-Have you ever seen the Wind?-

天体観察関係....。

写真撮影関係....。

双眼鏡など光学機器にはどっぷり。

最近はぬこ様を溺愛。

恥ずかしい防寒対策?

2023年01月27日 16時27分36秒 | 日記
いや~、光熱費凄いですね!!

家は襤褸屋で断熱材が致命傷。及び二重サッシにしにくい。

先日の寒波ではボイラーの配管が凍結し、お湯が出ない。

勿論断熱材に、配管ヒーターまで付いててダメでした。

耐震補強と断熱対策で自動車一台分で済まなそう...

【朝一は、ぬこ様のため】

ストーブと炬燵を点けます。

もう早起きしてね。

で、朝ごはんやらがおわり自分の部屋では、炬燵だけで暖を取る。

寒そう!!

でも大丈夫、マイナス20度対応のダウンジャケットが何着もあります。

なんなら一つはマイナス40℃いけそう!!

これで炬燵があれば完璧!?(;^ω^)

冷え症だけど、けっこう平気です。

室温は冷蔵庫より低いです。

WHOは室温18℃を強く勧告していますが、家では無理です。


【ヒートショックはこわい】

これはあるんですよね、、。

よって入浴とかでは一応暖房機入れてます。

で、一番風呂は怖いので、やまぽんちゃんが人柱となり確認してからバアバに入ってもらいます。

湯気もうもうにしてね。


意外に効率が悪いのがトイレ。

あれは小型のストーブ入れててもスイッチ切ったら、直ぐ元の室温。

根本的には家の建て替えが必要なんです。



【今ですか?】

ええ帽子にマフラーまでまいてます。

恥ずかしくないかって?これ以上光熱費払えません。

流石に手袋したらキーボードは打てませんが。

ひざ掛けは毛布です!!

【どうしてもお湯で皿洗い】

これは入浴後のボイラーのポットに溜まっている残り湯を使用します。

ガス給湯器では厳しいかも。

油汚れは、この残り湯で清掃です。

他はゴム手袋で耐えています。

もう、昭和からなんの進歩もありません。いや、あの頃は水道管の破裂が普通であったか...

「心頭滅却すれば火もまた涼し」の逆状態...

でも、良質で格安な電気や油が欲しい。


【冬季の車中泊?】

或る番組で車中泊訓練?みたいなのやってましたが、あれはそもそも寝袋がダメ。

これもマイナス20度までは対応してないと。古くなったら二枚重ねです。

テントではないのでシュラフカバーは不要かもしれませんが。

テントですと、自分の吐息が天幕にはり付いて、霜の結晶がパラパラ風で揺れて落ちてきてシュラフが濡れてしまうのです。濡れたシュラフは冬山では乾燥させにくいです。

ゴアテックスなどのシュラフカバーは必須です。(登山では夏でも)

あと服装の重ね着も重要で、下着からコットンってのも問題でしょうか。下着もヒートテックなどありますが、登山用品店で扱っている物を肌に直接まずは着用した方が暖かいです。

別にヒートテックを批判はしていませんが、暖かさを生む構造が異なるようなんです。(個人的にヒートテックも使用してます、使い分けです。)


厳冬期、最終的にはシュラフって口と鼻だけ出すんです。呼吸だけ。あれは、お粗末。

ついでに言うと、車内は冬季夜間は外気温と変わらないくらい冷えます。つまり寝袋と防寒着が鍵です。

当然エンジンは切ります。ですが、予備のガソリン携行缶はあってもいいかも。


災害避難など、体育館で寝るとき下は毛布より段ボールが個人的には良く、それよりは登山用のエアマットが良いです。(段ボールベッドは別)

レイヤーは重要で、両方あるなら段ボールの上に、毛布でしょうか?

マイナス20度程度対応のシュラフは意外に高価で、冬山登山やガチの車中泊する人じゃないと普通は持っていないでしょうか?

キャンプ用のより登山用がコンパクトになりますし、防寒性も高いです。

【昔、雪山で】

テント張って寝てたんですよ。

すると見る夢は、炬燵の中で誰かスイッチ切ったな!!

