延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

祖母山系・天狗岩に登る

2014-03-31 | 宮崎県の山
四季見原登山口から親父山に登り→障子岳→天狗岩  ・・・ →黒岳→三尖を経由して下山しましたが、本記事は主に、憧れの「天狗岩に登る」 までに絞って掲載させていただきます。 . . . 本文を読む
コメント (18)

遠見山・桃源郷岬 ~ 青い海を見つめて 桃の花満開

2014-03-30 | 宮崎県の山
友人より門川町の遠見山「アジサイで有名な、あの桃源郷岬で桃の花満開らしい」~とご連絡をいただきましたので、早速現地に出かけてみました。   . . . 本文を読む
コメント (20)

大分県の尾瀬? ~ ミズバショウ が咲き始めました(*^_^*)。

2014-03-29 | 大分県の山・久住山系
立中山から下山後は、大分県由布市庄内町の「白水鉱泉」近くに有る湿原に移動しました。湿原には、もうたくさんの「ミズバショウ」が咲きだしました。 . . . 本文を読む
コメント (14)

立中山の頂上から望む ~絶景の久住連山

2014-03-28 | 大分県の山・久住山系
昨日記事「鉾立峠から私の好きな風景」からの続きです。佐渡窪でマンサクの写真を撮った後、25分で鉾立峠へ、鉾立峠から、さらに25分で立中(たっちゅう)山、山頂へ到着しました。 . . . 本文を読む
コメント (18)

立中山に登る前に・・・鉾立峠から望む「私の好きな光景」

2014-03-27 | 大分県の山・久住山系
一昨日記事「白口岳を彩る佐渡窪のマンサク」からの続きです。佐渡窪でマンサクの写真を撮りまくった後は、今日(登山当日)の予定、立中山(たっちゅうさん)へ登るために鉾立峠に向かいました。 . . . 本文を読む
コメント (12)

久住高原に 春を告げる花が 見ごろですよ

2014-03-25 | 大分県の山
実日は3月23日2月末に次いで、今春2度目の花観察です。 . . . 本文を読む
コメント (24)

白口岳に彩を添える「佐渡窪のマンサク」

2014-03-25 | 大分県の山・久住山系
クタミ分れから「鍋割坂」を超えて佐渡窪に到着。佐渡窪はご覧のように、山上にある大きく平らな草原ですが「雨ヶ池」と同じように、雨天時には水が溜まってしまいます。白口岳を背景に、見事なマンサクをみることが出来ました。 . . . 本文を読む
コメント (18)

マンサク咲く「佐渡窪」へ向かう ~行列の登山道

2014-03-24 | 大分県の山・久住山系
久住山系にも春を告げる「マンサク」の花。 その花を求めて、佐渡窪に向かいます。「マンサク」は、春になると”まず咲く花”と言う事でその名前が着いたと言われるです。 . . . 本文を読む
コメント (18)

登山の疲れを癒しの日 ~ 桃の花のふくらみ

2014-03-23 | 延岡市
春分の日を過ぎて、いよいよ春、桃の花も咲いています。今日は、登山を忘れて癒しのひと時 . . . 本文を読む
コメント (16)

坊主尾根コースで下山 ~大崩山・登山(5)

2014-03-22 | 宮崎県の山
象さん岩のトラバース(昨日記事)からの続きになります。坊主尾根こーすを下山しますが、相変わらず大きな岩の登り降り~ハシゴとロープを使ったアップダウンが「これでもか~!」 と連続します。 . . . 本文を読む
コメント (18)