニューアルして復路がないベルトのレーンが回っている

以前の往復レーンのより機材の費用は安価なものになるだろう
待つことなく座れたが 注文してけから20分待たされた

遅れる理由を聞いたが すみませんだけで理由の説明がない
JRの水漏れ事故ではないのだから説明ぐらいできそうなのに

すみませんだけで事を済ませようとする態度は解せない 
次回から同じものを注文することができなくなる というと

次は遅れることはないと言った その理由を知りたかった
支払いはセルフレジに代わったが 戸惑う客で列ができていた


きょうも運動会へ

2024-05-30 16:45:08 | フォト日記


夜から雨の予報は出ているが 朝は晴れて気持ちの良い日になった
いつもより早めに起きて三女の家に向かうそこから歩いて15分

孫が先生に許可をとってくれて 小学校の運動会を見に来ることができた
今まではコロナなどで人数制限があったがそれが解禁され許可が出たようだ

競技前に整列しているのが孫かと思って手を振るが 学年が違って別人だった
孫の順番はその次だったがグラウンド4分の1走るリレーも頑張っていた

応援する父兄も親らしい服装だった 先日の運動会では
腹を出した服装など学校にふさわしくないような人(たぶん親)もいた

孫の通学路を歩いた 道端には野の花が咲き 沿線の住人の庭には季節の花を育て居る
桜並木の小川にはコイが泳ぎ 田んぼにはカメまでいた 子どもには良い環境だ


土色の水

2024-05-29 20:20:04 | フォト日記


三日ぶりのウォーキング 川の水は濁って土色で水量を増していた
川の中に伸ばしていたダンプの道は 想定どうりに流されていた

水の力を利用した土砂流しが成功したのだ
これでまたダンプはここに運ぶことができる

いつもは往復の道で出会うU村さんに帰りに会った
行の道で合わなかったのは 裏道を通過中に表を通ったのだろう

庭にいたS木さんに声掛けたら自家茶園の新茶をくれた
茶葉の価格が下がって肥料や農薬が高騰しているというのに

こうして 分けてもらえるのはありがたいことだ
午後はGゴルフへ ホが2本入った 練習なので

きのうの風で折れたのかカラスのいたずらかわからないが
大きくなったトマトの苗の先端が折れて飛ばされていた

トウモロコシも倒れている一応立てたが復活するかどうか
小さなトウモロコシをもいで 皮ごと焼いた 

ヤングコーンは ヒゲの部分もうまい


今日も雨だった

2024-05-28 16:36:32 | フォト日記


しぶしぶと降るのはこの辺の特徴だとお天気おじさんが言っていた
きのうがそうだったが 今日も予想通りの雨の日になった

今日の雨は昨日よりも激しい 二日続けて家の中で過ごす
FMで歌謡曲聴きながらの昼寝 寒くて目が覚める

TVerで出川哲郎充電旅を見る まだ県内での放送はない
玉ねぎは雨の前に全部扱いで軒先に掛けてある

玉ねぎは肥料で育てたが 丈夫そうな苗も枯れそうな苗も同じように育った
ミニトマトやピーマンなどは無農薬の畑に植えたが 順調成長してきた


雨に打たれて

2024-05-27 17:06:51 | フォト日記


雨で延期になっていたGゴルフが今日だった
予想では雨だったがまだ朝は晴れていた

今日もできないと思いながらもまだ連絡がない
弁当の用意をしていたその時に連絡が来た

焼いた卵は朝食のおかずになった 
朝刊には昨日の選挙の結果が大きく載っている

県知事選は予想通りの人になってよかった
接戦で 当確が出たのが23時20分ごろだった 

NHKも今はいったニュスですと発表しようとしたときに
横からまだ早いという声も入って混乱している 

そのあとすぐに発表だったが 先に当確画像が出ていたりと忙しい
自民推薦候補も共産推薦も思った以上の票を伸ばした

が 鈴木康友さんの72万8500票には及ばなかった
ちなみに前回の川勝さんは95万7239票と圧勝だった

康友さんも対戦候補もリニア推進派だというが 
水枯れや山の環境問題は充分検討してくれるはず

前職の川勝さんもリニアは推進派だったのだから
康友さんはネクタイのイメージのほうが強い人なのに

選挙期間中ジャケットの下はTシャツだったのは気になる
それにしても敗れても自民推薦は強い 吉川 塩谷 宮沢

さらに選挙の応援で生まずして女ではない発言大臣もいる
など 自民の不祥事が多い県なのになぜか票を伸ばす

この人たちのおかげで康友さんが勝てたと思えばそれもまた由だ
写真はたぶんアイリス雨に打たれていた

メモ
鈴木 康友 72万8500 立憲民主推薦 国民民主推薦
大村 慎一 65万1013 自民推薦
森  大介 10万7979 共産
 浜中都己  2万4315 村上毅1万5106 横山正文9263


