-Have you ever seen the Wind?-

天体観察関係....。

写真撮影関係....。

双眼鏡など光学機器にはどっぷり。

最近はぬこ様を溺愛。

本日の ぬこ様

2022年02月28日 18時22分08秒 | 日記
【ぬこ様ホイホイ】

やまぽんちゃんには警戒心をなかなか解いてもらえません。苛めてませんが何かあったか劇場!

ヾ(・ω・*)なでなでし過ぎたか!?

それでも炬燵の外でくつろいでほしいのは飼い主の心。

どうも皆寝静まった頃、一人大サッカー大会をやらかしているようではあるのですが聞こえるのは音だけで、お掃除タイムには何故ココにテニスボールが!!とかです。

また毛糸を丸めたのをネズミに見立ててか?狩りの練習?のような形跡も。

#このように、猫ちゃんは一人遊びが得意な子が多いです。玩具を用意してあげると子猫~若いうちは特に遊びます。勿論一緒に遊んであげるのも良いことです。因みに随分昔の話ですが田舎で半野良だと、大人になっても得意げにネズミや蝉をプレゼントしてくれます。

取り敢えず昼間引っ張り出すにはこの方法しかなく、さりげなく窓を開け網戸にします。


ティッシュの箱が邪魔ですが、そーっとしてあげます。耳の影が悪魔のようですが。( ´艸`)

我が家では、ぬこ様ホイホイです。

下に粘着シートでもあれば完璧でしょうか?そこで確保?やってませんが。Σ(´∀`;)

本人はステルスモードのつもりです。ポイントはレースのカーテンでしょうか?ただバァバも私も、そこそこ年なので窓が開いているのには注意と、何度も窓をどうやって開けるか見させると学習してしまいます。ドアノブはバーtypeに取り換えようかとも思ったのですが経年劣化で交換の時は丸いノブにしました。(丸い回すタイプ)

で、まあ冬季1時間も空気の入れ替えを行えば取り敢えず十二分でしょうか?

シャバの空気は美味いぜ!!

やまぽんよ、炬燵の中も掃除しろ!臭いんだよ!と怒ってそうです。


【本日耳鼻科で】

どうも鼻がちょっと。先生の診察ですが花粉かハウスダストじゃないかって?(コロナ禍患者さんが激減で色々検査薦められるんです。今回はアレルギー反応。物入りなのでないって言っちゃいました。前回も別の検査したのですが結果が分かったところで治療のしようがないのです。ジジイだし。)

うーむ。花粉症は自覚症状ないんですよ。ただハウスダスト、ダニの死骸とか言われれば思い当たる節も。

一応、ぬこ様エリアは抜け毛などもあり頻繁に掃除機をかけてはいるのですが、肝心の自分の寝床の掃除が少し出来ていなくて。

一番はベッドの下の埃でしょうか?

以前は1~2年に一度、板を外して、まとめて埃取りの大掃除していたのですが、指摘されてみれば最近やってないな~。

勿論、布団を干したりシーツや枕カバーの洗濯はやっています。換気もね。

心当たりは、やはりベッド下。うんそうに違いない。バァバの寝床も結構なことになるので天気のいい日は布団干しに掃除機です!!勿論換気も!!

ただ田舎で布団干しとかすると冬季寝る前の読書で、ライトの熱源に誘われて虫が出てくることもあるのです。布団干しなどの際は、布団タタキ良くない、生地を傷めるだけなんて言う人もいるそうですが田舎では通用しません。軽くパンパン叩きます。若しくはシーツを軽くパンパン叩く。鉄則です。毛布にスズメが絡まっていたこともあります。茶色と茶色だとちょっと分からないですよ!


【ぬこ様に ぬれぎぬ】

ハウスダストの一件では濡れ衣を与えかねないところでした。ちゃんとカーペットも掃除してるしね。あれは最後濡れ雑巾で抜け毛ごと絡み取ります。捨てても良い雑巾(雑巾以下の襤褸切れです)はある程度必要です。最後そのまま廃棄です。

話は別ですが、水を上手に飲めないみたいで。やはり ぬこ様専用の買わなきゃだめでしょうか?毎回拭き掃除が大変です。

ぬこ様は、水飲み下手らしいのですよ。そもそもが。ライオンなんかも苦手っぽく見えますよね。歴代の ぬこ様は、そもそも御飯ごぼすんですよ。でも刺身は上手に食べます。ありゃー!!ちゃっかりしてる。

今日はド派手に零してましたよ。当てつけでしょうか?

