延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

薄化粧の くじゅう連山 ~ 魅かれる景色 

2016-02-29 | 大分県の山・久住山系
表題の写真は 稲星山・山頂から北西方向の眺めです。本日記事は、久住山 ~ 稲星山 ~ くじゅう御池までです。先ほどまでのガスが嘘のように晴れ目前の 稲星山に 向かって 一旦鞍部に下ります。 . . . 本文を読む
コメント (22)

津久見市・四浦半島 の 河津桜 ~ 2016年2月25日は もう葉桜?

2016-02-27 | 大分県の山
表題の写真は 四浦半島の海岸の 神社「天満社」に咲く 河津桜です。雨の中チャンスを待って やっと数枚 撮れた(速報で掲載以外の)写真を ご覧ください。 . . . 本文を読む
コメント (20)

津久見市・四浦半島 の 河津桜 ~ 2016年2月25日 の 開花状況(速報)

2016-02-26 | 大分県の山
表題の写真は 四浦半島の海岸に咲く 河津桜 です。 今年は 少し出遅れまして 昨日ようやくお花見に行って来ました実日は 2016年2月25日ですが、現地は 雨と強風でお花見にとっては 最悪の気象コンディションでした。 . . . 本文を読む
コメント (16)

くじゅう 登山(2) ~ ガス晴れて 魅かれる山並み 薄化粧 

2016-02-25 | 大分県の山・久住山系
表題の写真は くじゅう山系ですが さて何山でしょう?一目でわかる方は かなりな くじゅうツウ ですね(^^)/ 久住山頂上からは 全く視界なしです。記念写真だけ撮って すぐ 次の稲星山に向かいました。   . . . 本文を読む
コメント (20)

牧ノ戸峠 から くじゅう銀座コース を歩く ~ 霧氷鑑賞 登山(1)

2016-02-23 | 大分県の山・久住山系
表題の写真は 星生崎下から 霧氷越に眺める 久住山 1787mです。20日(土)は、雨が降ってましたが・・山は雪かな?~と考えて、21日(日)は、くじゅうへ 行ってみよう と 思いたちました。   . . . 本文を読む
コメント (22)

延岡市_那智山・如意輪寺 の 梅 (白梅 と 紅梅)

2016-02-21 | 延岡市
表題の写真は 、昨年(2015年2月25日)撮影の 如意輪寺の 白梅と紅梅です。今年は 開花がおおむね早いとのことなので、2016年2月19日 お花見のご参拝に向かいましたが・・・ . . . 本文を読む
コメント (24)

延岡市・行縢駅跡 の ヒガンザクラ ~ 廃墟の駅にも桜

2016-02-19 | 延岡市
表題の写真は 行縢駅跡の エゾヒガンザクラ です。今年(2016年)は、開花が 少し 早い様です。 2月13日(土) 夕刊デイリー新聞に「エドヒカンザクラ見頃」の記事が 載っていましたので・・・早速行ってみました。 . . . 本文を読む
コメント (32)

神話の里 高千穂の 深山に咲く福寿草は 実に綺麗でした (後編)

2016-02-17 | 宮崎県の山
題の写真は 前編記事と同じ山林の 東面です。満開の福寿草が 日差しを浴びてとても綺麗でした。さすがに山林の 東斜面では、 寂しい冬の日差しですが・・・ それでも 目いっぱい陽の光を浴びて 輝いていました。 . . . 本文を読む
コメント (24)

高千穂の 某・奥山へ 福寿草を求めて(前編)

2016-02-15 | 宮崎県の山
題の写真は、神話の里 高千穂の山に自生する  福寿草 です。春を告げる花、そして 永久の幸福の花 福寿草を愛でるため、今年もまた伝説と神話の里 高千穂の自生地へ  行って来ました。 . . . 本文を読む
コメント (32)

神話の里 高千穂のパワースポット ~ 竜ヶ岩の滝

2016-02-13 | 宮崎県の山
表題の写真は 竜が住んでいたと伝えられる「竜が岩の滝」です。パワースポットしても知られています。親父山・障子岳登山のあと、その竜ヶ岩の滝 に立ち寄ってみました。 . . . 本文を読む
コメント (26)