延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

菜の花ロードは、満開の菜の花に 河津桜とそして風車のアート

2022-02-27 | 延岡市
表題の写真は満開の菜の花と咲始めた河津桜です。南国宮崎(延岡市)早春の花々を楽しむ 「延岡花物語 この花ウォーク」は今年(2022年)も中止となっりましたが・・一応菜の花と河津桜のお花見に出かけてみました。  実撮影日は 2022年2月22日穏やかな日差しを浴びて河津桜と菜の花に 癒される(2)  ↓(3)  ↓(4)お散歩する人も意外と多い  ↓そして「この花ウォー . . . 本文を読む
コメント

雪と霧氷の祭典 高千穂の山 ~ 親父山登山(3)

2022-02-24 | 宮崎県の山
表題の写真は親父山登山道から眺める 霧氷風景です。前回記事  ↓ 「自然のアートに驚く スズコヤ滝」   https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/835602cb492bd781bbde1dcadf47a5dd   続きです。本日記事は スズコヤ滝、親父山下山編です。 スズコヤ滝から親父山頂上へ すっかり天候回復して青空 . . . 本文を読む
コメント

自然のアート 見事な氷瀑の スズコヤ滝 ~ 親父山登山(2)

2022-02-21 | 宮崎県の山
表題の写真は(TKさん撮影)スズコヤ滝の氷瀑を背にモデルはカミさんです。前回記事  ↓ 「霧氷の期待 親父山登山」 https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/76b55a6773087050a06d46796e772e85  続きです。  ・実登山日は 2022年2月17日親父山頂上から・・お詫び(私事です)登山前日は「大腸の内視鏡 . . . 本文を読む
コメント

霧氷の期待 親父山登山(1)

2022-02-19 | 宮崎県の山
表題の写真は強風の中 親父山山頂です。モデルは、TKさん(左)とカミさん(右)今年初の冬山登山 ・実登山日は 2022年2月17日 ・登山者は山友さん(TKさん)  そして自分たち夫婦です。最終目的は祖母・親父山山系のスズコヤ滝ですが先ずは 霧氷の期待で「親父山」へ登ります。四季見橋登山口より 登山開始(1)最初から積雪  ↓積雪の急登 登山道(2)TKさん先導いただ . . . 本文を読む
コメント

一輪ほどの温かさ ~ 庭の小さな椿 咲始めました

2022-02-17 | 延岡市
ここ最近穏やかな日差しの小春日和が続いていました庭の小さな椿のつぼみも膨らみ数輪ですが 咲始めました。もう春の気配を感じますが・・・本日(2月17日)は、再び 寒気が戻ってきましたね . . . 本文を読む
コメント

本東寺の「慧日梅」、春を告げて 梅の花 満開 (2022年2月9日)

2022-02-14 | 延岡市
表題の写真は延岡市の本東寺の樹齢230年以上慧日梅(えにちばい)です。本東寺、梅の銘木=慧日梅 お久しぶりのお花見ご参拝でした。 実撮影日は 2022年2月9日Ⅰ.まずは おおむね満開の梅と鐘楼(1)  ↓(2)  ↓(3)  ↓Ⅱ.宮崎県 巨樹百選(4)ご案内です  ↓Ⅲ.日蓮上人さまと梅の花(5)  ↓(6)  ↓Ⅳ.もう一度 慧日梅 . . . 本文を読む
コメント

延岡・愛宕山の河津桜 開花状況 ~ 2022年2月6日 今年は開花遅れ模様

2022-02-11 | 延岡市
表題の写真は延岡市愛宕山の河津桜と市街地(東側)愛宕山の河津桜先ずは、過去の写真を眺めながら・・・(1)二昨年  2019年2月6日の状況  ↓(2)一昨年  2020年2月8日の状況  ↓山上の河津桜が 満開だったのを思い出し今年も早速愛宕山へ登ってきました。 ・実撮影日は ・2022年2月6日です愛宕山の河津桜太平洋と市街地を望んで咲くこのロケーションが自慢ですが・・(3) . . . 本文を読む
コメント

高千穂の山に咲く 福寿草は 黄金色で神秘的な美しさ

2022-02-08 | 宮崎県の山
表題の写真は高千穂の山に咲く福寿草です。前回記事  ↓ 「 今年も 高千穂の山村に昭和の風情 (2022年版)」 https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/fa6b21478972056f76b32e19a7253937 続きです。山上の自生地へ福寿草を求めて登山開始 ・実登山日は 2022年2月4日 ・登山者は 自分と . . . 本文を読む
コメント

今年も 高千穂の山村に 昭和の風情 (2022年版)

2022-02-05 | 宮崎県の山
表題の写真は神話の里、高千穂の里山で遊ぶ子供たち幸福の花(福寿草)目的で神話の郷 高千穂の山村へ・・・2022年2月4日に今年も行ってみました。高千穂の山村はのどかな里山風情でした(1)橋の上で魚釣り  農作業の合間に親子で  ↓なんとなんと(2)ええっ~!! これ「案山子」\(◎o◎)/。  ↓田んぼの中では(3)子供たちが ゴム跳び遊びしています  ↓(4)こども . . . 本文を読む
コメント