で、やはりというか一番のお掃除は、ぬこ様エリア。

ぬこ馬鹿ですねえ~。

ひな祭り?いえ家では、ぬこ様祭り!です。(=^・^=)


【本日の ぬこ様は、】

中々撮らせてもらえません。え!?にゃ~に???撮るの?いや~ん。撮影料は刺身よ💛

って感じです。

先日魚介類の匂いを嗅ぎ付け、おくれ~、アタチにもおくれ~。と来たのですが、エビは御口に合わないそうです。まあ人間用の味付けしてるし与えるのもねえ。

やっぱり刺身(⋈◍>◡<◍)。✧♡

だそうです。そんな顔するんです。猫でも。訴えます。

不景気に物価高で刺身もままならぬ有様ですが、あまり食べ物がカリカリばかりですと本気のシャーをされそうです。

今日は本気じゃない「シャー」と「うー」をされました。

何故 ( ;∀;)

ショック。Σ(´∀`;)

やはりジイジ寄越せ!でしょうか?いつもヾ(・ω・*)ナデナデされて、晩酌付き合って、温かいストーブの前でゴロニャンでした。ブログの日記を振り返ると2019年1月に家猫になったようです。丁度三年間かあ。

色々あったように記述がありますが、何だかんだで一番なついてましたし。ジイジは犬でも飼っているかのような素振りだったことを付け加えておきましょうか。よって我が家の代々の ぬこ様たちはワンコっぽいところがあるのです。


それにしても本気のシャーは凄いですからねえ。まだそこまで行ってないので良しとするか?賄賂を考えるかしないといけないようです。お世話してるのは炬燵の中からは見えないので。

カツオのタタキが手ごろでしょうか?ネギの無い奴。マグロは養殖でもそれなりにねえ~。

「ロシア ウクライナ侵攻」と表記されていますが戦争です。ロシアの物騒な戦争はいいことは何もありません。ウクライナの人々が血を流し住む家を失うばかりか、我が家の ぬこ様の胃袋にも直結します。一応「戦争反対のメッセージ」は加えさせて頂きます。と、ぬこ様もお怒りのご様子です。

シャーしてよし!!


では、皆様も良い週初めを!



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




地震対策・転倒防止粘着マット

2022年02月27日 15時14分39秒 | 日記


アイリスオーヤマの商品です。取り敢えず震度5強でテレビモニターやプリンター等が耐えました。東日本大震災以来、2階は、震度5は6に相当する揺れ具合です。(体感的にですが)

百均のは持ちが異なるでしょうか?あくまで個人的感想ですが。理論的に同じような商品ですが一番の違いは価格です。高いんですよこれ。でも何もしないよりは良いと思います。

スピーカーは3点支持のスパイクタイプですが、これに刺さなかった片方がすっ飛びました。


洗ってまた使用可能とは書いてありますが、個人的に10年使用し埃まみれになると洗剤で洗ってみても、うーむ。

サイズ違いもあり、それにより耐荷重というか異なります。小さいのでも軽ければブルーレイレコーダーの固定など十二分です。10年経過とかですと家電などの買い替えで移動したときは転倒防止粘着マットも買い替えた方が良いかと思い買いました。

家は古くて特に二階の揺れが酷いのですが、家電やらがすっ飛んだことはまだありません。ただ震度7にはどうでしょうか?家が崩壊すると思います。


恐ろしいことに耐震の検査を受けてないっていうんですよ。確か当時無料だった記憶なんですが。

もう予算的にも耐震補強工事は厳しくて。昭和の家ですしご近所さんの多くは、この辺ですと家を建て替えたり修理したり大変だったんですよ。

我が親ながら、そういうところは無頓着です。事実本人が生きているうち持てばいいだけですからジイジにとって役目は果たしました。


【話を戻しましょう】


洗ってみて干しています。色から汚れから凄いことに。

うーん。大型の何かは厳しそうです。ただ大きいサイズのは10年過ぎてもプリンターに使ってます。

テレビモニターなどは買い替えました。やはり埃が凄いんですよ。また経年劣化。

百均のは購入したことあるのですが、うーむ。値段並みか、それで十二分かはそれぞれの判断でしょうか。

【物の価値を知らない人には】

あげない方がいいです。

地震の度に位牌が落ちるって、この比較的高価な転倒防止粘着マットをハサミでちょん切って設置です。Σ(´∀`;)