県知事選挙だった

2024-05-26 20:12:26 | フォト日記


ウォーキング中 車の中から「おはよう」と声がかかる 近所の人だった
予想外の場所で出会ったが すぐに理由を思い出す 近くに投票所があるのだ

今日は県知事選の投票日 ウォーキング途中で投票しようと思っていたが
選挙の日を忘れてしまっていた 入場券も持っておらず 投票所を通り過ぎて歩いた

ウォーキングで会うH原さんが温泉足湯に子供や孫と一緒にいた その人は 
履物を脱ぐ必要がある指定の投票所が面倒だったため 期日前投票を済ませたと言った

帰り道、家に電話して投票所まで入場券を届けてもらうことにした。
投票後 立会人に投票証明書を求めると 「欲しいのか」と聞かれた   

その言い方には困惑した もう少し言葉を選んでほしい
それはさておき 静岡県知事としては川勝平太さんの後を継ぐ人物に投票したい

最も理想に近い人に投票したいが、その人が当選する可能性は低いようだ
少しでも理想に近い人と 大きな力に従順そうな人との間で競争が激しくなりそうだ

後者には絶対に当選してほしくない少しでも理想に近い人が当選することを願っている


運動会

2024-05-25 20:47:10 | フォト日記


以前は秋に行われていたが 最近はこの時期に運動会を開催する学校が増えている
次女から子どもの運動会があると聞いたので 見に行くことにした

今日は雲が時々出たり 太陽が出たりして ちょうどいい天気だった
同じ服装の中から孫を見つけるのは一苦労 カメラで追いかけていると

すぐに見失ってしまい 間違って他の子を撮影してしまうこともあった
3月までは保育園児だった孫も、小学生になってまだ間もないが頼もしく感じる

学校によっては運動会と言わず〇〇フェスティバルなどに変えるところもあるが
やはり日本語のほうがしっくりする 私の頃は運動会や体育大会と言った

ちなみに 競闘遊戯会と言った覚えはない 


ゴデチア

2024-05-24 19:50:48 | フォト日記


ウォーキングはいつもの時間 N岸さんはすでに歩いた後で家に着いていた
用事があるのできょうは早めに歩いたと玄関前から声がかかった

足湯では常連さんが話している このごろは外国人が多くなった
マナーのいい人ばかりではないという話 で盛り上がる

その人の近所には外人よりもマナーの悪い日本人がいる
というオチが付き 話は終わった

川の本流へ注ぎ込む支流は雨が降らないと渇水状態
その下流へダンプカーで土砂を運ぶ作業がまた始まっている

ダンプの走る道はどんどんと延長して川の中腹まで伸ばしている
梅雨で雨が降れば 支流からの水が出て土砂を流す 

道は上流のダムに蓄積した土砂を下流に流すための堰
入り口の警備員は 私が歩いていくとダンプを止めてくれる

民家の庭に咲く花はきれいでも名前が良くないとその家の人がいう
誤手茶と聞こえたが ゴデチアと言ったのだろう


生シラス

2024-05-23 21:32:02 | フォト日記


昨日の病院でのことを書き忘れたので付け加える
血圧は正常だったので薬をやめても良いかと測定した看護婦に聞いた

薬を飲んでいるので下がっているだけだと冷たい言葉が返ってきた
受診前に記入したアンケートを見て1時間以上歩いているかというので

ここから温泉駅まで歩いているというと それがどこにあるか知らないと言った
相性の悪い看護婦だった 以前は血液検査の時に結果はすぐわかるか聞くと

わかればすぐ来れるかと逆質問されたことがある すぐにわかれば来なくてもいいはずなのに 
検査結果は後日だと 病院関係者は当たり前のことでも私にはわからないことだ

と以前このブログにも書いた気がする 診察時に医師に血圧の降下剤は
飲まないほうが良いと週刊紙などに載っているがどうかと聞いた

あれは信用しないほうが良い 責任のない人が書いていると言った
医者も責任は持たないだろうと思ったがそこまでは言えなかった

病院の玄関に燕が巣を作り始めた ツバメの巣は健康な家に作るという人もいるが
病院は健康な人ではないはずなのに 近頃のツバメは変わったのかしら

今日も歩いた 何か月ぶりにM下さんに会う 久しぶりですと挨拶
横着な性格なので たまにしか歩かないと言っていた

歩いた後は散髪と食事に出かけた 
