延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

猟師山のオオヤマレンゲは 後光受けて 神々しく美しい。

2023-06-18 | 大分県の山


表題の写真(1)↑ は
花びらの背後から陽光を受ける
猟師山の オオヤマレンゲです


  
前回記事(2023年6月4日)
  ミヤマキリシマ目的で登山 
 
猟師山のミヤマキリシマ 2023年6月開花状況
  
https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/ad481c2a5b0ed05da1e69f40d5f62b94



あれからおよそ2週間後
今度は、
森の貴婦人(オオヤマレンゲ)目的で再び
猟師山へ向かいました。
 
・実登山日は 2023年6月16日

☆ミヤマキリシマ群生地は
(2)花期を終えていましたが
  また来年お願いいたします。
  ↓


☆猟師山頂上
(3)ミヤマキリシマとオオヤマレンゲのシーズンは
  登山者が多い
  ↓


☆猟師山から
(4)北方向に くじゅう連山
   雄大な大自然 ナイスビューでした。
  ↓



目的の
猟師山 オオヤマレンゲを愛でる
☆この美しい「森の貴婦人」に出会えて
 嬉しいです
(5)↓


(6)↓


(7)↓



☆背後から陽光受けて
 花びらが透けている様で
 神々しくもあり やはり高貴な感じを受けます
(8)↓


(9)↓


(10)↓


(11)もう一度 表題の写真再掲です
  ↓



オオヤマレンゲは
想定以上にお花の個体数は少なかったけど
満開でのお花が 幾輪もあって
夢中で 撮りまくりました ラッキー

まだツボミも多く
当分(今後1週間くらい)は 楽しめそうです。




  



コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桃源郷岬 アジサイと海が織り... | トップ | ピンクのヤマボウシ?? ~ 2... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
表題の写真 (flowerconnection)
2023-06-19 15:51:55
どの写真も美しいのですが、特に、表題の写真で勉強させていただきました。ありがとうございました。手持ちではあるけれども使っていないカメラを引っ張り出したら、このような写真の真似事もできるかもしれません。
(ひろし曾爺1840) さま / (延岡の山歩人K)
2023-06-19 19:55:00
こんばんは
 いただきましたコメントは
「宛名を変えるだけのテンプレートの挨拶」や
「自分のブログの 自己アピール」 の為
本記事とは 関係ない内容だったので
「非公開」とさせていただきます。
ご理解下さい

ありがとうございました。
(flowerconnection) さま / (延岡の山歩人K)
2023-06-19 19:56:29
こんばんは
 朝の陽光を受けて
オオヤマレンゲの透きとうる様な花びらを目のあたりにして
こんな撮り方を試してみました。
おかげさまで好評を得て
 友人数人からも自分も試してみたいと
メールいただきました。
 (flowerconnection)さまも気に入っていただいて嬉しいです
本日は
ご訪問、ご感想ありがとうございました。

コメントを投稿

大分県の山」カテゴリの最新記事