-Have you ever seen the Wind?-

天体観察関係....。

写真撮影関係....。

双眼鏡など光学機器にはどっぷり。

最近はぬこ様を溺愛。

BRAUN ヒゲトリマー7 (BT7240)これだけで顔の毛はすべてカットしてみた。

2020年04月04日 16時43分41秒 | 日記
不要不急の外出はおやめください、と言われても髪までカットするので必須アイテム。

最初の店員さんは凄かった。「ヒゲトリマーってどこにありますか?」「ああ、そこです!」終了。

で、ブースに行ってみたらいっぱいある。何買っていいかわからん!

たまたま見かけた女性店員さんに聞いてみたら、ズバズバ出る商品知識!これってエアコン購入した時のやり手のお姉さんそっくり!
まさかねえ、と思いながらも、聞いてみたら私の使用目的に合わせて、ズバズバ説明。
すげー。
取説、頭に叩き込んであるのでしょうか?
ものの3分で購入商品決定。
とっとと帰りました。


よく見ると箱は破れていたんだけど...。
中身に問題なし。


購入時、レジでは此方を見させられる。
一通りの使用パターンが分かりやすく図解で、いや写真で説明されている。

で、お買い上げ。

髭からヘアートリミングまで、一台でこなそうと思ったらこれしかないんだって!!

ふう~ん。

とりあえず、顎鬚カット。
かなり癖のあるヒゲなんだけど剃り残しなし!
綺麗にカット!!

なを、耳回りもこれだけで5mmカットOK!
今まではハサミを併用しなくてはならなかった。
でも、今回はヒゲトリマーのみで、ほぼOKニャ。

楽ちんでした。

**********************************


セットされている1~10mm&11~20mmのトリミングカートリッジ、これを主に使用する。



今日は、思い切って側頭部、後頭部5mmカットの他、トップ&前髪も20mmでカットしてみた!!
つむじを中心にくせ毛はカットしにくかった。
まあ、坊主にする目的ではなかったので。
ただ、トップが、可能ならばほぼ20mmにしたかったので勝負してみた。
洗面所で新聞紙を広げてザックリ!

結果、あまり髪の毛は落ちなかった。
すでにカットしていたのもあるし、くせ毛のカットは20mmだと、正直かなりやりにくい。
つむじを中心にかなりカットしにくかった。
だが、散髪後のシャンプーは楽ちんであった!!

リチウム電池
#ここメーカーの表記では100分間コードレス使用!5分の急速充電、一回のトリミング可能。
ここの表記が分かりにくかった。フル充電は感覚的に20~30分程度でしょうか?

やはり、以前使用していたのと比べると、刃が切れるので凄い。
カートリッジの幅は無いので小回りがきく分、髪の毛をトリミングする場合、まめまめに動かさないとダメ。


すべてが入る、ポーチ以外の商品がコレ。
使いこなすのが大変そうだけど、やるしかない。

疑問は、なぜカミソリまであるの???
ってくらいかな???

前のヒゲトリマーと比較して、剃った髭の残りかすがカートリッジに付着しにくいので、処理が楽ちんであった。
ぶっちゃけ歯ブラシで、残り毛を処理している。
#切断した髭や髪の毛は、最初は本体に付着しにくかったが、半年ほどすれば付着は目立つ。だが以前のヒゲトリマーよりは手入れは楽です。

坊主と言えば、中学生時代、強制的に坊主だったので嫌なイメージしかないやまぽんちゃん。
高校にあがってから髪の毛の皆のこだわりにビックリしたのであった。
そう、小学生時代は、みんなで理容店に出かけたのに、中学ではみな一様に坊主。
軍隊方式でしたね、これは正直パワハラでしょうか?
もう10mm伸びただけで、バリカン入れなさいって厳しかったニョ。

今は、校則もかなり自由でいいですよね。
ただ天然パーマなのにストレートパーマ入れなさいってのは意味わからん!!
日本人の多くは、天然のような気がするんですけど。子供の頃はストレートでも、大きくなるとクリンクリン。(^^♪

自分の場合、頭の形が悪いせいか坊主がとにかく似合わない。
今回、思い切ってやってみたけど、やはりだめだな~。
ただし、シャンプー後ザックリタオルで拭くだけで速乾!!
( *´艸`)ふふふっ

楽勝。

あの、スタイリストさんの坊主はかっこいいよね。
変なイメージを与えないためなんでしょうか???