と、怒ってみても真っ暗闇で猛吹雪。やまぽんちゃん一人。

雪女すら来なかったな~(^^♪


テント内でストーブでご飯を作り、その時が約0℃。火を消すとマイナス20℃です。

勿論テントは網にします。(雪よけと酸欠にならないため)

で、リゾットとかラーメンに餅を入れて食べる。食べないと体重減っちゃうし。死んじゃうし。

内臓が日に三度温まれば最高!それと、夜ちびっとだけ琥珀色のをグビりと。缶ビールは初日だけで、後は凍結して大変なことに。食品の缶詰も凍結します。

単独行で重要なのは、予備の「食料」「燃料」「日程」「経験」「エスケープルート」あとは普通に「スコップ」など。経験は最初でしょうが、誰にでも最初はあるので。

スコップは単独でも重くても金属製のガッチリしたのをお薦めします。小型で華奢なのは現場で使い物にならないんです。

もう山止めてだいぶ経過するのですが、やはりこれは外せないですよね。

雪山でパーティなら「ビーコン」「無線機」「プローブ」可能なら「衛星携帯電話」キリがないんですよ。

デンジャラスゾーンなので。

スキー場で、雪上車がゲレンデをならしてしまうのは、主に雪崩防止でして、パウダースノーのバックカントリーがやりたければ、最初は山岳ガイド付きがお薦めです。

春山なら、もう少し楽なんですが。(危険に変わりはないです。やややりやすいだけです。)

雪山を否定はしませんし、楽しいですが危険はつきものです。



【今は?】

冷え性です。

それでも耐えてしまいます。

因みにシュラフの対応最低温度は、熊みたいな人でテストして耐えられる温度なので、一般的な数字ではないと思います。

「マイナス5℃対応」と、記載してあったら、寒がりな人はもう少し寒いのに強いシュラフを購入すると良いでしょう。

また何年も使っていると、これも寒くなります。

車中泊なら二重にして冬季使用することも良いでしょうが登山は買いなおした方が良いです。

また使用しないときは圧縮しておかない方が長持ちします。(ダウンのシュラフで話が進行しています)

サマーキャンプ用のシュラフは、厳冬期向いていませんのでご注意。

3シーズン用もダメです。

因みに、同じマイナス20℃対応でも、極地とかでは役に立たないかもしれません。テストとかお薦めします。



【黒いモフモフ】



これは最強!!

でも長毛じゃないんです。

だから、ぬこ様は毛と体脂肪で低温の夜間を過ごします。可哀そうな気もするのですが大丈夫です。

それより窓開けて~!!御飯おくれ~!!

と、元気いっぱいです。

が、飼い主としては、ぬこ様専用炬燵があってもいいかな~とは思っているのですが...。



停電したら、ぬこ様を湯たんぽ代わりに...ウヒヒ

ぬこ様は、ジイジと寝ていた頃、バアバの布団をトイレにして出禁になった経緯があります。

やまぽんちゃんの布団も、ずぶぬれになるのかしら???

(;^ω^)

悪い子にゃん!!


炬燵から出たがらない、ぬこ様を引っ張り出すと、、、

ぬくぬく(⋈◍>◡<◍)。✧♡

抱き枕にして永遠に生きさせたい!!


#災害対策専門家ではないので、気軽にお読みください。厳冬季のテント山行や厳冬期山間部車中泊はガチです。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

林檎のなる木

2023年01月25日 14時10分00秒 | 日記
毎朝、ぬこ様とバードウオッチングです。

それはつまり、やまぽんちゃんが林檎を柿木に刺しているから寄ってくるのです。

近年、宅地化が進み野鳥の居場所は、あまりありません。



今朝もヒヨドリが逃げ去りません。

林檎くれ!!です...。


こんなことは未だかつてなかったのですが。

ただB級林檎の在庫には限りがあって...

そんなにあげられないのです。


足元は案の定フンだらけで、長靴でないと行けませんし。

刺すのも大変なんですよ、カラスまで来るようになっちゃって。

あいつらにまではあげたくないので、微妙なさじ加減が必要です。

刺し方のポイントは鳥が枝にとまれるようにすることでしょうか。


本日は林檎なしになりましたが、鳥の癖にオネダリが凄いです。

まるで、ぬこ様の御飯呉れみたいな。(;^ω^)


