延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

高千穂の峰_鹿ヶ原や 御鉢のミヤマキリシマを愛でる・・ (前半)

2022-05-25 | その他・九州内の山
表題の写真は「鹿ヶ原」のミヤマキリシマ(おおむね満開)奥は 天孫降臨の山=高千穂の峰ミヤマキリシマ咲く高千穂の峰 登山 山友のTKさんより 「高千穂の峰 御鉢のミヤマキリシマが見ごろ」 との情報をいただき 早速 カミさんと登山に向かいました。・実登山日は2022年5月23日・天候は 曇り(一時小雨パラパラ)まずは☆高千穂の峰 山麓のミヤマキリシマ群生地「鹿ヶ原」=表題の写真も同じ(1)おおむね満開 . . . 本文を読む
コメント (10)

2019年 紅葉の総括 ~ 自分で選んだ 紅葉ショット ベスト5

2019-12-22 | その他・九州内の山
  ↑(1)大分県 くじゅう三俣山(みまたやま)   御鉢回りの紅葉   大自然の美しさに脱帽   2019年10月22日撮影(2)延岡市 植物園   モミジバフウの紅葉   紅葉の始まり 、「落ち葉の物語」でした。   2019年11月05日撮影  ↓(3)延岡市 行縢山(むかばきやま)   渓谷の巨石と紅葉の相性好し   2019年12月04日撮影  ↓ . . . 本文を読む
コメント (12)

高千穂の峰・お鉢のミヤマキリシマ、2019年6月5日 花期を過ぎました。

2019-06-07 | その他・九州内の山
くじゅう山系の山々は 現在、ミヤマキリシマツツジが 見ごろを迎えていますが、霧島のお鉢の内側周辺(火口の壁)に咲くミヤマキリシマツツジも気になり、6月5日 「高千穂の峰」に登山してきました。 本日記事は お鉢回りのみです。 . . . 本文を読む
コメント (8)

甑島(こしきじま)の お土産 ~ パッションフルーツ です。 さてお味は・・ ?

2018-07-13 | その他・九州内の山
前回記事:「鹿の子ユリ」 自生の島 ~ 鹿児島県の甑島へ・・」の 続きです。島内の海岸絶景ポイントや 鹿の子ユリ お花見の合間、パッションフルーツ園にも 立ち寄ってみました。自分は、 パッションフルーツの名前は知ってましたが 実物にお目にかかるのも初めて(多分) もちろん食べた事ありません。早速 お土産に購入しましたが・・・。 . . . 本文を読む
コメント (12)

「鹿の子ユリ」 自生の島 ~ 鹿児島県の甑島(こしきじま)へ

2018-07-11 | その他・九州内の山
甑島の「鹿の子ユリ」 目的 の ツアーに・・ かねてより 申込していたので、 西日本は 大変な豪雨のなかでしたが、 予定どうり 行ってきました。~日時:2018年7月7日、天候:雨、メンバー :自分たち夫婦と 婦人部さん2名、      合計4名です。   . . . 本文を読む
コメント (16)

2016年を振り返って ~ 山野草の当り年だったかな_ お花見登山 楽しめました。

2016-12-30 | その他・九州内の山
表題の写真は、2016年3月15日 登山、 佐渡窪に咲くマンサク  奥は白口岳です。 今年(2,016年)1年間を振り返り、色々な登山がありましたが・・特に 今年は 山のお花さんたちに 恵まれた年だったと思います。   . . . 本文を読む
コメント (52)

日本一早い 桜祭り_八重岳 ~ 山仲間で沖縄旅行(1)

2016-02-01 | その他・九州内の山
表題の写真は 沖縄県・八重岳の緋寒桜です。桜祭りには 少し時期尚早かな と思えるほど・・・ 桜は 2~3分咲き 程度でした。   . . . 本文を読む
コメント (28)

伝説 と ロマン の頂上へ  ~ 2015年 高千穂の峰・登山(3)

2015-05-26 | その他・九州内の山
「 御鉢に咲く ミヤマキリシマ  」の続きです。  本日の記事は        御鉢に咲く ミヤマキリシマに見とれて牛歩の本シリーズ でしたが 、       ようやく高千穂の峰 頂上です(^^)/ . . . 本文を読む
コメント (27)

御鉢に咲く ミヤマキリシマ ~ 2015年 高千穂の峰・登山(2)

2015-05-25 | その他・九州内の山
昨日記事「 高千穂の峰 ミヤマキリシマ 鑑賞登山(1)~ 御鉢に登る 」の続きです 御鉢の稜線に到着  御鉢は活火山で今も噴煙がみえますが、本日は確認できませんでした 但し、硫黄の臭いは いつものとうりかりなものでした . . . 本文を読む
コメント (21)

2015年 高千穂の峰 ミヤマキリシマ 鑑賞登山(1) ~ 御鉢に登る

2015-05-24 | その他・九州内の山
昨日記事2015年 高千穂の峰 のミヤマキリシマ(序章)~ 山麓の お花畑へ 」の続きです。 山麓のお花畑からひき返し、御鉢に向かって登山 開始しました。 . . . 本文を読む
コメント (22)