とりあえず、空腹なので本日はここまで。
さらばさらば。



【追記】

坊主にしてみたけど、結局お猿さんになってしまった。

おさるさ~ん!!と馬鹿にされショックで以後止めることになる...。

相手も酔っぱらっていて酷かったニョ。

今は後頭部&側頭部を刈り上げているニョ。

でわでわ。


【追記2】

暑くなりましたね。
坊主刈りをもう一度やりました。
ただ、多少汗をかいた後だったためかバリカンが走りません!

涼しい日か、汗をかかなかった日か、シャンプー&ブローした後、刈り込むと良いようです。

私の場合、後日刈り直しを疲れた後にやってしまったら20mmのところを10mmでバリカン入れてしまいました!!ひょええ~!!
ま、ばれない範囲やろう。
黙っておこう。

ただし、かなりのクセッ毛なので平気でした。
それでも、どうも後頭部トップの角がうまく切れないようです。
この辺は、床屋さんで一発なんですよね!
刈り上げ切込みのプロだから。

やはり、カートリッジが1~10mm&11mm~20mmと、別れているのが使いにくいかもしれません。
その代わり幅が狭いので刈り込みしやすいです。


【ぢつわ】

トップを10mmにしようと思ったらアタッチメントがズコッとズレて1mmに。仕方ないので1mmで丸刈りに。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

それが9月中旬の話で、すぐにヒンヤリ。
せめて11~20mmのアタッチメントで11mmにすべきだったと反省。
ツーブロックもあれ、維持するの大変でして、なんちゃっても含め、ある程度自分で出来ないと大変です。

しかし1mmは頭皮が日焼けしてなくて、青白くてかっこ悪かったです。(;'∀')

今現在(12月)かなり伸びてきました。



【お手入れ】
実はオイルは塗っていませんで、、。
アタッチメントを外し、ブレードも外します。
そしてエアスプレーで切カスの毛を吹き飛ばします。
バイブのスティック?あの辺りはかなり取り除きにくいです。
(これを屋外で行います)

やはりオイルは塗った方が良いのでしょうか?
ただ油まみれは良くないので拭き取る必要があります。
ブレードの刃先だけでもどうなのかな?
最近、切れは落ちてます。くせっ毛が特に。
お手入れ、ほとんどしてなかったので。

パナソニックのヒゲトリマーも、水洗いOKのオイル塗ってくれだったんですよ。
ただ機械油は、粘りが強いものは向いていませんでした。
バッテリーは容量があるのか、長持ちしました。バッテリーがダメになる前に、アタッチメントが壊れ、後に刃が切れにくくなるくらい。


本体は、アタッチメントの他刃の部分が取れます。ここも毛がたまりやすいのでクリーニングです。
刃先は、毛がたまり付くようなので爪楊枝とティッシュで清掃です。一応軽くオイルをかけ、拭き取ります。

一年経過で、念入りに点検です。バッテリーは問題ないです。やはり刃の切れ味が若干落ちますね。切れないわけじゃないのですが、くせっ毛のヒゲが剃り残し若干出ます。
やはり普段からお手入れは必要でしょうか。エアスプレーも使用して内部の剃り上げた髭を屋外で排出しています。
けっこう飛びますので室内ではちょっと厳しいです。オイルも若干臭いますのでこれも屋外です。


【虎刈り回避】2021.06.

これはアタッチメントを頭に強く押し付けて刈り込むのではなく、そっと添える程度で切るとアタッチメントが外れ1mmにならずに済むようです。今のところですが。これが調子よいようです。

今シーズンは梅雨に入り、頭皮に汗をかかない涼しいうちに8mmにしました。サイドと後頭部は5mmです。襟足は1mmで生え際は剃刀で整えます。涼しいです。事故はありませんでした。(o^―^o)ニコ

切りにくい後頭部の角は5mmでカットして調子よいようです。早めに短くした理由に頭皮に問題があり、塗り薬をピンポイントで塗るために8mmにしました。楽です。

刃先に塗ったオイルは拭き取っても数か月臭いが取れませんでした。かなり拭き取ったのですが。いずれにせよ切れ味は落ちたらそれ以上にはなりません。やはり小まめなメンテナンスでしょうか。

でもブレード交換するほどではありません。まだ使えます。

取り敢えず報告です。

つづく。