【双眼鏡対決】

これは

Carl Zeiss VICTORY SF 8×42

Carl Zeiss VICTORY HT 8×42

MONARCH HG 8x30

との比較になりました。

どれも比較的実視界が広く、見かけ視界も広いので見ごたえは十二分です。

倍率も、部屋から観察しやすい位置に林檎を刺しているので8倍で十二分です。

個人的な話になりますが、中心像はVICTORY HT 8×42が気に入っていて、視野全体含むとフィールドフラットナーもありVICTORY SF 8×42です。

ところが、手に持ってみて日中ならMONARCH HG 8x30 が断トツで扱いやすかったです。

軽いって凄いんですね。

勿論Zeissにも32mmクラスはありますがニコンよりわずかに質量があります。

個人的には30mmクラスを侮っていました。まあ、これが理由でMONARCH HG 8x30を購入したのですが比べるとね。

写真が撮れるわけではないのですが、生の像で観察出来ることの素晴らしさは断トツです。

ニコンも決して欧州御三家に引けをとらない一面を垣間見ました。

【観察してみて】

これ、ヒヨドリちゃん、凄いですよ!

林檎をパンくずサイズに砕いて召し上がり。

そりゃそうようねえ、お口に入らないもの。

ここは普通動画でアップなのでしょうけど、(;^ω^)

双眼鏡の、もろほんの威力は凄いな。超高解像度。


きた!!ラック式の手作りキャットタワーです。5段目まで理解して使ってくれていますが、一番上は展望が悪く三段目がお気に入りのようです。

【ぬこ様との観察】

これが老後の?楽しみよね!

鳥さんがやってくる、ご飯を食べる、今夜は「焼き鳥か?」と唾をのむ???

違うか?

でも、昭和の、やまぽんちゃんの頃には、かすみ網は禁止されていました。

でも、止めない人は居ました。

網にかかって干からびたのが美味しいのでしょうか???

食べたことないので分かりませんが、問題は全ての小鳥を捕獲してしまうことでしょうか?

これは幼心にも分かりました。詳しくはネットに書いてあります。

【餌付け】

こちらは食べるどころか、餌付けです。

毎日やってくる小鳥にムクドリみたいなのがいて、千と千尋の神隠しに出てくる鳥の丸焼きみたいなのがいて、、、(;^ω^)

丸まる太ってるんです。そりゃあー食べてるからね、しかも陣取っているし。

今朝は雪が降りだして、林檎を再びあげました。ヒヨドリが早速やってきて啄ばんでいました。

【話は逸れますが】

本日雪になってしまいまして、、、でも、バアバがどうしても出かけたいって。

仕方なくクルマ出したのですが、やはりというか夏タイヤっぽいのがわんさかいて。

やまぽんちゃんが雪道慣れているっても、そもそも対向車のタイヤが...

雪国の雪道より恐怖なんです。

それだけは止めてくれ!!です。


で、雪国より厄介なのが明日の朝、アイスバーン。

通学の児童の列に突っ込む悲惨な事故はなくなりません。

ABSはキチンと作動しているようです。坂道は融雪剤撒かれたようですが、それ以外は雪道です。

基本的に、こちらの地方のナンバーの車は信じていません。車間距離も近すぎです。


野鳥も食べる物がないはずの一日でしたが、昨日あげなかった分期待してかやってきました!!

本日は、ぬこ様と雪見酒ですかねえ~🎵

洗濯物は乾く天気予報でしたが、凍結してしまい、慌てて室内で暖房機による乾燥。

におうなあ~。

某テレビ局の天気予報は寒波以外、全てハズレ。

(;^ω^)


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

やまぽん国の本屋さん

2023年01月20日 20時06分43秒 | 日記
お久しぶりです、やまぽんちゃんです。

皆様如何お過ごしでしたでしょうか?

こちらは、そろそろジイジの一周忌ですが、寒いので昨年済ませました。

日記としては「新春!ぬこ様ポートレイト フォトコン☆彡」を書きあげるのに疲れ果て、その他色々で消耗。


で、先日本屋から電話があり、本を予約していたんだそうな。

自分でも忘れていたのですが。(;^ω^)

行って見ると、にゃんと閉店!!するんだとか!!

ショックです。

これで立ち読みが出来るところなくなった!!


まあ、今どき本も売れないし、買うにしてもネット販売なのでしょうが、、めんどくさいんですよ。

同じ本でもシリーズで色々あったりして。

で、ネット通販だと返品交換が面倒。

送料もかかるしね。



やまぽん国最初の書店は、本屋というより雑貨屋で、何でも屋だったんですが、シャッター街となり閉店。

次にコンパクトシティで作られたエリアに誕生した書店、随分購入しましたが半世紀も持たず閉店。

うーむ。

残念無念。



ぬこ様は、甘えん坊さん

ナデナデ&ブラッシング、それから御飯に、おやつ!!