それなら百均で十二分です。

まさかそんな使われ方するとは想像もできません。因みにですが、その方は写真撮影も想像以上の撮り方をするので、けっこう大事になります。メーカーも想定外のことが多すぎるとは零していました。


東日本大震災の時は多くの家具や家電が飛んだので、当時対策しました。で、10年後にも大きな地震がきて大丈夫となった訳です。ただし都市部の私の自宅はあらゆるものが耐震補強していたので問題ありませんでした。

実家は、それ以前にも対策を講じていなかったわけではないのですが、あまかったと言うかワイヤーが切れたりしました。そのワイヤーも昭和のものですから劣化でしょうか?まあ子供の頃補強した程度ですから仕方ありません。

現在は他にもチェーンで固定とか、L型金具でネジ止めとか様々です。


一番は2階で補強ですが、心配の種は親の寝室です。家具が倒れたら終わりなので、これも可能な限り補強しました。

阪神淡路大震災はこれで脱出不可能になってしまったケースが多かったと聞いています。


この転倒防止粘着マットは開発にお金がかかったとは思いますが、あとは利益だけです。やはり作る側にならないと儲からないですね~。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





バァバの魔法の水

2022年02月27日 15時14分28秒 | 日記
バァバの秘術にここ10数年はやっているのがあります。

魔法とか書くと「?」と、思われるかもしれませんが或る日、純米大吟醸酒の青い一升瓶が家にあるではありませんか。

本人は下戸だし、ジイジには安酒しか飲ませません。

やまぽんちゃんの為に?ないない!あり得ないけど飲まさせて頂きました。

どうもこの青い瓶欲しくて純米大吟醸酒を購入した模様。それこそ無駄遣いなんだけど、他が見えなくなるみたいです。

【何が始まるのか?】

①なんでもこの青い瓶に水道水を入れ、晴れた日に屋外にさらすのだとか。(太陽光に当てる)

②夕刻には取り込み、2リットルのペットボトルへ注ぎストック。

③夕食など調理用の水として使用。秘術の魔術?なんだとか?

④夏場、やぶ蚊に刺されると、この水を塗りなはれ!かゆみが治まるとか。(私はかゆみ止め買いましたけど)

これ一升瓶が重いので、ジイジは死ぬまでやらされてました。

【水の検証】

これは、ペットボトルのキャップを空けると「ボンっ」カルキかなんか気化してたのが飛ぶ音がします。

味も普通の水道水です。違ってたら怖いけど。カルキは全部飛ばないようです。飛んでたら今度は保存性が悪くなります。(夏場の水当りとか)

兎に角、親の生ものは食べられないのです。刺身はいいとして、付け合わせの生野菜はキュウリ以外NGです。完全無農薬なので。(無菌室で工場の様なところで栽培、若しくは科学的な農薬以外を使用した場合は別、天然由来とかは別)

【問題は瓶とペットボトル】

これ、もう10数年洗浄してないのですよ。

中は汚れてないっていうけどさあ。

ペットボトルも本人は買わないので、何処から拾ってきたのか怪しいことだらけで、コッソリ蛇口からの水と入れ替えてます。大掃除ではかなりため込んでいたボトルを捨てました。

また空になったら、速攻水道水を入れてしまいます。本人は気づきません。

【実際のところ】

本人は、まだボケてないって言い張ってますが、気づかないのですよ。

実際年相応にきてると思います。

私も年上の方と久しぶりにお話をすると「あれ???」は良くあることです。

まあ自分も来てますが。(;^ω^)

TVの横に缶コーヒーのボトルがあって、電磁波でお水が美味しくなるって。?それはさあ、ブラウン管TVの頃の話で近年はそんな電磁波って。捨てさせました!!

【処分したいのだけれど】

普段使用する水を軒先には現代は物騒な話ですし、秘術だか魔法だかは知りませんが衛生上も安全上も宜しくないのです。

ただ捨てると烈火のごとく怒り出すのは火を見るより明らかで困っています。

もっと困ったことは青い一升瓶は地区で回収してもらえず、粗大ごみで出しに出かけなくてはならないのです。

【そろそろ止めて欲しいのですが】

今日は「天才???」とかいう本を読んでいます。あらゆる本、これを人に押し付けるので困ってます。せめてゴルゴ13でも買ってくれないかしら???



