延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

美し過ぎる紅葉に憧れて😍 栗駒山 ~ 紅葉目的 東北プチ山旅(3/3)

2022-10-13 | 関東北・東北地方の山
表題の写真は宮城県「山の駅クリコマ」に掲示されていた栗駒山の紅葉風景です(勝手に借用させていただきました)すみません前回記事  ↓ 「2座目:強風で撤退?? 秋田駒ヶ岳」  https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/eeb6df4c877985423d042c34109864da続きです。本日記事は 3座目栗駒山 登山 ・ . . . 本文を読む
コメント (10)

強風で 数人吹き倒され撤退😪 秋田駒ヶ岳 ~ 紅葉目的 東北プチ山旅(2/3)

2022-10-10 | 関東北・東北地方の山
表題の写真は秋田駒ヶ岳 阿弥陀池付近この時はまだ 吹き飛ばされそうな強風でした。(この後 数分進んで 実際 吹き倒されました )前回記事 ↓ 「1座目:森吉山」 https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/c61431029c58f7b93317df616256ec81  続きです。本日記事は 2座目秋田駒ヶ岳 登 . . . 本文を読む
コメント (14)

紅葉の彩り豊かな 森吉山 ~ 紅葉目的 東北プチ山旅(1/3)

2022-10-08 | 関東北・東北地方の山
表題の写真は森吉山山頂 (1454m) モデルはカミさんです東北の 紅葉をめぐる軽登山(三座)の山旅ツアーへカミさんと二人で参加してきました。2022年10月02日早朝 延岡(宮崎県)を出発仙台空港に着いたときは、比較的好天でしたが・・・この後より 天気は下り坂との事1座目秋田県中央に位置する森吉山です ・実登山日は2022年10月3日 ・天候は 曇り本題の前に・・プロローグ森吉山と言えば自分は、 . . . 本文を読む
コメント (8)

憧れの 蔵王山の モンスターに出会た事・・など、 2018年もハッピー年 でした。 ~ 今年もありがとうございました。

2018-12-30 | 関東北・東北地方の山
2018年を振り返って・・・そして、ご訪問ご支援 いただきました皆様に感謝です。来年もよろしくお願いします。 . . . 本文を読む
コメント (26)

青森の名峰_岩木山の次は、当然 八甲田山 登りました。 ~ (東北プチ旅-3)

2018-10-24 | 関東北・東北地方の山
本日記事は、岩木山同様 青森県を代表する名峰「八甲田山」の 登山の様子です。 実登山日 :2018年10月18日。登山ルートは、 ロープウェイ山上駅 ~ 赤倉岳 ~ 井戸岳 ~ 大岳 ・山頂  そして下山は、大岳~ 避難小屋(大岳ヒュッテ)~ 毛無岱 ~ 酸ヶ湯温泉登山口まで。ロープウェイや 山ご飯を含め 6時間30分の縦走予定です。 . . . 本文を読む
コメント (10)

リンゴの故郷の山・岩木山 ~ 気になる 「岩稜帯」を 登ってみました。 (東北プチ旅-2)

2018-10-22 | 関東北・東北地方の山
2018年10月16日 延岡(宮崎県)を出発 ~ 青森空港に着いたときは、残念ながら小雨でした。翌日 10月17日は、雨はあがって 曇り 午後から晴れの予報でした。憧れの リンゴの故郷の山 ・・岩木山 登山に向かいました。岩木山 名物の「岩稜帯」を 登ってみたくて・・津軽岩木スカイラインにて 登山口へ移動し、8合目から 登山開始しました。 . . . 本文を読む
コメント (16)

奥入瀬渓流の紅葉情報 ~ 2018年10月19日は 紅葉の始まりでした。(東北プチ旅-1)

2018-10-20 | 関東北・東北地方の山
東北のプチ旅から 昨夜(19日)遅く 帰ってきました。帰りの直前に立ち寄った紅葉の名所 「奥入瀬渓流」は 期待に反し、ようやく紅葉の始まりの感じ・・・一週間くらい後が、がベストシーズンかな?と思われます。 . . . 本文を読む
コメント (16)

初夏の「尾瀬ヶ原のハイキング」 行ってきました。

2017-06-28 | 関東北・東北地方の山
表題の写真は 牛首付近から眺める 尾瀬の湿原と至仏山。お馴染みの山仲間の2家族にて(K夫婦は 参加出来ず残念でした)尾瀬ヶ原のハイキングに行かれましたが・・・”Aさん”よりその時の 写真と 簡単なご紹介文を いただきましたので拙ブログにて ご紹介させていただきます。 . . . 本文を読む
コメント (16)

安達太良山 ~ 登山家の 田部井淳子さんと ご一緒に 登りました。

2015-10-26 | 関東北・東北地方の山
写真は 安達太良山 頂上・乳首岩です。 本日記事は、 田部井淳子さんも ご一緒に登っていただきました  安達太良山・登山です。 . . . 本文を読む
コメント (31)

ガスと強風 の 西吾妻山(2035m) 登山

2015-10-24 | 関東北・東北地方の山
写真は、登山口の天元高原に向かうロープウェイから 眺める紅葉風景です。 天元台湯本駅からロープウェイ を利用して 登山口の天元台高原へ 登ります 本日は 素晴らしい天候に恵まれ、楽しい登山 のはずでしたが・・・ . . . 本文を読む
コメント