そしてツンデレ!!

ぬ:やまぽんちゃん、気を落とさないでにゃ。

や:ありがとう、ぬこ様。

ぬ:ところで昨年買ってた年末ジャンボは???

や:ギク!!...あれは紙切れ同然に...

ぬ:にゃにい~!!〇ュールが沢山買えたやん!!

や:まあまあ、当たったら10億円分の〇ュールが買えるからさあ、ね。

ぬ:はー。にゃんということでしょう!!アタチのおやつが...

********

これが原因かどうか分かりませんが、いつものナデナデタイムに失踪!!

寄り付きません。昼間はあんなに、ベッタリだったのに...

や:ぬこ様、トイレ掃除も済みましたよ。ありがとうは?

ぬ:「させて頂いた」の間違いにゃろ?「恐悦至極に存じます」にゃろ?

や:へへええ~~~~!!(;^ω^)

ぬ:アタチに気安く触れられると思ったら大間違いニョロ。

や:やまぽんちゃんは痴漢ですか???

ぬ:まあ、ナデナデまではOKにゃん。

や:ふー。(セクハラで訴えられなくて良かった)


【まとめ】

一応、書店は隣町まで行けばあるのですが...北か西か、南か?

ネット通販で購入することも自分は出来ますが、バアバはやまぽんちゃんを頼るしかありません。

紙媒体が弱くはなっているようですが、問題は他にもあるようで「紙」や「インク」も出版社としては入手しずらく大変らしいです。

やまぽんちゃんとしても「バライタ」の購入を最近してないのです。

高くて...

正月は、ぬこ様のプリントアウトの予定だったのですが。ああ、箱が売ってないんですよ。紙とインクは、こちらはまだあるのですが。

困ったねえ。

ぬこ様は、寝る前にもう一度様子見しよう。

火の元も確認で、火の用心です。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

新春!ぬこ様ポートレイト フォトコン☆彡

2023年01月12日 19時34分22秒 | 日記
皆様!お待ちかね!!

新春特別付録!「ぬこ様ポートレイト」フォトコンテストを開催します。

春らしい写真が集まると良いのですが、なんせカメラマンはデレ助の、やまぽんちゃんのみです。

ふつつかな点は、ご容赦ください。


前回、メーカーに嘆きのような日記を書いてしまいましたが、今回根性で参戦です。

ポイントは「瞳AF」任せでどこまで迫れるか!!です。


確かにピントの合焦率は低いのですが、カメラが原因だけでもないようです。

猫としても目をつむり、顔を背けます。

ただ、毎度おなじみ、逆光に黒猫。これをメインにいかせていただきます。

これはカメラメーカーが一番嫌がるであろう条件のひとつでしょうか?

これをクリア出来れば時期カメラも更にレベルアップすることでしょう。


とにかく、ぬこ様フォトコン!いって見よう!!

今回は順位はつけません。


【立ち姿は優雅で賞】

昭和のカメラじゃないんだから歩くの止めなくてもねえ。( ´艸`)

大丈夫です。絞り開放付近でピントは追い続けます。


【バットマンで賞】

ぬこ様って変幻自在なんですよね。

蝙蝠みたいにもみえなくはない。

不思議ねえ~。


【トトロじゃないで賞】

ぬ:トトロじゃないよ!!

や:そうそう、ぬこ様!!きゃー!!可愛い~。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡


【ブラッシングは大好きで賞】

ぬ:もう、たまらん...

や:そうやろ。やまぽんちゃんのゴッドハンド!!35mm f/1.8Sならではの軽量化で片手撮影!


【シャバの空気は美味いで賞】

もうキッチン入ると、窓を開けろ開けろだもんね。

前回は35mmで勝負しましたが、50mmもなかなか!!


【炬燵のなかでしっぽりで賞】

ぬこ様とのひと時。

たまらんのう!

誰だ!?キャッチライト入らないと「瞳AF」使いものにならんと言ってた奴!!(炬燵の中でもf/1.2は驚異です)


【猫じゃらしには勝てないで賞】

これ、逆光で絶対ピント来ないと文句ばかり言ってたのですが、結構来ます。

その代わり、馬鹿みたいにシャッター切りますが。

そう、プロの時代に戻ったかのよう。


【瞳で賞】

ぬこ様の瞳の印象ってコレよね!