他にも困っていることは沢山ありますが本日はこの辺で。

ジイジはほんと最後まで美味しい物食べさせてもらえなかったよな。

これはね、病気が大好きな食べ物だから美味しい物はダメなの。だそうです。

入院中マグロが出たと喜んでいたのは、まだ脳裏に焼き付いています。

末後の水は、やまぽんちゃんお薦めの一滴でした。

まあ、ファンタジーとか映画で魔法使いとかありますが、我が家にはリアル魔女?バァバがおわすので、映画に現実感がありません。

まあ、次から次に凄いですよ。(o^―^o)ニコ


でわでわ。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村












iPhone12のiCloud+

2022年02月23日 15時35分59秒 | 日記
これ無料で使えるのが、わずか5GBまでなんです。まあ端末の価格を考えると50GB程度は無料サービスがあっても良いかな?と個人的には感じます。5GBなんて現実的ではないです。


で、問題はコレ。

一番上にバナーが居座ってしまい、戻るが出来ません。勿論はねのけることは可能ですが。

まあ、iOSのアップデートが来ているときに起こりやすいようにも感じ、本日iOSのアップデートを行いましたら一応消えました。


50GBで月額130円。でもこんなのあっという間です。200GBも私の場合直ぐですね。正直、買う時はともかく月々の支払料金は減らしたいのが人情です。ましてや購入時他の機種より高価です。

でも、ひと月¥130でしょ?と思う方はお金持ちです。林檎はこれで巨額の富を吸い込みます。

常にPCにバックアップを取りますが、問題はPCがWindows10なのでコピーした画像を戻すことは出来ません。

結局iOSだけでストレージを圧迫し続けるのでしょうか?こんなことならケチらずに256GBはせめて欲しかったです。iOSのアップデートは意外に重く、1GBなんて普通でしかも頻繁にきます。

写真は1枚約6MBはありますが、iCloudで復活させると500kb程度です。SNSには使えてもそれ以上はちょっと個人的に使い物にはなりません。

想像以上に重いのはポートレイトモードです。それから動画は使い方にもよりますが、これも重い方です。

【黙らせる方法はない!?】

これはいくつかネットにも上がっているのですが、古いOS対応なのかiPhone12だと、そもそも却下するところが見当たりません。

一応、アルバムの写真をバックアップ停止させる方法は残っています。勿論他のものも。ただ、壊れた時バックアップそのものが無くなります。個人的には5GBをiOSとアプリ等の為に残して欲しかったです。

でも可能なら50GBまで無償です。そもそもが高価なんだから。androidなら現在2TBまでmicroSDを差せます。安くはないですが。そこまで言うのなら何故iPhoneを買った!?とはなるのですが一応不満として日記にしておきます。

https://support.apple.com/ja-jp/icloud
林檎のサポートページです。

WindowsとのiCloudもあるようなのですが、データが軽すぎて使えません。そもそもがSNSを前提としているようです。

因みに少し撮影して溜まりにたまった画像80GBはWindows経由のHDDにバックアップを取り削除です。

因みに2TBで月額¥1,300なんて異常です!!

一年で3.5インチのHDDが大容量で購入出来ます。割と高齢者で小金持ちはショップやサポートの言いなりで契約しそうです。

若者でも仕事で使用するなら別に問題はありません。趣味でも構わないでしょうか?でも個人的には納得出来ないシステムです。

【せっかくのストレージも】

ストレージは128GBあるのですが、このままではiOSで埋め尽くされかねません。

写真や動画はバックアップをHDDに取れても、ストレージは常に空けておかねばならぬ仕儀となりました。

長年androidではあったのですが購入時、欲しいのが無くて勢い余っての購入でした。一応調べたのですが個人的に一番困っているのがWindowsとの互換性の悪さでしょうか。画像や映像は一応見れますが。せめてPhotoshopはないと困ります。

なお余談ですがPCやパッドも林檎ですと、互換性は相当あり便利なようです。互換性を優先するなら統一するところでしょうか。ただ使ってみたかったのですよ。まあ今更仕方ないですね。