先週 漁港の食堂で食べた桜エビのかき揚げがうまかった

それでまた出かけた きょうは生シラスもあった


予約は今日だった

2024-05-22 17:53:01 | フォト日記


ウォーキングの後は 処方箋の予約をしてある病院へ向かう
待合室で隣に座った おばあさんが話しかけてきた

こちらの言うことは耳が遠くて聞こえないと言って一方的に話す
「100歳になると疲れる」と言う 私も疲れるとは言えなかった

近くの人は今日の予約を忘れていて 慌ててきたと言った
受付が「予約は来週だけど大丈夫ですか」と言われていた

慌てすぎて一週間も早く着いたのかと付き添いの家族に伝えた
私も今日の予約を忘れていたがウォーキングの前に気が付いて 間に合った

ウォーキングは歩く途中でN岸さんに「今日はいつもより遅いね」と言われて気がせいだ
足湯にはいつもの人がいたが 医者の予約してあると言って通り過ぎた

畑にいたH藤さんともあいさつ程度で先を急いだ 病院には10分前に着いた
写真はユリかと思ったがアマリリスかもしれない


梅雨前

2024-05-21 19:30:42 | フォト日記


玉ねぎは入梅前に収穫した方が良いと考え 試しに一個扱いでみた
中くらいの大きさだったが まだ大きく成長する可能性もある

畑で会った人によると そのくらいのほうが腐りにくく 長持ちすると教えてくれた
その後ウォーキング暑い日になりそうだ 温泉は休みで客はいない

道の駅は営業していたが店頭に はちこが少し並んでいただけ
温泉が休みだと出荷も控えているのかもしれない

帰り道「暑いですね」と元気に挨拶を交わしながら通り過ぎる消防士
ボンベを背負って訓練中 間隔をあけて何人かやってきた 

皆感じが良い人ばかりだった 心強く頼もしい
11時のNHKラジオニュースで沖縄の梅雨入りを報じた

平年より遅い梅雨入りだそうだ 5分間のニュースの終わりで
沖縄は梅雨明けと 確か聞こえた聞き間違いかもしれない

5分だけの梅雨では短すぎる 来週は雨が多い予報だ


玉にきず

2024-05-20 17:55:24 | フォト日記


雨でウォーキングができない日はがっかりしていたが 
その気持ちはいつしかなくなり 雨もまた由と思うようになった

以前は休まず歩いたコースも途中で何回か休みながら歩いている
今日の午前中は雨予想で歩くつもりはなかったが

朝から雨は降っていない ウォーキングに出かけた 
目的は歩くことだけではなくて写真を撮るのも楽しみで

それが良い影響を与えているのかもしれない
人に会うことも楽しみなのでそれも継続の要因だ

午後のGゴルフも人と会う楽しみがあるから続けられる
ただ会いたくない人にも会うのが玉に瑕 バラにトゲ


ナスの花

2024-05-19 20:37:02 | フォト日記


霧雨の中でもウォーキングができそうだが 歩くのはやめた
スマートフォンで見る雲の動きはまもなく雨が降りそうだ

先日間違って必要な芽を欠いてしまったナスにも花が咲いた
ナスの花を見れば必要な肥料の量は判断できる

肥料が不足していると めしべが伸びない 黄色いおしべよりも 
中心のめしべが少し突き出るくらいが適切だとにわか勉強を覚書

無農薬で育てたいと思いながらも 肥料を購入してしまう
お昼に出かけて 空芯菜 モロヘイヤ サンチェの苗を購入した

これらは 無農薬の畑に植えたが うまく育つかどうか


老害の人

2024-05-18 20:35:00 | フォト日記


『終わった人』『すぐ死ぬんだから』『今度生まれたら』
など内館牧子の高齢者小説シリーズ2022年の本『老害の人』 

私は集中力が乏しくて本を読むのが苦手だ
人物の設定が呑み込めずに読むのに時間がかかる

が これは最近BSドラマで見たので 登場人物と役者の顔が思い浮かび
すんなり読むことができた 以下は本文より抜粋

先のある人間はつい相手の立場を考えたり言葉を選んだりする
これから生きていく以上ことを荒立たせたくないが

老人は近々お迎えが来るので強気だ
自分がこの世にいた証を自慢し語りまくる

先々がないから昔のことばかり言うのが老人だ
しかし世の中で一番つまらないものは毒にも薬にもならない人間だ

老害は若者には毒でも老人には薬だ 老害は毒でも薬でもない
老害は一挙両得だ 若者に遠慮することはない と綴る