かーい。



【そりゃあ炬燵から出たくないで賞】

ここまで引き出されて、きょとん。

こののち可愛がってあげるの💛


【要件はにゃんかにゃ?で賞】

あまり構いすぎると、なんか用?ときます。

此方は平伏すばかり也。


【これは歌舞伎で賞】

役者であったか?ぬこ殿???

やっぱ怖い!!

ひょええ~~~~!!


【おすましで賞】

にゃ~ん♪

にゃんちゃって。




【黄金の左フックで賞】

これをもろに喰らったら死にますよ、あなた!!

ぬこ様だと思って舐めてはいけませんわ!!

此方としては、ハイエストライトからシャドーまで決まって満足ですわ💛


【やまぽんちゃん手作り哨戒専用キャットタワーで賞】

ぬ:朝の定位置。ここから屋外の野鳥や室内の人間どもを観察、偵察するにゃ!!

や:うん、あと二段あるんだけど知っとる?ぬこ様???

ぬ:ギク!!


【爪とぎで賞】

これは日課。

でも、これもこの逆光でピントが来るとは思わなかった。瞳AFオンリーです。


【冬日で賞】

これは、完全にカメラが嫌がる瞳AF。右目にピントは来ています。


【モノクロ賞】

近年モノクロ写真は少ないですよね!

この際、モノクロ賞があっても!!

因みに、「モノクローム」はフランス語で「単色」は有名な話で、日本語でフィルムが販売されていた時は「黒白フィルム」だったように記憶しています。

よって、映画などで「モノトーン」と言えば「単色」の、それなんです。


【やっぱり可愛いで賞】

とろろね!あなたは、とろろ!!

きまり!!

ねえ!!



【総評】

カメラの瞳AFに気をとられがちな内容になってしまいましたが、どうして中々ピントは来ます。

ただ、それには数千カット撮影している現状があります。この辺がメーカー的にもう少しバージョンアップなどしてくれると良いのですが。

作品的には、動きの或る画が少なくなってしまいました。

実際はピントも合っている動いているショットもあるのですが。

中々厳しいです。

色温度調整も、シャドー/ハイライト調整も、もう少し楽だと助かる印象です。

ワンカットごと調整しています。

猫じゃらしや毛づくろいだけでも大変です!!


戦前戦後の衝撃的な写真ではありませんが、ぬこ様にもドラマがあります。

数千カット撮影で、アップ可能が18カット?です。情けなや..、でしょうか?


これでも頑張ってたんですがねえ。

他にも、まだあります!

(;^ω^)

レンズの選択としては「ナノクリスタルコート」は、個人的に外せないですねえ~。

普通に見えて逆光の写真が、若しくは輝度差の高い写真が多いんです。

それに耐えたのが「ナノクリスタルコート」や「アルネオコート」でしょうか?


個人的にはPENTAXのコーティングも好きです!!

これは、応援のエールでもあります!!

良いものは良いのです。


ニコンのカメラが購入出来るよう頑張ります。


【使用機材】

NIKON Z 6II

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
NIKKOR Z 50mm f/1.2 S

NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S

使用ソフト:NX Studio 他、、、



にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ カメラ・レンズ・撮影機材へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

銀座のキャバレー

2023年01月07日 09時39分33秒 | 日記
昔々...

やまぽんちゃんが若かりし頃、そんな金もないのに座銀で酒飲み。まあ、たまにですよ。数カ月に一度とか。

まあ、小銭があったときもありましたし、安い飲み屋もあるんです。

そんな或る日、バーでチビチビ飲んでいたら...

見知らぬ老紳士が現れた。

「やあ、元気!?」←(マスターに)

そういいながら飲み始める。

1時間ぐらいしたでしょうか?ご機嫌になり、「今夜キャバレーが千秋楽でさあ、みんな行かない?」

ときました!!

勿論見ず知らずの、やまぽんちゃんにまでお誘いです。

皆で行くことになりました。

【銀座のキャバレー】

これ、今もあるのでしょうか?

正統派のキャバレーで、「お姉さんと楽しくお話をしながら、お酒が飲める店」です。

男子は、帽子、サングラス禁止ですが、カジュアルなファッションでの入店は可能です。

私もキャバクラはお仕事の付き合いで何度か行ったことはあるのですが、それとは雰囲気が異なります。

ダンサーがいて、華麗なショーもあるのです。

確かバンドは生であったように記憶しています。

【座銀ならではの料金!】

最初テーブルに着いたお姉さんが、この子呼んでいいかしら?