他にも不満がないわけではないのですが、本日はここまで。


お疲れ様でした。

バックアップの取り方は、他にもあるようなのですがどうもなあ~。

【追記1】

iCloud+とmicroSDがごっちゃですみません。

cloudはcloudでの不満。

ストレージはストレージでの不満です。

訂正します。


【追記2】


「設定」からiCloudさせない項目があるのですが、本当にしつこいです。この時点でお知らせは止めて欲しいです。


メールで送ってくるなんて。いやはやどうも。どなたか黙らせる方法をご存知ないでしょうか?写真はバックアップを取り、直ぐ削除です。何のための128GBストレージかわかりません。

次回、もう買わないは決定。いや?他社もやってるのかしら???いやなご時世です。

無視し続けるのが苦痛です。訴えてやる!!無理??


【一応というか、Cloudを空にしてみることに】

iCloud ストレージを管理する

iCloud のストレージが足りなくなったら、簡単に空きを作ることができます。また、iCloud+ にアップグレードする方法もあります。

Apple Support

 

バックアップを削除してデバイスの iCloud バックアップをオフにする
使用中のデバイスの古い iCloud バックアップや、もう使わない古いデバイスのバックアップは削除できます。iCloud で作成したバックアップは、iCloud バックアップを無効にした後、または iCloud バックアップの使用を停止した後も 180 日間は利用できます。デバイスの復元に使用中のバックアップは削除できません。

文中のこの箇所ですね。

で、この画面が出れば最終段階です。

OwnerのiPhoneを選択して削除します。

ただ、これをやるにはCloud以外の何らかのバックアップを取る必要があります。これは重要事項ですのでご注意ください。

当面静かになるでしょうか?

【ここまで書いてみて】

思うにiPhoneはiPhoneで完結できるシステムなのでしょう。

今どきの方々は、それなりにお年でもHDDにバックアップとかしなさそうです。因みに住所録とかcloud保存は楽です。

やまぽんちゃんが古い使い方の代表なのかもしれません。時代遅れ???Σ(´∀`;)


【その後】

一応cloudには書類が2MB程度しかないようです。一応黙らせることには成功しました。(o^―^o)ニコ

これでストレージに、取り敢えず画像をため込んでもうるさくはならないことでしょう。

Windows10も連携がうるさくて、ほっといて欲しいんですが、これも時代遅れの使い方でしょうか?

ジジイ?やまぽんちゃんはジジイ???

まあ、しゃあないですね。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村









形見のニコン双眼鏡修理(カビ取り)・及びカビ対策

2022年02月14日 21時16分56秒 | 日記

現行品の8x30E IIに似ていますが違います。


型番としてはACF ECF E/CF のどれかなのかとか。でもまだ分かりません。7×35です。

生前、口を酸っぱくして言っていたのですが、親の双眼鏡は内部にカビが生えてしまい修理することに。ジイジの形見の品ってあまりないのですよ。

もう型番も分からないくらい古いので部品交換の修理は不可能なのですが、カビのクリーニングは出来るかどうか見てみないと分からないとのことでしたが思い切って出してみることに。但し修理不可能でも送料だけかかってしまうとの事でした。

カビは対物レンズの内側、多分一か所だと思うのですが。(;^ω^)

通常カメラやレンズなどは部品が無いとレンズ内部のゴミの清掃すらしてもらえません。理由は部品が無いの一点張りです。私の場合、テレコンバーターなんて締め付け枠外してブローするだけなんですが専用の工具が無くて。当時、仕方も無いので廃棄買い替えでした。もったいない。

まあ比較的シンプルな構造なので(ポロプリズムタイプで防水でもないので)自分で工具を購入し自力でやるのも手ではあるのですが。古いと言ってもカビ以外綺麗な双眼鏡なもので。

因みに同型機種の双眼鏡なら新規に購入が話は早いです。ダハプリズムで安くて良いのありますし。自分も形見でなければ修理はしないと思います。



【修理センター 電話番号】

ナビダイヤル
0570-02-8200
ナビダイヤルは一般電話から市内通話料金でご利用いただけます。

ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、(03)6702-0577におかけください。

営業時間
9:30~18:00
(土曜日、日曜日、祝日、年末年始、夏季休業などを除く毎日)

電話でのお問い合わせ | サポート | ニコンイメージング

ニコン メンテナンス全般のHP ネット申し込みもあります。
OGPイメージ

修理 | サポート | ニコンイメージング

ニコン映像関連製品の修理に関する情報をお伝えいたします。

 


#一部の製品は詳細なお見積りが必要となるためインターネットからのお申し込みができません。とありました。

私の場合、これに該当です。


【ニコンピックアップサービス】

比較的リーズナブルなシステムです。私は電話で申し込みと聞きましたがネットからでも可能ですし、特典も?
修理品の発送は自分でやることも可能ですが、どうもこちらの方がお得なようです。


書くのも何なのでURL貼り付けますね。
OGPイメージ

ニコンピックアップサービス - 修理 | サポート | ニコンイメージング

ニコン映像関連製品の修理に関する情報をお伝えいたします。

 


HPに書いてありますが付け足します。聞いた範囲ですが電話での話ですと以下の様になります。

①箱とクッションが送られる。ドライバーは一旦帰ります。
②自分で梱包、申込用紙に記入。後にドライバーに電話し来てもらうか、配送センター、最寄りのコンビニに持ち込み。
③修理見積が葉書で来る。ここは携帯の方はハガキではなくショートメールですね。またいくら以内なら修理してくれみたいな書き込み欄もありました。勿論見積もり連絡のみも。
④修理するしないを決める。修理しなくとも(修理不可能でも)1,870円(税込)は掛かる。(サービスを利用しない場合、有償修理時は返送時送料として、税込¥1320の費用が発生いたします。)
⑤修理する場合、完成時に修理代金と発送・返送の往復で全国一律 1,870円(税込)が現金着払いとなります。でもガムテープまで付属してて便利でした。段ボールは大、中、小ある様です。

但し注意事項は多く代表はコレ。#クレジットカードでの支払いはお受けできません。現金代引きのみの取り扱いとさせていただいておりますのでご了承ください。などです。

型番が分からないので知りたいと聞いたら、申込用紙に書いて下さいとのこと。ただHPには答えられないようにも書いてあり、うーん。

【修理可能な製品一覧】

https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphReferInit

これに無い場合、ナビダイヤル 0570-02-8200 に電話となります。

一応、カビ取りが可能な場合(私の場合)一万円程度に送料かもしれないだったので出してみることにしました。

【余談ですが】

#ご希望の発送方法からお申し込み手続きをすすめてください。ニコンイメージングプレミアム会員のお客様はログインしてからお申し込みすることで修理料金が10%割引になります。と、HPにあります。
ここからログインするようです。
https://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/web/

【プレミアム会員とは】
これは通常のNIKON IDではダメで、製品登録をしなくてはならないのですが、「修理可能な製品一覧」から外れた段階で対象外となるようです。

ややこしいですが、高額な修理代金になる場合、一旦登録してからネットで申し込むと、お得なようです。

私の場合、これは対象外とのことでした。残念。カメラ機材ならプロサービスがあるのですが、双眼鏡関連は別会社みたいなもので担当者に世話かけるより自分でした方がいいかな?といったところです。


【一般的なカビ対策】

話を戻しますと、光学製品はレザーのケースに入れ戸棚に収納は最悪でして、冬季は空気が乾燥しているのでそれ程でもないかもしれませんが春、夏、秋が良くありません。特にこの辺りですと長雨と夏が最悪です。

カビ対策ですと、除湿棚に入れてしまう事。若しくはドライボックス。ドライボックスの場合は防カビ防湿材などを入れてあげます。費用がかかると感じるなら防湿材はリサイクル可能な商品もあります。

ケンコー Kenko DF-BW206 [ドライフレッシュ シートタイプ 6枚入り] 湿気てしまったら乾燥させる手間はかかりますがリーズナブルです。
OGPイメージ

ヨドバシ.com - ケンコー Kenko DF-BW206 [ドライフレッシュ シートタイプ 6枚入り] 通販【全品無料配達】

大切なカメラ、レンズ、メモリーカードなどをカビ、湿気、変質、変色から守ります。

ヨドバシ.com

 


但し、こちらは防カビ・サビ防止効果は分かりません。カビストッパーと併用するのはどうでしょうか?やったことはないですが、個人的にはアルミトランクなどにドライフレッシュ シートを入れています。赤道儀の極軸レンズ用のコンテナにはカビストッパーです。年間1000円もかかりません。