なんて言うから、どーぞどーぞ。

やっちゃったんですよ、アタチが。

で、ダンサーのお姉さんも呼んでいいかしら?

どーぞどーぞ。

まあ、既に出来上がってるしね。気分よく軽くお話&ワンドリンク。(あ、それはお姉さんやダンサーの分)

で、途中、その見たこともない洋酒をボトル入れるか?聴かれて普通入れないとは言わないんです。

やまぽんちゃんも経験あるけれど。

やまぽんちゃんのボトルキープっつたら、一膳飯屋の千円の焼酎720mlがやっと。Σ( ̄□ ̄|||)

でもここは座銀!!

飲み放題って訳でもないのですが、二時間ほどで終了。

【問題の料金】

お会計が10万円近くてさあ。Σ(´∀`;)

まあ、これでもボッタクリではないはずなんですが。

ボトルキープも入ったし。

ねえ。

思うに、お姉さんを呼んだ、テーブル料金なのか、入れ代わり立ち代わり来たダンサーの酒代が加算されたのか?

恐らく、そんなところだと思うのですが。

【問題は金持ちそうな紳士の手持ち】

これ、現金でなくては支払いダメだった記憶が。

つまりカードが使えない?

そんなはずはないですよね~。

通常、やまぽんちゃんは臨時の出張があったりしたので、現金で飛行機代くらいチケット買えるキャッシュは持ち歩いていました。

でも、その時はカラッケツ。

他の人に任せて逃げました!!

ごめんなさいねええ~~~~~~~~~~~~~💦

【お酒は美味しかった】

ダンス良し、バンド良し、お姉さんとの会話良し、だったんですが金額的にはちょっと行けないです。

お酒も、変な何だか分からないお酒と違って良かったし。

ねえ。

あんなボトル見たことない!!恥ずかしい~!!

【メアド交換】

当時はまだガラケー。

メアドの交換が一般的で、お姉さんが交換しましょってんです。

嬉しくて、つい交換したら営業のメールがしつこくて。

これには参りました。

いくら美女で色々良くても、あの金額を知るとちょっと身銭切って行けないですよ。

たまに一万円程度でも、ええ~~!!程度の最高限度の稼ぎです。

桁が違う。

島耕作の(課長編)銀座の世界には憧れたなあ~。

あれは、また別の系列でキャバレーではないのです。


【タニマチみたいな紳士】

そんな方がいるのも銀座界隈です。

ちょっと庶民とは違います。

またには銀座で飲んでみるのも良いかもしれません。


繰り返しになりますが、ドラマに出てくるようなキャバクラではないです。座るだけで云万円のクラブでもないです。

ドレスや衣装は、中々です!

出会いましょう!タニマチに?(;^ω^)

え!?お姉さんやろって???(;^ω^)

うーむ。まあ、まず落ちないから。期待だけはさせますが。それが座銀のテクニック???

まあ、そーゆーことばかりじゃないですけどね。

【楽しい、お酒】

だったんですよ。

でも、最近はねえ。

先日も、ちょっとお願い事しようとおもったら、怒られちゃって。

まあ。

点検をお願いしたかっただけなんですが、クレーマーと勘違いされたのでしょうか???

(;^ω^)

なんだか不味い酒になりそうだったので止めました。

バアバが、うんうん聞いてくれたから収まったものの、あれは接客業の一面もあるのだから不味いよ。

よほど嫌なことあったのかな?

まあ、そういうことにしておきましょう。

【まあ、色々ありますが】

楽しいお酒にしましょう。

たまにのね!

因みに毎晩日本酒二合は、かなりの酒豪になるでしょうか?一応、自重してますが。

【ぬこ様キャバレー】


こちらでは、ぴちぴちの ぬこ様がお相手してくれます。猫踊りはしてくれるかどうか!?おやつ次第???

お酒は、受注してから買ってきます。

酒の肴は、ぬこ様に合わせたものとなります。マタタビ???

これでも、お色気むんむんの年頃なのよ💛

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S (59mm、f/2.8)ズームレンズでスパッと!


NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S (28mm、f/2.8)

アタチにもワンドリンク!!

と、申しております。

ウイスキーには早いでしょ?

そういえば酔っぱらった猫ちゃんって見たことないな。

先日、奮発して刺身あげたら、プイですって。

マグロじゃなきゃ嫌!ですって。サーモンはダメか~。




でわでわ、良いお酒を!!


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村