除湿棚などは大型で重いのですが、引っ越しがそれ程ない方にはお薦めです。ただ乾燥が好きなカビもいるとの話を聞いたこともあるので、適度に使ってあげるのが良いようです。

湿度はいずれも40%を目安としますが、これは昔レザーの革張りカメラが多かった頃の話です。個人的には35%程度を目安としていますが、冬季は20%以下になってしまったりするので注意が必要です。季節ごとに設定してます。

またカビの生えてしまった機材は入れない事が肝要です。カビは消えません。(クリーニングしたものは問題ないです)

#除湿棚は機材の多い方はなるべく大容量の購入をお薦めします。カメラレンズ一式+双眼鏡でも小型ですとギチギチです。逆にあまり入れないのでしたら小容量で十二分ですが。老婆心まで。


プロサービスの方に聞いたのですが、昔のレンズは水没したとき分解クリーニングしてトースターでチンすると完璧だとか。(;^ω^)

現代の電子回路、超音波モーター内臓のレンズでは不可能な話ですが、古い双眼鏡などでは自分で試すのはアリでしょうか?(でも自分の責任でですよ!)('◇')ゞ

機材のコレクションが多い方は、機材の出し入れが大変だと思います。年と共に出来なくなってきた場合、カビだらけにするよりかは売却である程度処分した方が良いのかは悩ましいところです。

私は、それも出来ない場合、除湿棚の扉を開閉していますが、中々難しい物があります。なお、あれはヒーターなのでしょうか?熱源の近くに長期間押し込んでおくのはあまり宜しくないようです。ゴムなど劣化が早いです。

これもプロサービスの方に聞いたのですが、ドライな状態ならビニールにくるんでしまい、輪ゴムで固定。コンテナに入れれば防カビ材も不要だとか。カメラやレンズのメーカー・店舗在庫状態がこれですよね。箱入りですが。

ただ毎回くるむので、頻繁に使用する機材には向きません。が長期間使用しない場合には向いているかもしれません。ポイントは例えばレンズケースに入れてくるむのではなく、そのままをいきなりくるむのだそうです。酷い手垢があればそれは問題だと思いますので注意が必要です。

会社のロッカーに入れる方もいらっしゃいます。空調がかなり効いていますから。ただアレで結構夜間や休日電源を落としてしまいます。ことこの電気代高騰時代はなおのことです。リスクは正直あると思いますが、私個人の経験で言えば、かなりエアコンを入れている部屋の機材で除湿棚に入れられないものは、カビが発生しにくいです。

ただ少ない機材なら除湿棚は楽ちんですが、全くカビが生えないことを保証する棚でもありません。機材の清掃メンテナンスは大切です。



色々方法はあるようですね。


現在、修理センターは通常より混雑している模様です。バレンタイン辺りに出して、ホワイトデーに帰ってくるかは分かりません。




でわでわ


続き(⋈◍>◡<◍)。✧♡


【見積もり来ました!】

なんか色々あるのでショートメールという訳にはいかなかったようで、お手紙できました。

技術料、運送料、消費税、すべて込みで¥12,000しないのでお願いすることに。(o^―^o)ニコ

なお、接眼部の目当てのゴムは部品(同等品)があったので交換をお願いしました!!ラッキー!!それも含めて¥12,000しないのです。

カビ拭きの痕は残っても構わない旨伝えました。可能な限りクリーニングしてくださるそうです。嬉しいです。ただし清掃し中、部品に何かあった場合中止となるようです。予備の部品がないからです。

でもやってくれるだけ有り難いです。

因みに型番は7×35 E だそうです。ようやく判明!!

#余談ですがこれらのやり取りはPDFファイルでも構わないのかな~とは感じたのですが、聞いてみると現在このシステムなのだそうです。

ネットから申し込めた人はその限りではないのかもしれませんが、そこまでは聞きませんでした。まあ、かなり古い双眼鏡なので、取り敢えず一安心でしょうか。


【追記】

余計な話かもしれませんが、このレンズのカビ清掃は、バブル前の頃と変わりません。正直このご時世人件費にもなりません。

想像するに、ニコンとしては長く愛用してもらうためのサービスの一環だと思います。

この辺りが、当時それなりの物を購入したかどうかの分かれ道でしょうか。

だからニコン贔屓やめられないんですよ。これからもお世話になります。

(o^―^o)ニコ




ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村